JPH10207995A - 非接触型icカード - Google Patents

非接触型icカード

Info

Publication number
JPH10207995A
JPH10207995A JP9008869A JP886997A JPH10207995A JP H10207995 A JPH10207995 A JP H10207995A JP 9008869 A JP9008869 A JP 9008869A JP 886997 A JP886997 A JP 886997A JP H10207995 A JPH10207995 A JP H10207995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
state
contact type
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9008869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689213B2 (ja
Inventor
Junichi Hikita
純一 疋田
Yoshihiro Ikuto
義弘 生藤
Shigemi Chimura
茂美 千村
Haruo Taguchi
治生 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP00886997A priority Critical patent/JP3689213B2/ja
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to AU53427/98A priority patent/AU5342798A/en
Priority to US09/341,676 priority patent/US20020162893A1/en
Priority to CA002277905A priority patent/CA2277905C/en
Priority to PCT/JP1998/000060 priority patent/WO1998032097A1/ja
Priority to EP98900202A priority patent/EP0955602B1/en
Priority to DE69801150T priority patent/DE69801150T2/de
Publication of JPH10207995A publication Critical patent/JPH10207995A/ja
Priority to US10/287,494 priority patent/US6679424B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3689213B2 publication Critical patent/JP3689213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/105Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶したデータを保護し、データの改ざんを
防止することができる非接触型ICカードを提供する。 【解決手段】 非接触型ICカード100におけるメモ
リ1は、秘密保守が必要とされるデータを記憶するデー
タ保護領域B2と、それ以外のデータを記憶する領域B
1とを備える。主制御回路2は、記憶するデータを生成
し、データの内容に応じて、データを記憶する領域B1
もしくは、データ保護領域B2の位置を指定する。アド
レス非選択回路4は、状態設定回路3の状態に応じて、
主制御回路2が指定したデータ保護領域B2の位置に、
生成されたデータを書込むか、否かを選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触型ICカー
ドに関し、特に、内部に記憶したデータを保護し、デー
タの改ざんを防止することが可能な非接触型ICカード
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、外部に設置された質問器との
間でデータ通信を行なう非接触型ICカードがある。た
とえば、スキー場のリフト券、交通機関の定期券、そし
てプリペイドカードなどが代表例として挙げられる。
【0003】図7は、従来の非接触型ICカード900
の基本的な構成を概略的に示したブロック図である。こ
こに示した従来の非接触型ICカード900は、信号重
畳方式でデータ通信を行なうICカードであり、図示し
ない質問器から受ける1つ、または2つ以上の周波数の
信号を使用して、電力の供給と情報の送受信とを行な
う。
【0004】図7における従来の非接触型ICカード9
00は、1つの周波数を使用する非接触型ICカードの
一例であり、同調回路20、整流回路21、増幅復調回
路22、変調増幅回路23、およびSP/PS変換回路
24を備える。
【0005】同調回路20は、アンテナとして機能する
コイルLと、コンデンサC0とを備える。整流回路21
は、同調回路20で受信した信号を整流して、電力を生
成し、非接触型ICカード900の各部に供給する。
【0006】増幅復調回路22は、同調回路20で受け
た質問器からのデータQを増幅して、復調する。増幅復
調回路23から出力される信号は、SP/PS変換回路
24でSP変換された後、後述する主制御回路2に出力
される。
【0007】図7を参照して、さらに従来の非接触型I
Cカード900は、主制御回路2と、メモリ1とを備え
る。
【0008】主制御回路2は、SP/PS変換回路24
から出力された信号を処理する。主制御回路2は、後述
するメモリ1に記憶するデータDAを生成するととも
に、データDAを書込むメモリ1の位置(アドレス)を
指定する。
【0009】メモリ1は、通常データ記憶領域B1と、
データ保護領域B2とを備える。メモリ1は、データ線
L2を介してデータDAを受けるとともに、アドレス線
L1を介してデータDAを書込むアドレス信号AD(書
込位置)を受ける。ここで、データ保護領域B2には、
特に正常なデータ通信を保証するために秘密保守が必要
とされ、書き換えが禁止されるデータが記憶される。こ
のようなデータの一例として、個人情報を保持するID
カードにおけるID番号が挙げられる。
【0010】さらに主制御回路2は、質問器から受けた
データQの内容に応じて、指定されたメモリ1の領域B
1もしくはデータ保護領域B2からデータを読出し、こ
れに基づき返答データAを生成する。返答データAは、
SP/PS変換回路24でPS変換された後、変調増幅
回路23で処理され、アンテナを構成するコイルLから
質問器に送信される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
非接触型ICカード900においては、質問器とのデー
タ通信を行なうためのプロトコールを解読すれば、質問
器以外からでもメモリ1に記憶されたデータの書き換え
(改ざん)が容易に行なえるため、セキュリティが保証
されないという問題があった。
【0012】そこで、本発明は、かかる問題を解決する
ためになされたものであり、その目的は、秘密保守が必
要とされるデータが記憶されている記憶領域の書き換え
を防止することができる非接触型ICカードを提供する
ことにある。
【0013】また、本発明のもう一つの目的は、秘密保
守が必要とされるデータが記憶されている記憶領域の書
き換えを制御することによって、信頼性の高い非接触型
ICカードを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る非接触型
ICカードは、外部から受けたデータに応答してデータ
通信を行なう非接触型ICカードであって、秘密保守が
必要とされるデータを記憶する第1の記憶手段と、第1
の記憶手段に記憶するデータ以外のデータを記憶する第
2の記憶手段と、データの内容に応じて、該当する第1
の記憶手段もしくは第2の記憶手段の位置に、データを
書込むための制御を行なう制御手段と、制御手段が指定
した第1の記憶手段の位置に、データを書込むか否かを
選択する選択手段と、選択手段の選択を制御する状態設
定手段とを備え、状態設定手段が第1の状態にある場合
には、データは制御手段が指定した前記第1の記憶手段
の位置に書込まれ、状態設定手段が第1の状態と異なる
第2の状態にある場合には、データは制御手段が指定し
た第1の記憶手段への書込が禁止される。
【0015】請求項2に係る非接触型ICカードは、外
部から受けたデータに応答してデータ通信を行なう非接
触型ICカードであって、秘密保守が必要とされるデー
タを記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶
するデータ以外のデータを記憶する第2の記憶手段と、
データの内容に応じて、該当する第1の記憶手段もしく
は第2の記憶手段の位置に、データを書込むための制御
を行なう制御手段と、制御手段から制御信号を受けて、
第1の記憶手段の状態を制御する指示を行なう検知手段
と、検知手段の指示を受けて、制御手段が指定した第1
の記憶手段の位置に、データを書込むか否かを選択する
選択手段とを備え、制御手段から出力される制御信号
は、第1の記憶手段へのデータ書き換え可能状態か、も
しくはデータ書き換え禁止状態であるかを示し、検知手
段によって、第1の記憶手段がデータ書き換え可能状態
にあると検知された場合には、データは制御手段が指定
した第1の記憶手段の位置に書込まれ、検知手段によっ
て、第1の記憶手段がデータ書き換え禁止状態煮あると
検知された場合には、データは制御手段が指定した第1
の記憶手段の位置に書込まれない。
【0016】請求項3に係る非接触型ICカードは、外
部から受けた電波信号に基づき、データ通信を行なう非
接触型ICカードであって、電波信号を受信する受信手
段と、秘密保守が必要とされるデータを記憶する第1の
記憶手段と、第1の記憶手段に記憶するデータ以外のデ
ータを記憶する第2の記憶手段と、受信手段で受信した
電波信号に基づき、データを生成し、生成したデータの
内容に応じて、該当する第1の記憶手段もしくは第2の
記憶手段の位置に、データを書込むための制御を行なう
制御手段と、受信手段で受信した電波信号の周波数を検
知する検知手段と、検知手段の検知結果に基づき、制御
手段が指定した第1の記憶手段の位置に、データを書込
むか否かを選択する選択手段とを備え、受信手段が電波
信号を受信した場合であって、検知手段によって、電波
信号の周波数が第1の周波数であると検知された場合に
は、データは制御手段が指定した第1の記憶手段の位置
に書込まれ、検知手段によって、電波信号の周波数が第
1の周波数と異なる第2の周波数であると検知された場
合には、データは制御手段が指定した第1の記憶手段の
位置に書込まれない。
【0017】請求項4に係る非接触型ICカードは、外
部から受けたデータに応答してデータ通信を行なう非接
触型ICカードであって、秘密保守が必要とされるデー
タを記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶
するデータ以外のデータを記憶する第2の記憶手段と、
データの内容に応じて、該当する第1の記憶手段もしく
は第2の記憶手段の位置に、データを書込むための制御
を行なう制御手段と、制御手段が指定した第1の記憶手
段の位置に書込むデータを受けて、特定のデータを出力
するデータ固定手段とを備え、データ固定手段から出力
される特定のデータの値は、第1の記憶手段の初期状態
で決定される値であり、制御手段が指定した第1の記憶
手段の位置には、データ固定手段から出力される特定の
データのみが書込まれる。
【0018】請求項5に係る非接触型ICカードは、外
部から受けたデータに応答してデータ通信を行なう非接
触型ICカードであって、秘密保守が必要とされるデー
タを記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶
するデータ以外のデータを記憶する第2の記憶手段と、
データの内容に応じて、該当する第1の記憶手段もしく
は第2の記憶手段の位置に、データを書込むための制御
を行なう制御手段と、制御手段が指定した第1の記憶手
段の位置にデータを書込むか否かを選択する選択手段
と、選択手段の選択を制御する状態設定手段とを備え、
状態設定手段が第1の状態にある場合には、データは制
御手段が指定した第1の記憶手段の位置にそのまま書込
まれ、状態設定手段が第1の状態と異なる第2の状態に
ある場合には、データは制御手段が指定した第1の記憶
手段の位置以外の位置に書込まれる。
【0019】請求項6に係る非接触型ICカードは、請
求項1または5に係る非接触型ICカードであって、状
態設定手段が、ヒューズから構成され、第1の状態にあ
っては、ヒューズは電気的に導通状態にあり、第2の状
態にあっては、ヒューズは電気的に非導通状態にある。
【0020】請求項7に係る非接触型ICカードは、外
部から受けたデータに応答してデータ通信を行なう非接
触型ICカードであって、秘密保守が必要とされるデー
タを書込む第1の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶す
るデータ以外のデータを記憶する第2の記憶手段と、デ
ータの内容に応じて、該当する第1の記憶手段もしくは
第2の記憶手段の位置に、データを書込むための制御を
行なう制御手段とを備え、第1の記憶手段は、所定回数
だけ書込みが可能である。
【0021】請求項8に係る非接触型ICカードは、請
求項7に係る非接触型ICカードであって、第1の記憶
手段が、EPROMで構成され、第2の記憶手段が、E
EPROMもしくはフラッシュメモリで構成される。
【0022】
【発明の実施の形態】
[実施の形態1]本発明の実施の形態1は、非接触型I
Cカードにおいて、メモリのデータ保護領域にデータの
書込みが行なわれる場合に、その書き込みアドレスを制
御することによって、データ保護領域に予め記憶された
データの書き換えを防止することを可能とするものであ
る。
【0023】図1は、本発明の実施の形態1における非
接触型ICカ−ド100の要部の構成を示した図であ
り、図7に示した従来の非接触型ICカード900と共
通する構成要素には、同一に参照番号及び参照符号を付
し、その説明を省略する。なお、本発明が適用される非
接触型ICカードのデータの送受信方式は、信号重畳方
式であっても、信号分離方式であっても構わない。
【0024】図1に示す非接触型ICカ−ド100が、
従来の非接触型ICカ−ド900と異なる点は、メモリ
1のデータ保護領域B2にデータを書込む場合に、その
指定された書き込みアドレスを制御する状態設定回路3
と、アドレス非選択回路4とを備えることにある。
【0025】図1を参照して、本発明の実施の形態1に
おける非接触型ICカード100の構成について説明す
る。
【0026】アドレス非選択回路4は、入力として主制
御回路2から出力されるライトイネーブル信号REと、
アドレス線L1からアドレス信号ADとを受ける。ここ
で、アドレス信号ADとは、データ線L2上のデータD
Tが書込まれるデータ保護領域B2の位置を指定する信
号であり、ライトイネーブル信号REとは、データ保護
領域B2へのデータ書き込み動作を指定する信号であ
る。アドレス非選択回路4は、後述する状態設定回路3
の制御をうけて、アドレス信号ADに応じて、アドレス
選択信号ACを出力する。
【0027】状態設定回路3は、上記に説明したアドレ
ス非選択回路4を制御する回路である。
【0028】アドレス非選択回路4から出力されるアド
レス選択信号ACは、この状態設定回路3の状態(活性
状態/非活性状態)に基づき変化する。より具体的に
は、状態設定回路3が活性状態である場合には、アドレ
スADによって指定される位置をデータを書込む位置と
して選択するアドレス選択信号ACが出力され、非活性
状態である場合には、アドレス信号ADによって指定さ
れる位置への書込みを禁止する(非選択状態)アドレス
選択信号ACが出力される。
【0029】データDTは、このアドレス非選択回路4
から出力されるアドレス選択信号ACに基づき、データ
保護領域B2の該当する位置に書込まれる。
【0030】続いて、本発明の実施の形態1における非
接触型ICカード100の動作について説明する。
【0031】先ず、状態設定回路3が活性状態にある場
合には、ライトイネーブル信号REと、アドレス信号A
Dとを受けたアドレス非選択回路4から、アドレス信号
ADによって指定される位置を選択するアドレス選択信
号ACが出力される。この場合は、データ保護領域B2
の該当する位置に、データDTが書込まれる。
【0032】一方、状態設定回路3が非活性化状態にあ
る場合には、ライトイネーブル信号REと、アドレス信
号ADとを受けたアドレス非選択回路4から、アドレス
信号ADによって指定される位置を非選択状態にするア
ドレス選択信号ACが出力される。この場合は、データ
DTは、データ保護領域B2に書込まれない。
【0033】このような状態設定回路3としては、ヒュ
ーズを使用するものが挙げられる。例えば、ヒューズを
使用する場合は、ヒューズ切断前には、データを何度で
もデータ保護領域B2に書込むことができるが、ヒュー
ズを切断すると、データ保護領域B2のデータの書き換
えができなくなる。なお、ヒューズを切断する方法とし
ては、高電圧印加、レーザカット、そして誘導加熱等の
方法が挙げられる。
【0034】すなわち、非接触型ICカード100は、
状態設定回路3の状態を制御することによって、データ
保護領域B2に秘密保守が必要とされるデータを記憶し
た(簡単のため、この状態を保護データ記憶状態と呼
ぶ)後に、データの書き換えを目的とするデータ保護領
域B2へのアクセスを不可能とすることができる。
【0035】以上のように、非接触型ICカード100
は、データの書込動作が行なわれる場合に、データ保護
領域のアドレス選択を制御することができるため、デー
タ保護領域に予め記憶してあるデータの改ざんを防止す
ることが可能となる。
【0036】[実施の形態2]本発明の実施の形態2
は、本発明の実施の形態1と同じく、非接触型ICカー
ドにおいて、メモリのデータ保護領域にデータの書込み
が行なわれる場合に、その書き込みアドレスを制御する
ことによって、データ保護領域に記憶されたデータの書
き換え防止を可能とするものである。
【0037】図2は、本発明の実施の形態2における非
接触型ICカ−ド200の要部の構成を示した図であ
り、図1に示した非接触型ICカード100と共通する
構成要素には、同一に参照番号及び参照符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0038】図2に示す非接触型ICカ−ド100が、
従来の非接触型ICカ−ド900と異なる点は、メモリ
のデータ保護領域にデータを書込む場合に、その指定さ
れた書き込みアドレスを制御するコマンド検知回路5
と、アドレス非選択回路6とを備え、主制御回路12か
ら出力されるコマンドによって、これらの回路の制御を
おこなうことにある。
【0039】図2を参照して、本発明の実施の形態2に
おける非接触型ICカード200の構成について説明す
る。
【0040】アドレス非選択回路6は、入力としてアド
レス線L1からアドレス信号ADを受ける。ここで、ア
ドレス信号ADとは、データ線L2上のデータDTが書
込まれるデータ保護領域B2の位置を指定する信号であ
る。アドレス非選択回路6は、後述するコマンド検知回
路5の制御を受けて、アドレス信号ADに応じて、アド
レス選択信号ACを出力する。
【0041】コマンド検知回路5は、主制御回路12か
ら出力されるアドレス制御コマンドCOMを受けて、ア
ドレス非選択回路6を制御する。ここで、アドレス制御
コマンドCOMとは、アドレス信号ADに基づくデータ
保護領域B2へのデータ書き込み動作を許可もしくは禁
止するコマンドである。
【0042】アドレス非選択回路6から出力されるアド
レス選択信号ACは、このコマンド検知回路5の状態に
従って変化する。より具体的には、コマンド検知回路5
によって、データ保護領域B2が書込み許可状態である
と検知された場合には、アドレスADによって指定され
る位置をデータを書込む位置として選択するアドレス選
択信号ACが出力される。一方、データ保護領域B2が
書込み禁止状態であると検知された場合には、アドレス
信号ADによって指定される位置を非選択状態とするア
ドレス選択信号ACが出力される。
【0043】データDTは、このアドレス非選択回路6
から出力されるアドレス選択信号ACに基づき、データ
保護領域B2の該当する位置に書込まれる。
【0044】続いて、本発明の実施の形態2における非
接触型ICカード200の動作について説明する。
【0045】主制御回路12からデータの書き込みを許
可するアドレス制御コマンドCOMが出力された場合、
コマンド検知回路5によってこれが検知されると、アド
レス非選択回路6から、アドレス信号ADによって指定
される位置を選択するアドレス選択信号ACが出力され
る。この場合は、データ保護領域B2の該当する位置
に、データDTが書込まれる。
【0046】一方、主制御回路12からデータの書き込
みを禁止するアドレス制御コマンドCOMが出力された
場合、コマンド検知回路5によってこれが検知される
と、アドレス非選択回路6から、アドレス信号ADによ
って指定される位置を非選択状態にするアドレス選択信
号ACが出力される。この場合は、データDTは、デー
タ保護領域B2に書込まれない。
【0047】すなわち、非接触型ICカード200は、
主制御回路12から出力されるコマンドに基づきコマン
ド検知回路5を制御することによって、データ保護領域
B2に秘密保守が必要とされるデータが記憶すること
(データ保護領域B2を、保護データ記憶状態にす
る)、およびデータの書き換えを目的とするデータ保護
領域B2へのアクセスを不可能とすることを調整するこ
とができる。
【0048】以上のように、非接触型ICカード200
は、データの書込動作が行なわれる場合に、データ保護
領域のアドレス選択を制御することができるため、デー
タ保護領域に予め記憶してあるデータの改ざんを防止す
ることが可能となる。
【0049】[実施の形態3]本発明の実施の形態3
は、非接触型ICカードにおいて、データ通信用の周波
数に応じて、データ保護領域へのアクセスを制御するこ
とによって、データ保護領域に一度記憶したデータの書
き換えを防止することを可能とするものである。
【0050】図3は、本発明の実施の形態3における非
接触型ICカ−ド300の要部の構成を示した図であ
り、図1に示した非接触型ICカード100と共通する
構成要素には、同一に参照番号及び参照符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0051】図3に示す非接触型ICカ−ド300が、
従来の非接触型ICカ−ド900と異なる点は、周波数
検知回路7と、アドレス非選択回路8とを備えることに
ある。
【0052】図3を参照して、本発明の実施の形態3に
おける非接触型ICカード300の構成について説明す
る。
【0053】周波数検知回路7は、同調回路20が受け
た受信電波の周波数を検知する回路であって、図示しな
い内部には、バンドパスフィルタとスイッチ回路とを備
える。周波数検知回路7は、受信電波のキャリア周波数
が特定周波数F1である場合には、目的とする電波を受
信したことを検知する。
【0054】アドレス非選択回路8は、入力としてアド
レス線L1からアドレス信号ADを受け、主制御回路2
からライトイネーブル信号REを受ける。ここで、アド
レス信号ADとは、データ線L2上のデータDTが書込
まれるデータ保護領域B2の位置を指定する信号であ
る。
【0055】アドレス非選択回路8は、周波数検知回路
7の制御を受けて、アドレス信号ADに応じて、アドレ
ス選択信号ACを出力する。より具体的には、周波数検
知回路7が目的とする電波(特定周波数F1)を受信し
たと検知した場合には、アドレス信号ADによって指定
される位置をデータを書込む位置として選択するアドレ
ス選択信号ACが出力され、それ以外(特定周波数F1
以外)の場合には、アドレス信号ADによって指定され
る位置を非選択状態にするアドレス選択信号ACが出力
される。
【0056】データDTは、このアドレス選択信号AC
に基づき、データ保護領域B2の該当する位置に書込ま
れる。
【0057】図3を参照して、非接触型ICカード30
0の動作について具体的に説明する。
【0058】キャリア周波数がF1である電波を受ける
と、上記に説明したように、アドレス非選択回路8か
ら、アドレス信号ADによって指定される位置を選択す
るアドレス選択信号ACが出力される。この場合、デー
タDTは、データ保護領域B2の該当する位置に書込ま
れる。
【0059】一方、キャリア周波数がF1と異なる、本
来の周波数F0である電波を受けると、アドレス非選択
回路8から、アドレス信号ADによって指定される位置
を非選択状態にするアドレス選択信号ACが出力され
る。この場合、データDTは、データ保護領域B2に書
込まれない。
【0060】すなわち、非接触型ICカード300は、
異なる周波数を使用することによって、データ保護領域
B2に秘密保守が必要とされるデータを記憶すること
(データ保護領域B2を、保護データ記憶状態にす
る)、およびデータの書き換えを目的とするデータ保護
領域B2へのアクセスを不可能とすることを調整するこ
とができる。
【0061】以上のように、非接触型ICカード300
は、データ通信用の電波の周波数に応じて、データ保護
領域へのアクセスを制御することができるため、データ
保護領域に予め記憶してあるデータの改ざんを防止する
ことが可能となる。
【0062】[実施の形態4]本発明の実施の形態4
は、非接触型ICカードにおいて、メモリのデータ保護
領域にデータの書込みが行なわれる場合に、その書込み
データを制御することによって、目的とするデータの改
ざんを阻止することを可能とするものである。
【0063】図4は、本発明の実施の形態4における非
接触型ICカ−ド400の要部の構成を示した図であ
り、図1に示した非接触型ICカード100と共通する
構成要素には、同一に参照番号及び参照符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0064】図4に示す非接触型ICカ−ド400が、
従来の非接触型ICカ−ド900と異なる点は、メモリ
1のデータ保護領域B2に書込むデータを制御する入力
データ固定回路9を備えることにある。
【0065】図4を参照して、本発明の実施の形態4に
おける非接触型ICカード400の構成について説明す
る。
【0066】入力データ固定回路9は、メモリ1のデー
タ保護領域B2の各位置の状態を固定する回路である。
【0067】入力データ固定回路9は、入力としてデー
タ線L2からデータDT1を受け、これを変換して、デ
ータDT2を出力する。データDT2は、データ保護領
域B2の書込みデータとなる。
【0068】この入力データ固定回路9から出力される
データDT2の値は、データ保護領域B2の初期状態に
基づき決定されるものとする。例えば、データ保護領域
B2の全てのビットの状態を”1”とすれば、データD
T2は、常にその逆の極性にある”0”の値を出力す
る。すなわち、”1”の値に相当するデータDT1が主
制御回路2から出力された場合、データ保護領域B2へ
のデータの書込は行なわれない。
【0069】図4を参照して、非接触型ICカード40
0の動作について具体的に説明する。
【0070】メモリ1のデータ保護領域B2の各ビット
の初期状態をすべて”1”(ビットの状態を”111
1”)に設定したとする。この場合、データDT1を受
ける入力データ固定回路9からは、各ビットに対し
て、”0”のデータDT2のみが出力される。
【0071】先ず、秘密保守が必要とされるデータをデ
ータ保護領域B2に書込(保護データ記憶状態)む。こ
の保護データ記憶状態を仮に、”1100”とする。上
記で説明したように、入力データ固定回路9から出力さ
れるデータDT2は”0”である。従って、一度”0”
の状態になったビットを、”1”の状態に戻すことはで
きない。この結果、これ以降、データ保護領域B2の状
態(”1100”)を、例えば、”1101”に書き換
えることはできない。
【0072】すなわち、非接触型ICカード400のデ
ータ保護領域B2は、OTP(一回だけ書き換え可能な
不揮発性メモリ)ROMとして機能することになり、デ
ータ保護領域に一度データを記憶した後は、そのデータ
の書き換えを行なおうとしても、目的とするデータに設
定することができない確率が極めて高くなる。
【0073】以上のように、非接触型ICカード400
は、データの書込動作が行なわれる場合に、データ保護
領域への書き込みデータを制御することができるため、
データ保護領域に一度記憶したデータを書き換えて使用
することを阻止することができる。
【0074】[実施の形態5]本発明の実施の形態5
は、非接触型ICカードにおいて、メモリのデータ保護
領域にデータの書込みが行なわれる場合に、その書込み
アドレスを制御することによって、目的とするデータの
改ざんを阻止することを可能とするものである。
【0075】図5は、本発明の実施の形態5における非
接触型ICカ−ド500の要部の構成を示した図であ
り、図1に示した非接触型ICカード100と共通する
構成要素には、同一に参照番号及び参照符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0076】図5に示す非接触型ICカ−ド500が、
従来の非接触型ICカ−ド900と異なる点は、メモリ
1のデータ保護領域B2に書込む場合に、その指定され
た書込アドレスを制御する状態設定回路10と、アドレ
ス非選択回路11とを備えることにある。
【0077】図5を参照して、本発明の実施の形態5に
おける非接触型ICカード500の構成について説明す
る。
【0078】アドレス非選択回路11は、入力として主
制御回路2から出力されるライトイネーブル信号RE
と、アドレス線L1からアドレス信号ADを受ける。こ
こで、アドレス信号ADとは、データ線L2上のデータ
DTが書込まれるデータ保護領域B2の位置を指定する
信号である。アドレス非選択回路11は、後述する状態
設定回路10の制御を受けて、アドレス信号ADに応じ
て、アドレス選択信号ACを出力する。
【0079】状態設定回路10は、上記に説明したアド
レス非選択回路11を制御する回路である。
【0080】アドレス非選択回路11から出力されるア
ドレス選択信号ACは、この状態設定回路10の状態
(活性状態/非活性状態)に従って変化する。より具体
的には、状態設定回路10が活性状態である場合には、
アドレス信号ADによって指定される位置をデータの書
込み位置として選択するアドレス選択信号ACが出力さ
れ、非活性状態である場合には、アドレス信号ADによ
って指定される位置以外の位置を選択(もしくは、いず
れも選択しない)するアドレス選択信号ACが出力され
る。
【0081】データDTは、このアドレス非選択回路1
1から出力されるアドレス選択信号ACに基づき、デー
タ保護領域B2の該当する位置に書込まれる。
【0082】続いて、本発明の実施の形態5における非
接触型ICカード500の動作について説明する。
【0083】先ず、状態設定回路10が活性状態にある
場合には、ライトイネーブル信号REと、アドレス信号
ADとを受けたアドレス非選択回路11から、アドレス
信号ADによって指定される位置を選択するアドレス選
択信号ACが出力される。この場合は、データ保護領域
B2の該当する位置に、データDTが書込まれる。
【0084】一方、状態設定回路10が非活性化状態に
ある場合には、ライトイネーブル信号REと、アドレス
信号ADとを受けたアドレス非選択回路11から、アド
レス信号ADによって指定される位置と異なる位置を選
択する(もしくは、いずれも選択しない)アドレス選択
信号ACが出力される。この場合は、データDTは、デ
ータ保護領域B2の目的とする位置に書込まれない。
【0085】このような状態設定回路10としては、前
述したようにヒューズが挙げられる。
【0086】すなわち、非接触型ICカード500は、
状態設定回路10の状態を制御することによって、デー
タ保護領域B2に秘密保持が必要とされるデータを記憶
した(保護データ記憶状態)後には、書き換え行為が発
生しても、目的とするデータの書き換えを不可能とする
ことができる。
【0087】以上のように、非接触型ICカード500
は、データの書込動作が行なわれる場合に、データ保護
領域のアドレス選択を制御することができるため、デー
タ保護領域に予め記憶してあるデータを書き換えて使用
することを阻止することが可能となる。
【0088】[実施の形態6]本発明の実施の形態6
は、非接触型ICカードにおいて、データ保護領域に該
当する記憶媒体としてOTP(一回だけ書き換え可能な
不揮発性メモリ)ROMを備えるものである。
【0089】図6は、本発明の実施の形態6における非
接触型ICカ−ド600の要部の構成を示した図であ
り、図1に示した非接触型ICカ−ド100の構成と共
通する構成要素については、同一の参照符号を付し、そ
の説明は省略する。
【0090】図6に示す非接触型ICカ−ド600が、
従来の非接触型ICカ−ド900と異なる点は、メモリ
1の代わって、メモリ15と、メモリ16とを備えるこ
とにある。
【0091】図6を参照して、本発明の実施の形態6に
おける非接触型ICカード600の構成について説明す
る。
【0092】メモリ15は、書き換え可能なデータを記
憶する記憶媒体であり、メモリ16は、秘密保持が必要
とされるデータを記憶する記憶媒体である。
【0093】具体的には、メモリ15は、EEPROM
やフラッシュメモリなどの随時書き換え可能な不揮発性
のメモリで構成し、メモリ16は、EPROMに代表さ
れる1回だけ書き換え可能なメモリで構成する。
【0094】続いて、本発明の実施の形態6における非
接触型ICカード600の動作について説明する。な
お、簡単のため、メモリ16としてEPROMを使用し
たものとして説明する。
【0095】主制御回路2から出力される保持すべきデ
ータは、メモリ15、もしくはメモリ16に記憶され
る。
【0096】この場合、メモリ16は、EPROMであ
り、一度図示しないメモリセルに電荷がチャージされた
後は、紫外線をあてなければその電荷をディスチャージ
することはできない。従って、仮にメモリセルに電荷を
チャージした状態を1の状態とし、ディスチャージした
状態を0の状態とみなすと、ICカード600を封止し
た後は、メモリ16に対して、0の状態にあるメモリセ
ルを1の状態にすることはできるが、1の状態にあるメ
モリセルを0の状態に書き換えることはできない。
【0097】従って、メモリ16に一度記憶されたデー
タの書き換えを行なおうとしても、目的とするデータに
書き換えられる可能性は極めて低い。
【0098】以上のように、非接触型ICカード600
は、保護すべきデータを記憶する媒体としてOTPRO
Mを使用することにより、データの改ざん効率を極めて
低く抑えることがができる。
【0099】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、データ
の書き換えを制御することにより、秘密保守が必要とさ
れるデータが記憶されている記憶領域の書き換えを防止
することができる。
【0100】また、本発明によれば、秘密保守が必要と
されるデータが記憶されている記憶領域の書き換えを制
御することができるので、非接触型ICカードの信頼性
を飛躍的に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における非接触型ICカ
ード100の要部の構成を示した図である。
【図2】本発明の実施の形態2における非接触型ICカ
ード200の要部の構成を示した図である。
【図3】本発明の実施の形態3における非接触型ICカ
ード300の要部の構成を示した図である。
【図4】本発明の実施の形態4における非接触型ICカ
ード400の要部の構成を示した図である。
【図5】本発明の実施の形態5における非接触型ICカ
ード500の要部の構成を示した図である。
【図6】本発明の実施の形態6における非接触型ICカ
ード600の要部の構成を示した図である。
【図7】従来の非接触型ICカード900の構成を概略
的に表した図である。
【符号の説明】
1、15、16 メモリ 2、12 主制御回路 3、10 状態設定回路 4、6、8、11 アドレス非選択回路 5 コマンド検知回路 7 周波数検知回路 9 入力データ固定回路 20 同調回路 C0 コンデンサ L コイル 100〜600、900 非接触型ICカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田口 治生 京都府京都市右京区西院溝崎町21番地 ロ ーム株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から受けたデータに応答してデータ
    通信を行なう非接触型ICカードであって、 秘密保守が必要とされる前記データを記憶する第1の記
    憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶する前記データ以外のデータ
    を記憶する第2の記憶手段と、 前記データの内容に応じて、該当する前記第1の記憶手
    段もしくは前記第2の記憶手段の位置に、前記データを
    書込むための制御を行なう制御手段と、 前記制御手段が指定した前記第1の記憶手段の前記位置
    に、前記データを書込むか否かを選択する選択手段と、 前記選択手段の選択を制御する状態設定手段とを備え、 前記状態設定手段が第1の状態にある場合には、前記デ
    ータは前記制御手段が指定した前記第1の記憶手段の前
    記位置に書込まれ、前記状態設定手段が第1の状態と異
    なる第2の状態にある場合には、前記データは前記制御
    手段が指定した前記第1の記憶手段への書込が禁止され
    る、非接触型ICカード。
  2. 【請求項2】 外部から受けたデータに応答してデータ
    通信を行なう非接触型ICカードであって、 秘密保守が必要とされる前記データを記憶する第1の記
    憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶する前記データ以外のデータ
    を記憶する第2の記憶手段と、 前記データの内容に応じて、該当する前記第1の記憶手
    段もしくは前記第2の記憶手段の位置に、前記データを
    書込むための制御を行なう制御手段と、 前記制御手段から制御信号を受けて、前記第1の記憶手
    段の状態を制御する指示を行なう検知手段と 前記検知手段の指示を受けて、前記制御手段が指定した
    前記第1の記憶手段の前記位置に、前記データを書込む
    か否かを選択する選択手段とを備え、 前記制御手段から出力される前記制御信号は、前記第1
    の記憶手段へのデータ書き換え可能状態か、もしくはデ
    ータ書き換え禁止状態であるかを示し、 前記検知手段によって、前記第1の記憶手段が前記デー
    タ書き換え可能状態にあると検知された場合には、前記
    データは前記制御手段が指定した前記第1の記憶手段の
    前記位置に書込まれ、前記検知手段によって、前記第1
    の記憶手段が前記データ書き換え禁止状態にあると検知
    された場合には、前記データは前記制御手段が指定した
    前記第1の記憶手段の前記位置に書込まれない、非接触
    型ICカード。
  3. 【請求項3】 外部から受けた電波信号に基づき、デー
    タ通信を行なう非接触型ICカードであって、 前記電波信号を受信する受信手段と、 秘密保守が必要とされる前記データを記憶する第1の記
    憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶する前記データ以外のデータ
    を記憶する第2の記憶手段と、 前記受信手段で受信した電波信号に基づき、前記データ
    を生成し、前記生成したデータの内容に応じて、該当す
    る前記第1の記憶手段もしくは前記第2の記憶手段の位
    置に、前記データを書込むための制御を行なう制御手段
    と、 前記受信手段で受信した電波信号の周波数を検知する検
    知手段と、 前記検知手段の検知結果に基づき、前記制御手段が指定
    した前記第1の記憶手段の前記位置に、前記データを書
    込むか否かを選択する選択手段とを備え、 前記受信手段が前記電波信号を受信した場合であって、
    前記検知手段によって、前記電波信号の周波数が第1の
    周波数であると検知された場合には、前記データは前記
    制御手段が指定した前記第1の記憶手段の前記位置に書
    込まれ、前記検知手段によって、前記電波信号の周波数
    が前記第1の周波数と異なる第2の周波数であると検知
    された場合には、前記データは前記制御手段が指定した
    前記第1の記憶手段の前記位置に書込まれない、非接触
    型ICカード。
  4. 【請求項4】 外部から受けたデータに応答してデータ
    通信を行なう非接触型ICカードであって、 秘密保守が必要とされる前記データを記憶する第1の記
    憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶する前記データ以外のデータ
    を記憶する第2の記憶手段と、 前記データの内容に応じて、該当する前記第1の記憶手
    段もしくは前記第2の記憶手段の位置に、前記データを
    書込むための制御を行なう制御手段と、 前記制御手段が指定した前記第1の記憶手段の前記位置
    に書込む前記データを受けて、特定のデータを出力する
    データ固定手段とを備え、 前記データ固定手段から出力される前記特定のデータの
    値は、前記第1の記憶手段の初期状態で決定される値で
    あり、 前記制御手段が指定した前記第1の記憶手段の前記位置
    には、前記データ固定手段から出力される前記特定のデ
    ータのみが書込まれる、非接触型ICカード。
  5. 【請求項5】 外部から受けたデータに応答してデータ
    通信を行なう非接触型ICカードであって、 秘密保守が必要とされる前記データを記憶する第1の記
    憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶する前記データ以外のデータ
    を記憶する第2の記憶手段と、 前記データの内容に応じて、該当する前記第1の記憶手
    段もしくは前記第2の記憶手段の位置に、前記データを
    書込むための制御を行なう制御手段と、 前記制御手段が指定した前記第1の記憶手段の前記位置
    に前記データを書込むか否かを選択する選択手段と、 前記選択手段の選択を制御する状態設定手段とを備え、 前記状態設定手段が第1の状態にある場合には、前記デ
    ータは前記制御手段が指定した前記第1の記憶手段の前
    記位置にそのまま書込まれ、前記状態設定手段が第1の
    状態と異なる第2の状態にある場合には、前記データは
    前記制御手段が指定した前記第1の記憶手段の前記位置
    以外の位置に書込まれる、非接触型ICカード。
  6. 【請求項6】 前記状態設定手段は、ヒューズから構成
    され、前記第1の状態にあっては、前記ヒューズは電気
    的に導通状態にあり、前記第2の状態にあっては、前記
    ヒューズは電気的に非導通状態にある、請求項1または
    請求項5に記載の非接触型ICカード。
  7. 【請求項7】 外部から受けたデータに応答してデータ
    通信を行なう非接触型ICカードであって、 秘密保守が必要とされる前記データを書込む第1の記憶
    手段と、 前記第1の記憶手段に記憶する前記データ以外のデータ
    を記憶する第2の記憶手段と、 前記データの内容に応じて、該当する前記第1の記憶手
    段もしくは前記第2の記憶手段の位置に、前記データを
    書込むための制御を行なう制御手段とを備え、 前記第1の記憶手段は、所定回数だけ書込みが可能であ
    る、非接触型ICカード。
  8. 【請求項8】 前記第1の記憶手段は、EPROMで構
    成され、前記第2の記憶手段は、EEPROMもしくは
    フラッシュメモリで構成される、請求項7記載の非接触
    型ICカード。
JP00886997A 1997-01-21 1997-01-21 非接触型icカード Expired - Fee Related JP3689213B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00886997A JP3689213B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 非接触型icカード
US09/341,676 US20020162893A1 (en) 1997-01-21 1998-01-09 Non-contact ic card
CA002277905A CA2277905C (en) 1997-01-21 1998-01-09 Non-contact type ic card
PCT/JP1998/000060 WO1998032097A1 (fr) 1997-01-21 1998-01-09 Carte a circuit integre sans contact
AU53427/98A AU5342798A (en) 1997-01-21 1998-01-09 Non-contact ic card
EP98900202A EP0955602B1 (en) 1997-01-21 1998-01-09 Non-contact ic card
DE69801150T DE69801150T2 (de) 1997-01-21 1998-01-09 Kontaktlose chipkarte
US10/287,494 US6679424B2 (en) 1997-01-21 2002-11-05 Non contact type IC card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00886997A JP3689213B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 非接触型icカード

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111178A Division JP2005267656A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 非接触型icカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10207995A true JPH10207995A (ja) 1998-08-07
JP3689213B2 JP3689213B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=11704704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00886997A Expired - Fee Related JP3689213B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 非接触型icカード

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20020162893A1 (ja)
EP (1) EP0955602B1 (ja)
JP (1) JP3689213B2 (ja)
AU (1) AU5342798A (ja)
CA (1) CA2277905C (ja)
DE (1) DE69801150T2 (ja)
WO (1) WO1998032097A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109652A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 電子タグを有する携帯機器、サーバ装置及びプログラム
WO2005064527A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ及び無線タグリーダライタ
JP2007535073A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 イー−スマート テクノロジーズ インコーポレイテッド 電子パスポート用のスマートカード、電子パスポート、並びにスマートカード又は電子パスポートを所持している人物を認証するための方法、システム及び装置
JP2008117385A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Samsung Electronics Co Ltd 保安データを管理する装置およびその方法
JP2008233972A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Buffalo Inc メモリ装置及びその製造方法
WO2010007675A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器および不正書き換え抑制方法
US8285242B2 (en) 2004-09-17 2012-10-09 International Business Machines Corporation Radio frequency integrated circuit and IC module of the same
JP2012212244A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Nec Personal Computers Ltd 記憶装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100734692B1 (ko) 1998-07-31 2007-07-02 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 2가지 용도로 사용되는 휴대체, 통신 시스템, 통신방식, 단말장치, 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
EP1192589B1 (en) * 2000-03-21 2004-06-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication device for rapidly and simultaneously writing onto a plurality of data carriers, and data carrier for such a communication device
AU2001282935A1 (en) 2000-08-01 2002-02-13 First Usa Bank, N.A. System and method for transponder-enabled account transactions
CN1823540A (zh) * 2003-07-18 2006-08-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于数据载体并能从节能处理模式切换到标准消耗处理模式的电路
FR2921175A1 (fr) * 2007-09-14 2009-03-20 Sagem Securite Sa Carte a circuit integre a tampon d'entree/sortie securise
JP4548524B2 (ja) 2008-07-29 2010-09-22 ソニー株式会社 通信装置、プログラム、通信方法および通信システム
KR101080511B1 (ko) * 2011-08-03 2011-11-04 (주) 아이씨티케이 식별키 누출을 방지하는 ic 칩 및 이의 인증 방법
US9184915B2 (en) * 2012-08-30 2015-11-10 Vasco Data Security, Inc. Strong authentication token with acoustic data input over multiple carrier frequencies

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264485A (ja) 1985-05-18 1986-11-22 Hitachi Maxell Ltd Icカ−ドのリ−ダ−・ライタ−
FR2591008B1 (fr) 1985-11-30 1991-05-17 Toshiba Kk Dispositif electronique portatif
JP2880709B2 (ja) * 1986-09-26 1999-04-12 株式会社東芝 Icカードにおけるメモリ制御方法
JP2514954B2 (ja) 1987-03-13 1996-07-10 三菱電機株式会社 Icカ−ド
JPS63229542A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Fujitsu Ltd 電子カ−ド
JPH01233690A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカード
JPH0652544B2 (ja) * 1988-05-20 1994-07-06 日本モトローラ株式会社 ヒューズ切断用cmos回路
JPH03240127A (ja) 1990-02-17 1991-10-25 Hitachi Maxell Ltd プログラム制御システム
JPH03253397A (ja) * 1990-03-05 1991-11-12 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
FR2666671B1 (fr) 1990-09-12 1994-08-05 Gemplus Card Int Procede de gestion d'un programme d'application charge dans un support a microcircuit.
JPH0770227B2 (ja) 1990-10-01 1995-07-31 日鉄セミコンダクター株式会社 半導体メモリの読出し動作制御方法
FR2667417B1 (fr) 1990-10-02 1992-11-27 Gemplus Card Int Carte a microprocesseur concue pour recevoir des programmes multiples en memoire programmable.
JPH04151893A (ja) 1990-10-09 1992-05-25 Canon Inc 電子部品の欠落防止方法
JP2543440B2 (ja) * 1990-12-17 1996-10-16 三菱電機株式会社 Icカ―ド及びicカ―ドシステム
JPH04263386A (ja) 1991-02-18 1992-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd Icメモリカード
DE4205567A1 (de) 1992-02-22 1993-08-26 Philips Patentverwaltung Verfahren zum steuern des zugriffs auf einen speicher sowie anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH0778231A (ja) 1993-09-07 1995-03-20 Toshiba Corp メモリカード
US5530232A (en) * 1993-12-22 1996-06-25 Datamark Services, Inc. Multi-application data card
FR2716280B1 (fr) 1994-02-11 1996-04-12 Solaic Sa Procédé de protection des composants de cartes à mémoire contre des utilisations frauduleuses.
US5521362A (en) 1994-06-08 1996-05-28 Mci Communications Corporation Electronic purse card having multiple storage memories to prevent fraudulent usage and method therefor
JPH08101902A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toppan Printing Co Ltd 情報カード

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109652A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 電子タグを有する携帯機器、サーバ装置及びプログラム
WO2005064527A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ及び無線タグリーダライタ
JP2007535073A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 イー−スマート テクノロジーズ インコーポレイテッド 電子パスポート用のスマートカード、電子パスポート、並びにスマートカード又は電子パスポートを所持している人物を認証するための方法、システム及び装置
JP4874956B2 (ja) * 2004-04-26 2012-02-15 アイブイアイ スマート テクノロジーズ インコーポレイテッド 電子パスポート用のスマートカード、電子パスポート、並びにスマートカード又は電子パスポートを所持している人物を認証するための方法、システム及び装置
US8285242B2 (en) 2004-09-17 2012-10-09 International Business Machines Corporation Radio frequency integrated circuit and IC module of the same
JP2008117385A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Samsung Electronics Co Ltd 保安データを管理する装置およびその方法
JP2008233972A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Buffalo Inc メモリ装置及びその製造方法
WO2010007675A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器および不正書き換え抑制方法
JP4729771B2 (ja) * 2008-07-17 2011-07-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器および不正書き換え抑制方法
JP2012212244A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Nec Personal Computers Ltd 記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020162893A1 (en) 2002-11-07
US6679424B2 (en) 2004-01-20
US20030066895A1 (en) 2003-04-10
CA2277905A1 (en) 1998-07-23
EP0955602A4 (ja) 1999-12-15
CA2277905C (en) 2002-07-09
JP3689213B2 (ja) 2005-08-31
EP0955602B1 (en) 2001-07-18
DE69801150T2 (de) 2002-03-14
WO1998032097A1 (fr) 1998-07-23
DE69801150D1 (de) 2001-08-23
EP0955602A1 (en) 1999-11-10
AU5342798A (en) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10207995A (ja) 非接触型icカード
KR100593272B1 (ko) 최소 전압 무선 주파수 식별 장치 및 방법
US5430447A (en) Protection against manipulation of batteryless read/write transponders
US7624927B2 (en) Contactless card and a control method thereof
JP4701618B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP3076341B1 (en) Dual frequency hf-uhf identification device, in particular of the passive type
US7994899B2 (en) Information access system and method for accessing information in contactless information storage device
US5758121A (en) Data storage security apparatus and method which erases memory and utilizes a power switch to cut-off electric power during unsuccessful access
US20020036879A1 (en) Secure integrated electronic device
WO1998029815A1 (fr) Carte a circuit integre
JP2007087168A (ja) 複合携帯可能電子装置および複合icカード
JP4525084B2 (ja) 損失電流遮断回路および携帯端末
JP2005267656A (ja) 非接触型icカード
Howes et al. A read/write RFID tag for low cost applications
US20160292556A1 (en) Dual frequency hf-uhf identification device, in particular of the passive type
JP2006107380A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、メモリ装置、並びにコンピュータ・プログラム
WO2000016236A1 (en) A contactless capacitive data transmission system and method
JP2001283163A (ja) Icカードのリーダライタ装置
JPH10154216A (ja) 非接触icカード
JP2004348660A (ja) 非接触式icカード
JP2011086103A (ja) Rfidシステム、及びマイクロコンピュータ
JPH0620108A (ja) 非接触データキャリアを用いたデータ処理装置
US8521935B2 (en) Portable electronic apparatus, control method for portable electronic apparatus, and IC card
JPH0773110A (ja) データ記憶システム
JPH10228527A (ja) 可搬性を有する度数記憶部材およびその運用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees