JPH10175455A - 電気自動車の駆動装置 - Google Patents

電気自動車の駆動装置

Info

Publication number
JPH10175455A
JPH10175455A JP8338009A JP33800996A JPH10175455A JP H10175455 A JPH10175455 A JP H10175455A JP 8338009 A JP8338009 A JP 8338009A JP 33800996 A JP33800996 A JP 33800996A JP H10175455 A JPH10175455 A JP H10175455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
shaft
drive motor
output
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8338009A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nakaishi
幸夫 仲石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP8338009A priority Critical patent/JPH10175455A/ja
Publication of JPH10175455A publication Critical patent/JPH10175455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動力伝達装置の小型化を図ることができる電
気自動車の駆動装置を提供すること。 【解決手段】 駆動モータの出力を変速機を介してドラ
イブシャフトに設けられた差動歯車に伝達する電気自動
車の駆動装置において、上記駆動モータ3を車幅方向の
中間部に配置し、上記駆動モータ3の出力を変速する変
速機15を、駆動モータ3の車幅方向側面に並設し、上
記ドライブシャフト61 ,62 に動力を伝達する差動歯
車16を上記変速機15の下部側に配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動力伝達装置の小
型化を図り得る電気自動車の駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、近年、都市部における自
動車の排気ガスが地球環境に及ぼす影響について様々な
観点から取り上げられている。これに対する対策とし
て、電気自動車が最も有効な解決策としてその研究開発
が各方面で進められている。
【0003】電気自動車は、駆動源として、三相誘導電
動機、DCブラシレスモータ、ACブラシレスモータ等
の各種の駆動モータを使用し、これらの駆動モータを駆
動するエネルギー源として、通常、蓄電池等のバッテリ
ーを使用している。駆動モータを駆動するモータドライ
バには、インバータ等の電力変換器を使用し、これらの
モータドライバをモータコントローラによって制御して
いる。
【0004】このような、従来の電気自動車では、モー
タドライバによって駆動される駆動モータと、駆動モー
タの動力を減速する変速機と、ドライブシャフトに設け
られた差動歯車等で駆動装置が構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
駆動装置によると、変速機を構成する歯車が車幅方向に
配列されるため変速機の車幅方向の幅が大きくなった
り、差動歯車と変速機の歯車との配置関係から駆動装置
全体のスペースを必要とするものが多かった(特開平4
−325806号公報、特開平5−169991号公
報)。
【0006】本発明は上記課題を解決し、動力伝達装置
の小型化を図ることができる電気自動車の駆動装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、駆動モータの出力を変速機を介してドライブ
シャフトに設けられた差動歯車に伝達する電気自動車の
駆動装置において、上記駆動モータを車幅方向の中間部
に配置し、上記駆動モータの出力を変速する変速機を、
駆動モータの車幅方向側面に並設し、上記ドライブシャ
フトに動力を伝達する差動歯車を上記変速機の下部側に
配設したことにある。また、本発明は、駆動モータの出
力を変速機を介してドライブシャフトに設けられた差動
歯車に伝達する電気自動車の駆動装置において、上記駆
動モータの出力が入力される入力軸をその両端部を介し
て変速機ケース内に軸支し、上記入力軸の内周面に形成
されたスプライン溝を介して上記駆動モータの出力を入
力するとともに、上記入力軸の軸方向中央部の外周面に
設けられた入力歯車を介して動力を伝達するようにした
ことにある。さらに、本発明は、駆動モータの出力を変
速機を介してドライブシャフトに設けられた差動歯車に
伝達する電気自動車の駆動装置において、上記駆動モー
タを車幅方向の中間部に配置し、上記駆動モータの出力
を変速する変速機を、駆動モータの車幅方向側面に並設
し、上記ドライブシャフトに動力を伝達する差動歯車を
上記変速機の下部側に配設し、該差動歯車の出力軸の一
方を、延長軸を介して上記駆動モータの下部側を通して
ドライブシャフトに連結したことにある。またさらに、
駆動モータの出力を変速機を介してドライブシャフトに
設けられた差動歯車に伝達する電気自動車の駆動装置に
おいて、上記駆動モータの出力が入力される入力軸をそ
の両端部を介して変速機ケース内に軸支し、上記入力軸
の内周面に形成されたスプライン溝の軸方向の中央部を
介して上記駆動モータからの出力を入力するとともに、
上記入力軸の軸方向の中央部外周面に設けられた入力歯
車を介して中間軸に設けられた中間歯車に噛合し、か
つ、この中間軸に設けられた駆動歯車に差動歯車の減速
大歯車を噛合するとともに、上記入力歯車と中間歯車の
噛合部の下方に上記差動歯車を配設したことにある。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0009】図1は本発明の電気自動車の車体を示す斜
視図、図2は図1のA−A線断面図、図3は本発明の電
気自動車の駆動装置を示す断面図、図4は図3の右側面
図、図5は図3の一部を拡大して示す拡大断面図であ
る。
【0010】図1および図2によって、本発明に係る電
気自動車の構成を説明する。1は電気自動車の車体で、
フード2内に、従来のガソリン車のガソリンエンジンの
代わりに駆動モータ3が配設されている。駆動モータ3
は、フロア下面側に配設された図示しないバッテリーに
よって駆動されるもので、駆動モータ3の上方に配設さ
れたコントローラ4によって制御される。駆動モータ3
の出力は、動力伝達装置5を介して左右のドライブシャ
フト61 ,62 に伝達され、ドライブシャフト61 ,6
2 に直結された車輪(前車輪)7を駆動するものであ
る。駆動輪としては後車輪を用いることもできる。上記
駆動モータ3は、車体の前後方向に配設された左右一対
のメインフレーム81 ,82 に支持された支持ブラケッ
ト9を介して支持されている。
【0011】上記メインフレーム81 ,82 には、スト
ラットブラケット101 ,102 が支持されており、こ
のストラットブラケット101 ,102 に、上記コント
ローラ4を支持するコントローラブラケット11および
ストラットバー12が支持されている。このストラット
ブラケット101 ,102 には、左右の車輪7を懸架す
るフロントサスペンション131 ,132 が支持されて
いる。
【0012】次に、上記動力伝達装置5について図3な
いし図5にしたがって説明する。動力伝達装置5は、駆
動モータ3の出力が伝達される出力軸14の動力を減速
する変速機15と、この変速機15の動力をドライブシ
ャフト61 ,62 に伝達する差動歯車16とで構成され
ている。変速機15は、駆動モータ3の車幅方向側面に
並設されており、上記ドライブシャフト61 ,62 に動
力を伝達する差動歯車16を上記変速機15の下部側に
配設している。差動歯車16は、駆動モータ3の下方か
ら外れた位置で、上記変速機15のケース17に一体的
に内蔵されている。
【0013】18は筒状に形成された変速機15の入力
軸で、ケース17内にその両端部を軸受191 ,192
を介して支持されており、この入力軸18は、内周面に
スプライン20が形成され、かつ外周面に入力歯車21
が装着されている。軸受19 1 ,192 の中間位置に相
当する入力軸18のスプライン溝20には、出力軸14
のスプライン(図示せず)がスプライン結合されてお
り、駆動モータ3の動力が伝達される。入力軸18に
は、入力歯車21と並んでパーキング歯車22が設けら
れている。
【0014】23は入力軸18と平行にケース17内に
その両端部を軸受241 ,242 を介して支持された中
間軸で、この中間軸23には、上記入力歯車21と噛合
する中間歯車25と、差動歯車16に動力を伝達する減
速小歯車26が軸方向に並設されている。上記差動歯車
16は上記入力歯車21と中間歯車25の噛合部の下方
に配設されており、この差動歯車16の差動歯車箱27
に螺着された減速大歯車28が上記減速小歯車26に噛
合している。差動歯車16は、差動歯車箱27に両端部
を支持された差動小歯車軸29に回転自在に支持された
一対の差動小歯車30,30と、この差動小歯車30,
30にそれぞれ噛合するとともに、出力軸31,31に
回転自在に支持された一対の差動大歯車32,32とで
構成されている。
【0015】出力軸31,31は、ドライブシャフト6
1 ,62 に連結されて左右の車輪7を駆動するもので、
出力軸31,31の一方は延長軸33を介して一方のド
ライブシャフト62 に連結されている。出力軸31とド
ライブシャフト61 は継手341 を介して連結され、延
長軸33とドライブシャフト62 は継手342 を介して
連結されている。延長軸33は、図3に示すように、駆
動モータ3の下面に、ブラケット35および軸受36を
介して継手342 近傍を回転自在に支持されて設けられ
ており、これによって左右のドライブシャフト61 ,6
2 の長さを略均等になるようにしている。ブラケット3
5は、たとえば、延長軸33を回転自在に支持した軸受
36の上面側と下面側にそれぞれ一端部を溶接等によっ
て固着した上部側ブラケット351 および下部側ブラケ
ット352 を用いて、これら上部側ブラケット35 1
よび下部側ブラケット352 の他端部をネジ37を介し
て駆動モータ3の下面側に設けられた底板38に螺着す
ることによって固定する。
【0016】上記構成の作用は次ぎのとおりである。出
力軸14から駆動モータ3の出力がスプライン溝20を
介して入力軸18の中央部に伝達される。入力軸18
は、両端部を軸受191 ,192 を介して支持されてお
り、この入力軸18の内周面に設けられたスプライン溝
20の軸方向中央部に出力軸14のスプラインが噛合し
ているので、偏った負荷が入力軸18に加わることがな
い。この入力軸18が回転すると、入力歯車21が回転
し、これと噛み合う中間歯車25を回転させる。中間歯
車25の回転によって、中間軸23の外側に設けられた
減速小歯車26が回転し、これに噛み合う減速大歯車2
8を回転させる。減速大歯車28が回転すると、差動歯
車箱27が同時に回転し差動歯車16を作動する。減速
大歯車28は差動歯車箱27の外側に設けられているの
で、差動歯車箱27は中間歯車25の下方向に位置す
る。差動歯車箱27の回転は、差動小歯車軸29−差動
小歯車30,30−差動大歯車32,32−出力軸3
1,31と回転が伝わり、左右のドライブシャフト
1 ,62 を作動する。このとき、カーブ等によって左
右の車輪7,7の一方に負荷が加わると、差動歯車16
が作動し、差動小歯車30,30が左右いずれかの方向
に回転して、その回転差を吸収する。本発明では差動歯
車16が駆動モータ3の下方から外れた位置に配置さ
れ、かつ互いに平行に配設された入力軸18、中間軸2
3の下方に、これら入力軸18および中間軸23の幅寸
法内に入るように差動歯車16が配置されていることか
ら、入力歯車21と中間歯車25の噛合部の下方に差動
歯車16が位置することになり、動力伝達装置5の車幅
寸法が小さくなるとともに、動力伝達装置5の小型化を
図ることができる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による電気自
動車の駆動装置によれば次のような効果を奏することが
できる。請求項1において、駆動モータの出力を変速機
を介してドライブシャフトに設けられた差動歯車に伝達
する電気自動車の駆動装置において、上記駆動モータを
車幅方向の中間部に配置し、上記駆動モータの出力を変
速する変速機を、駆動モータの車幅方向側面に並設し、
上記ドライブシャフトに動力を伝達する差動歯車を上記
変速機の下部側に配設したので、動力伝達装置の車幅寸
法が小さくなり、動力伝達装置の小型化を図ることがで
きる。請求項2において、駆動モータの出力を変速機を
介してドライブシャフトに設けられた差動歯車に伝達す
る電気自動車の駆動装置において、上記駆動モータの出
力が入力される入力軸をその両端部を介して変速機ケー
ス内に軸支し、上記入力軸の内周面に形成されたスプラ
イン溝を介して上記駆動モータの出力を入力するととも
に、上記入力軸の軸方向中央部の外周面に設けられた入
力歯車を介して動力を伝達するようにしたので、偏った
負荷が入力軸に加わることがない。よって、入力軸の薄
肉化が可能になるとともに軸受の小型化を図ることがで
きる。請求項3において、駆動モータの出力を変速機を
介してドライブシャフトに設けられた差動歯車に伝達す
る電気自動車の駆動装置において、上記駆動モータを車
幅方向の中間部に配置し、上記駆動モータの出力を変速
する変速機を、駆動モータの車幅方向側面に並設し、上
記ドライブシャフトに動力を伝達する差動歯車を上記変
速機の下部側に配設し、該差動歯車の出力軸の一方を、
延長軸を介して上記駆動モータの下部側を通してドライ
ブシャフトに連結したので、左右のドライブシャフトの
長さを共通にすることができる。請求項4において、駆
動モータの出力を変速機を介してドライブシャフトに設
けられた差動歯車に伝達する電気自動車の駆動装置にお
いて、上記駆動モータの出力が入力される入力軸をその
両端部を介して変速機ケース内に軸支し、上記入力軸の
内周面に形成されたスプライン溝の軸方向の中央部を介
して上記駆動モータからの出力を入力するとともに、上
記入力軸の軸方向の中央部外周面に設けられた入力歯車
を介して中間軸に設けられた中間歯車に噛合し、かつ、
この中間軸に設けられた駆動歯車に差動歯車の減速大歯
車を噛合するとともに、上記入力歯車と中間歯車の噛合
部の下方に上記差動歯車を配設したので、動力伝達装置
の車幅寸法が小さくなり、動力伝達装置の小型化を図る
ことができる。また、偏った負荷が入力軸に加わること
がないので、入力軸の薄肉化が可能になるとともに軸受
の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気自動車の車体を示す斜視図で
ある。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明による電気自動車の駆動装置を示す断面
図である。
【図4】図3の右側面図である。
【図5】図3の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 車体 3 駆動モータ 5 動力伝達装置 61 ,62 ドライブシャフト 7 車輪 14 出力軸 15 変速機 16 差動歯車 17 ケース 18 入力軸 191 ,192 軸受 20 スプライン溝 21 入力歯車 23 中間軸 241 ,242 軸受 25 中間歯車 31,31 出力軸 33 延長軸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動モータの出力を変速機を介してドラ
    イブシャフトに設けられた差動歯車に伝達する電気自動
    車の駆動装置において、上記駆動モータを車幅方向の中
    間部に配置し、上記駆動モータの出力を変速する変速機
    を、駆動モータの車幅方向側面に並設し、上記ドライブ
    シャフトに動力を伝達する差動歯車を上記変速機の下部
    側に配設したことを特徴とする電気自動車の駆動装置。
  2. 【請求項2】 駆動モータの出力を変速機を介してドラ
    イブシャフトに設けられた差動歯車に伝達する電気自動
    車の駆動装置において、上記駆動モータの出力が入力さ
    れる入力軸をその両端部を介して変速機ケース内に軸支
    し、上記入力軸の内周面に形成されたスプライン溝を介
    して上記駆動モータの出力を入力するとともに、上記入
    力軸の軸方向中央部の外周面に設けられた入力歯車を介
    して動力を伝達するようにしたことを特徴とする電気自
    動車の駆動装置。
  3. 【請求項3】 駆動モータの出力を変速機を介してドラ
    イブシャフトに設けられた差動歯車に伝達する電気自動
    車の駆動装置において、上記駆動モータを車幅方向の中
    間部に配置し、上記駆動モータの出力を変速する変速機
    を、駆動モータの車幅方向側面に並設し、上記ドライブ
    シャフトに動力を伝達する差動歯車を上記変速機の下部
    側に配設し、該差動歯車の出力軸の一方を、延長軸を介
    して上記駆動モータの下部側を通してドライブシャフト
    に連結したことを特徴とする電気自動車の駆動装置。
  4. 【請求項4】 駆動モータの出力を変速機を介してドラ
    イブシャフトに設けられた差動歯車に伝達する電気自動
    車の駆動装置において、上記駆動モータの出力が入力さ
    れる入力軸をその両端部を介して変速機ケース内に軸支
    し、上記入力軸の内周面に形成されたスプライン溝の軸
    方向の中央部を介して上記駆動モータからの出力を入力
    するとともに、上記入力軸の軸方向の中央部外周面に設
    けられた入力歯車を介して中間軸に設けられた中間歯車
    に噛合し、かつ、この中間軸に設けられた駆動歯車に差
    動歯車の減速大歯車を噛合するとともに、上記入力軸の
    入力歯車と中間軸の中間歯車の噛合部の下方に上記差動
    歯車を配設したことを特徴とする電気自動車の駆動装
    置。
JP8338009A 1996-12-18 1996-12-18 電気自動車の駆動装置 Pending JPH10175455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8338009A JPH10175455A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 電気自動車の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8338009A JPH10175455A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 電気自動車の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10175455A true JPH10175455A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18314098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8338009A Pending JPH10175455A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 電気自動車の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10175455A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080962A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 電動モータ用動力伝達装置及びその組み付け方法
US6896080B2 (en) 2000-06-13 2005-05-24 Aisin Aw Co., Ltd. Driving apparatus having a shaft support structure
JP2009002423A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Mazda Motor Corp 自動変速機
JP2010202191A (ja) * 2000-04-07 2010-09-16 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置
JP2010246180A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Fuji Heavy Ind Ltd 電動駆動システム
CN102114771A (zh) * 2011-02-23 2011-07-06 奇瑞汽车股份有限公司 一种动力总成以及使用其的电动汽车
JP2011152841A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Mazda Motor Corp 車両の前部車体構造
JP2012096761A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Mazda Motor Corp 電動車両のパワーユニット支持装置
KR101428248B1 (ko) * 2012-12-06 2014-08-07 현대자동차주식회사 드라이브샤프트 장착구조
CN105365558A (zh) * 2015-11-23 2016-03-02 云南玉溪汇龙科技有限公司 新型变速箱分动器
CN105387148A (zh) * 2015-12-09 2016-03-09 重庆先友科技开发有限公司 一种整体式二级变速主减总成
CN105402331A (zh) * 2015-12-09 2016-03-16 重庆先友科技开发有限公司 一种带有双拨叉的后置三级变速器总成
KR20160077398A (ko) * 2014-12-22 2016-07-04 주식회사 포스코 전기 차량용 스패어 타이어 장착 구조
JP2019111920A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
WO2023243275A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 ジヤトコ株式会社 ユニット

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202191A (ja) * 2000-04-07 2010-09-16 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置
DE10128407B4 (de) * 2000-06-13 2014-05-15 Aisin Aw Co., Ltd. Antriebsvorrichtung
US6896080B2 (en) 2000-06-13 2005-05-24 Aisin Aw Co., Ltd. Driving apparatus having a shaft support structure
JP2003080962A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 電動モータ用動力伝達装置及びその組み付け方法
JP2009002423A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Mazda Motor Corp 自動変速機
JP2010246180A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Fuji Heavy Ind Ltd 電動駆動システム
JP2011152841A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Mazda Motor Corp 車両の前部車体構造
JP2012096761A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Mazda Motor Corp 電動車両のパワーユニット支持装置
CN102114771A (zh) * 2011-02-23 2011-07-06 奇瑞汽车股份有限公司 一种动力总成以及使用其的电动汽车
KR101428248B1 (ko) * 2012-12-06 2014-08-07 현대자동차주식회사 드라이브샤프트 장착구조
KR20160077398A (ko) * 2014-12-22 2016-07-04 주식회사 포스코 전기 차량용 스패어 타이어 장착 구조
CN105365558A (zh) * 2015-11-23 2016-03-02 云南玉溪汇龙科技有限公司 新型变速箱分动器
CN105387148A (zh) * 2015-12-09 2016-03-09 重庆先友科技开发有限公司 一种整体式二级变速主减总成
CN105402331A (zh) * 2015-12-09 2016-03-16 重庆先友科技开发有限公司 一种带有双拨叉的后置三级变速器总成
JP2019111920A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
WO2023243275A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 ジヤトコ株式会社 ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10175455A (ja) 電気自動車の駆動装置
JP4399116B2 (ja) 駆動装置及び車両
WO2014148410A1 (ja) 電気自動車用駆動装置
EP2310220B1 (en) Vehicle drive device
JP4059876B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP6380444B2 (ja) ハイブリッド車及び車両
CN102166951A (zh) 用于具有一个电动车桥的机动车辆的底盘
JP3986494B2 (ja) ハイブリッド駆動装置、及びハイブリッド駆動装置を搭載した自動車
JPH11240347A (ja) 車両の左右輪間の連結装置
JP4144172B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2005007914A (ja) 車両駆動用減速機付きインホイールモータ
JPH0680036A (ja) 電気自動車の4輪駆動方法
CN111247020B (zh) 四轮驱动车的动力传递装置
JPH09132042A (ja) 車両用動力伝達装置
JP4349688B2 (ja) 車両の駆動装置
JPH04349035A (ja) 車両のパワートレイン構造
JPH07172188A (ja) 電気自動車用駆動装置
JP3716807B2 (ja) ハイブリッド駆動装置並びに該ハイブリッド駆動装置を搭載したfrタイプの自動車
JPH06219168A (ja) 車両用駆動装置
JPH07172189A (ja) 電気自動車用駆動装置
JP2004050886A (ja) 電気自動車用駆動装置
JPH10175524A (ja) 電気自動車のパーキングロック装置
JP2021130444A (ja) 駆動装置
JP3683404B2 (ja) 車両用電動式駆動装置
JP7336473B2 (ja) トランスアクスル