JPH0747586Y2 - 自動ドア閉止装置 - Google Patents
自動ドア閉止装置Info
- Publication number
- JPH0747586Y2 JPH0747586Y2 JP13804489U JP13804489U JPH0747586Y2 JP H0747586 Y2 JPH0747586 Y2 JP H0747586Y2 JP 13804489 U JP13804489 U JP 13804489U JP 13804489 U JP13804489 U JP 13804489U JP H0747586 Y2 JPH0747586 Y2 JP H0747586Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latch
- door
- motor
- closure
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/12—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
- E05B81/20—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B83/00—Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
- E05B83/36—Locks for passenger or like doors
- E05B83/40—Locks for passenger or like doors for sliding doors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/60—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
- E05F15/603—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
- E05F15/632—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/60—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
- E05F15/603—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
- E05F15/632—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
- E05F15/655—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings specially adapted for vehicle wings
- E05F15/662—Motor units therefor, e.g. geared motors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/12—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
- E05B81/20—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
- E05B81/21—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening with means preventing or detecting pinching of objects or body parts
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/60—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
- E05F15/603—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
- E05F15/632—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
- E05F15/643—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
- E05F15/646—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/40—Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
- E05Y2201/43—Motors
- E05Y2201/434—Electromotors; Details thereof
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2400/00—Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
- E05Y2400/10—Electronic control
- E05Y2400/30—Electronic control of motors
- E05Y2400/3013—Electronic control of motors during manual wing operation
- E05Y2400/3014—Back driving the transmission or motor
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2400/00—Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
- E05Y2400/10—Electronic control
- E05Y2400/45—Control modes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/531—Doors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45242—Door, panel, window operation, opening, closing
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両等のドアが、そのドアロックにおけるラ
ッチと車体側のストライカとが辛うじて係合するハーフ
ラッチ位置まで閉じたとき、それ以後、ラッチを強制的
に回動させることにより、ドアを全閉位置まで確実に閉
じるようにした自動ドア閉止装置に関する。
ッチと車体側のストライカとが辛うじて係合するハーフ
ラッチ位置まで閉じたとき、それ以後、ラッチを強制的
に回動させることにより、ドアを全閉位置まで確実に閉
じるようにした自動ドア閉止装置に関する。
例えば本出願人の実用新案登録出願に係る実願平1−59
120号の願書に添付した明細書及び図面には、車体に設
けられ、かつドアを、閉じる方向及び開く方向に強制的
に移動させるドア移動装置と、ドアに設けられ、かつド
アが予め定めたハーフラッチ位置まで閉じたとき、ドア
ロックのラッチを強制的に回動させることにより、ドア
を全閉位置まで閉じさせるクロージャと、ドアを開く際
に、ドア移動装置の作動に先立って、ドアロックをロッ
ク解除させるロック解除装置と、運転席近傍もしくはド
ア出入口近傍に設けられ、閉扉操作によりドア移動装置
を駆動してドアを閉じる方向に移動させることができ、
また、開扉操作によりロック解除装置をロック解除作動
させた後、ドア移動装置をドアを開く方向に作動させる
操作装置とを備える自動ドア開閉装置が開示されてい
る。
120号の願書に添付した明細書及び図面には、車体に設
けられ、かつドアを、閉じる方向及び開く方向に強制的
に移動させるドア移動装置と、ドアに設けられ、かつド
アが予め定めたハーフラッチ位置まで閉じたとき、ドア
ロックのラッチを強制的に回動させることにより、ドア
を全閉位置まで閉じさせるクロージャと、ドアを開く際
に、ドア移動装置の作動に先立って、ドアロックをロッ
ク解除させるロック解除装置と、運転席近傍もしくはド
ア出入口近傍に設けられ、閉扉操作によりドア移動装置
を駆動してドアを閉じる方向に移動させることができ、
また、開扉操作によりロック解除装置をロック解除作動
させた後、ドア移動装置をドアを開く方向に作動させる
操作装置とを備える自動ドア開閉装置が開示されてい
る。
このように、ドア移動装置の他に、クロージャをさらに
設けてあるのは、ドアを閉じる際に、ドアがいわゆる半
ドア状態であるハーフラッチ位置から全閉位置に至るま
での間は、ドアシール等による大きな抵抗力がドアに作
用し、ドア移動装置のみでは、ドアを完全に閉めきるこ
とが難しいからである。
設けてあるのは、ドアを閉じる際に、ドアがいわゆる半
ドア状態であるハーフラッチ位置から全閉位置に至るま
での間は、ドアシール等による大きな抵抗力がドアに作
用し、ドア移動装置のみでは、ドアを完全に閉めきるこ
とが難しいからである。
また、上記実用新案登録出願のものにおいては、車体側
からドア内のクロージャに給電するため、ドアが予め定
めた位置まで閉じたとき、車体側の接触子とドア側の接
触子とが互いに接触するようにした給電コネクタと、ド
アが、この給電コネクタの両接触子が接触する位置の直
前又は直後の予め定めた給電開始位置まで閉じたとき、
ドアに当接して、瞬間的に作動し、車体側から上記給電
コネクタを介してドア内のクロージャへ給電を開始させ
る給電開始スイッチとを設けている。
からドア内のクロージャに給電するため、ドアが予め定
めた位置まで閉じたとき、車体側の接触子とドア側の接
触子とが互いに接触するようにした給電コネクタと、ド
アが、この給電コネクタの両接触子が接触する位置の直
前又は直後の予め定めた給電開始位置まで閉じたとき、
ドアに当接して、瞬間的に作動し、車体側から上記給電
コネクタを介してドア内のクロージャへ給電を開始させ
る給電開始スイッチとを設けている。
上述のような従来の装置においては、ドアの自動閉止作
動時に、ドアが、給電開始位置に通過して、クロージャ
への給電が開始させられた後、クロージャが正転方向に
作動して、ドアロックがフルラッチ位置に達するまでの
クロージャの作動途中で、例えばドアと車体との間に異
物等が挾み込まれたような場合、モータの焼きつきを防
止するための安全装置等の作動により、モータの作動が
途中で停止させられることがある。
動時に、ドアが、給電開始位置に通過して、クロージャ
への給電が開始させられた後、クロージャが正転方向に
作動して、ドアロックがフルラッチ位置に達するまでの
クロージャの作動途中で、例えばドアと車体との間に異
物等が挾み込まれたような場合、モータの焼きつきを防
止するための安全装置等の作動により、モータの作動が
途中で停止させられることがある。
このような場合、ラッチの回動がクロージャにより阻止
され、ドアが開扉不能となる。
され、ドアが開扉不能となる。
この状態を解消するには、クロージャのモータを反転さ
せて、クロージャをもとの状態に復帰させればよいが、
クロージャの制御装置の回路構成によっては、一旦モー
タが停止した後は、給電開始スイッチを再度作動させな
ければモータに給電できなくなるものがあり、そのよう
な場合には、簡単な操作ではドアを開けることができな
くなることがある。
せて、クロージャをもとの状態に復帰させればよいが、
クロージャの制御装置の回路構成によっては、一旦モー
タが停止した後は、給電開始スイッチを再度作動させな
ければモータに給電できなくなるものがあり、そのよう
な場合には、簡単な操作ではドアを開けることができな
くなることがある。
本考案は、従来の技術が有する上記のような問題点を解
決した自動ドア閉止装置を提供することを目的としてい
る。
決した自動ドア閉止装置を提供することを目的としてい
る。
上記目的を達成するため、本考案においては、ドアに設
けられ、かつモータの正転により、ラッチ回動手段が原
位置から作動位置まで移動させられることにより、ドア
ロックのラッチを強制的にフルラッチ方向に回動させ
て、ドアを予め定めたハーフラッチ位置から全閉位置ま
で閉じ、またモータの逆転により、前記ラッチ回動手段
を原位置まで復帰させるようにしたクロージャと、ドア
ロックのラッチが、車体側のストライカと辛うじて係合
するハーフラッチ位置及びストライカと完全に係合する
フルラッチ位置に達したことを検知するラッチ位置検知
スイッチと、前記クロージャにおけるラッチ回動手段が
原位置に位置しているときに作動する原位置復帰確認ス
イッチと、前記クロージャ、ラッチ位置検知スイッチ、
原位置復帰確認スイッチ及び電源に電気的に接続され、
かつ前記ラッチ位置検知スイッチが、ラッチがハーフラ
ッチ位置に達したことを検知したときは、前記クロージ
ャのモータを正転させ、またラッチがフルラッチ位置に
達したことを検知したときは、クロージャのモータを逆
転させ、かつ原位置復帰確認スイッチが作動したとき
は、前記モータの逆転を停止させるようにクロージャを
制御する制御装置とを備える自動ドア閉止装置におい
て、前記制御装置に、該制御装置に電源が投入されたと
きから予め定めた時間だけ、前記クロージャのモータを
逆転させる回路に給電しうる初期復帰用給電回路を設け
たことを特徴としている。
けられ、かつモータの正転により、ラッチ回動手段が原
位置から作動位置まで移動させられることにより、ドア
ロックのラッチを強制的にフルラッチ方向に回動させ
て、ドアを予め定めたハーフラッチ位置から全閉位置ま
で閉じ、またモータの逆転により、前記ラッチ回動手段
を原位置まで復帰させるようにしたクロージャと、ドア
ロックのラッチが、車体側のストライカと辛うじて係合
するハーフラッチ位置及びストライカと完全に係合する
フルラッチ位置に達したことを検知するラッチ位置検知
スイッチと、前記クロージャにおけるラッチ回動手段が
原位置に位置しているときに作動する原位置復帰確認ス
イッチと、前記クロージャ、ラッチ位置検知スイッチ、
原位置復帰確認スイッチ及び電源に電気的に接続され、
かつ前記ラッチ位置検知スイッチが、ラッチがハーフラ
ッチ位置に達したことを検知したときは、前記クロージ
ャのモータを正転させ、またラッチがフルラッチ位置に
達したことを検知したときは、クロージャのモータを逆
転させ、かつ原位置復帰確認スイッチが作動したとき
は、前記モータの逆転を停止させるようにクロージャを
制御する制御装置とを備える自動ドア閉止装置におい
て、前記制御装置に、該制御装置に電源が投入されたと
きから予め定めた時間だけ、前記クロージャのモータを
逆転させる回路に給電しうる初期復帰用給電回路を設け
たことを特徴としている。
本考案の装置においては、万一上記のような開扉不能状
態なった場合、制御装置と電源との接続を一旦切って、
再度接続すると、初期復帰用給電回路により、クロージ
ャのモータを逆転させる回路に所要時間だけ給電され、
ラッチ回動手段は原位置に復帰させられる。
態なった場合、制御装置と電源との接続を一旦切って、
再度接続すると、初期復帰用給電回路により、クロージ
ャのモータを逆転させる回路に所要時間だけ給電され、
ラッチ回動手段は原位置に復帰させられる。
以下、本考案を、自動車のスライドドアの自動開閉装置
に適用した一実施例を、添付図面を基づいて説明する。
に適用した一実施例を、添付図面を基づいて説明する。
なお、本考案は、ドアを自動的に閉じる装置に関するも
のであるが、この実施例においては、ドアを自動的に開
ける機能をも持たせてある。
のであるが、この実施例においては、ドアを自動的に開
ける機能をも持たせてある。
第1図において、(11)は自動車の車体、(12)は、適
宜の案内手段(図示略)により、車体(11)の側面より
外側方に若干平行移動した後、車体(11)の側面と平行
に後方に開き、かつその逆方向に閉じるようにしたスラ
イドドア(以下単にドアという)である。
宜の案内手段(図示略)により、車体(11)の側面より
外側方に若干平行移動した後、車体(11)の側面と平行
に後方に開き、かつその逆方向に閉じるようにしたスラ
イドドア(以下単にドアという)である。
車体(11)のフロア部下面には、ドア(12)を全閉位置
から全開位置まで、及びその逆方向に強制的に開閉移動
させるドア移動装置(A)が設けられている。
から全開位置まで、及びその逆方向に強制的に開閉移動
させるドア移動装置(A)が設けられている。
このドア移動装置(A)は、ドア(12)の前下部内面に
固着されたブラケット(13)に中間部が止着され、かつ
一部がドア(12)の移動軌跡と平行に往復回走するよう
にしたワイヤ(14)の両端末を、巻取りドラム(15)に
巻着し、この巻取りドラム(15)を、モータ(16)によ
り、減速装置(17)を介して正逆回転させることによ
り、ワイヤ(14)を往復回走させて、ドア(12)を上述
のように開閉させることができるようになっている。
固着されたブラケット(13)に中間部が止着され、かつ
一部がドア(12)の移動軌跡と平行に往復回走するよう
にしたワイヤ(14)の両端末を、巻取りドラム(15)に
巻着し、この巻取りドラム(15)を、モータ(16)によ
り、減速装置(17)を介して正逆回転させることによ
り、ワイヤ(14)を往復回走させて、ドア(12)を上述
のように開閉させることができるようになっている。
ドア移動装置(A)は、車体(11)に設けられ、かつド
ア(12)が全閉位置まで閉じたとき、ドア(12)の前端
面に当接して開くようにした常閉の全閉スイッチ(18)
と、車体(11)に設けられ、かつドア(12)が全開位置
まで開いたとき、ドア(12)のブラケット(13)の後端
に当接して閉じるようにした常開の全閉スイッチ(19)
とを備えている。
ア(12)が全閉位置まで閉じたとき、ドア(12)の前端
面に当接して開くようにした常閉の全閉スイッチ(18)
と、車体(11)に設けられ、かつドア(12)が全開位置
まで開いたとき、ドア(12)のブラケット(13)の後端
に当接して閉じるようにした常開の全閉スイッチ(19)
とを備えている。
ドア(12)は、手動によっても開閉移動できるようにな
っている。すなわち、ドア(12)の開閉移動に追従し
て、ワイヤ(14)が一体となって移動し、それに伴ない
巻取りドラム(15)、及び平歯車列等によって構成さ
れ、かつ可逆回転可能な減速装置(17)を介してモータ
(16)が逆転するように、ドア(12)とモータ(16)と
は、連結されている。
っている。すなわち、ドア(12)の開閉移動に追従し
て、ワイヤ(14)が一体となって移動し、それに伴ない
巻取りドラム(15)、及び平歯車列等によって構成さ
れ、かつ可逆回転可能な減速装置(17)を介してモータ
(16)が逆転するように、ドア(12)とモータ(16)と
は、連結されている。
車体(11)には、ドア(12)が、後述するハーフラッチ
位置よりわずかに開いた位置で、かつドア(12)の前端
と車体の間に手を挿入できない程度の予め定めた給電開
始位置を閉じる方向に通過するときだけ、ブラケット
(13)に当接して瞬間的に閉じるようにした給電開始ス
イッチ(20)が設けられている。
位置よりわずかに開いた位置で、かつドア(12)の前端
と車体の間に手を挿入できない程度の予め定めた給電開
始位置を閉じる方向に通過するときだけ、ブラケット
(13)に当接して瞬間的に閉じるようにした給電開始ス
イッチ(20)が設けられている。
(B)は、車体(11)の運転席近傍もしくはドア(12)
により開閉される出入口近傍又はその両方に設けられた
操作装置で、シーソー式の押しボタン(21)を、中立位
置から開扉側及び閉扉側に押すことにより、可動接点を
共通とした開扉操作スイッチ(22)と閉扉操作スイッチ
(23)とを選択的に閉じることができるようになってい
る。
により開閉される出入口近傍又はその両方に設けられた
操作装置で、シーソー式の押しボタン(21)を、中立位
置から開扉側及び閉扉側に押すことにより、可動接点を
共通とした開扉操作スイッチ(22)と閉扉操作スイッチ
(23)とを選択的に閉じることができるようになってい
る。
(24)は、電源としてのバッテリである。
(C)は、ドア(12)の前端面と対向する車体(11)の
対向面と、ドア(12)の前端面とに出没自在に設けられ
たそれぞれ1対ずつのコネクタ素子である接触子(25
a)(25b)(26a)(26b)を備え、ドア(12)が上記給
電位置とほぼ同一位置から全閉位置までの間にあると
き、互いに対向する接触子(25a)と(26a)、(25b)
と(26b)同士が接触して、車体(11)からドア(12)
への給電を可能にする給電コネクタである。
対向面と、ドア(12)の前端面とに出没自在に設けられ
たそれぞれ1対ずつのコネクタ素子である接触子(25
a)(25b)(26a)(26b)を備え、ドア(12)が上記給
電位置とほぼ同一位置から全閉位置までの間にあると
き、互いに対向する接触子(25a)と(26a)、(25b)
と(26b)同士が接触して、車体(11)からドア(12)
への給電を可能にする給電コネクタである。
この給電コネクタ(C)における車体(11)側の接触子
(25a)(25b)、及び上述した車体(11)側のその他の
電気素子、例えばドア移動装置(A)におけるモータ
(16)、全閉スイッチ(18)、全開スイッチ(19)、操
作装置(B)、給電開始スイッチ(20)、バッテリ(2
4)は、適宜の配線コード(39)(一部図示略)を介し
て、車体側制御装置(40)に接続されている。
(25a)(25b)、及び上述した車体(11)側のその他の
電気素子、例えばドア移動装置(A)におけるモータ
(16)、全閉スイッチ(18)、全開スイッチ(19)、操
作装置(B)、給電開始スイッチ(20)、バッテリ(2
4)は、適宜の配線コード(39)(一部図示略)を介し
て、車体側制御装置(40)に接続されている。
(42)は、バッテリ(24)と車体側制御装置(40)とを
接続する配線コード(39)の途中に設けられた電源スイ
ッチである。
接続する配線コード(39)の途中に設けられた電源スイ
ッチである。
ドア(12)内には、ドア(12)が、ドアロック(27)内
におけるラッチ(図示略)と車体(11)側に固着された
ストライカ(図示略)とが辛うじて係合する、いわゆる
半ドア状態であるハーフラッチ位置まで閉じたとき、上
記ラッチを強制的に回動させることにより、ドア(12)
を全閉位置まで閉じさせるようにしたクロージャ(D)
と、ドアロック(27)におけるオープンレバー(28)に
連係され、このオープンレバーを解除方向に回動させる
ことにより、ラッチの拘束を解いて、ドア(12)を開く
ことができるようにするソレノイド駆動−ばね復帰型の
公知のアクチュエータ(E)とが設けられている。
におけるラッチ(図示略)と車体(11)側に固着された
ストライカ(図示略)とが辛うじて係合する、いわゆる
半ドア状態であるハーフラッチ位置まで閉じたとき、上
記ラッチを強制的に回動させることにより、ドア(12)
を全閉位置まで閉じさせるようにしたクロージャ(D)
と、ドアロック(27)におけるオープンレバー(28)に
連係され、このオープンレバーを解除方向に回動させる
ことにより、ラッチの拘束を解いて、ドア(12)を開く
ことができるようにするソレノイド駆動−ばね復帰型の
公知のアクチュエータ(E)とが設けられている。
クロージャ(D)は、特願昭63−219632号特許出願の願
書に添付した明細書及び図面に開示されているものと同
一のものであり、その主要な構成について簡単に説明す
ると、このクロージャ(D)は、モータ(29)を正転さ
せることにより、減速器(30)及びその出力軸に固嵌さ
れたピニオン(31)を介して、該ピニオン(31)に噛合
するセクターギヤ(32)を、第1図における反時計方向
に回動させ、このセクターギヤ(32)と連結されたクロ
ーズレバー(34)を所要方向に回動させ、かつこのクロ
ーズレバー(34)の回動により、ドアロック(27)にお
けるラッチより上方に延出する腕部(35)を回動させ
て、ラッチをストライカと完全に噛合するフルラッチ位
置まで回動させ、もって、ドア(12)をハーフラッチ位
置から全閉位置まで強制的に閉じることができるように
なっている。
書に添付した明細書及び図面に開示されているものと同
一のものであり、その主要な構成について簡単に説明す
ると、このクロージャ(D)は、モータ(29)を正転さ
せることにより、減速器(30)及びその出力軸に固嵌さ
れたピニオン(31)を介して、該ピニオン(31)に噛合
するセクターギヤ(32)を、第1図における反時計方向
に回動させ、このセクターギヤ(32)と連結されたクロ
ーズレバー(34)を所要方向に回動させ、かつこのクロ
ーズレバー(34)の回動により、ドアロック(27)にお
けるラッチより上方に延出する腕部(35)を回動させ
て、ラッチをストライカと完全に噛合するフルラッチ位
置まで回動させ、もって、ドア(12)をハーフラッチ位
置から全閉位置まで強制的に閉じることができるように
なっている。
モータ(29)を逆転させると、セクターギヤ(32)及び
クローズレバー(34)は原位置に復帰回動させられ、ク
ローズレバー(34)は、ラッチの腕部(35)の回動の妨
げとならない位置で停止する。
クローズレバー(34)は原位置に復帰回動させられ、ク
ローズレバー(34)は、ラッチの腕部(35)の回動の妨
げとならない位置で停止する。
上記の構成のうち、セクターギヤ(32)、ケーブル(3
3)、クローズレバー(34)により、ラッチ回動手段が
形成されている。
3)、クローズレバー(34)により、ラッチ回動手段が
形成されている。
(36)は、ドアロック(27)におけるオープンレバー
(28)が解除方向に回動させられたとき、オープンレバ
ー(28)に当接して作動させられるようにして、ドアロ
ック(27)の適所に設けられ、ドア(12)の閉作動時
に、ラッチが、ストライカと辛うじて係合するハーフラ
ッチ位置、及びストライカと完全に係合するフルラッチ
位置に達したことを検知するラッチ位置検知スイッチで
ある。
(28)が解除方向に回動させられたとき、オープンレバ
ー(28)に当接して作動させられるようにして、ドアロ
ック(27)の適所に設けられ、ドア(12)の閉作動時
に、ラッチが、ストライカと辛うじて係合するハーフラ
ッチ位置、及びストライカと完全に係合するフルラッチ
位置に達したことを検知するラッチ位置検知スイッチで
ある。
すなわち、ドア(12)を閉じる際に、ドア(12)がハー
フラッチ位置に達する直前に、オープンレバー(28)と
一体のポール(図示略)が、二股状のラッチの一方の脚
片の先端に当接して、ポールとオープンレバー(28)と
が解除方向に若干回動させられ、またドア(12)が全閉
位置に達する直前にも、ポールがラッチの他方の脚片の
先端に当接して、ポールとオープンレバー(28)とが解
除方向に若干回動させられる。
フラッチ位置に達する直前に、オープンレバー(28)と
一体のポール(図示略)が、二股状のラッチの一方の脚
片の先端に当接して、ポールとオープンレバー(28)と
が解除方向に若干回動させられ、またドア(12)が全閉
位置に達する直前にも、ポールがラッチの他方の脚片の
先端に当接して、ポールとオープンレバー(28)とが解
除方向に若干回動させられる。
ラッチ位置検知スイッチ(36)は、このようなドア(1
2)を閉じる際における第1回目のオープンレバー(2
8)の解除方向の回動を検知することにより、ラッチが
ハーフラッチ位置に達したことを検知し、同じく第2回
目のオープンレバー(28)の解除方向の回動を検知する
ことにより、ラッチがフルラッチ位置に達したことを検
知するようにしたものである。
2)を閉じる際における第1回目のオープンレバー(2
8)の解除方向の回動を検知することにより、ラッチが
ハーフラッチ位置に達したことを検知し、同じく第2回
目のオープンレバー(28)の解除方向の回動を検知する
ことにより、ラッチがフルラッチ位置に達したことを検
知するようにしたものである。
(38)は、ラッチ回動手段の一部であるセクターギヤ
(32)が原位置に復帰したことを検知する復帰確認スイ
ッチで、セクターギヤ(32)が原位置に停止していると
きは、セクターギヤ(32)に当接して開いており、セク
ターギヤ(32)が原位置から離れることにより、セクタ
ーギヤ(32)から離れて閉じるようになっている。
(32)が原位置に復帰したことを検知する復帰確認スイ
ッチで、セクターギヤ(32)が原位置に停止していると
きは、セクターギヤ(32)に当接して開いており、セク
ターギヤ(32)が原位置から離れることにより、セクタ
ーギヤ(32)から離れて閉じるようになっている。
クロージャ(D)におけるモータ(29)、ラッチ位置検
知スイッチ(36)、復帰確認スイッチ(38)、アクチュ
エータ(E)及び給電コネクタ(C)におけるドア(1
2)側の接触子(26a)(26b)は、適宜の配線コード(3
9)を介して、ドア側制御装置(41)に接続されてい
る。
知スイッチ(36)、復帰確認スイッチ(38)、アクチュ
エータ(E)及び給電コネクタ(C)におけるドア(1
2)側の接触子(26a)(26b)は、適宜の配線コード(3
9)を介して、ドア側制御装置(41)に接続されてい
る。
第2図は、第1図に示す自動ドア開閉装置の制御装置
(43)のうち、クロージャ(D)の制御に関連するもの
のみを抽出して示したブロック図である。
(43)のうち、クロージャ(D)の制御に関連するもの
のみを抽出して示したブロック図である。
すなわち、ドア移動装置(A)のための制御装置及びア
クチュエータ(E)のための制御装置は図示を省略して
ある。
クチュエータ(E)のための制御装置は図示を省略して
ある。
なお、第2図において、第1図におけるのと同一の符号
をもって示したものは、上述した部材を単に電気的に表
わしただけのものである。
をもって示したものは、上述した部材を単に電気的に表
わしただけのものである。
制御装置(43)は、車体側制御装置(40)とドア側制御
装置(41)とからなっている。
装置(41)とからなっている。
車体側制御装置(40)は、給電コネクタ(C)における
車体側の接触子(25a)(25b)にら接続されたクロージ
ャ給電回路(44)と、電源スイッチ(42)を介してバッ
テリ(24)に接続されるとともに、クロージャ給電回路
(44)及び給電開始スイッチ(20)に接続された閉扉時
給電回路(45)と、電源スイッチ(42)とクロージャ給
電回路(44)との間において、閉扉時給電回路(45)と
並列的な関係で接続された初期復帰用給電回路(46)と
を備えている。
車体側の接触子(25a)(25b)にら接続されたクロージ
ャ給電回路(44)と、電源スイッチ(42)を介してバッ
テリ(24)に接続されるとともに、クロージャ給電回路
(44)及び給電開始スイッチ(20)に接続された閉扉時
給電回路(45)と、電源スイッチ(42)とクロージャ給
電回路(44)との間において、閉扉時給電回路(45)と
並列的な関係で接続された初期復帰用給電回路(46)と
を備えている。
閉扉時給電回路(45)は、タイマ(T1)を備え、ドア
(12)が給電開始位置まで閉じたときの給電開始スイッ
チ(20)の作動により、その作動のときからタイマ(T
1)における予め設定した時間が経過するまでの間、ク
ロージャ給電回路(44)に給電するようになっている。
(12)が給電開始位置まで閉じたときの給電開始スイッ
チ(20)の作動により、その作動のときからタイマ(T
1)における予め設定した時間が経過するまでの間、ク
ロージャ給電回路(44)に給電するようになっている。
初期復帰用給電回路(46)は、電源スイッチ(42)が閉
じられたときのように、制御装置(43)に電源が投入さ
れた瞬間から、予め設定した時間だけ、クロージャ給電
回路(44)に給電するもので、具体的には、第3図に示
すように、バッテリ(24)及び電源スイッチ(42)と直
列にタイマ(T2)を接続し、そのタイマ接点(T2−1)
を、クロージャ給電回路(44)におけるクロージャ
(D)のモータ(29)を逆転させるための給電用リレー
(R)と直列に接続したものとしてある。
じられたときのように、制御装置(43)に電源が投入さ
れた瞬間から、予め設定した時間だけ、クロージャ給電
回路(44)に給電するもので、具体的には、第3図に示
すように、バッテリ(24)及び電源スイッチ(42)と直
列にタイマ(T2)を接続し、そのタイマ接点(T2−1)
を、クロージャ給電回路(44)におけるクロージャ
(D)のモータ(29)を逆転させるための給電用リレー
(R)と直列に接続したものとしてある。
クロージャ給電回路(44)は、閉扉時給電回路(45)か
ら給電されたときは、給電コネクタ(C)の接触子(25
a)(25b)に、クロージャ(D)の正常作動用の極性、
例えば接触子(25a)がプラス、接触子(25b)がマイナ
スとなるような極性として給電し、また初期復帰用給電
回路(46)から給電されたときは、第3図に示すリレー
(R)の付勢等により、給電コネクタ(C)の接触子
(25a)(25b)に、上述のものと逆の極性、すなわち接
触子(25a)がマイナス、接触子(25b)がプラスとなる
ような極性として給電するもので、具体的には、上掲の
実願平1−59120号の願書に添付した明細書及び図面に
開示されているような極性反転装置を含む回路構成とす
るがよい。
ら給電されたときは、給電コネクタ(C)の接触子(25
a)(25b)に、クロージャ(D)の正常作動用の極性、
例えば接触子(25a)がプラス、接触子(25b)がマイナ
スとなるような極性として給電し、また初期復帰用給電
回路(46)から給電されたときは、第3図に示すリレー
(R)の付勢等により、給電コネクタ(C)の接触子
(25a)(25b)に、上述のものと逆の極性、すなわち接
触子(25a)がマイナス、接触子(25b)がプラスとなる
ような極性として給電するもので、具体的には、上掲の
実願平1−59120号の願書に添付した明細書及び図面に
開示されているような極性反転装置を含む回路構成とす
るがよい。
ドア側制御装置(41)は、給電コネクタ(C)における
ドア側接触子(26a)(26b)とラッチ位置検知スイッチ
(36)と復帰確認スイッチ(38)とに接続されたクロー
ジャ制御回路(47)と、これとクロージャ(D)のモー
タ(29)とに接続され、モータ(39)に正転させるため
の電流を供給する正転回路(48)と、同じく、モータ
(39)に逆転させるための電流を供給するための電流を
供給する逆転回路(49)とを備えている。
ドア側接触子(26a)(26b)とラッチ位置検知スイッチ
(36)と復帰確認スイッチ(38)とに接続されたクロー
ジャ制御回路(47)と、これとクロージャ(D)のモー
タ(29)とに接続され、モータ(39)に正転させるため
の電流を供給する正転回路(48)と、同じく、モータ
(39)に逆転させるための電流を供給するための電流を
供給する逆転回路(49)とを備えている。
これらの各回路(47)(48)(49)は、具体的には、上
掲の実願平1−59120号の願書に添付した明細書及び図
面に、ドア側制御装置として開示されているのと同様の
回路構成とすることができる。
掲の実願平1−59120号の願書に添付した明細書及び図
面に、ドア側制御装置として開示されているのと同様の
回路構成とすることができる。
クロージャ制御回路(47)は、ドア(12)が所要位置ま
で閉じて、給電コネクタ(C)におけるドア側の接触子
(26a)(26b)が車体側の接触子(25a)(25b)と接触
し、かつ給電開始スイッチ(20)が作動させられて、上
述のように、接触子(25a)がプラス、かつ接触子(25
b)がマイナスとなるように給電された後、ドア(12)
がハーフラッチ位置に達して、ラッチ位置検知スイッチ
(36)が第1回目の作動をしたとき、正転回路(48)に
給電して、モータ(29)を正転させ、その後ドア(12)
が全閉位置、すなわちラッチがフルラッチ位置に達し
て、ラッチ位置検知スイッチ(36)が第2回目の作動を
したとき、正転回路(48)への給電を停止するとほぼ同
時に、逆転回路(49)に通電して、モータ(29)を逆転
させ、さらにその後、復帰確認スイッチ(38)が、セク
ターギヤ(32)が原位置に復帰したことを検知したと
き、逆転回路(49)への給電を停止して、モータ(29)
の逆転を停止させる作用をする。
で閉じて、給電コネクタ(C)におけるドア側の接触子
(26a)(26b)が車体側の接触子(25a)(25b)と接触
し、かつ給電開始スイッチ(20)が作動させられて、上
述のように、接触子(25a)がプラス、かつ接触子(25
b)がマイナスとなるように給電された後、ドア(12)
がハーフラッチ位置に達して、ラッチ位置検知スイッチ
(36)が第1回目の作動をしたとき、正転回路(48)に
給電して、モータ(29)を正転させ、その後ドア(12)
が全閉位置、すなわちラッチがフルラッチ位置に達し
て、ラッチ位置検知スイッチ(36)が第2回目の作動を
したとき、正転回路(48)への給電を停止するとほぼ同
時に、逆転回路(49)に通電して、モータ(29)を逆転
させ、さらにその後、復帰確認スイッチ(38)が、セク
ターギヤ(32)が原位置に復帰したことを検知したと
き、逆転回路(49)への給電を停止して、モータ(29)
の逆転を停止させる作用をする。
また、クロージャ制御回路(47)は、初期復帰用給電回
路(46)の作動により、上述のように給電コネクタ
(C)の車体側の接触子(25a)がマイナス、かつ接触
子(25b)がプラスとなるように給電されたとき、接触
子(26a)(26b)が接触子(25a)(25b)と接触してお
り、かつ復帰確認スイッチ(38)が、セクターギヤ(3
2)が原位置に復帰していないことを検知している場合
にのみ、逆転回路(49)に給電し、モータ(29)を逆転
させる作用をする。
路(46)の作動により、上述のように給電コネクタ
(C)の車体側の接触子(25a)がマイナス、かつ接触
子(25b)がプラスとなるように給電されたとき、接触
子(26a)(26b)が接触子(25a)(25b)と接触してお
り、かつ復帰確認スイッチ(38)が、セクターギヤ(3
2)が原位置に復帰していないことを検知している場合
にのみ、逆転回路(49)に給電し、モータ(29)を逆転
させる作用をする。
モータ(29)の逆転後、復帰確認スイッチ(38)が、セ
クターギヤ(32)が原位置に復帰したことを検知した場
合、又は初期復帰用給電回路(46)の設定時間が経過し
て、ドア(12)側への給電が停止させられた場合は、モ
ータ(29)の逆転は停止させられる。
クターギヤ(32)が原位置に復帰したことを検知した場
合、又は初期復帰用給電回路(46)の設定時間が経過し
て、ドア(12)側への給電が停止させられた場合は、モ
ータ(29)の逆転は停止させられる。
なお、クロージャ制御回路(47)には、ラッチ位置検知
スイッチ(36)が第1回目に作動してから、予め設定し
た時間内に、ラッチ位置検知スイッチ(36)が第2回目
の作動をしない場合には、モータ(29)の正転を停止さ
せるようにしたタイマ(T3)、及びラッチ位置検知スイ
ッチ(36)が第2回目に作動してから、予め、設定した
時間内に、復帰確認スイッチ(38)が、セクターギヤ
(32)が原位置に復帰したことを確認しない場合には、
モータ(29)の逆転を停止させるようにしたタイマ(T
4)等を設けてある。
スイッチ(36)が第1回目に作動してから、予め設定し
た時間内に、ラッチ位置検知スイッチ(36)が第2回目
の作動をしない場合には、モータ(29)の正転を停止さ
せるようにしたタイマ(T3)、及びラッチ位置検知スイ
ッチ(36)が第2回目に作動してから、予め、設定した
時間内に、復帰確認スイッチ(38)が、セクターギヤ
(32)が原位置に復帰したことを確認しない場合には、
モータ(29)の逆転を停止させるようにしたタイマ(T
4)等を設けてある。
次に、第4図及び第5図に示すフローチャートを参照し
て、上記実施例のうちの、クロージャ(D)関係の作用
について説明する。なお、その他の構成、例えばドア移
動装置(A)及びアクチュエータ(E)の作用について
は、本考案に直接関係しないので説明を省略する。
て、上記実施例のうちの、クロージャ(D)関係の作用
について説明する。なお、その他の構成、例えばドア移
動装置(A)及びアクチュエータ(E)の作用について
は、本考案に直接関係しないので説明を省略する。
第4図は、平常時の作動状態を、また第5図は、電源ス
イッチ(42)を閉じたときの作動状態を示す。
イッチ(42)を閉じたときの作動状態を示す。
まず、第4図について説明すると、操作装置(B)にお
ける閉扉操作スイッチ(23)を操作して、ドア移動装置
(A)により(又は手動により)、ドア(12)を閉じる
方向に移動する(ステップS1)。
ける閉扉操作スイッチ(23)を操作して、ドア移動装置
(A)により(又は手動により)、ドア(12)を閉じる
方向に移動する(ステップS1)。
その途中で、ドア側の接触子(26a)(26b)が車体側の
接触子(25a)(25b)と接触し、かつドア(12)が給電
開始位置に達して、給電開始スイッチ(20)が作動(O
N)させられると(ステップS2)、タイマ(T1)が作
動、すなわち経時を開始し(ステップS3)、かつドア
(12)への給電が開始される(ステップS4)。
接触子(25a)(25b)と接触し、かつドア(12)が給電
開始位置に達して、給電開始スイッチ(20)が作動(O
N)させられると(ステップS2)、タイマ(T1)が作
動、すなわち経時を開始し(ステップS3)、かつドア
(12)への給電が開始される(ステップS4)。
次に、ドア(12)がハーフラッチ位置に達して、ラッチ
位置検知スイッチ(36)が第1回目の作動(ON)をする
と(ステップS5)、タイマ(T3)が作動を開始し(ステ
ップS6)、モータ(29)が正転させられる(ステップS
7)。
位置検知スイッチ(36)が第1回目の作動(ON)をする
と(ステップS5)、タイマ(T3)が作動を開始し(ステ
ップS6)、モータ(29)が正転させられる(ステップS
7)。
すると、クロージャ(D)の作動により、ラッチが強制
的にフルラッチ方向に回動させられ、ドア(12)は強力
な力で全閉位置に向かって移動させられる。
的にフルラッチ方向に回動させられ、ドア(12)は強力
な力で全閉位置に向かって移動させられる。
モータ(29)の正転途中で、タイマ(T3)の設定時間が
経過することなく(ステップS8)、すなわちその設定時
間内に、ラッチがフルラッチ位置に達して(またドア
(12)が全閉位置に達して)、ラッチ位置検知スイッチ
(36)が第2回目の作動(ON)をすると(ステップS
9)、タイマ(T4)が作動を開始し(ステップS10)、モ
ータ(29)の正転が終ると同時に逆転させられる(ステ
ップS11)。
経過することなく(ステップS8)、すなわちその設定時
間内に、ラッチがフルラッチ位置に達して(またドア
(12)が全閉位置に達して)、ラッチ位置検知スイッチ
(36)が第2回目の作動(ON)をすると(ステップS
9)、タイマ(T4)が作動を開始し(ステップS10)、モ
ータ(29)の正転が終ると同時に逆転させられる(ステ
ップS11)。
すると、ラッチ回動手段であるセクターギヤ(32)及び
クローズレバー(34)等が原位置に向かって復帰回動さ
せられる。
クローズレバー(34)等が原位置に向かって復帰回動さ
せられる。
その途中で、タイマ(T4)の設定時間が経過することな
く(ステップS12)、すなわちその設定時間内に、セク
ターギヤ(32)が原位置に達し、復帰確認スイッチ(3
8)が作動(ON)すると(ステップS13)、モータの逆転
は正常に停止させられる(ステップS14)。
く(ステップS12)、すなわちその設定時間内に、セク
ターギヤ(32)が原位置に達し、復帰確認スイッチ(3
8)が作動(ON)すると(ステップS13)、モータの逆転
は正常に停止させられる(ステップS14)。
その後、タイマ(T1)の設定時間が経過すると(ステッ
プS15)、ドア(12)への給電が停止させられる(ステ
ップS16)。
プS15)、ドア(12)への給電が停止させられる(ステ
ップS16)。
ステップS8において、ラッチ位置検知スイッチ(36)が
第2回目の作動(ON)をする前に、タイマ(T3)の設定
時間が経過すると、モータ(29)の焼付き等を防止する
ため、モータ(29)の正転は停止させられる(異常停
止)(ステップS17)。
第2回目の作動(ON)をする前に、タイマ(T3)の設定
時間が経過すると、モータ(29)の焼付き等を防止する
ため、モータ(29)の正転は停止させられる(異常停
止)(ステップS17)。
また、ステップS12において、復帰確認スイッチ(38)
が作動(ON)する前に、タイマ(T4)の設定時間が経過
した場合に、モータ(29)の逆転は停止させられる(ス
テップS18)。
が作動(ON)する前に、タイマ(T4)の設定時間が経過
した場合に、モータ(29)の逆転は停止させられる(ス
テップS18)。
ステップS17、S18のように、モータ(29)が異常停止さ
せられ、そのとき、万一ラッチの回動がクローズレバー
(34)により妨げられて、ドア(12)を開けることも閉
めることもできなくなったような場合には、第5図に示
すように、電源スイッチ(43)を一旦切った後、再投入
するか、又は配線コード(39)をバッテリ(24)から一
旦離して、その後再度接続する(ステップS19)。
せられ、そのとき、万一ラッチの回動がクローズレバー
(34)により妨げられて、ドア(12)を開けることも閉
めることもできなくなったような場合には、第5図に示
すように、電源スイッチ(43)を一旦切った後、再投入
するか、又は配線コード(39)をバッテリ(24)から一
旦離して、その後再度接続する(ステップS19)。
すると、初期復帰用給電回路(46)が作動し、すなわち
タイマ(T2)が作動を開始し(ステップS20)、かつド
ア(12)側へ、上述の場合と逆の極性で給電される(ス
テップS21)。
タイマ(T2)が作動を開始し(ステップS20)、かつド
ア(12)側へ、上述の場合と逆の極性で給電される(ス
テップS21)。
そのとき、復帰確認スイッチ(38)が、セクターギヤ
(32)の原位置への復帰を確認していないと(ステップ
S22)、モータ(29)を逆転させられる(ステップS3
2)。
(32)の原位置への復帰を確認していないと(ステップ
S22)、モータ(29)を逆転させられる(ステップS3
2)。
その後、タイマ(T2)の設定時間が経過することなく
(ステップS24)、セクターギヤ(32)が原位置に復帰
し、復帰確認スイッチ(38)がそのことを検知すると
(ステップS25)、モータ(29)の逆転は停止させられ
(ステップS26)、その後タイマ(T2)の設定時間が経
過すると(ステップS27)、ドア(12)への給電は停止
させられる(ステップS28)。
(ステップS24)、セクターギヤ(32)が原位置に復帰
し、復帰確認スイッチ(38)がそのことを検知すると
(ステップS25)、モータ(29)の逆転は停止させられ
(ステップS26)、その後タイマ(T2)の設定時間が経
過すると(ステップS27)、ドア(12)への給電は停止
させられる(ステップS28)。
ステップS22において、復帰確認スイッチ(38)が、セ
クターギヤ(32)が原位置に復帰していることを検知し
たときは、モータ(29)は逆転されることはなくタイマ
(T2)の設定時間経過後に(ステップS27)、ドア(1
2)への給電が停止させられるだけである(ステップS2
8)。
クターギヤ(32)が原位置に復帰していることを検知し
たときは、モータ(29)は逆転されることはなくタイマ
(T2)の設定時間経過後に(ステップS27)、ドア(1
2)への給電が停止させられるだけである(ステップS2
8)。
また、ステップS25の復帰確認スイッチ38が作動する前
に、ステップS24において、タイマ(T2)の設定時間が
経過したときは、ドア(12)への給電が停止させられ
(ステップS29)、それと同時に、モータ(29)の逆転
は停止させられる(ステップS30)。
に、ステップS24において、タイマ(T2)の設定時間が
経過したときは、ドア(12)への給電が停止させられ
(ステップS29)、それと同時に、モータ(29)の逆転
は停止させられる(ステップS30)。
以上から明らかなように、本考案によると、クロージャ
が何らかの原因で、作動途中で停止し、クロージャのラ
ッチ回動手段がラッチの回動を妨げて、ドアが開閉不能
となったような場合に、電源を一旦切って再投入するこ
とにより、クロージャのモータが逆転して、ラッチ回動
手段が原位置に復帰させられ、上記のような望ましくな
い現象を、簡単に解消することができる。
が何らかの原因で、作動途中で停止し、クロージャのラ
ッチ回動手段がラッチの回動を妨げて、ドアが開閉不能
となったような場合に、電源を一旦切って再投入するこ
とにより、クロージャのモータが逆転して、ラッチ回動
手段が原位置に復帰させられ、上記のような望ましくな
い現象を、簡単に解消することができる。
第1図は、本考案を適用した自動ドア開閉装置を備える
自動車の要部の概略斜視図、 第2図は、同じく制御装置の電気回路の構成を示すブロ
ック図、 第3図は、同じく初期復帰用給電回路及びそれに関連す
る部分の回路図、 第4図は、同じく正常時の作動状態を示すフローチャー
ト、 第5図は、同じく電源投入時の作動状態を示すフローチ
ャートである。 (D)クロージャ (11)車体、(12)スライドドア(ドア) (20)給電開始スイッチ、(29)モータ (32)セクターギヤ(ラッチ回動手段) (34)クローズレバー(ラッチ回動手段) (36)ラッチ位置検知スイッチ、(38)復帰確認スイッ
チ (40)車体側制御装置、(41)ドア側制御装置 (42)電源スイッチ、(43)制御装置 (44)クロージャ給電回路、(45)閉扉時給電回路 (46)初期復帰用給電回路、(47)クロージャ制御回路 (48)正転回路、(49)逆転回路 (T1)(T2)(T3)(T4)タイマ
自動車の要部の概略斜視図、 第2図は、同じく制御装置の電気回路の構成を示すブロ
ック図、 第3図は、同じく初期復帰用給電回路及びそれに関連す
る部分の回路図、 第4図は、同じく正常時の作動状態を示すフローチャー
ト、 第5図は、同じく電源投入時の作動状態を示すフローチ
ャートである。 (D)クロージャ (11)車体、(12)スライドドア(ドア) (20)給電開始スイッチ、(29)モータ (32)セクターギヤ(ラッチ回動手段) (34)クローズレバー(ラッチ回動手段) (36)ラッチ位置検知スイッチ、(38)復帰確認スイッ
チ (40)車体側制御装置、(41)ドア側制御装置 (42)電源スイッチ、(43)制御装置 (44)クロージャ給電回路、(45)閉扉時給電回路 (46)初期復帰用給電回路、(47)クロージャ制御回路 (48)正転回路、(49)逆転回路 (T1)(T2)(T3)(T4)タイマ
Claims (1)
- 【請求項1】ドアに設けられ、かつモータの正転によ
り、ラッチ回動手段が原位置から作動位置まで移動させ
られることにより、ドアロックのラッチを強制的にフル
ラッチ方向に回動させて、ドアを予め定めたハーフラッ
チ位置から全閉位置まで閉じ、またモータの逆転によ
り、前記ラッチ回動手段を原位置まで復帰させるように
したクロージャと、 ドアロックのラッチが、車体側のストライカと辛うじて
係合するハーフラッチ位置及びストライカと完全に係合
するフルラッチ位置に達したことを検知するラッチ位置
検知スイッチと、 前記クロージャにおけるラッチ回動手段が原位置に位置
しているときに作動する原位置復帰確認スイッチと、 前記クロージャ、ラッチ位置検知スイッチ、原位置復帰
確認スイッチ及び電源に電気的に接続され、かつ前記ラ
ッチ位置検知スイッチが、ラッチがハーフラッチ位置に
達したことを検知したときは、前記クロージャのモータ
を正転させ、またラッチがフルラッチ位置に達したこと
を検知したときは、クロージャのモータを逆転させ、か
つ原位置復帰確認スイッチが作動したときは、前記モー
タの逆転を停止させるようにクロージャを制御する制御
装置 とを備える自動ドア閉止装置において、 前記制御装置に、該制御装置に電源が投入されたときか
ら予め定めた時間だけ、前記クロージャのモータを逆転
させる回路に給電しうる初期復帰用給電回路を設けたこ
とを特徴とする自動ドア閉止装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13804489U JPH0747586Y2 (ja) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | 自動ドア閉止装置 |
US07/620,404 US5203112A (en) | 1989-11-30 | 1990-11-29 | Automatic door operating system |
DE19904038241 DE4038241A1 (de) | 1989-11-30 | 1990-11-30 | Automatische tuerbetaetigungsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13804489U JPH0747586Y2 (ja) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | 自動ドア閉止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0376982U JPH0376982U (ja) | 1991-08-01 |
JPH0747586Y2 true JPH0747586Y2 (ja) | 1995-11-01 |
Family
ID=15212698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13804489U Expired - Fee Related JPH0747586Y2 (ja) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | 自動ドア閉止装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5203112A (ja) |
JP (1) | JPH0747586Y2 (ja) |
DE (1) | DE4038241A1 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4224132C2 (de) * | 1992-07-22 | 2002-11-14 | Stabilus Gmbh | Türfeststellsystem |
US5263762A (en) * | 1993-02-16 | 1993-11-23 | General Motors Corporation | Vehicle with sliding door contact closure sensor |
JP3175879B2 (ja) * | 1993-07-23 | 2001-06-11 | 株式会社小松製作所 | 作業車両の窓自動開閉制御装置 |
DE4331280C1 (de) * | 1993-09-15 | 1994-09-01 | Daimler Benz Ag | Elektrischer Anschluß, insbesondere für ein Fahrzeug mit einer Schiebetür |
KR0148506B1 (ko) * | 1994-03-08 | 1998-12-01 | 미야무라 신페이 | 차량용 파워 래치 기구의 전원 공급 장치 |
JP2840039B2 (ja) * | 1994-12-12 | 1998-12-24 | 株式会社大井製作所 | ドアクロージャ |
JP3074116B2 (ja) * | 1994-12-12 | 2000-08-07 | 株式会社大井製作所 | ドアクロージャ |
US5906071A (en) * | 1995-07-12 | 1999-05-25 | Itt Automotive Electrical Systems, Inc. | Rear-center-mounted power door actuator |
US5979114A (en) | 1995-07-12 | 1999-11-09 | Valeo Electrical Systems, Inc. | Electronic control and method for power sliding van door with rear-center-mounted drive |
US6904717B2 (en) | 1995-07-12 | 2005-06-14 | Valeo Electrical Systems, Inc. | Method for controlling a power sliding van door |
US5832669A (en) * | 1995-08-24 | 1998-11-10 | Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha | Latch device for vehicle sliding door |
GB2304801B (en) * | 1995-09-01 | 1997-07-16 | Mitsui Mining & Smelting Co | Latch device for vehicle sliding door |
US5708338A (en) * | 1995-11-03 | 1998-01-13 | Ford Motor Company | System and method for controlling vehicle sliding door |
WO1997022771A1 (en) * | 1995-12-20 | 1997-06-26 | Itt Automotive Electrical Systems, Inc. | Power striker with inertially activated impact cycle |
US5644869A (en) * | 1995-12-20 | 1997-07-08 | Itt Automotive Electrical Systems, Inc. | Power drive for a movable closure with ball nut drive screw |
US5787636A (en) * | 1995-12-20 | 1998-08-04 | Itt Automotive Electrical Systems, Inc. | Power drive for a movable closure with ball nut driven flexible cable |
JP3216981B2 (ja) * | 1996-01-18 | 2001-10-09 | 三井金属鉱業株式会社 | 車両用スライド扉自動開閉装置 |
DE19702698C2 (de) * | 1996-04-02 | 1999-03-18 | Kiekert Ag | Kraftfahrzeug mit zumindest einer in einer Seitenwand angeordneten Schiebetür |
DE19616299B4 (de) * | 1996-04-25 | 2004-03-04 | Siemens Ag | Schließ- bzw. Öffnungshilfe für ein Verschließteil |
US5755468A (en) * | 1996-05-03 | 1998-05-26 | Itt Automotive Electrical Systems, Inc. | Power striker with over-ride capabilities |
DE19633202C1 (de) * | 1996-08-17 | 1997-09-11 | Kiekert Ag | Steueranlage für ein Kraftfahrzeug mit zusätzlicher Notbetriebseinrichtung |
US6046510A (en) * | 1997-03-21 | 2000-04-04 | Ohi Seisakusho Co., Ltd. | Control system for electric devices installed in automotive slide door |
US6125583A (en) | 1997-08-13 | 2000-10-03 | Atoma International Inc. | Power sliding mini-van door |
US6135513A (en) * | 1997-09-05 | 2000-10-24 | Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha | Operational apparatus for vehicle slide door |
US6575864B1 (en) | 1999-03-08 | 2003-06-10 | Atoma International Corp | Drive mechanism for selectively opening and closing a closure panel manually or automatically |
US6276743B1 (en) | 1999-06-29 | 2001-08-21 | Daimlerchrysler Corporation | Latching mechanism for a motor vehicle door |
DE29921946U1 (de) | 1999-12-16 | 2000-04-06 | Kiekert AG, 42579 Heiligenhaus | Schaltvorrichtung für einen Diebstahlsicherungsantrieb eines Kraftfahrzeugtürverschlusses |
US6435600B1 (en) | 1999-12-21 | 2002-08-20 | Daimlerchrysler Corporation | Method for operating a vehicle power sliding door |
JP3964644B2 (ja) * | 2001-10-10 | 2007-08-22 | 株式会社大井製作所 | 車両用開閉体の駆動制御装置 |
JP3837081B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2006-10-25 | 三井金属鉱業株式会社 | 車両スライド扉の動力スライド装置 |
WO2004018809A1 (de) * | 2002-08-23 | 2004-03-04 | Daimlerchrysler Ag | Vorrichtung zum schliessen einer tür eines kraftfahrzeuges |
US6803733B1 (en) * | 2003-04-08 | 2004-10-12 | General Motors Corporation | Pillar-mounted power door lock and power window system for a vehicle |
US20060048451A1 (en) * | 2003-07-09 | 2006-03-09 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Vehicle control system for a power gate |
US7144068B2 (en) * | 2003-11-20 | 2006-12-05 | Intier Automotive Closures Inc. | Drive mechanism for selectively opening and closing a closure panel manually or automatically |
DE202005004042U1 (de) * | 2005-03-10 | 2006-07-27 | Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG | Kraftfahrzeugschloß |
US7810282B2 (en) * | 2006-09-25 | 2010-10-12 | Magna Closures Inc. | Belt-driven rack gear power sliding door |
DE102007038844A1 (de) * | 2007-08-16 | 2009-02-19 | Dorma Gmbh + Co. Kg | Linearantrieb für Schiebetüren oder dergleichen |
US8952782B2 (en) * | 2010-03-18 | 2015-02-10 | Mark Kilbourne | Remotely actuatable locking system and method for forming doors for accommodating such systems |
CN106707841A (zh) * | 2016-10-14 | 2017-05-24 | 广东技术师范学院 | 一种自动门安全防范智能监控系统 |
JP2018115518A (ja) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | アイシン精機株式会社 | クローザ装置及び車両用ドアロック装置 |
US11319732B2 (en) | 2018-08-17 | 2022-05-03 | Ford Global Technologies, Llc | Pre-fluxing motors of vehicle door e-latches |
KR20220008509A (ko) * | 2020-07-14 | 2022-01-21 | 현대자동차주식회사 | 차량 및 차량의 테일게이트 잠금 장치 |
JP7372887B2 (ja) * | 2020-09-02 | 2023-11-01 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | 開閉体制御装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3938282A (en) * | 1974-02-01 | 1976-02-17 | Kawneer Company, Inc. | Sliding door operator |
US4050189A (en) * | 1974-05-24 | 1977-09-27 | C. Hager & Sons Hinge Manufacturing Company | Device for operating a pocket door |
DE3242527C3 (de) * | 1982-11-18 | 1995-09-07 | Neiman Sa | Schloß für eine Kraftfahrzeugtür |
GB2164090B (en) * | 1984-07-26 | 1987-10-14 | Ohi Seisakusho Co Ltd | Automatic sliding door system for vehicles |
DE3532078A1 (de) * | 1984-09-13 | 1986-04-17 | Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi | Motorsteuerungsverfahren und vorrichtung dafuer |
US4617757A (en) * | 1984-11-02 | 1986-10-21 | Ohi Seisakusho Co., Ltd. | Sliding door opening-closing mechanism |
US4862640A (en) * | 1987-12-18 | 1989-09-05 | Masco Industries, Inc. | Powered sliding door opener/closer for vehicles |
DE3816175A1 (de) * | 1988-05-11 | 1989-11-23 | Bode & Co Geb | Schwenkschiebetuer fuer ein fahrzeug, insbesondere ein kraftfahrzeug |
US5018303A (en) * | 1989-05-22 | 1991-05-28 | Ohi Seisakusho Co., Ltd. | Automatic door operating system |
-
1989
- 1989-11-30 JP JP13804489U patent/JPH0747586Y2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-11-29 US US07/620,404 patent/US5203112A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-30 DE DE19904038241 patent/DE4038241A1/de active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4038241A1 (de) | 1991-06-06 |
US5203112A (en) | 1993-04-20 |
DE4038241C2 (ja) | 1992-10-01 |
JPH0376982U (ja) | 1991-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0747586Y2 (ja) | 自動ドア閉止装置 | |
JP2505445Y2 (ja) | ドアロックのハ―フラッチ及びフルラッチ検知装置 | |
JP5423207B2 (ja) | 車両用開閉体制御装置 | |
JPH0747585Y2 (ja) | 自動ドア開扉装置 | |
JP2000186464A (ja) | 車両用スライドドア装置 | |
JP2003120105A (ja) | 車両用開閉体の駆動制御装置 | |
WO2010058687A1 (ja) | 開閉体制御装置 | |
JPH0112912B2 (ja) | ||
JPH0747584Y2 (ja) | 自動ドア閉止装置 | |
JP3777270B2 (ja) | 車両用扉のクロージャー装置 | |
JP2565399B2 (ja) | 開閉体に設けた複数の電動装置の給電制御装置 | |
JPH082381Y2 (ja) | 自動ドア閉止装置 | |
JPH0747587Y2 (ja) | 自動ドア閉止装置 | |
JP2005016214A (ja) | 電動式開閉戸の防犯装置 | |
JP2512632Y2 (ja) | 自動ドア閉止装置 | |
JPH01187278A (ja) | 自動車用ドアの自動閉鎖装置 | |
JPH0714606Y2 (ja) | 自動ドア閉止装置 | |
JP2527802Y2 (ja) | 自動開扉装置 | |
JPH0739784B2 (ja) | 自動車用ドアの自動閉鎖装置 | |
JPH0748934Y2 (ja) | 自動ドア開扉装置 | |
JPH0746697Y2 (ja) | 自動ドア閉止装置 | |
JP2896301B2 (ja) | スライド式ドア用オートクローズドアロック装置の電源コネクタ | |
JP2603484B2 (ja) | 自動車ドアのロック装置 | |
JP2864446B2 (ja) | スライド式ドア用自動閉扉装置 | |
JP2558811Y2 (ja) | ドアロックの解除装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |