JPH10194923A - 乳化組成物 - Google Patents

乳化組成物

Info

Publication number
JPH10194923A
JPH10194923A JP9003611A JP361197A JPH10194923A JP H10194923 A JPH10194923 A JP H10194923A JP 9003611 A JP9003611 A JP 9003611A JP 361197 A JP361197 A JP 361197A JP H10194923 A JPH10194923 A JP H10194923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propolis extract
fatty acid
emulsified composition
acid ester
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9003611A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukie Komiya
幸恵 小宮
Nobuyuki Doi
信幸 土井
Shinji Sugiyama
眞次 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ZETOTSUKU KK
Original Assignee
NIPPON ZETOTSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ZETOTSUKU KK filed Critical NIPPON ZETOTSUKU KK
Priority to JP9003611A priority Critical patent/JPH10194923A/ja
Publication of JPH10194923A publication Critical patent/JPH10194923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経時的に安定で、離水分離や変色など防止さ
れている、プロポリスエキス含有乳化組成物を提供す
る。 【解決手段】 プロポリスエキス及び金属セッケンを含
有することを特徴とする乳化組成物;プロポリスエキ
ス、金属セッケン及びグリセリン脂肪酸エステルを含有
する乳化組成物;プロポリスエキスを0.1〜10重量
%、金属セッケンを0.5〜10重量%及びグリセリン脂
肪酸エステルを1〜20重量%含有する上記乳化組成
物;さらに部分水素添加馬油を含有する上記乳化組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はプロポリスエキスを
含有する乳化組成物、具体的には皮膚や毛髪に適用する
クリーム、乳液、パックといった化粧料である乳化組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】プロポリスエキスには、数々の生理作用
が見出され、プロポリスエキスを配合した化粧料は、肌
荒れ等の皮膚の症状を改善したり、枝毛などの毛髪の損
傷を改善する効果が期待されるところである。しかしな
がら、プロポリスエキス自体がフラボノイドを主成分と
する種々の成分の混合物であるため、経時的にプロポリ
スエキス以外の配合成分と様々な相互反応を起こし、特
にクリームや乳液などの乳化組成物においては、経時的
な性状の劣化、具体的には離水分離や褐色が濃くなると
いう変色の問題がある。このような問題を解決するため
に、乳化組成物において離水分離や変色の防止に一般に
用いられる増粘剤や酸化防止剤を配合することが考えら
れるが、これらの配合では十分な安定化効果が得られ
ず、プロポリスエキスを配合した乳化組成物においては
安定性を維持することが困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、プロ
ポリスエキスを含有する乳化組成物であって、経時的な
安定性に優れた乳化組成物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の目的
を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、プロポリス
エキスを配合する乳化組成物において、金属セッケンを
配合することにより、離水分離や変色の問題が改善され
安定性に優れ、且つ鮮やかな黄色を有する乳化組成物が
得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
従って、本発明はプロポリスエキス及び金属セッケンを
含有することを特徴とする乳化組成物に関する。また、
さらにグリセリン脂肪酸エステルを配合することによ
り、安定性がよりよく改善されることを見出した。よっ
て、本発明はまた、プロポリスエキス、金属セッケン及
びグリセリン脂肪酸エステルを含有することを特徴とす
る乳化組成物に関する。本発明の好ましい実施態様とし
て、プロポリスエキスを0.1〜10重量%、金属セッケ
ンを0.5〜10重量%及びグリセリン脂肪酸エステルを
1〜20重量%含有することを特徴とする乳化組成物が
挙げられる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の乳化組成物は、具体的には皮膚、頭皮、毛髪な
どに適用するクリーム、乳液、パック、リンスなどをい
う。本発明で使用するプロポリスエキスは、ミツバチ科
ミツバチ(Apis melliferaL., Apis indica RODOSZKOWS
KI)の巣から得られるヤニ状物質(「プロポリス」と称
されている)の有機溶媒による抽出液である。主成分は
フラボノイドである。具体的にはアルコール、特にエタ
ノールによる抽出液がよく知られていて、本発明におい
て典型的に使用される。プロポリスエキスは市場で一般
に入手することができ、本発明ではそのような市販品を
使用することができる。
【0006】本発明で使用する金属セッケンは、一般に
脂肪酸、樹脂酸、ナフテン酸などのアルカリ塩以外の金
属塩をいい、詳しくは下記一般式(I)で示されるもの
が挙げられる。 (R1 O)(R2 O)X (I) 式中、R1 及びR2 は同一でも異なっていてもよく、そ
れぞれ、炭素原子数12〜18のアシル基を表す。Xは
2価の金属原子又は水酸基が1つ結合した3価の金属原
子を表す。R1 及びR2 は具体的に、炭素原子数12〜
18の飽和あるいは不飽和脂肪酸から誘導されるアシル
基であって、その炭化水素基部分は直鎖状でも分岐状で
もよい。R1 及びR2 は好ましくは同一である。R1
びR2 としては、例えばラウリン酸から誘導されるラウ
ロイル基、ミリスチン酸から誘導されるミリストイル
基、パルミチン酸から誘導されるパルミトイル基、ステ
アリン酸から誘導されるステアロイル基、オレイン酸か
ら誘導されるオレオイル基、イソステアリン酸から誘導
されるイソステアロイル基などが挙げられる。好ましく
はラウロイル基、ステアロイル基が挙げられる。Xの具
体例としては、Zn、Mg、Ca、AlOHが挙げられ
る。本発明で使用される金属セッケンの具体例として
は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニ
ウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、パ
ルミチン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸アル
ミニウム、ミリスチン酸カルシウム、ミリスチン酸マグ
ネシウム、ラウリン酸亜鉛がある。この中でも、ステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、ラウ
リン酸亜鉛が好ましい。本発明の乳化組成物においては
1種又は2種以上の金属セッケンを使用することができ
る。
【0007】本発明で使用するグリセリン脂肪酸エステ
ルは、一般に界面活性剤として知られているものであっ
て、モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂
肪酸エステルを包含し、その脂肪酸エステルは、モノエ
ステル又はそれ以上であってよい。本発明で使用するグ
リセリン脂肪酸エステルとして、まず下記一般式(II)
で示されるものが挙げられる。 Y1 O−CH2 −CH(OY2 )−CH2 −OY3 (II) 式中、Y1 、Y2 及びY3 は同一でも異なっていてもよ
く、それぞれ、水素原子又は炭素原子数12〜18のア
シル基を表す。但し、Y1 、Y2 及びY3 の少なくとも
1つは、アシル基を表す。上記アシル基は具体的には、
炭素原子数12〜18の飽和あるいは不飽和脂肪酸から
誘導されるアシル基であって、その炭化水素基部分は直
鎖状でも分岐状でもよい。例えば、ラウリン酸から誘導
されるラウロイル基、ミリスチン酸から誘導されるミリ
ストイル基、パルミチン酸から誘導されるパルミトイル
基、ステアリン酸から誘導されるステアロイル基、オレ
イン酸から誘導されるオレオイル基、イソステアリン酸
から誘導されるイソステアロイル基などが挙げられる。
好ましくは、炭素原子数18のオレオイル基、ステアロ
イル基が挙げられる。
【0008】一般式(II) で示されるグリセリン脂肪酸
エステルは、モノエステル、ジエステル、トリエステル
のいずれでもよく、好ましくはモノエステルであって、
中でもY1 あるいはY2 がアシル基を表すものである。
一般式(II) で示されるグリセリン脂肪酸エステルの具
体例として、モノミリスチン酸グリセリル、モノステア
リン酸グリセリル(親油型又は自己乳化型)、モノオレ
イン酸グリセリル、モノイソステアリン酸グリセリル、
ジステアリン酸グリセリル、ジオレイン酸グリセリルな
どがある。中でも、モノオレイン酸グリセリルが好まし
く使用される。本発明の乳化組成物には1種又は2種以
上の一般式(II) で示されるグリセリン脂肪酸エステル
を使用することができる。
【0009】本発明で使用するグリセリン脂肪酸エステ
ルとして、また、下記一般式(III)で示されるようなジ
グリセリン脂肪酸エステルが挙げられる。 Y4O-CH2-CH(OY5)-CH2-O-CH2-CH(OY6)-CH2-OY7 (III) 式中、Y4 、Y5 、Y6 及びY7 は同一でも異なってい
てもよく、それぞれ、水素原子又は炭素原子数12〜1
8のアシル基を表す。但し、Y4 、Y5 、Y6及びY7
の少なくとも1つは、アシル基を表す。上記アシル基は
具体的には、炭素原子数12〜18の飽和あるいは不飽
和脂肪酸から誘導されるアシル基であって、その炭化水
素基部分は直鎖状でも分岐状でもよい。例えば、ラウリ
ン酸から誘導されるラウロイル基、ミリスチン酸から誘
導されるミリストイル基、パルミチン酸から誘導される
パルミトイル基、ステアリン酸から誘導されるステアロ
イル基、オレイン酸から誘導されるオレオイル基、イソ
ステアリン酸から誘導されるイソステアロイル基が挙げ
られる。好ましくは、炭素原子数18のオレオイル基、
ステアロイル基、イソステアロイル基が挙げられる。
【0010】一般式(III)で示されるグリセリン脂肪酸
エステルは、モノエステル、ジエステル、トリエステ
ル、テトラエステルのいずれでもよく、好ましくはモノ
エステル及びジエステルであって、式中Y4 〜Y7 のい
ずれがアシル基を示すか特に限定されるものではない。
一般式(III)で示されるグリセリン脂肪酸エステルの具
体例として、モノオレイン酸ジグリセリル、モノステア
リン酸ジグリセリル、ジオレイン酸ジグリセリル、モノ
イソステアリン酸ジグリセリル、セスキイソステアリン
酸ジグリセリル(モノイソステアリン酸ジグリセリルと
ジイソステアリン酸ジグリセリルの混合物)、トリイソ
ステアリン酸ジグリセリルなどがある。中でも、モノオ
レイン酸ジグリセリル、セスキイソステアリン酸ジグリ
セリルが好ましく使用される。本発明の乳化組成物に
は、1種又は2種以上の上記一般式(III) で示されるグ
リセリン脂肪酸エステルとを使用することができる。ま
た上記一般式(II)で示されるものと一般式(III) で示さ
れるものを併用してもよい。
【0011】本発明の乳化組成物におけるプロポリスエ
キスの配合量は、乳化組成物の全重量に対して0.1〜1
0重量%が適当であり、好ましくは0.5〜6重量%であ
る。プロポリスエキスの配合量が0.1重量%未満である
と、期待する効果が得られず、10重量%を超えると乳
化組成物の安定性が図れなくなる傾向がある。本発明の
乳化組成物における金属セッケンの配合量は、乳化組成
物の全重量に対して0.5〜10重量%が適当であり、好
ましくは1〜5重量%である。0.5重量%未満であると
十分な安定化が得られず、また、10重量%を超えると
乳化組成物が固くなりすぎて使用性に劣る。また、本発
明の乳化組成物におけるグリセリン脂肪酸エステルの配
合量は、乳化組成物の全重量に対して1〜20重量%が
適当であり、好ましくは3〜12重量%である。グリセ
リン脂肪酸エステルの配合量が1重量%未満であると十
分な安定化が得られず、また、20重量%を超えると乳
化バランスが悪くなると同時に使用感触が重くなる。本
発明の乳化組成物には、その他の有効成分を加えてもよ
い。好ましいものとして例えば部分水素添加馬油が挙げ
られ、その配合量は乳化組成物の全重量に対して1〜1
5重量%が適当である。本発明の乳化組成物には、クリ
ーム、乳液といった形態に応じて、上記成分の他に適宜
添加剤を配合することができる。そのような添加剤は、
例えば油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、高級ア
ルコール類、エステル類、界面活性剤、紫外線吸収・散
乱剤、保湿剤、増粘剤、栄養剤などである。以下にそれ
らの具体例を示す。
【0012】油脂類:ヒマシ油、オリーブ油、カカオ
脂、ツバキ油、ホホバ油、アボガド油等の植物油脂類、
ミンク油、卵黄油等の動物油脂類。 ロウ類:ミツロウ、サラシミツロウ、ラノリン、カルナ
ウバロウ、キャンデリラロウ等。 炭化水素類:流動パラフィン、流動イソパラフィン、ス
クワラン、マイクロクリスタリンワックス、セレシンワ
ックス、パラフィンワックス、ワセリン等。 脂肪酸類:ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、ベヘニ
ン酸等。 高級アルコール類:セタノール、ステアリルアルコー
ル、ヘキシルデカノール、オクチルドデカノール、ラウ
リルアルコール等 エステル類:ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸
イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オレイ
ン酸オクチルドデシル、コレステロールエステル等。
【0013】界面活性剤:ポリグリセリン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
(POE)ソルビタン脂肪酸エステル、POE硬化ヒマ
シ油等の非イオン性界面活性剤、脂肪酸カリウム塩、脂
肪酸ナトリウム塩、脂肪酸トリエタノールアミン塩、P
OEアルキルエーテル硫酸ナトリウム等のアニオン性界
面活性剤。塩化アルキルトリメチルアンモニウム等のカ
チオン性界面活性剤。レシチン、塩酸アルキルアミノエ
チルグリシン液等の両性界面活性剤。 紫外線吸収・散乱剤:2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノン、オクチルジメチルパラアミノベンゾエー
ト、エチルヘキシルパラメトキシサイナメート、酸化チ
タン、酸化亜鉛、カオリン、タルク等。 保湿剤:グリセリン、1,3−ブチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビ
トール、ポリグリセリン、ポリエチレングリコール等の
多価アルコール。アミノ酸、ピロリドンカルボン酸ナト
リウム等のNMF成分。ヒアルロン酸、コラーゲン、ム
コ多糖類、コンドロイチン硫酸等の水溶性高分子物質。
【0014】防腐剤:安息香酸塩、サリチル酸塩、ソル
ビン酸塩、デヒドロ酢酸塩、パラオキシ安息香酸エステ
ル、トリクロサン、トリクロカルバン、塩化ベンザルコ
ニウム、塩化ベンゼトニウム、ヒノキチオール、フェノ
キシエタノール等。 増粘剤:アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、ヒド
ロキシエチルセルロース、カラギーナン、カルボキシビ
ニルポリマー、カチオン化セルロース、ポリビニルアル
コール等。 栄養剤:ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタ
ミンD、ビタミンE、ビタミンF、ビタミンK、ビタミ
ンP等。 これらの添加剤はクリーム、乳液といった乳化組成物に
通常配合されるような量で使用することができる。
【0015】本発明の乳化組成物は、その形態に応じて
常法に従って、一般的な乳化技術による方法を採用して
製造することができる。その調製方法は特に限定される
ものではないが、例えば、転相温度乳化法、反転乳化
法、D相乳化法、液晶乳化法、アミノ酸ゲル乳化法が挙
げられる。例えば、クリームの場合、基本的にプロポリ
スエキスと金属セッケン並びにグリセリン脂肪酸エステ
ルを同時に他の油性成分と加熱混合して製造することが
でき、これに同程度に加熱した精製水(水性成分を溶解
したもの)を徐々に加えて乳化し、冷却すればよい。加
熱温度や攪拌速度などの条件は、配合する成分によって
適宜選択することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明の乳化組成物は、経時的に安定
で、離水分離や変色など防止されており、均質に維持さ
れるものである。また鮮やかな黄色を示し、美しいもの
である。
【0017】以下、本発明を実施例、比較例により詳し
く説明する。
【実施例1〜7及び比較例1〜3】下記表1及び表2の
組成、配合量(単位:重量部)を用いて、各種クリーム
を調製した。なお、精製水を適量加えて全体を100重
量部とした。
【0018】
【表1】 ──────────────────────────────────── 実施例 成分 1 2 3 4 5 6 7 ──────────────────────────────────── 1.プロポリスエキス 3.0 0.5 6.0 3.0 3.0 3.0 3.0 2.セスキイソステアリン酸ジグリセリル 4.0 2.0 10.0 2.0 10.0 4.0 10.0 3.モノオレイン酸ジグリセリル 1.0 1.0 2.0 1.0 2.0 1.0 2.0 4.モノオレイン酸ソルビタン - - - - - - - 5.ラウリン酸亜鉛 3.0 0.3 3.0 0.3 3.0 3.0 3.0 6.ステアリン 酸アルミニウム 0.6 0.1 1.0 0.1 1.0 0.6 1.0 7.ステアリン 酸マグネシウム 1.2 0.1 1.0 0.1 1.0 1.2 1.0 8.グリセリン 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 9.パラベン 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 10. パルミチン酸イソプロピル 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 11. 流動パラフィン 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 12. サラシミツロウ 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 13. ラノリンアルコール 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 14. 部分水素添加馬油 10.0 2.0 2.0 2.0 2.0 - - 15. 精製水 ────────適量────────── ────────────────────────────────────
【0019】
【表2】 ──────────────────────────────────── 比較例 成分 1 2 3 ─────────────────────────── 1.プロポリスエキス 3.0 3.0 3.0 2.セスキイソステアリン酸ジグリセリル 10.0 - - 3.モノオレイン酸ジグリセリル 2.0 - - 4.モノオレイン酸ソルビタン - 12.0 12.0 5.ラウリン酸亜鉛 - 3.0 - 6.ステアリン 酸アルミニウム - 1.0 - 7.ステアリン 酸マグネシウム - 1.0 - 8.グリセリン 10.0 10.0 10.0 9.パラベン 0.3 0.3 0.3 10. パルミチン酸イソプロピル 10.0 10.0 10.0 11. 流動パラフィン 5.0 5.0 5.0 12. サラシミツロウ 1.0 1.0 1.0 13. ラノリンアルコール 1.5 1.5 1.5 14. 部分水素添加馬油 - - - 15. 精製水 ────適量───── ───────────────────────────
【0020】調製手順としては、上記表に示す油性成分
及び水溶性成分を別々に80℃で溶解した後、溶液を攪拌
しながら混合して乳化させ、室温まで冷却し、各種クリ
ームを調製した。このようにして得られたクリームを用
いて、5℃における1カ月保存後の離水分離と、40℃に
おける1カ月保存後の変色を観察した。評価基準は以下
のとおりである。 ○:全く認めない △:ほとんど認めない ×:認める 結果は表3に示すとおりである。
【0021】
【表3】 ──────────────────────────────────── 実施例 比較例 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 ──────────────────────────────────── 離水分離 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × △ 変色 ○ △ ○ △ ○ ○ ○ × △ × ────────────────────────────────────
【0022】
【実施例8】 クリームの調製 下記の組成、配合(単位:重量部)により油中水(W/
O)型クリームを調製した。 1. モノオレイン酸グリセリル 6.0 2. トリイソステアリン酸ジグリセリル 4.0 3. ステアリン酸マグネシウム 1.2 4. ステアリン酸アルミニウム 0.6 5. ラウリン酸亜鉛 2.0 6. ミツロウ 2.0 7. パラフィンワックス 3.2 8. 流動パラフィン 15.0 9. プロポリスエキス 3.0 10. 部分水素添加馬油 8.0 11. パラベン 0.2 12. グリセリン 10.0 13. アロエエキス 0.1 14. ホホバ油 0.1 15. グルタミン酸ナトリウム 2.416. 精製水 残量 合計 100.0 調製手順:上記成分2〜10及び14を80℃にて均一に攪拌
溶解し、これに、1及び16の一部に溶解した15を加え
た。これに11、12及び16を均一に加熱混合したものを徐
々に加え乳化し、さらに13を加え冷却した。
【0023】
【実施例9】 クリームの調製 下記の組成、配合(単位:重量部)により水中油(O/
W)型クリームを調製した。 1. ポリオキシエチレンベヘニルエーテル 1.6 2. テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット 1.5 3. セスキイソステアリアン酸ジグリセリル 0.4 4. 親油型モノステアリン酸グリセリン 1.2 5. 流動パラフィン 10.0 6. イソステアリルアルコール 4.5 7. ステアリン酸 0.5 8. サラシミツロウ 0.1 9. プロポリスエキス 3.0 10. ステアリン酸マグネシウム 0.1 11. ステアリン酸アルミニウム 0.05 12. ラウリン酸亜鉛 1.0 13. 部分水素添加馬油 2.0 14. パラベン 0.3 15. 1,3-ブチレングリコール 5.0 16. カルボキシビニルポリマー 0.4 17. 水酸化ナトリウム 適量18. 精製水 残量 合計 100.0 調製手順:上記成分1〜15を加熱溶解し、これに16を18
に溶解したものを加熱下徐々に乳化する。65℃まで冷却
し、17を18の一部に溶解したものを加え増粘し、さらに
冷却した。
【0024】
【実施例10】 乳液の調製 以下の組成及び配合(単位:重量%)により、乳液を調
製した。 1. モノラウリン酸ポリグリセリル 2.8 2. モノオレイン酸ジグリセリル 0.7 3. 親油型モノステアリン酸ジグリセリル 0.2 4. セスキイソステアリン酸ジグリセリル 0.4 5. トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリン 8.0 6. スクワラン 2.0 7. ホホバ油 0.5 8. 部分水素添加馬油 2.0 9. サラシミツロウ 0.1 10. 流動パラフィン 0.3 11. ステアリン酸マグネシウム 0.1 12. ステアリン酸アルミニウム 0.05 13. ラウリン酸亜鉛 1.0 14. パラベン 0.3 15. プロポリスエキス 3.0 16. 1,3-ブチレングリコール 5.0 17. カルボキシビニルポリマー 0.05 18. 水酸化ナトリウム 適量19 精製水 残量 合計 100.0 調製手順:1〜16を加熱溶解し、これに17を19に溶解し
たものを加熱下徐々に加え乳化した。65℃まで冷却し、
18を19の一部に溶解したものを加え増粘し、さらに冷却
した。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロポリスエキス及び金属セッケンを含
    有することを特徴とする乳化組成物。
  2. 【請求項2】 プロポリスエキス、金属セッケン及びグ
    リセリン脂肪酸エステルを含有することを特徴とする乳
    化組成物。
  3. 【請求項3】 プロポリスエキスを0.1〜10重量%、
    金属セッケンを0.5〜10重量%及びグリセリン脂肪酸
    エステルを1〜20重量%含有することを特徴とする請
    求項2記載の乳化組成物。
  4. 【請求項4】 さらに部分水素添加馬油を含有すること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の乳化組
    成物。
JP9003611A 1997-01-13 1997-01-13 乳化組成物 Pending JPH10194923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003611A JPH10194923A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003611A JPH10194923A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 乳化組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10194923A true JPH10194923A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11562297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9003611A Pending JPH10194923A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10194923A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114363A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toppan Forms Co Ltd 低温履歴インジケーター
WO2014077173A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2014077174A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2017061060A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社ジャパンゲートウェイ 流体提供装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197523A (ja) * 1985-02-25 1986-09-01 Amano Pharmaceut Co Ltd 水分散性プロポリス含有製剤の製造法
JPS63145208A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Maruzen Kasei Kk 天然保存料
JPS63179812A (ja) * 1987-01-22 1988-07-23 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH01175917A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Nonogawa Shoji:Kk 親油型乳化化粧料
JPH01216909A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Kurooda Japan Kk 化粧料組成物
JPH02245159A (ja) * 1989-03-20 1990-09-28 Nippon Puroporisu Kk プロポリス食品組成物およびその製造方法
JPH03101610A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Sansho Seiyaku Co Ltd 経皮吸収性に優れたメラニン生成抑制外用剤
JPH03128308A (ja) * 1989-07-01 1991-05-31 Nippon Shokuhin Kk 外用剤の基剤
JPH0559391A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Mitsui & Co Ltd 精製プロポリスおよび精製プロポリス成分含有o/w型乳化物の製造法
JPH05316968A (ja) * 1991-08-27 1993-12-03 Hayashibara Biochem Lab Inc 精製されたプロポリス抽出物とその製造方法並びに用途
WO1995013787A2 (de) * 1993-11-15 1995-05-26 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Kaltwasseremulgierbare mittel
WO1995019762A1 (fr) * 1994-01-19 1995-07-27 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation dermatologique
JPH07331277A (ja) * 1994-06-01 1995-12-19 Yuji Hirai 精製油脂を抽出する方法
JPH07330505A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Masato Suzuki 抗菌性組成物

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197523A (ja) * 1985-02-25 1986-09-01 Amano Pharmaceut Co Ltd 水分散性プロポリス含有製剤の製造法
JPS63145208A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Maruzen Kasei Kk 天然保存料
JPS63179812A (ja) * 1987-01-22 1988-07-23 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH01175917A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Nonogawa Shoji:Kk 親油型乳化化粧料
JPH01216909A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Kurooda Japan Kk 化粧料組成物
JPH02245159A (ja) * 1989-03-20 1990-09-28 Nippon Puroporisu Kk プロポリス食品組成物およびその製造方法
JPH03128308A (ja) * 1989-07-01 1991-05-31 Nippon Shokuhin Kk 外用剤の基剤
JPH03101610A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Sansho Seiyaku Co Ltd 経皮吸収性に優れたメラニン生成抑制外用剤
JPH05316968A (ja) * 1991-08-27 1993-12-03 Hayashibara Biochem Lab Inc 精製されたプロポリス抽出物とその製造方法並びに用途
JPH0559391A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Mitsui & Co Ltd 精製プロポリスおよび精製プロポリス成分含有o/w型乳化物の製造法
WO1995013787A2 (de) * 1993-11-15 1995-05-26 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Kaltwasseremulgierbare mittel
WO1995019762A1 (fr) * 1994-01-19 1995-07-27 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation dermatologique
JPH07331277A (ja) * 1994-06-01 1995-12-19 Yuji Hirai 精製油脂を抽出する方法
JPH07330505A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Masato Suzuki 抗菌性組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114363A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toppan Forms Co Ltd 低温履歴インジケーター
JP4566541B2 (ja) * 2003-10-02 2010-10-20 トッパン・フォームズ株式会社 低温履歴インジケーター
WO2014077173A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2014077174A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 花王株式会社 水中油型乳化組成物
TWI481416B (zh) * 2012-11-14 2015-04-21 Kao Corp Water-based emulsified composition
CN104780900A (zh) * 2012-11-14 2015-07-15 花王株式会社 水包油型乳化组合物
CN104780899A (zh) * 2012-11-14 2015-07-15 花王株式会社 水包油型乳化组合物
WO2017061060A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社ジャパンゲートウェイ 流体提供装置
JP6188996B1 (ja) * 2015-10-09 2017-08-30 株式会社ジャパンゲートウェイ 流体提供装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888470B2 (ja) 乳化したペトロラタムを含有する皮膚保護組成物
EP0763354B1 (en) Oil/water mixture composition
KR101867847B1 (ko) 재결정 입자를 갖는 수중유 유화 조성물 및 이를 포함하는 화장료 조성물
JP5342736B2 (ja) 水中油型エマルション及びその製造方法
PL177769B1 (pl) Kompozycja kosmetyczna i/lub dermatologiczna i sposób wytwarzania kompozycji kosmetycznej i/lub dermatologicznej zawierającej pochodną kwasu salicylowego
JP6057461B2 (ja) αゲル構造体およびそれを含有する化粧料または皮膚外用剤
JPH0333376B2 (ja)
JPH08165218A (ja) 化粧料
KR20180023537A (ko) 고함량의 세라마이드를 포함하는 수중유형 에멀젼 조성물 및 이를 포함하는 화장료 조성물
JP5132208B2 (ja) 化粧料
JP4717171B2 (ja) セラミド類を含有する透明分散液の製造方法
JP2006290751A (ja) 水中油型エマルション及びその製造方法
JPH10194923A (ja) 乳化組成物
JP2008231087A (ja) 皮膚外用剤
KR20190106702A (ko) 천연 세라마이드를 포함하는 다중 라멜라 에멀젼 화장료 조성물
JPS61204109A (ja) 乳化型の外用組成物
JP2000072618A (ja) 皮膚外用剤用乳化剤
JP5641665B2 (ja) 皮膚外用剤及びその製造方法
JP2000355520A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP3444329B2 (ja) 油中水乳化組成物
JP2004346039A (ja) 乳化組成物
JP2000191499A (ja) 保湿用皮膚化粧料
JP4246150B2 (ja) 皮膚化粧料組成物
JPH06293624A (ja) 乳化型化粧品
JP2001335411A (ja) 親水性乳化型皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110