JPH03128308A - 外用剤の基剤 - Google Patents

外用剤の基剤

Info

Publication number
JPH03128308A
JPH03128308A JP7493990A JP7493990A JPH03128308A JP H03128308 A JPH03128308 A JP H03128308A JP 7493990 A JP7493990 A JP 7493990A JP 7493990 A JP7493990 A JP 7493990A JP H03128308 A JPH03128308 A JP H03128308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fat
oil
base
horse
horse oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7493990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinji Sueda
末田 金次
Hiroaki Kono
河野 博明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Nippon Shokuhin Co Ltd
Original Assignee
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Nippon Shokuhin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansho Pharmaceutical Co Ltd, Nippon Shokuhin Co Ltd filed Critical Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH03128308A publication Critical patent/JPH03128308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、M製された無色、無臭の馬油脂を配合した製
剤性、フィーリング性の優れた外用剤の基剤に関する。
〔従来の技術〕
従来、色白効果を示す物質としては、アスコルビン酸、
コロイド硫黄、コウジ酸、ハイドロキノン、各種生薬類
、フラボノイド類、および不飽和脂肪酸類が知られてお
り、これらの色白物質は、ヤシ油、オリーブ油、トウモ
ロコシ油などの各種植物油、牛脂、豚腸、鯨脂などの動
物性油脂類のような基剤と混合して外用剤として使用さ
れる。
一方、外用剤基剤として馬油脂を使用する試みもなされ
ており、特公昭55−30559号公報には、15〜−
3℃でヘキサンの存在下に、喝の肋骨部付近の膜間脂肪
組織からえられる膜間副出馬脂をウィンタリーゼーショ
ンを行って分取した液状物質からヘキサンを分離せしめ
たものを、化粧用クリーム、口紅、整髪料などの基剤と
して使用することが記載されており、また、特開昭63
−303907号公報には、馬油に、2. 6.10.
15.19.23−へキサメチルテトラコサンを配合し
たものを乳液として使用したり、さらに、これに増粘剤
を加えると軟膏として使用できることが記載されている
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、これらの基剤を使用した外用剤は、使用感の
点で必ずしも十分なものではなく、ベタツキが少なく、
サラパリとした使い勝手のものが望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、このような課題のもとに研究を行った結
果、特定の物性を有する馬油脂と酸化防止剤との組合せ
が、肌に対してなじみがよく、のびのよいサラパリした
使用感の基剤となることを見い出し、その馬油脂のうち
、3〜25℃程度の低融点部のものは、不飽和脂肪酸の
含有量が多く、メラニン生成抑制作用を有し、基礎化粧
品用の基剤として、35〜50℃程度の高融点部のもの
は、ファンデーションの基剤としてきわめてすぐれてお
り、それらの中間の融点部を有するものは、軟膏剤、ク
リーム、化粧水、乳剤、ローション剤、クリームパック
、乳液、液剤などの製剤形態をとる外用剤の基剤として
好適に使用されるという知見を得、本発明を完成するに
至った。
すなわち、本発明によれば、酸価0.02〜0.50、
鹸化価180〜230、ヨウ素価50〜80、融点3〜
50℃、過酸化物価0.01〜10.0である馬油脂に
酸化防止剤を配合した外用剤の基剤が提供され、酸化防
止剤とし、てビタミンEを配合したときに、外用剤基剤
としての特性が一層すぐれたものとなる。
本発明において使用する馬油脂は、馬油脂を湿式あるい
は乾式のレンダリングを行い、さらに溶出した油分を脱
ガム、脱酸、脱色、脱臭を行うことによって製造するこ
とができる。
すなわち、原料の馬脂中の夾雑物を除去した後、細断し
てレンダリング・クツカーに投入し、真空下で加熱、攪
拌し生馬膜中の水分を蒸発させ、油分を溶出させる。こ
の原料油には、水分、ホスホリピット遊離脂肪酸、有臭
成分などの不純物があるので、この不純物を脱ガム、脱
酸、脱色、脱臭などを行い、これらの成分を除去する。
脱ガム法は、例えば原料油を真空下加熱、攪拌しながら
リン酸を添加すると、ガム質、リン脂質は凝固し析出す
る。これを遠心分離して除去する方法が採用される。
脱酸法は、例えば原料脱ガム油を苛性ソーダで処理し、
原料中の遊離脂肪酸を苛性ソーダと反応させてソーブフ
ーツにして除去する方法が採用される。
脱色法は、例えば原料脱酸油を真空下に加熱、攪拌しな
がら活性白土を加え、油中の色素を白土に吸着させた後
、濾過して白土を除去して脱色する方法が採用される。
脱臭法は、例えば高真空、高温度下に生蒸気を吹き込み
スチーム蒸留を行って、残留脂肪酸の大部分と有臭成分
を分離する方法が採用される。
このような処理を行うことによって、前記の物性を有す
る馬油脂かえられるが、これを外用剤の基剤とする場合
は、このままでも使用することができるが、これを分画
して高融点部、中融点部、低融点部とに分け、低融点部
は基礎化粧品用の基剤として、高融点部はファンデーシ
ョン用基剤として、中融点部はその他の外用剤用基剤と
して、目的の物性に合うようにそれぞれ単独に、又は混
合して分けて使用することが好ましい。
また、この馬油脂に添加する抗酸化剤としては、一般に
油脂の酸化を抑制する物質が使用されるが、好適にはビ
タミンE、2−ブチル−ヒドロキシアニソール(BHA
) 、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)などで、
更に動植物由来の抗酸化物、ビタミンEが最適である。
本発明の外用剤とは、化粧料、医薬部外品、医薬品など
に使用される、塗布や噴霧などの手段で皮膚に使用する
製剤を意味し、具体的には軟膏剤、クリーム、化粧水、
乳剤、ローション剤、クリームパック、乳液、ファンデ
ーション、液剤などの製剤形態のものである。
これらの製剤化は、製剤形態に応じて適合する融点を有
する馬油脂を用い、他の基剤、助剤、添加剤などは各種
製剤に通常に使用されるものを通常の製剤法によって製
造する。
本発明の外用剤に用いられるその他の配合成分は、上記
製剤形態に応じて通常使用されるものが用いられる。
例えば、油脂類としてはオリーブ油、コーン油、ヤシ油
などの植物油類、馬脂、ミンク油、鯨蝋などの動物油類
、ワセリン、パラフィン、流動パラフィンなどの鉱物油
などの基剤に、乳化剤として各種界面活性剤、増粘剤、
安定剤として、中、酸性多糖類、合成ポリマーなどが用
いられ、その他ファンデーション用粉体としては、タル
ク、カオリン、炭酸カルシウム、マグネシウム、酸化チ
タン、酸化亜鉛などの粉体、ベンガラ、酸化鉄類、カー
ボンブラック、グンジョウなどの着色顔料、有機染料、
バール顔料、金属石鹸類などが用いられ、製剤の助剤と
してエタノール、グリセリン、プロピレングリコールな
どの各種アルコール類、各種防腐剤、酸化防止剤など、
その剤形使用目的に応じて適宜使用される。
なお、本発明の馬油脂は、上記成分中の油脂類、とくに
動植物油の一部又は全部を置換することができる。この
配合量に応じ、各種製剤の目的に応じたフィーリングを
示す各種の製品がえられる。
〔実施例〕
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
なお、製造例、実施例および試験例における%はすべで
M量%を意味する。
製造例 実施例において使用する馬油脂は、次の方法によって製
造した。
生馬脂5000kgを細断し、レンダリング用クツカー
に入れ、真空−500mmHgG 、 8度105〜1
10 ℃で攪拌し、溶出した油を遠心分離機で分取した
収量は3800kgであった。
この馬油脂をリン酸処理装置で真空−600mm)Ig
G、温度93℃で攪拌しながらリン酸を0.03%添加
し、30分間処理して生じた凝固ガム質を遠心分離し、
脱ガムを行った。
この馬油脂を細流にしてアルカリ処理槽で希薄苛性ソー
ダ液中90℃で通し、遊離脂肪酸を石鹸として分離して
脱酸を行った。
この馬油脂を白土処理槽で、真空−600m+n)Ig
G、油温1同℃で攪拌しながら活性白土2%を加えて色
素吸着を行い、その後濾過した。この脱色した馬油脂を
脱臭塔に送り、温度250 ℃、真空度3 mzHg、
 absでこの馬油脂中に生蒸気を吹き込み、揮発分を
蒸発させた。これにより有臭分や残留遊離脂肪酸のほと
んどが分離された。
以上の処理によりえられた精製馬油脂は、酸価0.04
、鹸化価195、ヨウ素価70、過酸化物価0.1を示
し、この馬油脂をさらに分画して、融点28℃の馬油脂
を実施例1〜6の外用剤基剤として用い、融点36℃の
馬油脂を実施例7〜8のファンデーション用基剤として
用い、融点15℃の馬油脂を実施例9〜11の色白化粧
品く液性化粧品)の基剤とした。
上記精製馬油脂を分別するのは、通常用いられるウィン
タリング法、乳化分別法、溶媒分別法、又はそれらの組
合せの方法等が採用され、低融点〜高融点部に分別され
る。
更に、ウィンタリング法の実例の一つを示せば次の通り
であった。
脱色工程を経た馬油脂を50℃に加温融解後、攪拌しな
がら40時間をかけてI5℃に徐々に冷却した。
これにより分離形成された結晶部と液状部を濾過して固
脂と波腹に分別した。固脂と波腹の融点は各々35℃、
15℃で収率は65%と35%であった。
例1 化粧水 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60ε、0.)8.
00%、エタノール15.00 % lii造例で得た
馬油脂0.80%、バラオキシ安息香酸エステル0.l
O%、クエン酸0.10%、クエン酸ナトリウム0.3
0%、 1゜3−ブチレングリコール4.00%、エデ
ト酸二ナトリウム0.01%、ビタミンE0.01%に
精製水を加え全量を100 %として化粧水を得る。
例2 乳剤 モ/ステアリン酸ポリオキシェチレンンルビタ:/ (
20B、0.)1.00 %、テトラオレイン酸ポリオ
キシエチレンソルビット (60B、 0. )0.5
0 %、a油型上型モノステアリン酸グリセリン10%
、ステアリン酸0.50%、ベヘニルアルコール0.5
0%、アホカト油4.00%、製造例で得た馬油脂4.
00%を加温溶解する。これにバラオキシ安息香酸エス
テル0.20%1.3−ブチレングリコール5.00%
、牛すンタンガム0.14%、エデト酸二ナトリウム0
.01%、ビタミンE0.03%及び精製水85.12
 %を加温溶解した液を加えて乳化、攪拌し、冷却して
乳剤を得る。
例3 ローション剤 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60B、 0. )
8.00%、エタノール15.00%、製造例で得た馬
油脂0.8%、バラオキシ安息香酸エステル0.10%
、クエン酸0.10%、クエン酸ナトリウム0.30%
、  1.3−ブチレングリコール4.00%、エデト
酸二ナトリウム0.01%、ビタミンE0.02%及び
精製水71.6%を均一に攪拌、溶解してローション剤
を得る。
例4 親水性軟膏剤 セタオール25.00%、製造例で得られた馬油脂25
%、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(
40B、 0. )5.00 %を加温溶解し、これに
、バラオキシ安息香酸エステル0.04%、l、3−ブ
チレングリコール12.00 %、ビタミンE0.03
%。
精製水32.93%を加温溶解した液を加え、攪拌混合
し、後冷却して親水性軟膏剤を得る。
例5 クリーム モノステアリン酸ポリエチレングリコール(40E、O
,)2.00 %、自己乳化型モノステアリン酸グリセ
リン5.00%、製造例で得られた馬油脂20.00%
を加温溶解し、これに、バラオキシ安息香酸エステル0
20%、1.3−ブチレングリコール5.00%。
エデト酸二ナトリウム0.01%、ビタミンEO,O:
3%及び精製水67.6%を加温溶解した液を加え、乳
化、攪拌し、後冷却してクリームを得る。
例6 乳液 モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン<20
8.0. ) 1.00 %、テトラオレイン酸ポリオ
キシエチレンソルビット (60ε、0.)0.50 
%、 親油型モノステアリン酸グリセリン1.00%1
 ステアリン酸0.50%、ベヘニルアルコール0.5
0%、ト+)オクタン酸グリセリル4.00%、製造例
で得られた馬油脂4.00%を加温溶解し、これに、バ
ラオキシ安息香酸エステル0.20%、1.3−7’チ
レンクリコール5.00%、キサンタンガム0.14%
、エデト酸二ナトリウム0.01%、ビタミンE0.0
3%及び精製水16、82%を加温溶解した液を加え、
乳化、攪拌し後冷却して乳液を得る。
次に上記実施例のうち実施例5の外用剤の効果試験を示
す。
試験例1 !!品の性状とフィーリング試験供試試験 (1)実施例5のクリーム(本発明の外用剤〉(2) 
 実施例5のクリームの馬油脂を牛脂に置き換えたクリ
ーム(対照) (3)実施例5のクリームの馬油脂をオリーブ油に置き
換えたクリーム(対照) 試験法 上記供試試料を健康な20〜40才の女性30名に10
日間使用して、その使用感を評価した。
試験結果 下記第1表の通りであった。
試験例2 酸化防止試験 供試試料 (1)  製造例で製造した融点36℃の馬油脂にビタ
ミンEを0.03%添加したもの(本発明の有効成分)
(2)製造例で製造した馬油脂(対照)。
(3)市販の牛脂(局方、化粧品用)(対照)。
(4)市販のオリーブ油(局方、化粧品用)(対照)。
試験方法 (1)〜(4)の供試試料を通常のAOM法で過酸化物
価を1時間毎に6時間測定した。
試験結果を第1図に示す。
以上の試験結果より明るかなように、本発明の外用剤は
従来動物、植物油脂を使用した化粧料等の外用剤よりも
製剤性、フィーリング性において極めて顕著にすぐれて
いる。
実施例7,8、比較例1.2 融点が36℃の馬油脂と、融点が40〜44℃の牛脂に
ッコールTrifat−T42)を用いて下記の配合に
よりファンデーションを作成した。
ファンデーションは、まずΔ(油相)を80℃に加温し
、これにB(粉体)を添加混合後、37℃まで冷却した
。次にこれをローラー処理を2回行い、さらに80℃に
加温した後、脱泡して全血に充填し、室温にて放置冷却
して厚さ60mmのファンテ゛−ジョンを成形した。
発汗評価 UR製したファンデーションを45℃恒温器に入れ、一
定時間毎に表面発汗状態を官能評価した。
以下に評価結果を示す。
ファンデーションの発汗抑制に本発明の馬脂は効果がみ
られた。すなわち、実施例7で得られたファンデーショ
ンは高温放置60分でも発汗はみられず、実施例8でえ
られたファンデーションは40〜60分放置にて表面発
汗がみられたが、室温放置で消失し、しかもその痕跡は
みられなかった。
牛脂は比較例1,2ともに激しい発汗がみられ、その痕
跡も強くみられた。
使用感では実施例7のものが比較例に較べて、指での取
りやすさ、肌への伸ばしやすさなど、使用性がよかった
実施例9〜11 製造例で得られた馬油脂の培養B16細胞における白色
化作用を下記の方法でテストした。
(1)評価試料 評価試料には、融点18℃の液状馬脂を用いた。
液状馬脂100mg にエタノール10−を加え、超音
波処理を10分間行い溶解した。これを遠心分離(30
00rpm、 10m1n) L、エタノール不溶物を
除去した後、除菌濾過を行い培養に供した。
(2)試験培地 基本培地には10%牛脂児血清含有Eagle’ s肝
Mを用いた。
上記基本培地には調製した試料を1.0.5および0.
1%添加した(馬脂換算1 /100)となる)。
コントロールには基本培地を用いた。
(3)細胞培養 細胞にはマウスメラノーマ培養816細胞を用いた。
試験培地を入れたプラスチックシャーレ(Falcon
 3003)に細胞を1.OXIO’ 個蘇生し、37
℃、5%C02条件下で5日間培養を行った。培地交換
はその間1回行った。
(4)判定方法 5日間培養後、細胞をシャーレから剥離し、遠心分離に
よって細胞のペレットを作製した。この細胞ペレットの
白色度を評価試料無添加のコントロールと比較した。
(5)結果および考察 液状馬脂を5日間添加培養した後のB16細胞の白色度
を第2表に示した。
第2表:液状馬脂のB16細胞白色化作用実施例   
  9    10    11添加濃度(%)1  
  0.50.1液状馬脂   2〜3+  2+  
  1+液状馬脂のエタノール溶解液の1.0.5およ
び0.1%添加培養において、BI6細胞の濃度依存的
な白色化作用が認められた。
〔発明の効果〕
本発明における外用剤用の基剤は、製剤性、フィーリン
グ性にすぐれ、とくにその融点を選ぶことによって、低
融点部のものは、すぐれたメラニン生成抑制作用を示す
ことから、基礎化粧品用の基剤として好適に使用され、
高融点部のものは、ファンデーションの基剤として好適
に使用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の融点30℃の馬油脂を用いた外用剤用
の基剤の過酸化物価を示した図面である。 図面中、〇−〇は馬油脂にビタミンEを0.03%添加
したもの、・−・は同馬油脂にビタミンEを添加しない
もの、×−×は市販のオリーブ油、△−△は市販の牛脂
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸価0.02〜0.50、鹸化価180〜230、
    ヨウ素価50〜80、融点3〜50℃、過酸化物価0.
    01〜10.0である馬油脂に酸化防止剤を配合した外
    用剤の基剤。 2、酸化防止剤としてビタミンEを0.01〜0.05
    %(重量)配合した請求項第1項記載の外用剤の基剤。
JP7493990A 1989-07-01 1990-03-23 外用剤の基剤 Pending JPH03128308A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16999689 1989-07-01
JP1-169996 1989-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128308A true JPH03128308A (ja) 1991-05-31

Family

ID=15896659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7493990A Pending JPH03128308A (ja) 1989-07-01 1990-03-23 外用剤の基剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194923A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Nippon Zetotsuku Kk 乳化組成物
JP2011173815A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nippon Shokuhin Kk 皮膚消毒用組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194923A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Nippon Zetotsuku Kk 乳化組成物
JP2011173815A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nippon Shokuhin Kk 皮膚消毒用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650157A (en) Pharmaceutical compositions and methods
JPS58192828A (ja) 栄養組成物およびその製造法
EP0658629A1 (en) Process for preparation of polyol fatty acid ester and glyceride mixture obtained
US5744145A (en) Preparation of lipid compositions for cosmetic products
JP4915714B2 (ja) コラーゲンゲル収縮促進剤
JP4335003B2 (ja) ワサビノキ油およびその誘導体を含む超安定組成物およびその使用
WO2009056275A1 (en) Esters of glycerol and their uses in cosmetic and pharmaceutical applications
JP3035554B2 (ja) ステロールエステル化物
DE60200895T2 (de) Verfahren zur Herstellung von reinen Phosphatiden und deren Verwendung in der Kosmetik, im pharmazeutischen Gebiet und im Bereich der Nahrungsmittel
JP5835541B2 (ja) 水中油型乳化基剤及び化粧料
JPH0520410B2 (ja)
JPH0867621A (ja) グリコサミノグリカン産生促進作用を有する皮膚活性化剤
JP4100805B2 (ja) 化粧料
JPH03128308A (ja) 外用剤の基剤
JP4653513B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3671103B2 (ja) 化粧料
JP2001163764A (ja) 植物ステロールワックス、その製造法およびそれを用いた皮膚外用剤
KR102140333B1 (ko) 높은 피부미백효과를 지닌 고농도 유리 감마-리놀렌산을 포함하는 효소처리 식물성 오일, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 화장료 조성물
KR20000065305A (ko) 안정화시킨 레티놀, 파이토스핑고신 및 율피추출물을 함유하는피부보호 화장료 조성물
KR100262176B1 (ko) 레티노이드를함유한스틱형입술화장료조성물
KR100970743B1 (ko) 천연 토코페롤 비누의 제조방법 및 이 방법에 의하여제조된 천연 토코페롤 비누
CN107519119A (zh) 一种蛇胆祛痘精华霜及其制备方法
JP2000327570A (ja) 皮膚外用剤
JPS6366281B2 (ja)
RO107546B1 (ro) Cremă pentru ten uscat