JPH10178145A - 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置用絶縁基板 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置用絶縁基板

Info

Publication number
JPH10178145A
JPH10178145A JP8354427A JP35442796A JPH10178145A JP H10178145 A JPH10178145 A JP H10178145A JP 8354427 A JP8354427 A JP 8354427A JP 35442796 A JP35442796 A JP 35442796A JP H10178145 A JPH10178145 A JP H10178145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
integrated circuit
circuit chip
conductor pattern
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8354427A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihito Umehara
則人 梅原
Masazumi Amami
正純 雨海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP8354427A priority Critical patent/JPH10178145A/ja
Priority to US08/990,481 priority patent/US6118183A/en
Publication of JPH10178145A publication Critical patent/JPH10178145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/8547Zirconium (Zr) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15182Fan-in arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15184Fan-in arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐クラック性に優れ、製造工数の少ない半導体
装置を提供する。 【解決手段】半導体装置1は、熱可塑性ポリイミド樹脂
を主体とする絶縁基材2を有する基板を備える。熱可塑
性ポリイミド樹脂製の基材2に、そのガラス転移点以上
の温度を与えると、絶縁基材表面は溶融して接着剤とし
ての性質を表わす。この接着層は、絶縁基材上に導体パ
ターン3を形成するための金属薄膜をラミネートするた
めに好適であり、基板上に半導体集積回路チップ4を固
定するためにも好適である。集積回路チップ4を熱可塑
性ポリイミド樹脂製の絶縁基材2上に固定する場合、両
者を一定の圧力で接触させ、雰囲気をガラス転移点以上
にして接着を行なう。熱可塑性ポリイミド樹脂製の絶縁
基材2を補強する目的で、その周囲に金属製リードフレ
ーム等により与えられる枠材6を備えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可撓性絶縁基板上
に半導体集積回路チップを備えた半導体装置及びその製
造方法に関し、特にCSP(Chip Size Package)タイプ
の半導体装置に適用して好適なるものである。
【0002】
【従来の技術】電子情報機器の小型化、高速化に伴い集
積回路パッケージの小型化、多ピン化が急速に進展して
いる。高密度実装という観点からは、ベアチップ実装と
いう、パッケージを省略した実装方式が究極のものと考
えられるが、信頼性、実装上の取扱いの問題等があり、
未だ一般民生機器において広く採用されるには至ってい
ない。このような中で、CSP(Chip Size Package)
の研究・開発が盛んである。CSPは、集積回路パッケ
ージのサイズを、チップサイズと同等あるいは僅かに大
きい程度に高密度化したパッケージである。
【0003】図11に従来のCSP型のパッケージの一
例を示す。銅パターン3を形成した可撓性絶縁基板2上
に半導体集積回路チップ4が載置される。可撓性絶縁基
材2として縮合型(非熱可塑性)ポリイミド樹脂、例え
ばユーピレックス、カプトン(いずれも商標)製のフィ
ルムが用いられる。チップ4と導体パターン3との絶縁
を図るために、絶縁基材2の表面にはエポキシ系のソル
ダーレジスト26が施され、これらによって基板Aを形
成している。非導電性のエポキシ系ダイアタッチ材27
によって基板D上にチップ4が接着される。ワイヤボン
ディングの後チップをモールドし、基板Dの下面に半田
ボール5を移載してCSP型パッケージを得る。
【0004】しかしながら上記従来の構造のパッケージ
は、以下に示す種々の問題を抱えていた。 (1)チップを固定するエポキシ系ダイアタッチ材のガ
ラス転移点Tgは約-10〜150℃であり、半田バンプ形成の
為の200℃を越える高温リフロー時にその接着強度が弱
くなる。その結果、リフロー時に基板とチップとの接合
を維持することができなくなり、パッケージにクラック
を生じさせる。
【0005】(2)チップを封止するモールド材と基板
上に塗布したエポキシ系ソルダーレジストとの接着力は
比較的弱く(70〜200Kg/mm2程度のせん断強度)、パッケ
ージの周辺でリフロー時にモールド材とソルダーレジス
トとの剥離が生じる。
【0006】(3)パッケージの製造工程において、可
撓性絶縁基材上に導体パターンを形成する方法として、
2つの方法がある。1つは絶縁基材表面にエポキシ系接
着剤を塗布した後(図11における接着層28)、銅箔
をラミネートし、これをエッチングして導体パターンを
得る方法であり、他は絶縁基材上に銅薄膜パターンをス
パッタリング又は電解めっき法により形成した後、電解
めっきで導体パターンを得る方法である。しかしなが
ら、前者は銅箔をラミネートした後に約170℃の温度で
1時間程度のキュア工程が必要となる。この際、接着剤
からのガスが銅箔を汚染することがある。プラズマクリ
ーニング等による銅箔の洗浄は、パッケージの製造工程
数を増加させ、パッケージのコストを引き上げる。また
後者においても、スパッタリング又は電解めっき法によ
る銅薄膜パターンの形成は生産性が悪く、これがパッケ
ージのコストを引き上げる。
【0007】(4)高密度実装においては導体パターン
を基板の厚さ方向に複数層備える多層基板の必要性が高
まってきている。従来の縮合型ポリイミドの基板におい
ては、各層における絶縁基材を相互に接合するために接
着剤を必要とし、これが多層基板の製造工程数の増加及
びコストの増加を引き起こしている。
【0008】(5)チップの実装時に、チップを基板に
対し固定するエポキシ系ダイアタッチ材の量が不足し、
チップの下面全域に行き渡らない場合がある。この場
合、樹脂モールド時にチップと基板との隙間にモールド
材が入り込み、エポキシ系ダイアタッチ材とモールド材
との線膨張係数及び弾性率の相違からダイアタッチ材と
モールド材の界面に剥離を引き起こし、急激な温度変化
によって、その剥離から銅パターンに応力が集中し、銅
パターンが切断してしまうことがある。その一方で、ダ
イアタッチ材の量が多すぎると、ワイヤボンドに必要な
導体パターンの領域にダイアタッチ材が流れ込み、これ
を覆ってしまうことがある。従って、チップの実装にお
いては上記ダイアタッチ材の量をシビアにコントロール
する必要がある。
【0009】(6)縮合型ポリイミド樹脂よりなる絶縁
基材と、この基材上に塗布されるエポキシ系ソルダーレ
ジストとの線膨張係数の違いから基板に反りが生じ、パ
ッケージの生産性を低下させている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記エポキ
シ系ダイアタッチ材を用いることなく上記集積回路チッ
プを基板上に実装可能にすることにより、エポキシ系ダ
イアタッチ材の使用に伴う上記種々の問題を除去するこ
とを目的としている。
【0011】また本発明は、チップと基板との絶縁を図
るための上記ソルダーレジストを不要とし、ソルダーレ
ジストと基板又はモールド材との間に生じる上記問題を
除去することを目的としている。
【0012】さらに本発明は、チップを実装する基板に
導体パターンを従来よりも少ない手数及びコストで形成
することを目的としている。
【0013】さらに本発明は、半導体装置に用いられる
多層基板を従来のように接着剤を用いることなく実現す
ることを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とする絶縁基材を有する
基板を備える。熱可塑性ポリイミド樹脂製の基材に、そ
のガラス転移点以上の温度を与えると、絶縁基材表面は
溶融して接着剤としての性質を表わす。この接着層は、
絶縁基材上に導体パターンを形成するために金属薄膜を
ラミネートするために好適であり、この絶縁基材上に半
導体集積回路チップを固定するためにも好適である。ま
た、多層基板を形成するために、熱可塑性ポリイミド製
の絶縁基材同士を接合するためにも好適である。上記半
導体集積回路チップを基板上に固定する場合、熱可塑性
ポリイミド樹脂製の絶縁基材とチップとを一定の圧力で
接触させ、雰囲気をガラス転移点以上にして接着を行な
うことが好ましい。
【0015】絶縁基材は、上記接着剤としての特性を失
わない限り、熱可塑性ポリイミドにシリコン変性あるい
はフッ素変性を施したり、エポキシ系ポリマー等をブレ
ンドして作ることができる。
【0016】上記絶縁基板の導体パターンを形成した面
に半導体集積回路チップを固定する場合には、半導体集
積回路チップの実装面側に熱可塑性ポリイミド樹脂を主
体とする膜を塗布することが好ましい。この膜は基板と
の接着性をより強固なものとすると共に、チップと基板
の導体パターンとの絶縁層としても機能する。
【0017】上記熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とする
絶縁基材を有する基板は可撓性であり、従って基板のサ
イズが集積回路チップのサイズに近い構造のパッケー
ジ、すなわちCSP型のパッケージに適用して好適なる
ものである。もっとも、本発明はその他の種々のタイプ
のパッケージ、例えばBGA(Ball Grid Array)パッケ
ージ、QFP(Quad Flat Package)型のパッケージ等に
広く利用することが可能である。
【0018】本発明はまた、上記熱可塑性ポリイミド樹
脂を主体とする絶縁基材を有する基板を補強する目的
で、その周囲に金属製リードフレーム等により与えられ
る枠材を備えることができる。もっとも基板の強度的な
問題が解決されるならば、上記枠材を必ずしも設ける必
要はない。上記枠材を提供するリードフレームは、多数
の基板及び集積回路チップを製造の各工程に送り込むた
めに好適である。これは上記基板をTABテープとして
供給する場合に比べて、必要な熱可塑性ポリイミド樹脂
の量を極めて少なくでき、パッケージ全体のコストを引
き下げる。
【0019】上記熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とする
絶縁基材を有する基板は、集積回路チップの主面側を上
にしてワイヤボンディングにより該主面上に形成した電
極パッドと基板上の導体リードとを接続する構造の半導
体装置に用いることができる。このような構造の半導体
装置では、樹脂等のパッケージ材料によりチップ全体が
覆われる。尚、集積回路チップの主面とは電極パッドが
設けられた側の面であり、一般的にそちら側の面に回路
素子が形成される。
【0020】また、上記熱可塑性ポリイミド樹脂を主体
とする絶縁基材を有する基板は、集積回路チップの主面
側を下にして、すなわちフリップチップと呼ばれる方法
で、集積回路チップを実装する構造の半導体装置に用い
ることができる。このような場合に、チップの主面の電
極パッド上には、導電性ポリマーを主体とするバンプを
形成し、このバンプを基板上の導体パターンに接触させ
ることができる。バンプは、チップを基板に接着させる
工程において同様に溶融され、導体パターン上に接着さ
れる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に沿って説明する。図1〜図3に本発明をCSP型パッ
ケージの半導体装置に適用した第1の実施形態を示す。
半導体装置1は熱可塑性ポリイミド樹脂よりなるフィル
ム状の絶縁基材2を有する。絶縁基材2は、ここに実装
される集積回路チップ4よりも一回り大きい外形寸法を
有している。絶縁基材2の一面側には銅パターン3が形
成され、これによって基板Aが構成されている。図2に
模式的に表わされるように、絶縁基材2上の各銅パター
ン3の一端は、絶縁基材の周縁に沿って配置されるボン
ディングパターン3aである。各銅パターン3の他端
は、絶縁基材に二次元的に配列された円形状の半田ボー
ル接合部3bである。絶縁基材2には、各半田ボール接
合部3bの位置に対応してスルーホール2aが形成して
ある。このスルーホール2aを介して各銅パターンの半
田ボール接合部3bに半田ボール5が接合される。
【0022】基板Aの周囲には、変形及び破損し易い熱
可塑性ポリイミドよりなる絶縁基板を補強する目的で、
補強枠6が設けられる。図3に示すように補強枠6は、
リードフレームの形で与えられる金属製の枠である。製
造工程において、リードフレーム7上の補強枠6の位置
に、基板Aはエポキシその他の非導電性の接着剤9を用
いて貼り付けられる。補強枠6を用いることの利点は、
上記絶縁基板の補強以外に、パッケージの製造コストを
下げることができる点にある。従来のTABテープの形
で上記絶縁基材を供給した場合には、基板として使用さ
れる部分以外は破棄することとなるため、比較的高価な
ポリイミドのフィルムがさらに多く必要になる。比較的
安価なリードフレームを用いて補強枠を与えることによ
り、必要なポリイミドの量は最小限に抑えられる。
【0023】集積回路チップ4は、上記基板Aの銅パタ
ーン3を形成した面上に、その回路素子及び電極パッド
4aが形成された面を上にして固定される。チップ4を
基板A上に固定するために、チップ裏面に絶縁基材2と
同じ素材、すなわち熱可塑性ポリイミドの膜8が形成さ
れている。集積回路チップ4を熱可塑性ポリイミドのガ
ラス転移点以上の温度に加熱して、チップ裏面に施され
た熱可塑性ポリイミドの膜8を溶融し、熱可塑性ポリイ
ミドからなる絶縁基材に圧着する。その後雰囲気温度を
下げることによって、膜8は絶縁基材2上の銅パターン
3及びその隙間の基材表面に接着され、集積回路チップ
4は基板Aに固定される。
【0024】集積回路チップ4を搭載した状態で、基板
Aの上におけるチップの周囲には、銅パターンのボンデ
ィングパターン3aが露出している。集積回路チップ4
の主面上の電極パッド4aとこのボンディングパターン
3aをワイヤボンドすることにより、チップと銅パター
ンとの電気的接続が達成される。モールド樹脂10は、
集積回路チップ4を覆うと共に、リードフレームで与え
られる補強枠6の内側の一部を覆うようにして絶縁基板
2上に形成される。
【0025】次に図4に示す各工程に従って、上記半導
体装置1の製造工程を説明する。集積回路チップ4の裏
面に熱可塑性ポリイミドの膜8を形成し、リードフレー
ム7に固定された基板A上に置く(工程(A))。膜8
は、ダイシングされる前のウェハ状態で液体状の熱可塑
性ポリイミドをスピンコートにより塗布するか、または
ダイシングテープから転写する等の方法により得る
(尚、ダイシングテープから転写する方法は、本願出願
人が先に提案した特願平7-285323号及び特願平8-8049号
に記載した方法を用いることができる)。熱圧着ツール
24で基板A及び集積回路チップ4を0.5〜2Kg程度の荷
重で挟み込み、250〜350℃の温度で1〜3秒の熱圧着を行
なう(工程(B))。加熱により基板Aの絶縁基材2と
膜8の界面における熱可塑性ポリイミドは溶融し、チッ
プを基板上に接着する。
【0026】150〜200℃の温度で銅パターン3と電極パ
ッド4aの間のワイヤボンディングを行なう(工程
(C))。トランスファーモールド又はポッティングに
より、チップの樹脂封止を行う(工程(D))。樹脂の
流し込みの際に、リードフレーム7は樹脂が絶縁基板よ
りも外側に流れ込まないようにするダムの役割を果た
す。パッケージを反転し、スルーホール2aにスキージ
を用いてクリーム半田を充填した後、半田ボール5を移
載する(工程(E))。一括リフローにより半田ボール
5を銅パターン3に接合する。最後に、パッケージから
はみ出したリードフレーム7を切除して半導体装置1を
得る(工程(F))。
【0027】図5に、上記半導体装置1で使用される基
板Aの製造工程を示した。基台としての耐熱性フィルム
25上に、熱可塑性ポリイミドワニスをスクリーン印刷
又はコーターにより塗布した後、溶媒を除去して熱可塑
性ポリイミドフィルム11を得る(工程(A))。その
上に銅箔12をラミネートする(工程(B))。銅箔1
2を熱可塑性ポリイミドフィルム11上に置いた後約30
0℃で熱し、ローラにより圧着することにより、この工
程を実現する。エポキシ系、オレソクレゾール又はアク
リル系等のレジスト13をリソグラフィ技術によりパタ
ーン化し、銅箔12上に形成する(工程(C))。次い
で、このレジスト13をマスクにして銅箔12を塩化第
二鉄液等を使用してエッチングし、ポリイミドフィルム
11上に銅パターンを得る(工程(D))。レジスト1
3及び耐熱性フィルム25を順次剥離する(工程(E)
及び(F))。
【0028】熱可塑性ポリイミドフィルム11の裏面
に、エポキシ系、オレソクレゾール又はアクリル系等の
レジスト14を形成する(工程(G))。このレジスト
14をマスクにしてポリイミドフィルム11をアルカリ
系の薬品等によりエッチングして、スルーホール14を
形成する(工程(H))。レジスト14をポリイミドフ
ィルム11から剥離し、最後に銅パターン12上にメッ
キを施して絶縁基板を得る(工程(I))。
【0029】なお、上記ポリイミドフィルム上に銅パタ
ーンを形成する方法として、スパッタリングにより銅パ
ターンを蒸着し、銅メッキを施す工程を採用することも
できる。また、パンチングの方法により、ポリイミドフ
ィルムに上記スルーホールを形成してもよい。この工程
は、銅箔をポリイミドフィルムにラミネートする前に行
なう。スルーホールは銅箔をエッチングする前に、バッ
クコーティングされる必要がある。
【0030】上記絶縁基材に用いられる熱可塑性ポリイ
ミド樹脂は下式の如くであり、物性値として、ガラス転
移点Tg:150〜250℃、誘電率:2.9〜3.7、線膨張係
数:15〜60ppm/℃、引っ張り弾性率:250〜400kg/mm2
有するものが好適である。
【0031】
【化1】
【0032】図6は本発明の第2の実施形態における半
導体装置の断面図を示している。これは基板の銅パター
ンをパッケージの下面側に配置したCSP型のパッケー
ジである。特に説明のない限り、図では先の実施形態と
同じ構成部分には、同じ符号を用いている。半導体装置
1は、熱可塑性ポリイミド樹脂よりなる絶縁基材2の下
面側に銅パターン3を備えてなる基板Bを有する。基板
Bはさらに、銅パターン3が外気に触れるのを避けるた
めに、半田ボール5を搭載する領域を除いて、絶縁基材
2の下面側に塗布したソルダーレジスト15を含んでい
る。
【0033】半導体集積回路チップ4は、基板Bの銅パ
ターン3を備えない面側、すなわち熱可塑性ポリイミド
が全域に露出された面側に搭載される。熱可塑性ポリイ
ミド樹脂よりなる絶縁基材2は、熱により溶融してシリ
コンチップ4をその表面に接着するので、先の実施形態
における熱可塑性ポリイミドの膜をチップ4側に設ける
必要がなくなる。銅パターン3とチップの電極パッド4
aとは、絶縁基材2に形成されたスルーホール2aを介
してワイヤボンドされる。
【0034】基板Bの周囲には、先の実施形態と同様に
補強枠6が設けられる。補強枠6もまた、別途に接着剤
を使用することなく、熱可塑性ポリイミド製の絶縁基材
2に直接接着される。モールド樹脂10により集積回路
チップ4が封止される。
【0035】図7に、本実施形態で使用される絶縁基板
の製造工程を示した。基台としての耐熱性フィルム25
上に、熱可塑性ポリイミドワニスをスクリーン印刷又は
コーターにより塗布した後、溶媒を除去して熱可塑性ポ
リイミドフィルム11を得る(工程(A))。その上に
銅箔12をラミネートする(工程(B))。エポキシ
系、オレソクレゾール又はアクリル系等のレジスト13
をリソグラフィ技術によりパターン化し、銅箔12上に
形成する(工程(C))。次いで、このレジスト13を
マスクにして銅箔12を塩化第二鉄液等を使用してエッ
チングし、ポリイミドフィルム11上に銅パターンを得
る(工程(D))。レジスト13及び耐熱性フィルム2
5を順じ剥離する(工程(E))。
【0036】銅パターン12の上にエポキシ系ソルダー
レジスト15をコーティングする(工程(F))。さら
にその上に、オレソクレゾール又はアクリル系等のレジ
スト16を形成する(工程(G))。このレジスト16
をマスクにしてソルダーレジスト15をエッチングし、
半田ボール実装用のスルーホール17を形成する(工程
(H))。
【0037】熱可塑性ポリイミドフィルム11の裏面
に、エポキシ系、オレソクレゾール又はアクリル系等の
レジスト18を形成する(工程(I))。このレジスト
18をマスクにしてポリイミドフィルム11をアルカリ
系の薬品等によりエッチングして、ワイヤボンド用のス
ルーホール14を形成する(工程(J))。レジスト1
6及び18をポリイミドフィルム11から剥離し、最後
に銅パターン12上にメッキを施して基板Bを得る(工
程(K))。
【0038】図8は本発明の第3の実施形態における半
導体装置の断面図を示している。これは集積回路チップ
の主面を基板側に向けたフリップチップと呼ばれる構造
のCSPパッケージである。ここでも特に説明のない限
り、図では先の実施形態と同じ構成部分には、同じ符号
を用いている。半導体集積回路チップ4が搭載される基
板Cにおいて、熱可塑性ポリイミドよりなる絶縁基材2
は、これに搭載される集積回路チップ4と平面的に同じ
大きさであり、そのチップ実装面側に銅パターン3を有
している。絶縁基材下面の半田ボール5は、スルーホー
ル2aを通して銅パターン3に接合される。
【0039】集積回路チップ4は、その主面を下向きに
して基板C上に搭載される。集積回路チップ4の搭載前
に、その主面には熱可塑性ポリイミドの膜8を形成し、
熱圧着により基板上にチップ4を接着する。チップの主
面に形成された電極パッド4aと銅パターン3のインナ
ーリードとは、導電性ポリマーよりなるバンプ19を介
して接合される。バンプ19は、基板C上に集積回路チ
ップ4を搭載する前に、チップの電極パッド4a上に形
成される。図9に、チップ実装前のボンディングパター
ン3aとバンプ19との対応関係を示した。なお、図に
はボンディングパターン3a上に金めっき20が施され
た様子が示されている。導電性のバンプ19は、銀等の
導電性フィラーを混合した熱可塑性ポリイミドや、半反
応性のエポキシで構成することができる。熱圧着により
チップを絶縁基板上に接着する際に、バンプ19の表面
が溶融してボンディングパターンに接合される。
【0040】図10は、上記バンプの電極パッド上への
形成工程を示している。集積回路チップ4の主面上に
は、酸化膜21、窒化シリコンによるパッシベーション
層22が形成されており、この上に熱可塑性ポリイミド
を塗布し、加熱及び乾燥して膜8を形成する(工程
(A))。この段階で、電極パッド4aはパッシベーシ
ョン層22及び熱可塑性ポリイミドの膜8によって覆わ
れている。膜8上にエポキシ系レジスト23を塗布し
(工程(B))、このレジスト23を電極パッドの対応
位置をマスクして露光によりパターニングする(工程
(C))。溶剤にチップを入れ、レジスト23をマスク
にして電極パッド4a上のポリイミドをエッチングする
(工程(D))。
【0041】レジスト23を残したままドライエッチン
グを行い、電極パッド4a上のパッシベーション層22
を除去する(工程(E))。スクリーン印刷又はステン
シルで、露出した電極パッド4a上に導電性ポリマーバ
ンプ19を形成し、最後にレジスト23を剥離する(工
程(E)及び(F))。
【0042】以上、本発明に係る半導体装置のいくつか
の実施形態を図面に沿って説明した。本発明は上記実施
形態に示された範囲に限定されないことは明らかであ
る。実施形態ではパッケージの下面に2次元的に半田ボ
ールを配置したBGAタイプの半導体装置に本発明を適
用した。しかし、本発明は導体パターンの半田ボール接
合部を基板の外周側に位置させ、パッケージの側面より
引き出されたリードにこれを接合するような構造のパッ
ケージにも適用できる。すなわち本発明においては、基
板の導体パターンと外部基板との接続を図るための手段
は重要ではなく、種々の形態のパッケージに本発明を適
用することができる。また、集積回路チップの平面的な
サイズに対する基板のサイズも本発明においては重要で
はなく、従って実施形態に示したようなCSP型のパッ
ケージに限らず、他のパッケージに本発明を適用するこ
とができる。
【0043】
【発明の効果】熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とする絶
縁基材は、それ自体が接着性を有するので、基板上に集
積回路チップを固定するために、ガラス転移点が低いエ
ポキシ系ダイアタッチ材を使用する必要がなくなる。従
って、本発明に係る半導体装置は高温リフロー時の接着
強度が強く、良好な耐リフロークラック性を得ることが
できる。また、上記ダイアタッチ材を用いないことによ
り、従来の半導体装置において上記ダイアタッチ材に起
因して発生した集積回路チップの剥離の問題等を回避す
ることができる。
【0044】本発明の半導体装置においては、集積回路
チップと基板の導体パターン間にエポキシ系ソルダーレ
ジストを塗布する必要がない。従って、チップを封止す
るモールド材とエポキシ系ソルダーレジストとの弱い接
着力に起因してリフロー時に生じるパッケージ周辺の剥
離を防止することができる。また、絶縁基材とエポキシ
系ソルダーレジストとの線膨張係数の違いから生じた基
板の反りの問題を回避することができる。
【0045】熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とする絶縁
基材は、それ自体が接着性を有するので、導体パターン
をラミネートするために接着層を必要としない。従っ
て、接着層に起因して必要となるキュア工程及び洗浄工
程が不要となり、パッケージの製造工数を減らすことが
できる。また、多層基板を製造する場合においても、各
基板間に接着剤は不要であり、製造工数及びコストを抑
えることができる。
【0046】導電性ポリマーを主体とするバンプにより
電極パッドと絶縁基板上の導体パターンとを電気的に接
続した本発明の半導体装置においては、金属拡散を防ぐ
ための従来のような複雑な金属層(例えば、Al-Cr-Cu-N
i-SnPb)を必要としない。また、鉛やフラックスも使用
する必要がなく、洗浄工程を不要とする。この結果、半
導体装置の製造期間を短縮し、コストを引き下げること
ができる。
【0047】さらに、導電性ポリマーを主体とするバン
プと集積回路チップを基板上に固定する熱可塑性ポリイ
ミドの膜との間の線膨張係数差は小さいので、バンプが
導体パターンから剥離して接触不良を起こす可能性が少
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をCSP型パッケージの半導体装置に適
用した第1の実施形態における断面図である。
【図2】図1の半導体装置の分解状態における斜視図で
ある。
【図3】絶縁基板を搭載したリードフレームの平面図で
ある。
【図4】図1の半導体装置の製造工程を示す図である。
【図5】図1の半導体装置に使用される絶縁基板の製造
工程を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態における半導体装置の
断面図である。
【図7】図6の半導体装置に使用される絶縁基板の製造
工程を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施形態における半導体装置の
断面図である。
【図9】図8の半導体装置におけるチップ実装前のイン
ナーリードとバンプとの対応関係を示す図である。
【図10】図8の半導体装置におけるバンプの電極パッ
ド上への形成工程を示す図である。
【図11】従来のCSP型のパッケージの一つを示す断
面図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 絶縁基材 2a スルーホール 3 銅パターン 3a ボンディングパターン 3b 半田ボール接合部 4 集積回路チップ 4a 電極パッド 5 半田ボール 6 補強枠 7 リードフレーム 8 膜 9 接着剤 10 樹脂 11 熱可塑性ポリイミドフィルム 12 銅箔 13 レジスト 14 レジスト 15 ソルダーレジスト 16 レジスト 17 スルーホール 18 レジスト 19 バンプ 20 金めっき 21 酸化膜 22 パッシベーション層 23 レジスト 24 熱圧着ツール 25 耐熱性フィルム A、B、C、D 基板

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体集積回路チップと、 導体パターンを備え、上記半導体集積回路チップが固定
    される熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とする絶縁基材を
    有する基板と、 上記半導体集積回路チップの主面に形成された電極パッ
    ドと上記導体パターンとを電気的に接続する手段と、 上記導体パターンを外部基板へ電気的に接続する手段
    と、を備えた半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記半導体集積回路チップの主面と反対
    側の面を上記基板の絶縁基材上に載置し、熱圧着により
    上記半導体集積回路チップが接触する上記絶縁基材を溶
    融し、上記基板上に上記半導体集積回路チップを固定し
    た請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記導体パターンを、上記基板の絶縁基
    材の上記半導体集積回路チップを載置する面と反対側の
    面に配置し、上記絶縁基材に形成したスルーホールを介
    して上記半導体集積回路チップの電極パッドと上記導体
    パターンとを電気的に接続した請求項2記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 上記導体パターンを外部基板へ電気的に
    接続する手段が、上記導体パターンに固定された半田ボ
    ールである請求項1、2又は3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 上記半導体集積回路チップの上記基板へ
    の実装面に、熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とする膜を
    備え、熱圧着により上記膜と上記絶縁基材を溶融し、上
    記基板上に上記半導体集積回路チップを固定した請求項
    1記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 上記導体パターンを、上記基板の絶縁基
    材の上記半導体集積回路チップを載置する面側に配置
    し、上記絶縁基材に形成したスルーホールを介して上記
    導体パターンに半田ボールを固定させた請求項5記載の
    半導体装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも上記半導体集積回路チップの
    主面及び上記電極パッドと上記導体パターンとを電気的
    に接続する手段とを封止するパッケージ材料を備えた請
    求項1、2、3、4、5又は6記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 上記半導体集積回路チップの主面側を上
    記基板への実装面側とし、導電性ポリマーを主体とする
    バンプにより上記半導体集積回路チップの電極パッドと
    上記導体パターンとを電気的に接続した請求項5又は6
    記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 上記導電性ポリマーを主体とするバンプ
    が、導電性フィラーを混合した熱可塑性ポリイミド樹脂
    である請求項8記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 上記基板の周囲に補強用の枠材を備え
    た請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9記載の
    半導体装置。
  11. 【請求項11】 上記補強用の枠材は、リードフレーム
    により与えられる金属製である請求項10記載の半導体
    装置。
  12. 【請求項12】 上記基板が、複数の熱可塑性ポリイミ
    ド樹脂を主体とする層の間に導体パターンを備えた多層
    基板である1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
    又は11記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 半導体集積回路チップを形成する工程
    と、 熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とする絶縁基材上に導体
    パターンを備えた基板を形成する工程と、 上記導体パターンを形成した面を下に向けた絶縁基板上
    に、上記半導体集積回路チップをその主面を上にして載
    置する工程と、 熱圧着により上記基板の上記半導体集積回路チップとの
    界面における上記基板の絶縁基材を溶融し、上記基板と
    上記半導体集積回路チップとを接着する工程と、 上記基板の絶縁基材に形成されたスルーホールを介し
    て、上記半導体集積回路チップの電極パッドと上記導体
    パターンとを電気的に接続する工程と、上記少なくとも
    上記半導体集積回路チップの主面及び上記電極パッドと
    上記導体パターンとを電気的に接続する部分とをパッケ
    ージング材料により封止する工程と、 上記導体パターンに半田ボールを固定する工程と、を含
    む半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 上記基板を形成する工程は、 熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とするフィルムを形成す
    る工程と、 上記フィルム上に、銅箔をラミネートする工程と、 上記銅箔をエッチングして導体パターンを形成する工程
    と、 上記フィルムの上記導体パターンを形成した面に、ソル
    ダーレジストを塗布する工程と、 上記ソルダーレジストをエッチングして半田ボール実装
    用に上記導体パターンの一部を露出させる工程と、 上記フィルムを上記導体パターンを形成した面と反対側
    の面からエッチングして、半導体集積回路チップの電極
    パッドとの接続用に上記導体パターンの一部にスルーホ
    ールを形成する工程と、を含む請求項13記載の半導体
    装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 半導体集積回路チップを形成する工程
    と、 熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とする絶縁基材上に導体
    パターンを備えた基板を形成する工程と、 上記半導体集積回路チップの主面と反対側の面に、熱可
    塑性ポリイミド樹脂を主体とする膜を形成する工程と、 上記導体パターンを形成した面を上に向けた基板上に、
    上記半導体集積回路チップをその主面を上にして載置す
    る工程と、 熱圧着により上記基板の絶縁基材と上記膜を溶融し、上
    記基板と上記半導体集積回路チップとを接着する工程
    と、 上記半導体集積回路チップの電極パッドと上記導体パタ
    ーンとを電気的に接続する工程と、 上記少なくとも上記半導体集積回路チップの主面及び上
    記電極パッドと上記導体パターンとを電気的に接続する
    部分とをパッケージング材料により封止する工程と、 上記基板の絶縁基材に形成されたスルーホールを介し
    て、上記導体パターンに半田ボールを固定する工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 半導体集積回路チップを形成する工程
    と、 熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とする絶縁基材上に導体
    パターンを備えた基板を形成する工程と、 上記半導体集積回路チップの主面に、熱可塑性ポリイミ
    ド樹脂を主体とする膜を形成する工程と、 上記熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とする膜をエッチン
    グして半導体集積回路チップの電極パッドを露出させる
    工程と、 上記電極パッド上に導電性ポリマーを主体とするバンプ
    を形成する工程と、 上記導体パターンを形成した面を上に向けた基板上に、
    該導体パターンと上記バンプとが接触するよう上記半導
    体集積回路チップをその主面を下にして載置する工程
    と、 熱圧着により上記基板の絶縁基材と上記膜及び上記バン
    プを溶融し、上記基板と上記半導体集積回路チップとを
    接着すると共に上記電極パッドと上記導体パターンとを
    電気的に接続する工程と、 上記絶縁基材に形成されたスルーホールを介して、上記
    導体パターンに半田ボールを固定する工程と、を含む半
    導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 上記基板を形成する工程は、 熱可塑性ポリイミド樹脂を主体とするフィルムを形成す
    る工程と、 上記フィルム上に、銅箔をラミネートする工程と、 上記銅箔をエッチングして導体パターンを形成する工程
    と、 上記フィルムを上記導体パターンを形成した面と反対側
    の面からエッチングして、半田ボール実装用に上記導体
    パターンの一部を露出させる工程と、 上記導体パターンの表面にメッキを施す工程と、を含む
    請求項15又は16記載の半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 上記基板を形成する工程の後に、上記
    絶縁基板の周囲に補強用の枠材を取り付ける工程を含む
    請求項13、14、15、16又は17記載の半導体装
    置の製造方法。
  19. 【請求項19】 半導体集積回路チップを実装し半導体
    装置を形成するための絶縁基板を、熱可塑性ポリイミド
    樹脂を主体として成型した半導体装置用絶縁基板。
JP8354427A 1996-12-19 1996-12-19 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置用絶縁基板 Pending JPH10178145A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354427A JPH10178145A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置用絶縁基板
US08/990,481 US6118183A (en) 1996-12-19 1997-12-15 Semiconductor device, manufacturing method thereof, and insulating substrate for same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354427A JPH10178145A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置用絶縁基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178145A true JPH10178145A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18437492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8354427A Pending JPH10178145A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置用絶縁基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6118183A (ja)
JP (1) JPH10178145A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1299325C (zh) * 1999-02-05 2007-02-07 索尼化学株式会社 衬底元片及软衬底
JP2009158835A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法。
JP2014220305A (ja) * 2013-05-06 2014-11-20 株式会社デンソー 多層基板およびこれを用いた電子装置、電子装置の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008685A1 (fr) * 1998-08-03 2000-02-17 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Substrat de cablage, son procede de fabrication, et dispositif a semiconducteur
JP2000258495A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス試験装置
US6975021B1 (en) * 1999-09-03 2005-12-13 Micron Technology, Inc. Carrier for substrate film
JP2001308220A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Nec Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
US6527162B2 (en) * 2000-08-04 2003-03-04 Denso Corporation Connecting method and connecting structure of printed circuit boards
US6316733B1 (en) * 2000-08-18 2001-11-13 Ga-Tek Inc. Component for use in forming printed circuit boards
US6645794B2 (en) 2000-10-18 2003-11-11 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device by monolithically forming a sealing resin for sealing a chip and a reinforcing frame by transfer molding
US6657132B2 (en) * 2001-03-15 2003-12-02 Micron Technology, Inc. Single sided adhesive tape for compound diversion on BOC substrates
US7498196B2 (en) 2001-03-30 2009-03-03 Megica Corporation Structure and manufacturing method of chip scale package
JP3840921B2 (ja) * 2001-06-13 2006-11-01 株式会社デンソー プリント基板のおよびその製造方法
DE10133361C2 (de) * 2001-07-10 2003-05-28 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Verpackung für Halbleiterchips
US7183657B2 (en) * 2004-09-23 2007-02-27 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having resin anti-bleed feature
FR2875995B1 (fr) * 2004-09-24 2014-10-24 Oberthur Card Syst Sa Procede de montage d'un composant electronique sur un support, de preference mou, et entite electronique ainsi obtenue, telle q'un passeport
DE102005047856B4 (de) * 2005-10-05 2007-09-06 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit in Kunststoffgehäusemasse eingebetteten Halbleiterbauteilkomponenten, Systemträger zur Aufnahme der Halbleiterbauteilkomponenten und Verfahren zur Herstellung des Systemträgers und von Halbleiterbauteilen
JP4487271B2 (ja) * 2007-07-25 2010-06-23 Tdk株式会社 集合基板及びその製造方法
US20090110845A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 General Electric Company Methods for bonding high temperature sensors
JP4894784B2 (ja) * 2008-02-27 2012-03-14 三菱電機株式会社 半導体装置とその製造方法
CN101692441B (zh) * 2009-04-16 2012-04-11 旭丽电子(广州)有限公司 一种印刷电路板封装结构
US9059097B2 (en) 2012-08-09 2015-06-16 International Business Machines Corporation Inhibiting propagation of imperfections in semiconductor devices
TW201445644A (zh) * 2013-05-24 2014-12-01 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件之製法
CN104882386B (zh) 2014-02-27 2019-03-01 恩智浦美国有限公司 半导体器件格栅阵列封装
TWI671831B (zh) * 2015-09-30 2019-09-11 日商富士軟片股份有限公司 半導體元件的製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866951A (en) * 1990-10-12 1999-02-02 Robert Bosch Gmbh Hybrid circuit with an electrically conductive adhesive
JP2833996B2 (ja) * 1994-05-25 1998-12-09 日本電気株式会社 フレキシブルフィルム及びこれを有する半導体装置
US5801446A (en) * 1995-03-28 1998-09-01 Tessera, Inc. Microelectronic connections with solid core joining units
JP2763020B2 (ja) * 1995-04-27 1998-06-11 日本電気株式会社 半導体パッケージ及び半導体装置
JP3409957B2 (ja) * 1996-03-06 2003-05-26 松下電器産業株式会社 半導体ユニット及びその形成方法
JPH10335567A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1299325C (zh) * 1999-02-05 2007-02-07 索尼化学株式会社 衬底元片及软衬底
JP2009158835A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法。
JP4627775B2 (ja) * 2007-12-27 2011-02-09 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法。
JP2014220305A (ja) * 2013-05-06 2014-11-20 株式会社デンソー 多層基板およびこれを用いた電子装置、電子装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6118183A (en) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10178145A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置用絶縁基板
KR100532179B1 (ko) 집적 회로 패키지를 위한 칩 규모 볼 그리드 어레이
KR100537972B1 (ko) 집적 회로 패키지용 칩 스케일 볼 그리드 어레이
JP3152180B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP3288077A1 (en) Microelectronic package having a bumpless laminated interconnection layer
JP2003522401A (ja) 積層型集積回路パッケージ
JPH1064955A (ja) 半導体素子の実装構造
JPH08167629A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2007076099A2 (en) Microelectronic elements with compliant terminal mountings and methods for making the same
WO2001059839A1 (en) Mounting structure for semiconductor chip, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
JPH09199635A (ja) 回路基板形成用多層フィルム並びにこれを用いた多層回路基板および半導体装置用パッケージ
JP2003007921A (ja) 回路装置およびその製造方法
US7056129B2 (en) Anisotropically electroconductive adhesive film, method for the production thereof, and semiconductor devices
JP2003007918A (ja) 回路装置の製造方法
KR100644977B1 (ko) 회로 장치의 제조 방법
JP2003007916A (ja) 回路装置の製造方法
JP2003197679A (ja) 半導体装置及びその実装方法並びに実装体
JP2003007917A (ja) 回路装置の製造方法
JP3915226B2 (ja) 半導体パッケ−ジ用チップ支持基板及び半導体パッケ−ジ
JP3417292B2 (ja) 半導体装置
JP2000156386A (ja) 半導体装置の接続構造および接続方法ならびにそれを用いた半導体装置パッケージ
JP3357301B2 (ja) 半導体パッケージ、その製造方法及び搬送フレーム
JP3599142B2 (ja) 半導体パッケ−ジの製造法
JP3380058B2 (ja) バンプ転写用フレーム
JPS6091656A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914