JPH0747584Y2 - 自動ドア閉止装置 - Google Patents

自動ドア閉止装置

Info

Publication number
JPH0747584Y2
JPH0747584Y2 JP13608489U JP13608489U JPH0747584Y2 JP H0747584 Y2 JPH0747584 Y2 JP H0747584Y2 JP 13608489 U JP13608489 U JP 13608489U JP 13608489 U JP13608489 U JP 13608489U JP H0747584 Y2 JPH0747584 Y2 JP H0747584Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closed
contact
closure
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13608489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375283U (ja
Inventor
宗七 高良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP13608489U priority Critical patent/JPH0747584Y2/ja
Priority to US07/618,477 priority patent/US5083397A/en
Publication of JPH0375283U publication Critical patent/JPH0375283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747584Y2 publication Critical patent/JPH0747584Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/322Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors
    • E05Y2400/324Switches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/322Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors
    • E05Y2400/328Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors of the linear type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両等のドアを、運転席等に設けた操作スイ
ッチの操作により、自動的に閉じるようにした自動ドア
閉止装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば本出願人の実用新案登録出願に係る実願平1−59
120号の願書に添付した明細書及び図面には、車体に設
けられ、かつドアを、閉じる方向及び開く方向に強制的
に移動させるドア移動装置と、ドアに設けられ、かつド
アが予め定めたハーフラッチ位置まで閉じたとき、ドア
ロックのラッチを強制的に回動させることにより、ドア
を全閉位置まで閉じさせるクロージャと、ドアを開く際
に、ドア移動装置の作動に先立って、ドアロックをロッ
ク解除させるロック解除装置と、運転席近傍もしくはド
ア出入口近傍に設けられ、閉扉操作によりドア移動装置
を駆動してドアを閉じる方向に移動させることができ、
また、開扉操作によりロック解除装置をロック解除作動
させた後、ドア移動装置をドアを開く方向に作動させる
操作装置とを備える自動ドア開閉装置が開示されてい
る。
このように、ドア移動装置の他に、クロージャをさらに
設けてあるのは、ドアを閉じる際に、ドアがいわゆる半
ドア状態であるハーフラッチ位置から全閉位置に至るま
での間は、ドアシール等による大きな抵抗力がドアに作
用し、ドア移動装置のみでは、ドアを完全に閉めきるこ
とが難しいからである。
また、上記実用新案登録出願のものにおいては、車体側
からドア内のクロージャに給電するため、ドアが予め定
めた位置まで閉じたとき、車体側の接触子とドア側の接
触子とが互いに接触するようにした給電コネクタと、ド
アが、この給電コネクタの両接触子が接触する位置の直
前又は直後の予め定めた給電開始位置まで閉じたとき、
ドアに当接して、瞬間的に作動し、車体側から上記給電
コネクタを介してドア内のクロージャへ給電を開始させ
る給電開始スイッチとを設けている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述のような従来の装置においては、ドアの自動閉止作
動時に、ドアが、給電開始位置を通過して、クロージャ
への給電が開始させられた後、クロージャが正転方向に
作動して、ドアロックがフルラッチ位置に達するまでの
クロージャの作動途中で、例えばドアと車体との間に異
物等が挾み込まれる等、何らかの危険を発見したような
際、操作装置における開扉操作スイッチを操作すること
によって、ドア側におけるアクチュエータ制御装置にお
けるリレーが付勢され、その接点(上記出願の図示中に
おいて(R1−2))が開かれて、クロージャにおけるモ
ータへの通電を断ち、その作動を途中で停止させること
ができる。
しかしその後、開扉操作スイッチを離すと、再び給電コ
ネクタからクロージャにおけるモータを正転方向に駆動
させるべく給電が開始されて、クロージャが再び作動し
得るため、ドアと車体との間に挾み込まれた異物等を取
り除くことが困難である。また、挾み込まれた異物が更
に強く挾み込まれないようにするには、開扉操作スイッ
チを、異物が取り除かれるまで、操作し続ける必要があ
り面倒である。
このような問題点を解決するため、例えば、前記の接点
(同上R1−2)を取り除いて、クロージャ制御装置とア
クチュエータ制御装置とを接続することによって、操作
装置における開扉操作スイッチを操作した場合に、ロッ
ク解除装置を作動させるようにするとともに、同時にク
ロージャを逆転させるようにすることによって、挾み込
まれた異物を容易に取り除くことができるようにするこ
とも考えられる。何れにしても、給電コネクタには、予
め給電開始スイッチの作動によって、クロージャを正転
させる極性の電源が給電されているので、開扉操作スイ
ッチを離すと、再びクロージャが作動して、ドアが閉じ
られてしまう。そのため、開扉操作スイッチを操作し続
ける必要があり不便である。
本考案は、従来の技術が有する上記のような問題点を解
決した自動ドア閉止装置を提供することを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案においては、車体に設
けられ、かつドアを開方向及び閉方向に強制的に移動さ
せるドア移動装置と、前記ドアに設けられ、かつ前記ド
アが予め定めたハーフラッチ位置まで閉じたとき、正逆
回転可能なモータの正転作動により、原位置から移動し
て、ドアロックのラッチを強制的に回動させることによ
り、前記ドアを全閉位置まで閉じさせるとともに、その
後、原位置に復帰可能なクロージャと、前記ドア移動装
置に電気的に接続され、かつ選択的に開、閉方向に作動
制御可能な操作装置と、前記ドアロックのオープンレバ
ーに連結され、かつ前記操作装置における開扉操作スイ
ッチによりロック解除作動可能なアクチュエータとを備
える自動ドア閉止装置において、前記クロージャが作動
途中にあるとき、前記操作装置における開扉操作スイッ
チの作動により通電され、かつ前記クロージャのモータ
を逆転させるとともに、前記アクチュエータをロック解
除作動させる極性の電源を、設定時間だけ前記クロージ
ャ及びアクチュエータに給電するタイマーを、制御回路
中の前記開扉操作スイッチに対して直列に設けたことを
特徴としている。
〔作用〕
操作装置における閉扉操作スイッチを操作して閉じるこ
とにより、ドアは、ドア移動装置によって閉じる方向に
移動させられ、ハーフラッチ位置に達すると、クロージ
ャのモータを正転させて、原位置から閉じる方向に作動
させる極性の電源が給電され、クロージャの作動によ
り、ドアは全閉位置に強制的に閉じられる。
そのとき、ドアがハーフラッチ位置と全閉位置との間に
あって、かつクロージャの作動途中にあるとき、操作位
置における開扉操作スイッチを閉じると、開扉操作スイ
ッチと直列に接続されたタイマに通電される。
タイマが作動すると、クロージャのモータを逆転させ
て、原位置に復帰作動させるとともに、アクチュエータ
を作動させて、ドアロックのロックを解除させる極性の
電源が、クロージャ及びアクチュエータに設定時間だけ
給電される。そのため、ドアと車体との間に異物等が挾
み込まれるのを発見した場合には、開扉操作スイッチを
操作し続けることなくして、即座にドアを開けることが
でき、異物等がドアと車体との間に挾み込まれるのを未
然に防止することができる。
〔実施例〕
以下、本考案を、自動車のスライドドアの自動開閉装置
に適用した一実施例を、添付図面に基づいて説明する。
なお、本考案は、ドアを自動的に閉じる装置に関するも
のであるが、この実施例においては、ドアを自動的に開
かせる機能を持たせてある。
第1図において、(11)は自動車の車体、(12)は、適
宜の案内手段(図示略)により、車体(11)の側面より
外側方に若干移動した後、車体(11)の側面と平行に後
方に開き、かつ逆方向に閉じるようにしたスライドドア
(以下単にドアという)である。
車体(11)のフロア部下面には、ドア(12)を全閉位置
から全開位置まで、及びその逆方向に強制的に開閉移動
させるドア移動装置(A)が設けられている。
このドア移動装置(A)は、実開昭59−121406号公報に
開示されている公知のものと同一であり、その主要な構
成について簡単に説明すると、ドア(12)の前下部内面
に固着されたブラケット(13)に中間部が止着され、か
つ一部がドア(12)の移動軌跡と平行に往復回走するよ
うにしたワイヤ(14)の両端末を、巻取りドラム(15)
に巻着し、この巻取りドラム(15)を、モータ(16)に
より、減速装置(17)を介して正逆回転させることによ
り、ワイヤ(14)を往復回走させて、ドア(12)を上述
のように開閉させることができるようになっている。
ドア移動装置(A)は、車体(11)に設けられ、かつド
ア(12)が全閉位置から少なくとも後述するハーフラッ
チ位置までの間に位置しているときに、ドア(12)の前
端面に当接して開くようにした常閉のドアスイッチ(1
8)と、車体(11)に設けられ、かつドア(12)が全開
位置まで開いたとき、ドア(12)のブラケット(13)の
後端に当接して閉じるようにした常開の全開スイッチ
(19)とを備えている。
車体(11)には、ドア(12)が、後述するハーフラッチ
位置よりわずかに開いた位置で、かつドア(12)の前端
と車体の間に手を挿入できない程度の予め定めた給電開
始位置を閉じる方向に通過するときだけ、ブラケット
(13)に当接して瞬間的に閉じるようにした給電開始ス
イッチ(20)が設けられている。
(B)は、車体(11)の運転席近傍もしくはドア(12)
により開閉される出入口近傍又はその両方に設けられた
操作装置で、シーソー式の押しボタン(21)を、中立位
置から開扉側及び閉扉側に押すことにより、第2図に示
すように、可動接点を共通とした開扉操作スイッチ(2
2)と閉扉操作スイッチ(23)とを選択的に閉じること
ができるようになっている。
(24)は、電源としてのバッテリである。
(C)は、ドア(12)の前端面と対向する車体(11)の
対向面と、ドア(12)の前端面とに出没自在に設けられ
たそれぞれ1対ずつのコネクタ素子である接触子(25
a)(25b)(26a)(26b)を備え、ドア(12)が上記給
電開始位置とほぼ同一位置から全閉位置までの間にある
とき、互いに対向する接触子(25a)と(26a)、(25
b)と(25b)同士が接触して、車体(11)からドア(1
2)への給電を可能にする給電コネクタである。
この給電コネクタ(C)における車体(11)側の接触子
(25a)(25b)、及び上述した車体(11)側のその他の
電気素子、例えばドア移動装置(A)におけるモータ
(16)、ドアスイッチ(18)、全開スイッチ(19)、操
作装置(B)、給電開始スイッチ(20)、バッテリ(2
4)は、適宜の配線コード(39)(一部図示略)を介し
て、車体側制御装置(40)に接続されている。
ドア(12)内には、ドア(12)が、ドアロック(27)内
におけるラッチ(図示略)と車体(11)側に固着された
ストライカ(図示略)とが辛うじて係合する、いわゆる
半ドア状態であるハーフラッチ位置まで閉じたとき、上
記ラッチを強制的に回動させることにより、ドア(12)
を全閉位置まで閉じさせるようにしたクロージャ(D)
と、ドアロック(27)におけるオープンレバー(28)に
連係され、このオープンレバーを解除方向に回動させる
ことにより、ラッチの拘束を解いて、ドア(12)を開く
ことができるようにするソレノイド駆動−ばね復帰型の
公知のアクチュエータ(E)とが設けられている。
クロージャ(D)は、特願昭63−219632号特許出願の願
書に添付した明細書及び図面に開示されているものと同
一のものであり、その主要な構成について簡単に説明す
ると、このクロージャ(D)は、モータ(29)を正転さ
せることにより、減速器(30)及びその出力軸に固嵌さ
れたピニオン(31)を介して、該ピニオン(31)に噛合
するセクターギヤ(32)を、第1図における反時計方向
に回動させ、このセクターギヤ(32)の回動により、ケ
ーブル(33)をもってセクターギヤ(32)と連係された
クローズレバー(34)を所要方向に回動させ、かつこの
クローズレバー(34)の回動により、ドアロック(27)
におけるラッチより上方に延出する腕部(35)を回動さ
せて、ラッチをストライカと完全に噛合するフルラッチ
位置まで回動させ、もって、ドア(12)をハーフラッチ
位置から全閉位置まで強制的に閉じることができるよう
になっている。
モータ(29)を逆転させると、セクターギヤ(32)及び
クローズレバー(34)は原位置に復帰回動させられ、ク
ローズレバー(34)は、ラッチの腕部(35)の回動の妨
げとならない位置で停止する。
(36)は、ドアロック(27)に設けられたハーフラッチ
検知スイッチで、ドア(12)がハーフラッチ位置に達し
たときのラッチへのストライカの衝突により、オープン
レバー(28)が解除方向に若干回動させられ、そのとき
のオープンレバー(28)の回動により閉じられるように
なっている。
(37)は、フルラッチ検知スイッチで、クローズレバー
(34)がラッチをフルラッチ位置まで回動させたとき、
クローズレバー(34)に当接して閉じられるようになっ
ている。
(38)は、セクターギヤ(32)が原位置に復帰したこと
を検知する復帰確認スイッチで、セクターギヤ(32)が
原位置に停止しているときは、セクターギヤ(32)に当
接して開いており、セクターギヤ(32)が原位置から離
れることにより、セクターギヤ(32)から離れて閉じる
ようになっている。
クロージャ(D)におけるモータ(29)、ハーフラッチ
検知スイッチ(36)、フルラッチ検知スイッチ(37)、
復帰確認スイッチ(38)、アクチュエータ(E)及び給
電コネクタ(C)におけるドア(12)側の接触子(26
a)(26b)は、適宜の配線コード(39)を介して、ドア
側制御装置(41)に接続されている。
第2図は、自動ドア開閉装置用の給電制御装置の電気回
路を示す。
この給電制御装置(42)は、給電コネクタ(C)を境と
する図面上の下半部の車体側制御装置(40)と、同じく
上半部のドア側制御装置(41)とからなっている。
車体側制御装置(40)には、ドア移動装置(A)を制御
するドア移動制御装置(A1)と、操作装置(B)におけ
る開扉操作スイッチ(22)を閉じたときと、閉扉操作ス
イッチ(23)を閉じたときとで、給電コネクタ(C)の
車体側の接触子(25a)(25b)に給電する極性を互いに
反転させる極性反転装置(F)と、ドア(12)の閉止作
動時における給電時間をタイマー(T)により制御する
タイマー制御装置(G)とが設けられている。
ドア側制御装置(41)には、クロージャ(D)を制御す
るクロージャ制御装置(D1)と、アクチュエータ(E)
を制御するアクチュエータ制御装置(E1)とが設けられ
ている。
第2図において、第1図におけるのと同一の符号は、上
述したのと同一の部材を電気的に表示したものである。
(R0)(R1)・・・(R13)はリレー、(R0−1)(R1
−1)・・・(R13−1)はそれらの接点、(T−1)
(T1−1)は、タイマー(T)(T1)の時限接点、(4
3)は、接点(R0−1)と接点(R4−2)との直列回路
に予め定めたモータ(29)の作動電流程度の電流が流れ
たこと検知し、タイマー(T1)をリセットする電流検知
器である。
その他の記号は、アンドゲート、オアゲート、インバー
タ等を論理記号で、またダイオードを電気記号で表わし
たものである。
各電気素子の結線関係は、第2図示のとおりであり、そ
れについての詳細な説明な省略する。
第2図に示す回路構成においては、開扉操作スイッチ
(22)、リレー(13)、接点(R8−2)と直列に、タイ
マー(T1)の時限接点(T1−1)が設けられ、この時限
接点(T1−1)は、開扉操作スイッチ(22)が閉じ、か
つドア(12)が全閉位置からハーフラッチ位置までの間
に位置して、ドアスイッチ(18)及び、全開スイッチ
(19)が共に開いているときのリレー(R8)(12)の消
勢により接点(R8−2)(12−1)が閉じているとき、
タイマー(T1)に通電されることにより、設定時間閉じ
ることができる。
時限接点(T1−1)が閉じることにより、リレー(R1
3)が付勢されて接点(R13−1)が閉じると、接点(R1
3−1)は、設定時間自己保持され、開扉操作スイッチ
(22)を設定時間閉じ続けているのと同様の作用をする
ようになっている。
次に、第2図に基づいて、実施例の作用について説明す
る。
ドア(12)が全閉位置まで閉じており、かつ操作装置
(B)が中立位置に停止してるときは、ドアスイッチ
(18)は開き、フルラッチ検知スイッチ(37)のみが閉
じ、その他の各スイッチ及び接点は、図示のように、そ
れぞれ常開のものは開き、常閉のものは閉じ、リレーは
すべて消勢されている。
この状態で、操作装置(B)における開扉操作スイッチ
(22)を閉じると、リレー(R4)(R5)(R11)が同時
に付勢されるとともに、タイマー(T1)に通電される。
これにより、リレー(R13)が付勢されて、接点(R13−
1)がタイマー(T1)の設定時間自己保持された状態
で、その常開接点(R4−2)(R5−1)及び(R11−
1)が閉じ、常閉接点(R4−1)(R5−1)が開き、給
電コネクタ(C)には、車体側の接触子(25a)がマイ
ナス、同じく接触子(25b)がプラスとなるように給電
される。
このとき、接触子(25a)と(26a)、及び(25b)と(2
6b)はそれぞれ接触しているので、ドア(12)側に給電
され、接触子(25b)−リレー(R1)−ダイオード−接
触子(25a)の回路に通電されて、リレー(R1)が付勢
される。
すると、その接点(R1−1)が閉じて、アクチュエータ
(E)が作動させられる。
アクチュエータ(E)が作動させられると、ドアロック
(27)のオープンレバー(28)が解除方向に回動させら
れて、ロック解除され、ドア(12)は、ドアシールの反
発力等によりハーフラッチ位置以上に開かれる。
すると、ドアスイッチ(18)が閉じ、リレー(R8)が付
勢される。
リレー(R8)が付勢されると、操作装置(B)における
開扉操作スイッチ(22)が閉じられていることにより、
リレー(R7)が付勢され、その接点(R7−1)が閉じ、
接点(R7−2)が開き、接点(R7−1)−モータ(16)
−接点(R6−2)−接点(R11−1)の回路が閉じ、モ
ータ(16)は正転させられる。
モータ(16)が正転させられると、ドア(12)は、ドア
移動装置(A)により、開く方向に移動させられる。
ドア(12)が給電開始位置を通過するとき、給電コネク
タ(C)における接触子(25a)と(26a)、及び(25
b)(26b)は互いに離れ、ドア(12)側への給電は遮断
され、リレー(R1)は消勢されるとともに、アクチュエ
ータ(E)の作動は停止し、オープンレバー(28)は原
位置に復帰させられる。
その後、ドア(12)は、ドア移動装置(A)の作動によ
り引き続き開かれ、ドア(12)が全開位置まで開くと、
全開スイッチ(19)は閉じる。
すると、操作装置(B)における開扉操作スイッチ(2
2)が閉じている限り、リレー(R12)が付勢されて、そ
の常開接点(R12−2)が閉じるとともに、常閉接点(R
12−1)が開いて、リレー(R7)(R4)(R5)(R11)
はすべて同時に消勢され、それらの各接点はもとの状態
に復帰し、モータ(16)への通電は停止されるととも
に、給電コネクタ(C)への給電も停止させられる。
ドア(12)は、全開位置か又は適宜の中間位置で停止し
ている状態から、操作装置(B)における閉扉操作スイ
ッチ(23)を閉じると、このときドアスイッチ(18)は
閉じてリレー(R8)が付勢されているので、リレー(R
6)が付勢される。
リレー(R6)の付勢により、接点(R6−1)は閉じ、接
点(R6−2)は開き、かつ接点(R6−1)−モータ(1
6)−接点(R7−2)の回路は閉じて、モータ(16)は
逆転させられる。
モータ(16)が逆転させられると、ドア(12)は、ドア
移動装置(A)により閉じる方向に移動させられる。
ドア(12)が給電開始位置まで閉じると、給電コネクタ
(C)における接触子(25a)と(26a)、及び(25b)
と(26b)が互いに接触するとともに、給電開始スイッ
チ(20)が瞬間的に閉じる。
すると、リレー(R0)が付勢されるとともに、タイマー
(T)に通電され、リレー(R0)回路及びタイマー
(T)回路はそれぞれ自己保持される。
リレー(R0)の付勢により、その接点(R0−1)が閉じ
ると、給電コネクタ(C)における車体側の接触子(25
a)は、接点(R0−1)と接点(R4−1)を介して、プ
ラス電源に、また同じく接触子(25b)は、接点(R5−
2)を介して、マイナス電源にそれぞれ接続され、ドア
(12)に、上述の開扉時の場合と極性が反転した状態で
給電される。
タイマー(T)は、通電されてから一定時間、例えば10
秒の設定時間が経過すると、タイマー接点(T−1)を
閉じる。
例えば、ドア(12)と車体(11)との間に異物が挾ま
れ、ドア(12)が給電開始位置とハーフラッチ位置との
中間で停止し、設定時間が経過したような場合には、タ
イマー接点(T−1)が閉じることにより、リレー(R
0)が消勢され、給電コネクタ(C)への給電が停止さ
せられるとともに、タイマー(T)への通電が停止させ
られ、ドア(12)側への無駄な給電が防止される。
タイマー(T)の設定時間内において、クロージャ
(D)のモータ(29)が後述するようにして作動し、接
点(R0−1)と(R4−1)との間に電流が流れたとき
は、そのことを電流検知器(43)が検知して、タイマー
(T)はリセットされ、その時点から、改めて設定時間
を計時し始める。
したがって、最初の設定時間が経過する直前に、モータ
(29)が作動し始めても、即座にリレー(R0)が消勢さ
れてモータ(29)への給電が停止させられるということ
はなく、リセット時から、モータ(29)の通常の作動に
十分な時間だけ、ドア(12)側への給電が継続される。
モータ(29)が作動し始めてから、例えばドア(12)と
車体(11)との間の異物が挾み込み等の原因により、モ
ータ(29)が作動し続けた場合、タイマー(T)のリセ
ット後の設定時間経過後にタイマー接点(T−1)が閉
じることにより、リレー(R0)が消勢され、モータ(2
9)への通電が停止させられる。したがって安全であ
る。
ドア(12)への給電が開始された後、ドア(12)がドア
移動装置(A)の作動により、ハーフラッチ位置まで閉
じられると、ドアスイッチ(18)が開くと同時に、クロ
ージャ制御回路(D1)におけるハーフラッチ検知スイッ
チ(36)が閉じられる。
ドアスイッチ(18)が開くと、リレー(R8)が消勢さ
れ、リレー(R8)の消勢により、その接点(R8−1)が
開きリレー(R6)が消勢される。
これにより、リレー(R6)の接点(R6−1)が開き、か
つ接点(R6−2)が閉じることにより、モータ(16)の
逆転は停止させられ、ドア移動装置(A)の作動は、こ
の時点で停止する。
ドア移動装置(A)の作動の停止とほぼ同時に、上記し
たように、クロージャ制御回路(D1)におけるハーフラ
ッチ検知スイッチ(36)が閉じると、リレー(R3)は付
勢されると同時に自己保持される。
すると、接点(R3−1)が閉じ、接点(R3−2)が開
き、接点(R3−1)−接点(R10−1)−モータ(29)
−接点(R2−2)の回路が閉じ、モータ(29)は正転さ
せられる。
モータ(29)が正転させられると、クロージャ(D)に
おけるセクターギヤ(32)が第1図における反時計方向
に回動させられ、ケーブル(33)が引かれて、クローズ
レバー(34)の回動により、ラッチはフルラッチ位置に
向かって強制的に回動させられ、ドア(12)は、クロー
ジャ(D)による強力な力により、全閉位置に向かって
確実に移動させられる。
クロージャ(D)におけるセクターギヤ(32)が、原位
置からわずかに反時計方向に回動させられたとき、それ
まで開いていた復帰確認スイッチ(38)が閉じるが、こ
の時点では、リレー等に何ら影響はない。
その後、ラッチがフルラッチ位置まで回動させられる
と、フルラッチ検知スイッチ(37)が閉じ、リレー(R
3)が消勢されるとともに、リレー(R2)が付勢され
る。
すると、接点(R3−1)(R2−2)が開き、かつ接点
(R2−1)(R3−2)が閉じることにより、接点(R2−
1)−モータ(29)−接点(R10−1)−接点(R3−
2)の回路が閉じ、モータ(29)は逆転させられる。
モータ(29)の逆転により、クロージャ(D)における
セクターギヤ(32)は原位置に復帰させられるととも
に、他の部材も元の状態に復帰させられる。
セクターギヤ(32)が原位置に達すると、復帰確認スイ
ッチ(38)が閉じ、リレー(R2)は消勢させられ、これ
により接点(R2−1)が開き、かつ接点(R3−2)が閉
じ、モータ(29)への通電が停止させられて、モータ
(29)の逆転は停止する。
その後、タイマー(T)の設定時間が経過することによ
り、上述したようにリレー(R0)が消勢され、その接点
(R0−1)が開いて、給電コネクタ(C)への給電が停
止させられ、すべては、最初に説明したドア(12)の全
閉時の状態に復帰する。
以上は、正常時の作動であるが、次に、クロージャ
(D)の作動途中において、例えばドア(12)と車体
(11)との間に異物が挾み込まれる等の危険を発見した
場合の作動について説明する。
ドア(12)がハーフラッチ位置まで閉じ、ハーフラッチ
検知スイッチ(36)が閉じることにより、上述したよう
にモータ(29)が正転して、クロージャ(D)にてドア
(12)が全閉位置に向かって移動させられている作動途
中において、上述の危険を発見した場合は、操作装置
(B)における開扉操作スイッチ(22)を閉じ続けるこ
となくして一瞬でも閉じると、リレー(R4)(R5)(R1
1)が同時に付勢されるとともに、タイマー(T1)に通
電されることにより、タイマー(T1)の接点(T1−1)
は閉じ、リレー(R13)が付勢されて、その接点(R13−
1)が閉じる。
リレー(R13)は、タイマー(T1)の設定時間中におい
て接点(T1−1)が閉じている間、付勢されることか
ら、その間、接点(R13−1)の閉じは保持され、リレ
ー(R4)(R5)(R11)を付勢し続けることができる。
従って、その間、クロージャ(D)を逆転方向に、アク
チュエータ(E)をロック解除作動させるよう、給電コ
ネクタ(C)には、車体側の接触子(25a)がマイナ
ス、同じく接触子(25b)がプラスとなるように、設定
時間だけ給電される。
このとき、接触子(25a)と(26a)、及び(25b)と(2
6b)はそれぞれ接触しているので、ドア(12)側に給電
され、またクロージャ(D)が作動途中であることか
ら、復帰確認スイッチ(38)は閉じているので、リレー
(R9)(R10)が付勢される。
すると、その接点(R9−1)が開くとともに、接点(R1
0−1)は接点(R10−2)側に切換わり、接点(R2−
2)−モータ(29)−接点(R10−2)の回路が閉じ、
モータ(29)は、即座に逆転させられ、クロージャ
(D)におけるセクターギヤ(32)は、原位置に復帰さ
せられるとともに、他の部材も元の位置に復帰させられ
る。
セクターギヤ(32)が原位置に達すると、復帰確認スイ
ッチ(38)が開き、リレー(R9)(R10)が消勢させら
れ、リレー(R10)の接点は、接点(R10−1)側に切換
って、モータ(29)への通電が停止させられて、モータ
(29)の逆転は停止するとともに、接点(R9−1)が閉
じる。
そのとき、タイマー(T1)の接点(T1−1)により、給
電コネクタ(C)には上述のように給電されて、リレー
(R1)が付勢され、接点(R1−1)が閉じているので、
アクチュエータ(E)−接点(R9−1)−接点(R1−
1)の回路が閉じて、アクチュエータ(E)がロック解
除作動させられ、ドア(27)のオープンレバー(28)が
解除方向に回動させられてロック解除され、ドア(12)
を開く方向に移動させることができ、異物等を容易に取
り除くことができる。
その後、タイマー(T1)の設定時間が経過すると、接点
(T1−1)が開くことによって、リレー(R13)が消勢
され、その接点(R13−1)は開き、給電コネクタ
(C)への給電は停止する。
〔考案の効果〕
本考案によると、ドアがハーフラッチ位置から全閉位置
の間にあって、かつクロージャが作動してドアが全閉位
置に向かって移動させられている作動途中において、操
作装置における開扉操作スイッチを一旦閉じることによ
り、タイマーに通電され、その後、自動的にクロージャ
を逆転させるとともに、アクチュエータをロック解除作
動させる極性の給電を設定時間だけ保持し得るようにし
たので、ドアと車体との間に異物等が挾み込まれる等の
危険を発見した場合には、開扉操作スイッチを一旦操作
するだけで、ドアを開方向に移動させることができ、ド
アと車体との間に異物が挾み込まれることを未然に防止
することができ、安全性に優れた効果を奏することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を適用した自動ドア閉止装置を備える
自動車の要部の概略斜視図、 第2図は同じく電気回路図である。 (A)ドア移動装置、(A1)ドア移動制御装置 (B)操作装置、(C)給電コネクタ (D)クロージャ、(D1)クロージャ制御装置 (E)アクチュエータ、(E1)アクチュエータ制御装置 (F)極性反転装置、(G)タイマー制御装置 (11)車体、(12)スライドドア (16)(29)モータ、(22)開扉操作スイッチ (23)閉扉操作スイッチ、(24)バッテリ (40)車体側制御装置、(41)ドア側制御装置 (42)給電制御装置、(T1)タイマー (T1−1)接点

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に設けられ、かつドアを開方向及び閉
    方向に強制的に移動させるドア移動装置と、前記ドアに
    設けられ、かつ前記ドアが予め定めたハーフラッチ位置
    まで閉じたとき、正逆回転可能なモータの正転作動によ
    り、原位置から移動して、ドアロックのラッチを強制的
    に回動させることにより、前記ドアを全閉位置まで閉じ
    させるとともに、その後、原位置に復帰可能なクロージ
    ャと、前記ドア移動装置に電気的に接続され、かつ選択
    的に開、閉方向に作動制御可能な操作装置と、前記ドア
    ロックのオープンレバーに連結され、かつ前記操作装置
    における開扉操作スイッチによりロック解除作動可能な
    アクチュエータとを備える自動ドア閉止装置において、 前記クロージャが作動途中にあるとき、前記操作装置に
    おける開扉操作スイッチの作動により通電され、かつ前
    記クロージャのモータを逆転させるとともに、前記アク
    チュエータをロック解除作動させる極性の電源を、設定
    時間だけ前記クロージャ及びアクチュエータに給電する
    タイマーを、制御回路中の前記開扉操作スイッチに対し
    て直列に設けたことを特徴とする自動ドア閉止装置。
JP13608489U 1989-11-27 1989-11-27 自動ドア閉止装置 Expired - Lifetime JPH0747584Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13608489U JPH0747584Y2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 自動ドア閉止装置
US07/618,477 US5083397A (en) 1989-11-27 1990-11-27 Automatic door operating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13608489U JPH0747584Y2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 自動ドア閉止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0375283U JPH0375283U (ja) 1991-07-29
JPH0747584Y2 true JPH0747584Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=15166879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13608489U Expired - Lifetime JPH0747584Y2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 自動ドア閉止装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5083397A (ja)
JP (1) JPH0747584Y2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2688020B1 (fr) * 1992-02-28 1997-04-11 Rene Ruchat Dispositif commandant l'ouverture et la fermeture d'une porte coulissant horizontalement dans un vehicule.
JP2840039B2 (ja) * 1994-12-12 1998-12-24 株式会社大井製作所 ドアクロージャ
JP3074116B2 (ja) * 1994-12-12 2000-08-07 株式会社大井製作所 ドアクロージャ
US6729071B1 (en) 1995-10-02 2004-05-04 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Device for automatically controlling opening and closing of a vehicle slide door
JP3465735B2 (ja) * 1995-10-02 2003-11-10 株式会社大井製作所 車両用スライドドアの自動開閉制御装置
US5708338A (en) * 1995-11-03 1998-01-13 Ford Motor Company System and method for controlling vehicle sliding door
GB2309251B (en) * 1996-01-16 2000-05-17 Nissan Europ Tech Centre Electrical central locking arrangement
GB2315807B (en) * 1996-07-30 1998-09-02 Mitsui Mining & Smelting Co A vehicle sliding door assembly for slidable attachment to a vehicle body
US6046510A (en) * 1997-03-21 2000-04-04 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Control system for electric devices installed in automotive slide door
US6276743B1 (en) 1999-06-29 2001-08-21 Daimlerchrysler Corporation Latching mechanism for a motor vehicle door
US6802154B1 (en) * 2000-06-23 2004-10-12 Multimatic, Inc. Automatic sliding door opening and closing system with a releasing mechanism for fixably and releasably attaching a vehicle door to a belt drive system
JP3964644B2 (ja) * 2001-10-10 2007-08-22 株式会社大井製作所 車両用開閉体の駆動制御装置
JP4835303B2 (ja) * 2006-07-24 2011-12-14 パナソニック電工株式会社 洋風便器装置
DE202007016719U1 (de) * 2007-11-28 2009-04-02 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
DE102013018628A1 (de) * 2013-11-06 2015-05-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Einklemmschutz für eine verstellbare Fahrzeugtür
DE102013022102A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Stellverfahren und Stellvorrichtung für ein Fahrzeugteil

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2147432B (en) * 1983-09-28 1987-01-14 Aisin Seiki Controlling movement
GB2164090B (en) * 1984-07-26 1987-10-14 Ohi Seisakusho Co Ltd Automatic sliding door system for vehicles
US4887205A (en) * 1987-07-01 1989-12-12 Chou Tom M Gate control system
US4862640A (en) * 1987-12-18 1989-09-05 Masco Industries, Inc. Powered sliding door opener/closer for vehicles
US4855653A (en) * 1988-03-03 1989-08-08 Stanley Automatic Openers Obstruction detection in automatic portal control apparatus employing induction motor power factor

Also Published As

Publication number Publication date
US5083397A (en) 1992-01-28
JPH0375283U (ja) 1991-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747585Y2 (ja) 自動ドア開扉装置
JPH0747586Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH0747584Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JP2505445Y2 (ja) ドアロックのハ―フラッチ及びフルラッチ検知装置
JP3754285B2 (ja) ドアの自動開閉装置
JP3591349B2 (ja) 車両用スライドドア装置
JP2565399B2 (ja) 開閉体に設けた複数の電動装置の給電制御装置
JPH0714606Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH0748934Y2 (ja) 自動ドア開扉装置
JP2827151B2 (ja) ドアの自動開閉操作装置
JPH0746697Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH082381Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JP2527802Y2 (ja) 自動開扉装置
JPH0420073B2 (ja)
JP2850284B2 (ja) ドアの自動開扉操作装置
JPH01187278A (ja) 自動車用ドアの自動閉鎖装置
JP2512632Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JP2603484B2 (ja) 自動車ドアのロック装置
JPH0747587Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH04116578U (ja) 自動ドア閉止装置
JP2524996Y2 (ja) 開閉体の自動開閉装置
JPH0739784B2 (ja) 自動車用ドアの自動閉鎖装置
JP2606668Y2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JPH0423716B2 (ja)
JP4747470B2 (ja) 車両用ドア開閉装置