JPH10172245A - 情報記録装置および方法、並びに情報再生装置および方法 - Google Patents

情報記録装置および方法、並びに情報再生装置および方法

Info

Publication number
JPH10172245A
JPH10172245A JP8333422A JP33342296A JPH10172245A JP H10172245 A JPH10172245 A JP H10172245A JP 8333422 A JP8333422 A JP 8333422A JP 33342296 A JP33342296 A JP 33342296A JP H10172245 A JPH10172245 A JP H10172245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
information
additional information
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8333422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3512098B2 (ja
Inventor
Takao Takahashi
孝夫 高橋
Toshiya Akiba
俊哉 秋葉
Naohisa Arai
尚久 荒井
Masaki Tomita
真己 富田
Masashi Ota
正志 太田
Noboru Murabayashi
昇 村林
Taro Mizufuji
太郎 水藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33342296A priority Critical patent/JP3512098B2/ja
Priority to MYPI97005910A priority patent/MY123822A/en
Priority to US08/988,525 priority patent/US6347185B1/en
Priority to IDP973865A priority patent/ID19675A/id
Priority to KR1019970071145A priority patent/KR100533433B1/ko
Priority to EP97310078A priority patent/EP0848383B1/en
Priority to DE69734430T priority patent/DE69734430T2/de
Priority to ES97310078T priority patent/ES2247618T3/es
Priority to AT97310078T priority patent/ATE308102T1/de
Priority to CNB97126466XA priority patent/CN1143312C/zh
Publication of JPH10172245A publication Critical patent/JPH10172245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512098B2 publication Critical patent/JP3512098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • G11B5/592Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads
    • G11B5/5921Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads using auxiliary signals, e.g. pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録時に音声信号の特徴を示すデータを記録
し、再生時に種々の特殊再生を可能にする。 【解決手段】 音声信号処理系7、音声信号切り換え系
9を介して入力された音声信号は、音声信号A/D変換
系10を介して音声信号帯域圧縮処理系11および音声
特徴抽出系12に供給される。音声信号帯域伸張処理系
11においては伸張され、音声特徴抽出系12において
は音声の特徴が抽出される。次に、サブコード生成系1
3において音声の特徴に対応するサブコードが生成され
る。記録データ処理系17には映像信号、音声信号、お
よびサブコードが供給され、それらがマルチプレックス
されて記録媒体18に記録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録装置およ
び方法、並びに情報再生装置および方法に関し、例え
ば、テレビジョン放送等の映像信号や音声信号とともに
付加情報を記録し、記録された付加情報に基づいて、効
率的な再生を行うことができるようにした情報記録装置
および方法、並びに情報再生装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、テレビジョン放送による映像信号
や音声信号を記録再生するために、VTR(ビデオテー
プレコーダ)が広く普及している。また、今後は、光デ
ィスクやハードディスク等に映像信号や音声信号に対応
するディジタルデータを記録することが考えられてい
る。
【0003】VTRでは、再生時の利便性を増すため、
記録時に種々の識別信号が付加されている。例えば、2
ヶ国語放送とステレオ放送を識別するための識別信号等
である。これにより、テレビジョン受像機は、2ヶ国語
放送であるか、ステレオ放送であるかを識別することが
でき、それに応じて音声信号の出力方法を制御するよう
にしている。
【0004】また、光ディスクやハードディスクにおい
ては、ランダムアクセスが可能であるというアクセサビ
リティを応用して、話速変換、曲間スキップ等の様々な
早見方法が考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、VTR
において、再生時の利用方法は、音声の自動選択等のみ
であり、いまや利便性を提供しているとは言いがたい課
題があった。
【0006】また、VTR等で用いられている話速変換
は、映像と音声を独立して処理しているため、映像と音
声の同期関係がずれ、不自然な再生信号になる場合があ
る課題があった。
【0007】また、LDP(laser disc player)にお
いては、カラオケ用に曲の頭出しができるようになって
いるが、一般の放送では、むしろ曲間の会話を視聴して
楽しみたい場合も多く、このような場合、頭出しの機能
だけでは不十分である課題があった。
【0008】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、映像信号および音声信号を記録媒体に記録
するときに、音声信号の性質を表すデータを付加するこ
とにより、再生時に種々の特殊再生ができるようにする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報記
録装置は、音声信号の性質を検出する検出手段と、検出
手段によって検出された音声信号の性質に対応する付加
情報を、音声信号とともに記録媒体に記録する記録手段
とを備えることを特徴とする。
【0010】請求項10に記載の情報記録方法は、音声
信号の性質を検出し、検出された音声信号の性質に対応
する付加情報を、音声信号とともに記録媒体に記録する
ことを特徴とする。
【0011】請求項11に記載の情報再生装置は、音声
信号に先行して、付加情報を読み取る読み取り手段と、
読み取り手段によって読み取られた付加情報と現在の動
作モードに応じて、付加情報に対応する音声信号を再生
するか否かを判定する判定手段と、判定手段による判定
結果に従って、音声信号の再生を制御する制御手段とを
備えることを特徴とする。
【0012】請求項22に記載の情報再生方法は、音声
信号に先行して、付加情報を読み取り、読み取られた付
加情報と現在の動作モードに応じて、付加情報に対応す
る音声信号を再生するか否かを判定し、判定の結果に従
って、音声信号の再生を制御することを特徴とする。
【0013】請求項1に記載の情報記録装置において
は、検出手段が、音声信号の性質を検出し、記録手段
が、検出手段によって検出された音声信号の性質に対応
する付加情報を、音声信号とともに記録媒体に記録す
る。
【0014】請求項10に記載の情報記録方法において
は、音声信号の性質を検出し、検出された音声信号の性
質に対応する付加情報を、音声信号とともに記録媒体に
記録する。
【0015】請求項11に記載の情報再生装置において
は、読み取り手段が、音声信号に先行して、付加情報を
読み取り、判定手段が、読み取り手段によって読み取ら
れた付加情報と現在の動作モードに応じて、付加情報に
対応する音声信号を再生するか否かを判定し、制御手段
が、判定手段による判定結果に従って、音声信号の再生
を制御する。
【0016】請求項22に記載の情報再生方法は、音声
信号に先行して、付加情報を読み取り、読み取られた付
加情報と現在の動作モードに応じて、付加情報に対応す
る音声信号を再生するか否かを判定し、判定の結果に従
って、音声信号の再生を制御する。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の情報記録装置の
一実施の形態の構成例を示すブロック図である。映像信
号処理系1は、外部からの映像信号を入力し、AGC
(自動利得制御)等の処理を行うようになされている。
カメラ信号処理系2は、CCD(chargecoupled devic
e)カメラ等からの映像信号を入力し、NTSC(Natio
nal Television System Commitee)方式等の映像信号に
変換するようになされている。チューナ系3は、図示せ
ぬアンテナにより受信されたテレビジョン放送の所定の
チャンネルを選局し、映像検波、映像増幅、および音声
検波を行うことにより、映像信号および音声信号に変換
するようになされている。
【0018】音声信号処理系7は、外部からの音声信号
を入力し、増幅するようになされている。マイク入力音
声処理系8は、マイクより入力された音声信号を増幅
し、AGC処理を施すようになされている。映像信号切
り換え系4および音声信号切り換え系9は、システムコ
ントローラ14からの制御信号に従ってその入力を切り
換えるようになされている。
【0019】映像信号A/D変換系5は、映像信号切り
換え系4より入力されたアナログの映像信号を量子化
し、ディジタルの映像信号に変換するようになされてい
る。映像信号帯域圧縮処理系6は、映像信号A/D変換
系5より供給された映像信号をJPEG(Joint Photog
raphic Experts Group)またはMPEG(Moving Pictu
re Experts Group)等の圧縮方法に従って圧縮するよう
になされている。音声信号A/D変換系10は、音声信
号切り換え系9より供給されたアナログの音声信号をデ
ィジタルの音声信号に変換するようになさている。
【0020】音声信号帯域圧縮処理系11は、音声信号
A/D変換系10より供給された音声信号をMPEG等
により圧縮するようになされている。音声特徴抽出系1
2(検出手段)は、音声信号A/D変換系10より供給
されたディジタルの音声信号から、音声の特徴を抽出す
るようになされている。サブコード生成系13は、音声
特徴抽出系12より供給された音声の特徴に対応するデ
ータに基づいて、サブコードを生成するようになされて
いる。記憶回路16は、サブコード生成系13により生
成されたサブコードを適宜記憶するようになされてい
る。
【0021】サブコードは、後述するように無音である
か否かを示すサブコードAと、音声の種類を識別するた
めのサブコードBとがあり、サブコードAは、例えば下
記のように構成されている。
【0022】サブコードAのセクタ構成例 同期パターン 8バイト サブコード 9バイト パリティ 8バイト ユーザデータ 2048バイト ECC(誤り訂正符号) 256バイト Total 2329バイト
【0023】サブコードAの形式例 Sector Number 4バイト Audio Type 5バイト Total 9バイト
【0024】Audio Typeの意味 000 mute(無音) 001 level−0 010 level−1 011 level−2 以下省略
【0025】次に、サブコードBの例を示す。
【0026】U−TOC(ユーザTOC(Table of Con
tents))構造例 同期パターン 8バイト パリティ 8バイト ユーザデータ 2048バイト サブコードB 8192バイト ECC 256バイト Total 10512バイト
【0027】ここで、U−TOCは、図2に示すよう
に、例えば、ディスクの最内周に記録されるTOCの外
側の所定の領域に配置されるものとする。
【0028】サブコードBの形式例 0 sec’s Type 1バイト 1 sec’s Type 1バイト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 省略 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8191 sec’s Type 1バイト Total 8192バイト
【0029】ここで、「0 sec’s Type」
は、例えば、再生開始後、最初の0乃至1秒の間に再生
される音声の種類(Audio Type)を表してい
る。また、「1 sec’s Type」は、次の1乃
至2秒の間に再生される音声の種類を表している。以下
同様にして、「8191 sec’s Type」は、
8191乃至8192秒の間に再生される音声の種類を
表している。そして、音声の種類は例えば下記のように
定義される。
【0030】 n sec’s Typeの意味 000 mute(無音) 001 music−0(例えば、楽器) 010 music−1(例えば、歌) 011 human voice(例えば、会話) 100 ・・・・ 101 ・・・・
【0031】システムコントローラ14は、キーボード
等より構成される記録制御信号入力系15から入力され
たユーザの指示に基づいて、各処理系に制御信号を供給
し、各処理系を制御するようになされている。
【0032】記録データ処理系17(記録手段)は、映
像信号帯域圧縮処理系6、音声信号帯域圧縮処理系1
1、およびサブコード生成系13より供給されるビット
列をマルチプレックスし、記録媒体18に転送し、記録
するようになされている。また、記録媒体18は、光デ
ィスク、ハードディスク、メモリカード等により構成さ
れている。
【0033】次に、その動作について説明する。VTR
等から映像信号処理系1に入力された映像信号は、AG
C等の処理がなされた後、映像信号切り換え系4に供給
される。また、CCDカメラ等からカメラ信号処理系2
に入力された信号は、NTSC方式等の映像信号に変換
され、映像信号切り換え系4に供給される。
【0034】また、アンテナによって受信されたテレビ
ジョン放送の電波に対応する信号はチューナ系3により
入力され、所望のチャンネルが選局され、そのチャンネ
ルの信号に対して、映像検波、映像増幅、および音声検
波等が施され、映像信号および音声信号に変換される。
そして、映像信号は、映像信号切り換え系4に供給さ
れ、音声信号は音声信号切り換え系9に供給される。
【0035】VTR等から入力された音声信号は、音声
信号処理系7において増幅され、音声信号切り換え系9
に供給される。また、マイク等より入力された音声信号
は、マイク入力音声処理系8において増幅され、AGC
処理等が施された後、音声信号切り換え系9に供給され
る。
【0036】映像信号切り換え系4からの出力信号は、
映像信号A/D変換系5に入力され、ディジタルの映像
信号に変換された後、量子化され、映像信号帯域圧縮処
理系6に供給される。映像信号帯域圧縮処理系6に供給
された映像信号は、JPEGあるいはMPEG等の圧縮
方法により圧縮処理が施される。
【0037】一方、音声信号切り換え系9からの出力信
号は、音声信号A/D変換系10に入力され、ディジタ
ルの音声信号に変換された後、量子化され、音声信号圧
縮処理系11、および音声特徴抽出系12に供給され
る。
【0038】音声信号圧縮処理系11に供給された音声
信号は、必要に応じてMPEG等により圧縮処理が施さ
れる。また、音声特徴抽出系12に供給された量子化さ
れた音声信号は、システムコントローラ14より供給さ
れる演算パラメータに基づいて直交変換され、さらに、
システムコントローラ14からの演算指示に従って所定
の演算が施され、音声の特徴が抽出される。抽出された
音声の特徴に対応するデータは、サブコード生成系13
に供給され、サブコード生成系13により、音声の特徴
に対応するサブコードが生成される。ここでは、無音か
否かを示すサブコードAと、音声の種類を示すサブコー
ドBが生成され、サブコードAは直接記録データ処理系
17に転送され、サブコードBは、一旦、記憶回路16
に転送され、記憶される。
【0039】記憶回路16に記憶されたサブコードB
は、システムコントローラ14からの指示に従ってサブ
コード生成系13によって読み出され、記録データ処理
系17に供給される。映像信号帯域圧縮処理系6、音声
信号帯域圧縮処理系11、サブコード生成系13から記
録データ処理系17に供給されたビット列は、マルチプ
レックスされた後、記録媒体18に転送され、記録され
る。
【0040】次に、図3に示したフローチャートを参照
して、システムコントローラ14の詳細な処理手順につ
いて説明する。最初に、ステップS1において、システ
ムコントローラ14は、記録制御信号入力系15より入
力されたユーザからの指示により、動作モードを決定す
る。
【0041】次に、ステップS2に進み、ステップS1
において決定された動作モードが通常記録モードである
か否かが判定される。ここで、通常記録モードとは、映
像信号および音声信号が記録されるモードのことであ
る。通常動作モードであると判定された場合、ステップ
S3に進み、システムコントローラ14は音声信号切り
換え系9を介して入力された入力信号の状態に応じて、
音声特徴抽出系12に対して演算パラメータA、B、
C、およびDを設定する。
【0042】図4および図5は、音声特徴抽出系12お
よびサブコード生成系13の処理手順を示すフローチャ
ートである。ここでは、N個(Nは任意の自然数)の音
声データで1ブロックを形成し、サブコードAを演算
し、さらにM個(Mは任意の自然数)のブロックでサブ
コードBを演算するものとする。最初に、音声特徴抽出
系12は、ステップS21において、システムコントロ
ーラ14からの演算パラメータA、B、C、およびDを
受け取る。この演算パラメータは、上述したように、音
声信号切り換え系9における切り換えによって入力され
た入力信号に応じて設定されている。
【0043】次に、ステップS22に進み、Mブロック
の音声信号を処理したか否かが判定される。ここでは、
1ブロックとは、入力された音声信号を1/30秒毎に
分割したものをいうものとする。Mブロック分の音声信
号を処理していないと判定された場合、ステップS27
に進み、次の1ブロックの処理を行う。
【0044】図5は、1ブロックの処理を行う手順を示
すフローチャートである。最初に、ステップS31にお
いて、1ブロックの音声信号に対して、FFT(高速フ
ーリエ変換)演算を施す。次に、ステップS32におい
て、システムコントローラ14より供給された演算パラ
メータBによって指定されるNb個の周波数成分から電
力を求める。このように、パラメータBによって、入力
された音声信号の帯域が決められる。例えば、カメラ系
から入力された音声信号には、風切り音等の低い周波数
成分が多く、また、テレビ放送ではフレーム周波数の整
数倍の成分が多いので、パラメータBによって、使用す
る周波数の帯域を変えることにより、雑音による誤差を
少なくすることができる。
【0045】次に、ステップS33に進み、無音である
か否かが判定される。すなわち、求められた電力の値が
パラメータCより小さいか否かが判定される。求められ
た電力の値がパラメータCより小さいと判定された場
合、無音であるとされる。一方、求められた電力の値が
パラメータCより大きいかまたは等しいと判定された場
合、無音ではないとされる。次に、ステップS34にお
いて、ステップS33における判定結果に応じたサブコ
ードAを生成し、記録データ処理系17に供給する。一
般に、テレビ放送とカメラ入力では、マイク入力の性能
差のため、S/N比が異なる。従って、音声信号切り換
え系9の制御に応じて、パラメータCの値を変えること
により、誤検出を少なくすることができる。
【0046】ステップS35においては、パラメータD
に基づいて決められたNd(Ndは所定の自然数)個の
周波数成分から振幅ピーク周波数P(f)を求め、一時
記憶する。ここでは、パラメータDによって、対象とす
る周波数成分を限定する。例えば、カメラ入力では、風
切り音等の低い周波数成分が多く、また、テレビ放送で
はフレーム周波数の整数倍の成分が多いので、それらの
成分を対象からはずすことにより、精度よくピーク周波
数を求めることができる。
【0047】このようにして、1ブロック分の振幅ピー
ク周波数P(f)を求め、それらを一時記憶した後、リ
ターンする。図4のステップS27の処理がM回だけ繰
り返されることにより、Mブロック分の振幅ピーク周波
数P(f)が記憶回路16に記憶される。
【0048】その後、図4のステップS22において、
Mブロック分の音声データを処理したと判定された場
合、ステップS23に進み、ピーク周波数P(f)の平
均連続長を計算する。すなわち、同様のレベルのピーク
周波数P(f)が平均して何ブロック連続しているかが
計算される。次に、ステップS24において、計算結果
としてのブロック数の平均値がパラメータAより大きい
か否かが判定される。一般的に、このブロック数の平均
値が大きいのは、音楽等のように音程が比較的安定して
いる場合である。また、会話の場合、逆に、このブロッ
ク数の平均値が小さくなっている。
【0049】ステップS25においては、この平均値が
パラメータAより大きいか否かに基づいて、音楽が非音
楽かを判定し、いずれであるかを識別するサブコードB
を生成する。すなわち、平均値がパラメータAより大き
いかまたは等しい場合、音楽であると判定し、音楽に対
応するサブコードBを生成する。一方、平均値がパラメ
ータAより小さい場合、非音楽であると判定し、非音楽
に対応するサブコードBを生成する。一般に、テレビ放
送とカメラ入力では、会話等の非音楽の出現頻度が異な
るので、音声信号切り換え系9の制御に応じて、パラメ
ータAの値を変えることにより、誤検出を少なくするこ
とができる。
【0050】そして、ステップS26において、システ
ムコントローラ14の制御により、生成されたサブコー
ドBが記憶回路16に転送される。その後、ステップS
21に戻り、ステップS21以降の処理が繰り返し実行
され、次のMブロックの処理が実行される。
【0051】次に、図3のステップS4において、シス
テムコントローラ14は、映像信号帯域圧縮処理系6を
制御し、圧縮映像信号を光ディスク等の記録媒体18に
転送する。次に、ステップS5に進み、システムコント
ローラ14は、音声信号帯域圧縮処理系11を制御し、
圧縮音声信号を記録媒体18に転送する。
【0052】ステップS6においては、システムコント
ローラ14は記録データ処理系17を制御し、図5のス
テップS34において生成され、記録データ処理系17
に供給されたサブコードAを記録媒体18に転送する。
次に、ステップS7において、サブコード生成系13に
対して、サブコードBが生成されている場合、それを記
憶回路16に転送するよう指令する。
【0053】その後、ステップS1に戻り、ステップS
1の処理を行った後、ステップS2に進み、通常記録モ
ードか否かを判定し、通常記録モードではないと判定さ
れた場合、ステップS8に進む。ステップS8において
は、サブコード生成系13により生成され、記憶回路1
6に転送されたサブコードBが記録媒体18に記録済み
であるか否かが判定される。サブコードBが記録媒体1
8に記録済みではないと判定された場合、ステップS9
に進み、システムコントローラ14は、サブコード生成
系13を制御し、記憶回路16に記憶されたサブコード
Bを読み出し、記録データ処理系17を介して記録媒体
18に転送する。
【0054】このように、通常記録モードから他のモー
ドに移行したとき、サブコードBが記録媒体18の例え
ばU−TOC領域に一括して記録される。
【0055】一方、サブコードBが記録媒体18に記録
済みであると判定された場合、ステップS10に進み、
現在の動作モードが停止モードであるか否かが判定され
る。現在の動作モードが停止モードであると判定された
場合、ステップS12に進み、停止のための処理が実行
された後、ステップS1に戻り、ステップS1以降の処
理が繰り返し実行される。また、停止モードではないと
判定された場合、ステップS11に進み、取り出しモー
ドであるか否かが判定される。取り出しモードであると
判定された場合、ステップS13に進み、取り出し処理
が実行された後、ステップS1に戻り、ステップS1以
降の処理が繰り返し実行される。
【0056】図6および図7は、各処理系の信号の出力
タイミングを示すタイミングチャートである。図6は、
通常記録モードにおける出力タイミングを示している。
最初に、映像信号帯域圧縮処理系6から圧縮映像信号
(N−1)が出力され、記録データ処理系17を介して
記録媒体18に記録される。次に、音声信号帯域圧縮処
理系11から圧縮音声信号(N−1)が出力され、記録
データ処理系17を介して記録媒体18に記録される。
次に、サブコード生成系13において生成されたサブコ
ードA(N−1)が出力され、記録データ処理系17を
介して記録媒体18に記録される。ここで、N−1は、
映像信号のフレーム番号を表している。
【0057】同様にして、フレームN、フレーム(N+
1)、フレーム(N+2)に対応する圧縮映像信号、圧
縮音声信号、サブコードAが記録媒体18に記録された
後、例えば、フレーム(N−1)乃至フレーム(N+
2)に対応する振幅ピーク周波数P(f)からサブコー
ドBが求められ、記憶回路16に記憶される。従って、
この例の場合、4ブロック毎にサブコードBが生成され
ることになる。
【0058】以上のようなタイミングで、圧縮映像信
号、圧縮音声信号、サブコードA、およびサブコードB
が記録媒体18に記録される。
【0059】図7は、通常記録モードから停止モードに
移行し、次に取り出しモードに移行する場合に、各処理
系から出力される信号の出力タイミングを示している。
この例の場合、フレームNが取り込まれたとき、停止モ
ードに移行したものとする。フレーム(N−1)および
フレームNに対応する圧縮映像信号、圧縮音声信号、お
よびサブコードAが記録媒体18に記録された後、記憶
回路16に記憶されているサブコードBがサブコード生
成系13により読み込まれ、記録データ処理系17を介
して記録媒体18の例えば、U−TOC領域にまとめて
書き込まれる。
【0060】次に、このようにして記録媒体18に記録
された映像データ、音声データを再生する場合について
説明する。
【0061】図8は、本発明の記録再生装置の一実施の
形態の構成例を示すブロック図である。記録媒体18
は、図1に示したものと同様のものであり、光ディス
ク、メモリカード、あるいはハードディスクにより構成
され、映像信号、音声信号、およびサブコード等が記録
されている。光ディスクの場合、例えば、次のようなフ
ォーマットでデータを記録することができる。
【0062】セクタ構成の例を以下に示す。 同期パターン 8バイト サブコード 9バイト パリティ 8バイト ユーザデータ 2048バイト ECC 256バイト Total 2329バイト
【0063】サブコード形式の例を以下に示す。 Sector Number 4バイト Audio ID 5バイト Total 9バイト
【0064】Audio IDの意味は例えば次のよう
に設定されている。 最下位1バイトは音声レベルを表す。 XXXX0 level−0 XXXX1 level−1 XXXX2 level−2 最下位から2バイト目は、音声の内容を表す。 XXX0X mute XXX1X music(pops) XXX2X music(classic) ... XXXAX voice ここで、Xは0乃至255の任意の値であることを示し
ている。
【0065】また、上記実施の形態においては、サブコ
ードが映像データ、音声データと同一のセクタにある場
合の例を示しているが、サブコードのみでセクタを構成
するようにしてもよい。また、MD(ミニディスク)の
ように、サブコードをU−TOCとして所定の箇所にま
とめて配置するようにすることもできる。このような場
合、上記実施の形態の場合と同様の構成および処理で実
現可能である。
【0066】以下では、記録媒体18が光ディスクであ
るものとして説明する。ドライブ回路(この場合、光デ
ィスクドライブ回路)21(読み出し手段)は、記録媒
体(光ディスク)18のサーボや光ピックアップから読
み出された信号を増幅し、復調するようになされてい
る。また、外部からの信号を受けて、必要なセクタのデ
ータにアクセスし、出力したり、指定されたセクタのサ
ブコードだけを読み出すことができるようになされてい
る。再生データ処理系22は、記録媒体18から読み出
されたデータから、映像データ、音声データ、サブコー
ドを分離するようになされている。
【0067】映像信号帯域伸張処理系23は、再生デー
タ処理系22より供給されたMPEG等により圧縮処理
された映像データを伸張し、13.5MHz、YUV等
のベースバンド信号に変換するようになされている。映
像信号D/A変換系24は、入力されたディジタルの映
像データをアナログの映像信号に変換するようになされ
ている。
【0068】音声信号帯域圧縮伸張処理系25は、再生
データ処理系22より供給されたMPEG等により圧縮
処理された音声データを伸張するようになされている。
音声信号D/A変換系26は、入力されたディジタルの
音声データをアナログの音声信号に変換するようになさ
れている。
【0069】読み出し領域算出系27(制御手段)は、
システムコントローラ29やサブコード検出系A28
(判定手段)からの制御信号に基づいて、記録媒体18
のセクタ番号を算出するようになされている。サブコー
ド検出系A28は、必要なサブコードを分離し、再生モ
ードに応じて読み出し領域算出系27に制御信号を供給
するようになされている。また、送出が不要なデータの
場合、映像信号帯域伸張処理系23や音声信号帯域伸張
処理系25にそのデータを送出しないよう指示する制御
信号を供給するようになされている。
【0070】システムコントローラ29は、操作ボタン
等からなる再生制御信号入力系30よりユーザによって
入力されたデータに基づいて、全体の制御を行うように
なされている。
【0071】次に、図9に示したフローチャートを参照
して、その動作について説明する。最初に、ステップS
41において、システムコントローラ29により、再生
制御信号入力系30から入力されたデータに基づいて、
動作モードが決定される。次に、ステップS42におい
て、読み出し領域算出系27より、読み出すべき次のサ
ブコードのセクタ番号が計算される。次に、ステップS
43において、読み出し領域算出系27により計算され
た次のサブコードに対応するセクタ番号が、ドライブ回
路21に供給され、ドライブ回路21の制御により、記
録媒体18から上記セクタ番号に対応するサブコードが
読み出され、再生データ処理系22を介してサブコード
検出系A28に供給される。
【0072】次に、ステップS44において、現在の動
作モードが通常再生モードであるか否かが判定される。
すなわち、映像信号および音声信号が連続して出力され
るモードであるか否かが判定される。通常再生モードで
あると判定された場合、ステップS45に進み、読み出
し領域算出系27により次のフレームのセクタ番号が算
出され、ドライブ回路21に供給される。ステップS4
6においては、ドライブ回路21の制御により、記録媒
体18から次のフレームに対応する映像データおよび音
声データが読み出される。
【0073】次に、ステップS47において、記録媒体
18より読み出された圧縮映像データが、再生データ処
理系22を介して映像信号帯域伸張処理系23に転送さ
れる。ステップS48においては、記録媒体18より読
み出された圧縮音声データが、再生データ処理系22を
介して音声信号帯域伸張処理系25に転送される。
【0074】映像信号帯域伸張処理系23に転送された
圧縮映像データは、伸張され、映像信号D/A変換系2
4においてアナログの映像信号に変換された後、出力さ
れる。また、音声信号帯域伸張処理系25に転送された
圧縮音声データは、伸張され、音声信号D/A変換系2
6においてアナログの音声信号に変換された後、出力さ
れる。その後、ステップS41に戻り、ステップS41
以降の処理が繰り返し実行される。
【0075】一方、ステップS44において、現在のモ
ードが通常再生モードではないと判定された場合、ステ
ップS49に進み、再生モードAであるか否かが判定さ
れる。すなわち、音声レベルの低い部分をスキップして
再生するモードであるか否かが判定される。以下では、
このモードのことを再生モードAということにする。
【0076】ステップS49において、現在のモードが
再生モードAであると判定された場合、ステップS50
に進み、システムコントローラ29の指示により、サブ
コード検出系A28において、音声レベルを示すサブコ
ードが、システムコントローラ29によって指示された
値より小さいか否かが判定される。音声レベルを示すサ
ブコードがシステムコントローラ29より指示された値
より小さいと判定された場合、スキップ処理が行われ
る、すなわち、サブコード検出系A28により、映像信
号帯域伸張処理系23および音声信号帯域伸張処理系2
5が制御され、そのサブコードに対応する映像データお
よび音声データの出力が禁止される。
【0077】その後、ステップS42に戻り、サブコー
ド検出系28により、読み出し領域算出系27に対し
て、次のサブコードの読み出しが指示される。一方、ス
テップS50において、音声レベルを示すサブコード
が、システムコントローラ29によって指示された値よ
り大きいかまたは等しい場合、スキップ処理は行わず、
ステップS45に進み、上述したようにして、ステップ
S45以降の処理が実行される。これにより、所定の音
声レベルより小さい部分、例えば無音の部分をスキップ
し、所定の音声レベル以上の部分のみを再生するように
することができる。
【0078】また、ステップS49において、現在のモ
ードが再生モードAではないと判定された場合、ステッ
プS51に進み、再生モードBに対応する処理が実行さ
れる。同様にして、様々な再生モードに対応する処理を
実行させるようにすることができる。
【0079】例えば、楽曲をスキップする場合、楽曲を
表すサブコードが付加されていないフレームを検出する
ようにサブコード検出系A28を制御する。サブコード
検出系A28は、楽曲を表すサブコードが付加されてい
ないフレームのデータのみを読み出すように読み出し領
域算出系27に指示する。読み出し領域算出系27は、
サブコード検出系A28からの指示に従って、楽曲を表
すサブコードが付加されていないフレームのデータのみ
を読み出すようにドライブ回路21を制御する。これに
より、楽曲の部分がスキップされ、楽曲ではない部分だ
けが再生される。
【0080】また、例えば、楽曲でない部分をスキップ
する場合、楽曲を表すサブコードが付加されているフレ
ームを検出するようにサブコード検出系28を制御す
る。サブコード検出系A28は、楽曲を表すサブコード
が付加されているフレームのデータのみを読み出すよう
に読み出し領域算出系27に指示する。読み出し領域算
出系27は、サブコード検出系B28からの指示に従っ
て、楽曲を表すサブコードが付加されているフレームの
データのみを読み出すようにドライブ回路21を制御す
る。これにより、楽曲ではない部分がスキップされ、楽
曲だけが再生される。
【0081】また、例えば、再生する映像信号および音
声信号と、再生しない映像信号および音声信号の割合
が、所望の値となるように制御することもできる。その
ためには、システムコントローラ29より指示された値
より小さい音声レベルのサブコードを持つフレームと、
そうでないフレームとを各々カウントし、所望の割合に
なるように、それぞれの送出を制御すればよい。
【0082】このように、システムコントローラ29の
指示に従って、対象とするサブコードの内容を判定し、
その結果に基づいて、読み出すセクタを算出することに
より、上述したような様々な再生を行うことができる。
このとき、映像と音声は常に同期してスキップまたは再
生されるため、映像と音声がずれることはない。
【0083】図10は、通常再生モードおよび再生モー
ドAにおいて、各処理系から出力される信号の出力のタ
イミングを表すタイミングチャートである。通常再生の
場合、サブコードの値に拘らず、各フレームの読み出し
が行われる。一方、再生モードAの場合、読み出された
サブコードの値に応じて、スキップされる。この例の場
合、音声レベルの低い部分、例えば、サブコードの5バ
イトのAudio IDの最下位の1バイトによって表
される音声レベルが1以下の部分がスキップされる。
【0084】その結果、フレーム(N+1)、フレーム
(N+2)、およびフレーム(N+4)がスキップさ
れ、フレーム(N+3)、フレーム(N+5)、および
フレーム(N+6)が読み出し領域算出系27の制御に
より、記録媒体18より読み出される。これにより、音
声レベルが所定のレベルより大きい部分の映像と音声が
同期して再生される。この例の場合、フレーム(N+
3)、フレーム(N+5)、フレーム(N+6)の映像
および音声が同期して再生される。
【0085】図11は、本発明の記録再生装置の他の実
施の形態の構成例を示すブロック図である。図11にお
いては、図8において、記憶回路42(記憶手段)を新
たに設けるようにし、サブコード検出系A28に代え
て、サブコード検出系B41を新たに設けるようにして
いる。その他の構成および動作は、図8を参照して上述
した場合と同様であるので、その説明は省略する。
【0086】図11においては、サブコード検出系B4
1は、記録媒体18に記録されたサブコードを一括して
読み出し、記憶回路42に記憶させるようにしている。
そして、再生モードに応じて、記憶回路42に記憶され
たサブコードを適宜参照しながら、読み出すべきフレー
ムを検出するようにしている。
【0087】すなわち、サブコード検出系B41は、サ
ブコードを一括して読み出し、記憶回路42に記憶させ
る機能を有する。また、システムコントローラ29によ
って指示されるフレーム番号および再生モードと、記憶
回路42に記憶されているサブコードから、そのフレー
ムを再生すべきか否かを判定し、その判定結果を読み出
し領域算出系27に供給するようになされている。
【0088】記憶回路42は、半導体メモリ装置等によ
り構成され、例えば、以下に示すようなサブコードを配
置することが考えられる。
【0089】 address data 0000 第0フレームのサブコード 0001 第1フレームのサブコード ....
【0090】次に、図12に示したフローチャートを参
照して、その動作について説明する。最初に、ステップ
S61において、サブコード検出系B41は、読み出し
領域算出系27を制御し、記録媒体18よりサブコード
を一括して読み出し、記憶回路42に転送し、記憶させ
る。
【0091】次に、ステップS62において、再生制御
信号入力系30から入力されたユーザからのデータに従
って、動作モードが決定される。ステップS63におい
ては、サブコード検出系B41により、次に読み出すべ
きフレームのサブコードが記憶回路42から読み出され
る。次に、ステップS64において、現在のモードが通
常再生モードであるか否かが判定される。現在のモード
が通常再生モードであると判定された場合、ステップS
65に進み、読み出し領域算出系27により次のフレー
ムのセクタ番号が算出され、ドライブ回路21が制御さ
れる。ステップS66においては、記録媒体18から、
次のフレームのデータが読み出され、再生データ処理系
22に供給される。
【0092】次に、ステップS67において、再生デー
タ処理系22によって分離された映像データおよび音声
データのうち、映像データが映像信号帯域伸張処理系2
3に転送される。次に、ステップS68において、再生
データ処理系22によって分離された映像データおよび
音声データのうち、音声データが音声信号帯域伸張処理
系25に転送される。
【0093】映像信号帯域伸張処理系23に転送された
圧縮された映像信号は、伸張処理が施され、映像信号D
/A変換系24においてアナログの映像信号に変換され
た後、出力される。また、音声信号帯域伸張処理系25
に転送された音声信号は、伸張処理が施され、音声信号
D/A変換系26においてアナログの音声信号に変換さ
れた後、出力される。
【0094】その後、ステップS62に戻り、ステップ
S62以降の処理が繰り返し実行される。
【0095】一方、ステップS64において、通常再生
モードではないと判定された場合、ステップS69に進
み、再生モードAであるか否かが判定される。再生モー
ドAであると判定された場合、ステップS70に進み、
ステップS63で読み出したサブコードに基づいて、こ
のサブコードに対応するフレームをスキップするか否か
が判定される。例えば、音声レベルが所定のレベルより
低い部分をスキップするようにする。ステップS70に
おいて、スキップすると判定された場合、ステップS6
3に戻り、ステップS63以降の処理が再度実行され
る。
【0096】一方、スキップしないと判定された場合、
ステップS65に進み、上述したように、そのフレーム
の映像データおよび音声データが読み出され、アナログ
の映像信号および音声信号に変換された後、出力され
る。
【0097】ステップS69において、現在の再生モー
ドが再生モードAではないと判定された場合、ステップ
S71に進み。再生モードBであるか否かが判定され、
対応する処理が実行される。例えば、図9のフローチャ
ートを参照して上述した場合と同様に、楽曲をスキップ
したり、楽曲でない部分をスキップしたり、所定の視聴
速度が指定された場合には、再生するフレームとスキッ
プするフレームの割合を算出し、映像と音声をともに同
期してスキップするようにすることができる。
【0098】図13は、サブコードを一括して読み出
し、通常再生モードから再生モードAに移行する場合の
各処理系から出力される信号の出力タイミングを表して
いる。
【0099】同図に示すように、サブコード読み出しモ
ードにおいて、サブコードが一括して読み出される。通
常再生モードにおいては、記憶回路から所定のフレーム
に対応するサブコードが読み出され、記録媒体18から
そのサブコードに対応するフレームの映像データおよび
音声データが読み出される。映像データは、映像信号帯
域伸張処理系23に供給され、伸張処理が施された後、
映像信号D/A変換系24においてアナログの映像信号
に変換され、出力される。音声データは、音声信号帯域
伸張処理系25に供給され、伸張処理が施された後、音
声信号D/A変換系26においてアナログの音声信号に
変換され、出力される。
【0100】また、再生モードAにおいては、サブコー
ドに従って、読み出されたデータのうち、音声レベルが
所定のレベルより低いものがスキップされる。この例の
場合、音声レベルが1以下の場合スキップされ、音声レ
ベルが1より大きい場合、再生される。映像データおよ
び音声データのスキップはそれらが同期して行われるた
め、再生された映像と音声は同期する。
【0101】なお、上記実施の形態においては、無音ま
たは有音、音楽または非音楽等の2段階の識別を行うよ
うにしたが、2以上の段階の識別を行うようにし、対応
するサブコードを生成するようにすることも可能であ
る。
【0102】また、上記実施の形態においては、ピーク
周波数を1ブロックにつき1つだけ検出していたが、レ
ベルの大きい方から複数個のピーク周波数を検出し、そ
れぞれの連続性を算出し、音楽と非音楽を識別するよう
にしてもよい。
【0103】また、上記実施の形態においては、音声を
周波数変換し、単に、レベルと、ピーク周波数の連続性
を検出するようにしているが、種々提案されている音声
認識装置を用いて無音と有音、音楽と非音楽の識別を行
い、サブコードとして記録するようにすることができ
る。
【0104】また、上記実施の形態においては、スキッ
プする場合、フレーム単位で行うことを前提としている
が、音声系ではその前後でクロスフェードを行うと、再
生フレームの切り換えに伴うノイズの発生を最小限に抑
えることができる。また、0クロス点を検出して切り換
えるようにすることも可能である。
【0105】また、上記実施の形態においては、サブコ
ードの内容により、フレーム単位で送出とスキップを制
御するようにしたが、短い時間での送出、例えば、1乃
至2フレームでは、単にノイズとしてしか認識できない
場合も多いため、送出するフレームの最低長を予め決め
ておき、それ以下の場合、例えばサブコードによってス
キップが指示されるような場合でも、スキップせずにそ
のフレームを送出するようにすることができる。
【0106】また、上記実施の形態においては、1ブロ
ック毎にサブコードAを付加するようにしたが、2以上
のブロック毎に1つのサブコードAを付加するようにす
ることも可能である。
【0107】さらに、上記実施の形態においては、音声
レベルと音楽に関するサブコードを前提としているが、
話者の区別等、その他の音声の特徴を示すサブコードを
利用することにより、種々の再生形態を実現することが
可能である。
【0108】
【発明の効果】請求項1に記載の情報記録装置、および
請求項10に記載の情報記録方法によれば、音声信号の
性質を検出し、検出された音声信号の性質に対応する付
加情報を、音声信号とともに記録媒体に記録するように
したので、再生時に種々の特殊再生が可能となる。
【0109】請求項11に記載の情報再生装置、および
請求項22に記載の情報再生方法によれば、音声信号に
先行して、付加情報を読み取り、読み取られた付加情報
と現在の動作モードに応じて、付加情報に対応する音声
信号を再生するか否かを判定し、判定の結果に従って、
音声信号の再生を制御するようにしたので、再生時に種
々の特殊再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記録装置の一実施の形態の構成例
を示すブロック図である。
【図2】ディスク上の各領域の配置例を示す図である。
【図3】図1の情報記録装置の動作を説明するフローチ
ャートである。
【図4】サブコードを生成する場合の処理手順を説明す
るフローチャートである。
【図5】サブコードを生成する場合の処理手順を説明す
るフローチャートである。
【図6】図1の各処理系の信号の出力タイミングを示す
タイミングチャートである。
【図7】図1の各処理系の信号の出力タイミングを示す
タイミングチャートである。
【図8】本発明の情報再生装置の一実施の形態の構成例
を示すブロック図である。
【図9】図8の情報再生装置の動作を説明するフローチ
ャートである。
【図10】図8の各処理系の信号の出力タイミングを示
すタイミングチャートである。
【図11】本発明の情報再生装置の他の実施の形態の構
成例を示すブロック図である。
【図12】図11の情報再生装置の動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図13】図11の各処理系の信号の出力タイミングを
示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 映像信号処理系,2 カメラ信号処理系,3 チュ
ーナ系,4 映像信号切り換え系,5 映像信号A/D
変換系,6 映像信号帯域圧縮処理系,7 音声信号処
理系,8 マイク入力音声処理系,9 音声信号切り換
え系,10 音声信号A/D変換系,11 音声信号帯
域圧縮処理系,12 音声特徴抽出系,13 サブコー
ド生成系,14 システムコントローラ,15 記録制
御信号入力系,16 記憶回路,17 記録データ処理
系,18 記録媒体,21 ドライブ回路,22 再生
データ処理系,23 映像信号帯域伸張処理系,24
映像信号D/A変換系,25 音声信号帯域伸張処理
系,26 音声信号D/A変換系,27 読み出し領域
算出系,28 サブコード検出系A,29 システムコ
ントローラ,30 再生制御信号入力系,41 サブコ
ード検出系B,42記憶回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富田 真己 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 太田 正志 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 村林 昇 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 水藤 太郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも音声信号を記録媒体に記録す
    る情報記録装置において、 前記音声信号の性質を検出する検出手段と、 前記検出手段によって検出された前記音声信号の性質に
    対応する付加情報を、 前記音声信号とともに前記記録媒体に記録する記録手段
    とを備えることを特徴とする情報記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録手段は、前記音声信号に対応す
    る映像信号を、前記音声信号および前記付加情報ととも
    に、前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1
    に記載の情報記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録手段は、前記付加情報を前記記
    録媒体の少なくとも音声信号が記録される領域に分散し
    て記録することを特徴とする請求項1に記載の情報記録
    装置。
  4. 【請求項4】 前記付加情報は、前記記録媒体に記録さ
    れる少なくとも音声信号からなるパケット毎に、または
    複数パケットに1つの割合で記録されることを特徴とす
    る請求項3に記載の情報記録装置。
  5. 【請求項5】 前記付加情報は、前記記録媒体の少なく
    とも音声信号が記録される領域とは異なる所定の領域に
    記録されることを特徴とする請求項1に記載の情報記録
    装置。
  6. 【請求項6】 前記付加情報は、前記記録媒体の少なく
    とも音声信号が記録される領域とは異なる前記領域に一
    括して記録されることを特徴とする請求項5に記載の情
    報記録装置。
  7. 【請求項7】 前記検出手段は、前記音声信号に対して
    所定の時間間隔で周期的に所定の演算を施し、各演算結
    果および各演算結果の相関に基づいて、前記音声信号の
    性質を検出することを特徴とする請求項1に記載の情報
    記録装置。
  8. 【請求項8】 前記検出手段は、前記音声信号に対し
    て、所定の時間間隔で周期的に直交変換を行い、得られ
    たエネルギー成分およびエネルギー分布の相関を求める
    ことにより、前記音声信号の性質を検出することを特徴
    とする請求項7に記載の情報記録装置。
  9. 【請求項9】 前記音声信号の信号状態に応じて、前記
    演算方法を切り替えることを特徴とする請求項7に記載
    の情報記録装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも音声信号を記録媒体に記録
    する記録方法において、 前記音声信号の性質を検出し、 検出された前記音声信号の性質に対応する付加情報を、
    前記音声信号とともに前記記録媒体に記録することを特
    徴とする情報記録方法。
  11. 【請求項11】 音声信号と、少なくとも前記音声信号
    に関連する付加情報が記録された記録媒体を再生する情
    報再生装置において、 前記音声信号に先行して、前記付加情報を読み取る読み
    取り手段と、 前記読み取り手段によって読み取られた前記付加情報と
    現在の動作モードに応じて、前記付加情報に対応する音
    声信号を再生するか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段による判定結果に従って、前記音声信号の
    再生を制御する制御手段とを備えることを特徴とする情
    報再生装置。
  12. 【請求項12】 前記記録媒体には、前記音声信号に対
    応する映像信号がさらに記録され、 前記読み取り手段は、前記映像信号、音声信号に先行し
    て、前記付加情報を読み取り、 前記判定手段は、前記読み取り手段によって読み取られ
    た前記付加情報と現在の動作モードに応じて、前記付加
    情報に対応する映像信号および音声信号を再生するか否
    かを判定し、 前記制御手段は、前記判定手段の判定結果に従って、前
    記映像信号および音声信号の再生を制御することを特徴
    とする請求項11に記載の情報再生装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段は、前記映像信号と音声
    信号が同期して再生されるように制御することを特徴と
    する請求項12に記載の情報再生装置。
  14. 【請求項14】 前記付加情報は、前記記録媒体の前記
    映像信号および前記音声信号が記録される領域に分散し
    て記録されていることを特徴とする請求項12に記載の
    情報再生装置。
  15. 【請求項15】 前記付加情報は、前記記録媒体に記録
    される前記映像信号および音声信号からなるパケット毎
    に、または複数パケットに1つの割合で記録されている
    ことを特徴とする請求項14に記載の情報再生装置。
  16. 【請求項16】 前記付加情報は、前記記録媒体の前記
    映像信号および音声信号が記録される領域とは異なる所
    定の領域にまとめて記録されていることを特徴とする請
    求項12に記載の情報再生装置。
  17. 【請求項17】 前記読み取り手段は、前記付加情報を
    一括して読み出すことを特徴とする請求項16に記載の
    情報再生装置。
  18. 【請求項18】 前記読み取り手段によって一括して読
    み取られた前記付加情報を記憶する記憶手段をさらに備
    え、 前記判定手段は、前記記憶手段に記憶された前記付加情
    報に基づいて、前記付加情報に対応する映像情報および
    音声情報を再生するか否かを判定することを特徴とする
    請求項17に記載の情報再生装置。
  19. 【請求項19】 前記付加情報は、前記音声信号のレベ
    ルを表すことを特徴とする請求項12に記載の情報再生
    装置。
  20. 【請求項20】 前記付加情報は、前記音声信号の種類
    を表すことを特徴とする請求項12に記載の情報再生装
    置。
  21. 【請求項21】 前記制御手段は、再生する前記映像信
    号および音声信号と、再生しない前記映像信号と音声信
    号の割合が所定値となるように、前記映像信号および音
    声信号の再生を制御することを特徴とする請求項12に
    記載の情報再生装置。
  22. 【請求項22】 音声信号と、少なくとも前記音声信号
    に関連する付加情報が記録された記録媒体を再生する情
    報再生方法において、 前記音声信号に先行して、前記付加情報を読み取り、 読み取られた前記付加情報と現在の動作モードに応じ
    て、前記付加情報に対応する音声信号を再生するか否か
    を判定し、 判定の結果に従って、前記音声信号の再生を制御するこ
    とを特徴とする情報再生方法。
JP33342296A 1996-12-13 1996-12-13 情報記録装置および方法、並びに情報再生装置および方法 Expired - Fee Related JP3512098B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33342296A JP3512098B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 情報記録装置および方法、並びに情報再生装置および方法
MYPI97005910A MY123822A (en) 1996-12-13 1997-12-09 Apparatus and method for recording audio/video signal and detected feature information thereof
US08/988,525 US6347185B1 (en) 1996-12-13 1997-12-10 Apparatus and method for recording audio/video signal and detected feature information thereof
IDP973865A ID19675A (id) 1996-12-13 1997-12-11 Pesawat dan tata cara untuk merekam dan reproduksi informasi
EP97310078A EP0848383B1 (en) 1996-12-13 1997-12-12 Information recording and reproduction
DE69734430T DE69734430T2 (de) 1996-12-13 1997-12-12 Informationsaufzeichnung und -wiedergabe
KR1019970071145A KR100533433B1 (ko) 1996-12-13 1997-12-12 정보기록및재생을위한장치및방법
ES97310078T ES2247618T3 (es) 1996-12-13 1997-12-12 Grabacion y reproduccion de informacion.
AT97310078T ATE308102T1 (de) 1996-12-13 1997-12-12 Informationsaufzeichnung und -wiedergabe
CNB97126466XA CN1143312C (zh) 1996-12-13 1997-12-13 信息记录的设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33342296A JP3512098B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 情報記録装置および方法、並びに情報再生装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10172245A true JPH10172245A (ja) 1998-06-26
JP3512098B2 JP3512098B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18265941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33342296A Expired - Fee Related JP3512098B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 情報記録装置および方法、並びに情報再生装置および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6347185B1 (ja)
EP (1) EP0848383B1 (ja)
JP (1) JP3512098B2 (ja)
KR (1) KR100533433B1 (ja)
CN (1) CN1143312C (ja)
AT (1) ATE308102T1 (ja)
DE (1) DE69734430T2 (ja)
ES (1) ES2247618T3 (ja)
ID (1) ID19675A (ja)
MY (1) MY123822A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087728A (ja) * 2001-06-26 2003-03-20 Pioneer Electronic Corp 映像情報要約装置、映像情報要約方法および映像情報要約処理プログラム
US6611803B1 (en) 1998-12-17 2003-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for retrieving a video and audio scene using an index generated by speech recognition
US7286749B2 (en) 2002-04-16 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Moving image playback apparatus, moving image playback method, and computer program thereof with determining of first voice period which represents a human utterance period and second voice period other than the first voice period
JP2008154258A (ja) * 2008-01-16 2008-07-03 Canon Inc 動画再生装置、動画再生方法及びそのコンピュータ・プログラム
US7684680B2 (en) 1999-08-20 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for recording signals on disk recording medium
CN107767846A (zh) * 2017-09-27 2018-03-06 深圳Tcl新技术有限公司 Ktv联机远程k歌的方法、装置及存储介质

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2273783A3 (en) 1996-03-15 2011-02-16 Gemstar Development Corporation Combination of VCR index and EPG
JP3512098B2 (ja) * 1996-12-13 2004-03-29 ソニー株式会社 情報記録装置および方法、並びに情報再生装置および方法
KR100504903B1 (ko) * 1997-12-20 2005-11-01 엘지전자 주식회사 디브이디 재생 장치의 오디오 재생 제어 방법
CN100514484C (zh) * 1998-06-09 2009-07-15 索尼株式会社 再现装置和再现方法
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
TW465235B (en) 1998-09-17 2001-11-21 United Video Properties Inc Electronic program guide with digital storage
JP4438144B2 (ja) * 1999-11-11 2010-03-24 ソニー株式会社 信号分類方法及び装置、記述子生成方法及び装置、信号検索方法及び装置
JP4712934B2 (ja) * 2000-03-06 2011-06-29 ソニー株式会社 情報信号再生装置
JP4741775B2 (ja) 2000-04-10 2011-08-10 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インク 媒体ガイダンスインターフェイスを有する双方向媒体ガイド
JP3659871B2 (ja) * 2000-06-26 2005-06-15 松下電器産業株式会社 音声映像記録再生装置
US7136571B1 (en) 2000-10-11 2006-11-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for fast playback of video with selected audio
CN101707693B (zh) 2000-10-11 2017-04-26 乐威指南公司 提供数据存储到点播媒体传递系统中服务器上的系统和方法
FR2826539B1 (fr) * 2001-06-22 2003-09-26 Thomson Multimedia Sa Procede d'identification de fichier et dispositif pour la mise en oeuvre du procede
WO2003026273A2 (en) * 2001-09-15 2003-03-27 Michael Neuman Dynamic variation of output media signal in response to input media signal
CN1278549C (zh) * 2001-10-18 2006-10-04 松下电器产业株式会社 声像再现装置和声像再现方法
US7694325B2 (en) 2002-01-31 2010-04-06 Innovative Electronic Designs, Llc Information broadcasting system
US6804504B1 (en) 2002-08-23 2004-10-12 Innovative Electronic Designs, Inc. Audio processing system
EP1540966A1 (en) * 2002-09-13 2005-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of storing a stream of audiovisual data in a memory
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
KR20050003343A (ko) * 2003-06-30 2005-01-10 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 위치 정보의 기록/재생 방법 및 그 장치
DE602004017625D1 (de) * 2003-09-15 2008-12-18 United Video Properties Inc Systeme und verfahren zum exportieren von digitalem inhalt durch verwendung einer interaktiven fernsehanwendung
WO2005038772A2 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 The Singing Machine Company, Inc. Karaoke system with built-in camera
JP2005276308A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置、情報再生方法、情報再生プログラムおよびこれを記録した情報記録媒体
JP2008026662A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sony Corp データ記録装置、データ記録方法及びデータ記録プログラム
JP2009099190A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Sony Corp 記録装置、記録方法、およびプログラム
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US8161071B2 (en) 2009-09-30 2012-04-17 United Video Properties, Inc. Systems and methods for audio asset storage and management
US8677400B2 (en) 2009-09-30 2014-03-18 United Video Properties, Inc. Systems and methods for identifying audio content using an interactive media guidance application
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
CN107925794B (zh) * 2015-09-07 2021-02-09 索尼公司 发送设备、发送方法、接收设备和接收方法
KR102419141B1 (ko) * 2021-04-16 2022-07-07 (주)드림어스컴퍼니 하이브리드 방식 기반의 오디오 처리 방법 및 그를 위한 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166509A (ja) * 1982-03-25 1983-10-01 Sony Corp 記録再生装置
JP2672849B2 (ja) 1988-12-29 1997-11-05 シャープ株式会社 ディスク記録再生装置
JPH0520798A (ja) * 1990-09-26 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声信号記録再生装置
JPH04321959A (ja) 1991-04-22 1992-11-11 Sony Corp オーデイオ信号記録装置及びオーデイオ信号再生装置
US5715224A (en) 1991-07-05 1998-02-03 Sony Corporation Recording medium with synthesis method default value and reproducing device
JPH06139704A (ja) 1992-10-29 1994-05-20 Kenwood Corp ディスク記録再生装置
AU5952294A (en) 1992-12-15 1994-07-04 Viacom International Synchronizing the digital video and audio signals
DE69426894T2 (de) 1993-09-16 2001-07-26 Toshiba Kawasaki Kk Digitales Videosignal
US5576843A (en) 1993-10-29 1996-11-19 Time Warner Entertainment Co., L.P. System and method for controlling play of multiple dialog audio tracks of a software carrier
CN100550172C (zh) 1994-02-28 2009-10-14 索尼公司 数据记录方法和设备、数据记录介质、以及数据再生方法和设备
DE69535043T2 (de) * 1994-04-06 2007-01-04 Sony Corp. Wiedergabe von Aufnahmemedien
JPH07334978A (ja) 1994-06-03 1995-12-22 Yamaha Corp 情報記録装置、情報再生装置および情報記録媒体
US5613032A (en) * 1994-09-02 1997-03-18 Bell Communications Research, Inc. System and method for recording, playing back and searching multimedia events wherein video, audio and text can be searched and retrieved
JP3052824B2 (ja) * 1996-02-19 2000-06-19 日本電気株式会社 オーディオ再生時刻調整回路
JP3480777B2 (ja) 1996-03-15 2003-12-22 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
KR100186523B1 (ko) * 1996-05-16 1999-04-15 . 방송가이드 정보를 이용한 디브이씨알(dvcr)의 인덱스데이타기록/서치장치
JP3512098B2 (ja) * 1996-12-13 2004-03-29 ソニー株式会社 情報記録装置および方法、並びに情報再生装置および方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611803B1 (en) 1998-12-17 2003-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for retrieving a video and audio scene using an index generated by speech recognition
US7684680B2 (en) 1999-08-20 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for recording signals on disk recording medium
JP2003087728A (ja) * 2001-06-26 2003-03-20 Pioneer Electronic Corp 映像情報要約装置、映像情報要約方法および映像情報要約処理プログラム
JP4546682B2 (ja) * 2001-06-26 2010-09-15 パイオニア株式会社 映像情報要約装置、映像情報要約方法および映像情報要約処理プログラム
US7286749B2 (en) 2002-04-16 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Moving image playback apparatus, moving image playback method, and computer program thereof with determining of first voice period which represents a human utterance period and second voice period other than the first voice period
US7450821B2 (en) 2002-04-16 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Moving image playback apparatus, moving image playback method, and computer program thereof with determining of first voice period which represents a human utterance period and second voice period other than the first voice period
JP2008154258A (ja) * 2008-01-16 2008-07-03 Canon Inc 動画再生装置、動画再生方法及びそのコンピュータ・プログラム
CN107767846A (zh) * 2017-09-27 2018-03-06 深圳Tcl新技术有限公司 Ktv联机远程k歌的方法、装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
ID19675A (id) 1998-07-30
CN1197984A (zh) 1998-11-04
KR100533433B1 (ko) 2006-02-28
KR19980064411A (ko) 1998-10-07
EP0848383A2 (en) 1998-06-17
EP0848383A3 (en) 2001-03-21
ATE308102T1 (de) 2005-11-15
DE69734430T2 (de) 2006-07-27
DE69734430D1 (de) 2005-12-01
CN1143312C (zh) 2004-03-24
JP3512098B2 (ja) 2004-03-29
MY123822A (en) 2006-06-30
ES2247618T3 (es) 2006-03-01
EP0848383B1 (en) 2005-10-26
US6347185B1 (en) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512098B2 (ja) 情報記録装置および方法、並びに情報再生装置および方法
JP3378345B2 (ja) 再生装置、記録方法および再生方法
US20010012441A1 (en) Multi-angle digital and audio synchronization recording and playback apparatus and method
JP4029487B2 (ja) 記録装置および記録方法、再生装置および再生方法、ならびに、記録媒体
JP3282180B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH04324165A (ja) ディスク再生装置
JPS62202332A (ja) オ−デイオ信号ダビング装置
JP2000069414A (ja) 記録装置および記録方法、再生装置および再生方法、ならびに、cm検出方法
US6813281B1 (en) Method of assigning audio channel identification, method for selecting audio channel using the same, and optical recording and reproducing apparatus suitable therefor
JP3316344B2 (ja) 音声信号再生装置
JP3848144B2 (ja) 映像短縮再生装置、映像短縮再生方法、この方法のプログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体
US7231268B1 (en) Method of assigning audio channel identification, method for selecting audio channel using the same, and optical recording and reproducing apparatus suitable therefor
JP3332667B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP3316340B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP3474971B2 (ja) ビデオテープレコーダ
US6694091B1 (en) Method of assigning audio channel identification, method for selecting audio channel using the same, and optical recording and reproducing apparatus suitable therefor
JP2002008318A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
KR20010053813A (ko) 데이터 기록매체 및 데이터 재생방법
JPH05303831A (ja) ディスク記録再生装置の記録再生制御回路
JP2004279906A (ja) データ再生方法
JPH09198797A (ja) 情報信号処理装置及び情報信号処理方法
JPH0896505A (ja) レーザーディスクプレーヤー
JPH09245465A (ja) ディスク再生装置
JPH0767078A (ja) 音声・映像再生装置
JPH04364684A (ja) データ再生装置及びカラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees