JPH10163213A - 半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法

Info

Publication number
JPH10163213A
JPH10163213A JP8321974A JP32197496A JPH10163213A JP H10163213 A JPH10163213 A JP H10163213A JP 8321974 A JP8321974 A JP 8321974A JP 32197496 A JP32197496 A JP 32197496A JP H10163213 A JPH10163213 A JP H10163213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode
solder
manufacturing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8321974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553300B2 (ja
Inventor
Kazuaki Karasawa
一明 柄澤
康弘 ▲高▼木
Yasuhiro Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32197496A priority Critical patent/JP3553300B2/ja
Priority to US08/873,028 priority patent/US5877079A/en
Publication of JPH10163213A publication Critical patent/JPH10163213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553300B2 publication Critical patent/JP3553300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/1182Applying permanent coating, e.g. in-situ coating
    • H01L2224/11822Applying permanent coating, e.g. in-situ coating by dipping, e.g. in a solder bath
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13011Shape comprising apertures or cavities, e.g. hollow bump
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/742Apparatus for manufacturing bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0113Female die used for patterning or transferring, e.g. temporary substrate having recessed pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0338Transferring metal or conductive material other than a circuit pattern, e.g. bump, solder, printed component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/043Reflowing of solder coated conductors, not during connection of components, e.g. reflowing solder paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/085Using vacuum or low pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は突起電極を有した半導体装置の製造方
法及び実装方法に係り、突起電極内におけるボイドの発
生を抑制すると共に、良好な実装を行なうことを課題と
する。 【解決手段】半導体素子にはんだバンプ1を形成する突
起電極形成工程において、半導体素子2にはんだバンプ
1となるはんだ部材を配設する配設工程と、はんだバン
プ1を減圧雰囲気中で加熱し溶融する減圧加熱工程と、
この減圧加熱工程が終了した後にはんだバンプ1を前記
減圧加熱工程おける減圧雰囲気よりも加圧した加圧雰囲
気中で加熱する加圧加熱工程と、この加圧加熱工程の終
了後、前記加圧雰囲気を略維持しつつはんだバンプ1を
冷却して凝固させる加圧冷却工程とを実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法及び半導体装置の実装方法に係り、特にはんだバンプ
等の突起電極を有した半導体装置の製造方法及び半導体
装置の実装方法に関する。
【0002】コンピュータを高速動作させるには、信号
の伝播速度の遅延を減少させる必要がある。信号の伝播
経路は、半導体素子内部と半導体素子外部とがある。現
在、半導体素子内部の信号の高速化が進んでいるため、
半導体素子外部の接合部や実装基板の配線部での遅延を
減少させなくてはならない。
【0003】フリップチップ接合は、信号の遅延が少な
い接合方法である。フリップチップ接合では、はんだバ
ンプ(または、金バンプや誘電性樹脂)を用いて、半導
体素子と実装基板とを直接接合する。従って、接合部の
配線長を短くすることができ、その結果、総配線長も短
くすることができる。配線部での信号の遅延は配線長に
比例するため、遅延を短縮することができる。
【0004】
【従来の技術】フリップチップ接合では、半導体素子か
実装基板の少なくともいずれか一方の電極上に、はんだ
バンプを形成する必要がある。はんだバンプを形成する
手段として、はんだペーストの印刷、はんだボール、蒸
着、転写、めっきなどがある。
【0005】多数の微細なはんだバンプを形成する方法
としては、蒸着、転写、めっきなどの方法が優れてい
る。たとえば、半導体素子の電極上にはんだ材料をめっ
きしてはんだバンプを形成し、これらのはんだバンプと
実装基板の電極とを位置合わせし、加熱してはんだを溶
融しはんだ接合を行う。
【0006】フリップチップ接合の問題点の一つは、は
んだ中にボイドが存在すると、はんだ接合部の強度が低
下したり、半導体素子と実装基板の実装工程でボイドが
膨張し、はんだ接合部を破断させたりする危険性がある
点にある。ボイドの原因としては、電極とはんだとの界
面にはんだぬれ不良部があると、そこにガスがトラップ
されることが考えられる。
【0007】従来より、はんだ中のボイドに対する対策
として幾つかの方法が提案されており、以下にその例を
挙げて説明する。特開昭61−75531号公報には、
接合面に傾斜を付けてガスを追い出しながら順次はんだ
付けを行う方法が開示されている。しかし、この方法
は、微細なはんだバンプに適用することは困難である。
【0008】また、特開昭63−90160号公報、特
開平3−82146号公報、及び特開平6−27573
3には、ボイド中のガスが外に逃げる通路(穴)を設け
る方法が開示されている。また、特開昭63−1302
58号公報及び特開平6−285622号公報には、は
んだの酸化膜を破りボイドの発生を防止する方法が開示
されている。しかるに、これらの方法は微細なはんだバ
ンプに適用することは困難である。
【0009】また、特開平3−208346号公報に
は、はんだのボイド中に針を刺してガスを抜く方法が開
示されている。しかるにこの方法では、1チップあたり
数千端子のあるような微細なバンプに対し針を刺してガ
スを抜くことは実際上は困難である。
【0010】また、特開平4−360557号公報に開
示された方法では、気密封止のはんだ付けに関する方法
であるため、はんだバンプには適用できない。また、特
開平5−226386号公報では揺動しながらはんだ付
けを行う方法が開示されているが、微細ピッチのはんだ
付けには不向きである。また、特開平7−22744号
公報に開示された方法は、はんだに圧力を加えてガスを
順次押し出すものであるが、微細なバンプに圧力を加え
ることは困難である。
【0011】そこで、例えば特開昭63−226031
号公報、特開昭63−304655号公報、特開平2−
794530号公報、特開平1−278959号公報、
特開平3−91254号公報、及び特開平6−6938
7号公報に開示されているように、接着材料を接合面を
囲むように配置し、低圧下で接着材料に流動性を持た
せ、高圧にすることで接着材料を内部に流入させ、これ
を固化させてボイドのない接着をする方法が提案されて
いる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記した各
公報に開示された方法をはんだバンプに適用すると、先
ず電極を囲むようにはんだ材料を形成することとなる
が、径が数十μmの微細な電極を囲むようにはんだ材料
を形成するのは実際上困難である。また、ピッチが数十
〜数百μmの場合には、隣合わせる電極とショートする
危険性が高いという問題点がある。
【0013】上記したように、はんだバンプのボイドを
低減する方法としては有効な公知手段がなく、従って実
際の半導体装置の製造工程においては、比較的簡単に実
施すできる真空中や不活性ガス中ではんだバンプをアニ
ールすることによりはんだバンプ中のガス抜きを行なっ
ている。しかるに、この方法ではボイドの活性を低減し
ていたが不十分である。
【0014】また、フリップチップ接合の別の問題点
は、はんだバンプ表面に酸化膜が存在すると、半導体素
子と実装基板の実装工程で、はんだ付け不良が発生する
ことである。従って、実装工程前にはんだバンプ表面の
酸化膜を除去しなくてはならないが、はんだバンプの酸
化膜の除去を上記した真空中や不活性雰囲気中で実施す
るのは困難である。
【0015】また、フリップチップ接合の別の問題点
は、はんだと電極との拡散が進むと、はんだが配線を劣
化させたり、はんだと電極との反応によって生成した固
くて脆い金属間化合物の部分で破断が起こり、電気的に
接続されなくなったりする危険性があることである。従
って、はんだと配線の間には、はんだの拡散を防止する
金属層を形成しなくてはならない。
【0016】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、ボイドの発生を抑制した半導体装置の製造方法を
提供することを目的とする。また、本発明の他の目的
は、半導体装置の実装基板に対する良好な実装処理を可
能とした半導体装置の実装方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、下記の手
段を講じることにより解決することができる。請求項1
記載の発明では、半導体素子に突起電極を形成する突起
電極形成工程を含む半導体装置の製造方法において、前
記突起電極形成工程は、前記半導体素子に前記突起電極
となる部材を配設する配設工程と、前記突起電極を減圧
雰囲気中で加熱し溶融する減圧加熱工程と、前記減圧加
熱工程の終了後、前記突起電極を前記減圧加熱工程にお
ける減圧雰囲気よりも加圧した加圧雰囲気中で加熱する
加圧加熱工程と、前記加圧加熱工程の終了後、前記加圧
雰囲気を略維持しつつ前記突起電極を冷却して凝固させ
る加圧冷却工程とを有することを特徴とするものであ
る。
【0018】また、請求項2記載の発明では、前記請求
項1記載の半導体装置の製造方法において、前記突起電
極としてはんだバンプを用いたことを特徴とするもので
ある。また、請求項3記載の発明では、前記請求項1ま
たは2記載の半導体装置の製造方法において、前記配設
工程は、前記突起電極となる部材を該部材と接合性の低
い材料により形成された基板上に形成する形成工程と、
前記基板上に形成された前記突起電極となる部材と、前
記半導体素子とを位置合わせすると共に加熱し、前記突
起電極となる部材を前記基板から前記半導体素子に転写
する転写工程とを有することを特徴とするものである。
【0019】また、請求項4記載の発明では、前記請求
項1乃至3のいずれか1項に記載された半導体装置の製
造方法において、前記突起電極形成工程の実施中に、或
いは前記突起電極形成工程の実施後に、前記突起電極の
表面に形成された酸化膜の除去を行なう酸化膜除去工程
を行なうことを特徴とするものである。
【0020】また、請求項5記載の発明では、前記請求
項1乃至3のいずれか1項に記載された半導体装置の製
造方法により製造された半導体装置を電極が形成された
実装基板に実装する半導体装置の実装方法であって、前
記半導体装置の製造方法において実施される前記突起電
極形成工程と、前記電極の表面に表面層を形成する表面
層形成工程を連続しためっきプロセスで実施することを
特徴とするものである。
【0021】また、請求項6記載の発明では、前記請求
項4または5に記載の半導体装置の実装方法において、
前記電極の表面層がニッケル(Ni)または白金(P
t)であることを特徴とするものである。
【0022】上記した各手段は、次のように作用する。
請求項1及び請求項2記載の発明によれば、突起電極形
成工程において、先ず減圧加熱工程を実施することによ
り突起電極(はんだバンプ)を減圧雰囲気中で加熱溶融
し、続いて実施される加圧加熱工程において突起電極を
減圧加熱工程における減圧雰囲気よりも加圧した加圧雰
囲気中で加熱する。更に、続いて実施される加圧冷却工
程において加圧加熱工程の加圧雰囲気を略維持しつつ突
起電極を冷却して突起電極を凝固させる。
【0023】これによって、突起電極(はんだバンプ)
中にボイドが存在していても、ボイドの体積は(減圧雰
囲気時の圧力)/(加圧雰囲気時の圧力)に収縮するた
め、実質的にボイドを消滅させることができる。これに
よって、例え突起電極中にボイドが発生していたとして
も、加圧冷却工程後には実質的に突起電極の内部にボイ
ドが残らない。
【0024】また、請求項3記載の発明によれば、半導
体素子に突起電極となる部材を配設する配設工程におい
て、先ず形成工程を実施することにより突起電極となる
部材をこの部材と接合性の低い材料により形成された基
板上に形成する。続いて、転写工程を実施することによ
り、基板上に形成された突起電極となる部材と半導体素
子とを位置合わせし、この状態で加熱することにより突
起電極となる部材を基板から半導体素子に転写する。
【0025】このように、基板に予め突起電極となる部
材を形成し、かつ該基板と半導体素子とを位置決めした
上で、突起電極となる部材を基板から半導体素子に転写
することにより、突起電極を半導体素子に高い位置精度
をもって配設することができる。
【0026】また、請求項4記載の発明によれば、突起
電極形成工程の実施中、或いはその実施後に突起電極の
表面に形成された酸化膜の除去を行なう酸化膜除去工程
を行なうことにより、半導体素子を実装基板に接合する
際、酸化膜に起因した接合不良の発生を防止することが
できる。
【0027】また、請求項5記載の発明によれば、半導
体装置の製造方法において実施される前記突起電極形成
工程と、電極の表面に表面層を形成する表面層形成工程
を連続しためっきプロセスで実施することにより、電極
表面に酸化が発生することを抑制でき、よって後に実施
される接合工程(加熱プロセスを含む)において電極と
突起電極との間のぬれ性を良好な状態とすることがで
き、これによってもボイドの発生を抑制することができ
る。
【0028】また、請求項6記載の発明によれば、電極
の表面層としてニッケル(Ni)または白金(Pt)を
用いたことにより、突起電極材料と電極材料との拡散を
防止することができ、よって電極及びこれに接続された
配線の劣化の防止や、断線の原因となる金属間化合物の
生成の抑制を図ることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】続いて本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1乃至図5は、本発明の一実
施例である半導体装置の製造方法を示している。尚、本
発明の要部は半導体装置の製造工程の内、突起電極を形
成する工程(突起電極形成工程)にあり、他の工程は従
来と変わるところがないため、以下の説明では突起電極
形成工程についてのみ説明するものとする。また、本実
施例では、突起電極としてはんだバンプを用いた例につ
いて説明する。
【0030】突起電極形成工程は、大略すると実施する
工程順に配設工程,減圧加熱工程,加圧加熱工程,加圧
冷却工程等を有している。先ず、配設工程について図4
を用いて説明する。この配設工程は、半導体素子2に突
起電極となる部材(はんだ)を配設するものである。
【0031】配設工程では、まず図4(A)に示すよう
に、基板5を用意する。この基板5は、はんだバンプ1
の形成位置に対応した位置に半球状に窪んだ形状のディ
ンプル5aが形成されている。また、基板5の材質は、
はんだバンプ1を構成するはんだとぬれ性が低い材質、
即ちはんだとの接合性が低い材質に選定されている。
【0032】この基板5には、図4(B)に示されるよ
うに、はんだペースト6が塗布される。このはんだペー
スト6は、スキージ7を用いて基板5に形成されている
ディンプル5a内に充填される。図4(C)は、全ての
ディンプル5aにはんだペースト6が充填された状態を
示している(以上の処理が、前記した形成工程とな
る)。尚、はんだペースト6は、有機材料よりなるペー
スト基材にはんだ粒子が混入された構成となっている。
【0033】上記のようにはんだペースト6が基板5に
形成されたディンプル5a内に充填されると、続いて図
4(D)に示されるように、別工程である半導体素子製
造工程を経ることにより製造された半導体素子2が基板
5の上部に位置決めされる。この位置決めが行なわれた
状態において、半導体素子2に形成されている電極パッ
ド3は基板5に形成されているディンプル5aと対向す
るよう位置決めされる構成となっている。尚、半導体素
子2はハンドリング装置等を用いて上記位置に搬送され
位置決めされる。
【0034】続いて、半導体素子2はディンプル5aと
対向した状態を維持しつつ下動され、そして図4(E)
に示されるように半導体素子2は基板5と当接した状態
となる。この状態で、電極パッド3は基板5のディンプ
ル5aに充填されたはんだペースト6内に埋設された状
態となる。
【0035】続いて、これをはんだの融点以上の温度に
加熱処理する。これにより、はんだペースト6のペース
ト基材は蒸発し、またはんだ粒子は溶融し表面張力の作
用によりボール状となり電極パッド3に接合され、よっ
てはんだバンプ1が形成される。即ち、基板5に配設さ
れていたはんだ(はんだペースト6)は、基板5から半
導体素子2に転写される(以上の処理が、前記した転写
工程となる)。図5は転写工程が終了し、はんだバンプ
1が半導体素子2に形成された半導体装置20を示して
いる。
【0036】上記のように、配設工程では基板5に予め
はんだペースト6(突起電極となる部材)を形成し、か
つこの基板5と半導体素子2とを位置決めした上で、は
んだペースト6を基板5から半導体素子2に転写するこ
とによりはんだバンプ1を配設するため、はんだバンプ
1を半導体素子2に高い位置精度をもって配設すること
ができ、信頼性の高い半導体装置20を製造することが
できる。
【0037】ところで、上記のように形成されたはんだ
バンプ1では、はんだバンプ1の内部にボイドが形成さ
れてしまうことは前述した通りである。そこで、本実施
例では減圧加熱工程,加圧加熱工程,加圧冷却工程を順
次実施することにより、実質的にはんだバンプ1内のボ
イドを除去することを特徴としている。以下、減圧加熱
工程,加圧加熱工程,及び加圧冷却工程の各工程につい
て説明する。
【0038】図7は、突起電極形成工程を構成する減圧
加熱工程,加圧加熱工程,及び加圧冷却工程の各工程に
おいて使用するアニール装置10を示している。アニー
ル装置10は、半導体素子2が内設されるチャンバー1
1,半導体素子2を加熱処理するヒータ12,半導体素
子2が載置される支持台13,ヒータ12に電力供給す
る電源14等により構成されている。また、チャンバー
11により外界と画成させた内部領域には真空ポンプ等
の真空系及び窒素ガス供給装置(共に図示せず)が接続
されている。
【0039】減圧加熱工程では、先ずはんだバンプ1
(ボイドが形成されている)が配設された半導体素子2
をアニール装置10に装着する。続いて、真空系を駆動
することにより、チャンバー11の圧力を常圧(P2)
より低い圧(P1)となるよう真空引きを行なう。ま
た、これと同時に電源14からヒータ12に電力供給を
行い、半導体素子2に形成されているはんだバンプ1に
対しハンダの溶融温度以上に加熱処理を行なう。
【0040】この状態におけるはんだバンプ1の断面を
図1に示す。同図に示されるように、減圧加熱工程実施
後のはんだバンプ1は、その内部に大きなボイド4が形
成されている。尚、はんだバンプ1に対しはんだの溶融
温度以上に加熱処理することによりはんだバンプ1は溶
融状態となるが、表面張力により球形状を維持してい
る。
【0041】上記の減圧加熱工程が終了すると、続いて
加圧加熱工程を実施する。この加圧加熱工程では、はん
だバンプ1を減圧加熱工程における減圧雰囲気(圧力P
1)よりも加圧して常圧P2とし、この加圧雰囲気中で
加熱処理を行なう。この加圧加熱工程における加熱温度
は、減圧加熱工程における加熱温度と略等しく設定され
ている(即ち、はんだの溶融温度以上の温度に設定され
ている)。
【0042】この状態におけるはんだバンプ1の断面を
図2に示す。同図に示されるように、加圧加熱工程実施
後のはんだバンプ1は、減圧加熱工程時に比べて雰囲気
圧力が増大するため、ボイド4はその体積が小さくな
る。具体的には、減圧加熱工程実施後におけるボイド4
の体積をV1,雰囲気圧力をP1とし、加圧加熱工程実
施後におけるボイド4の体積をV2,雰囲気圧力をP2
とすると、加圧加熱工程実施後におけるボイド4の体積
をV2は、V2=(P1/P2)×V1で求めることが
できる。また、P1<P1であるため、加圧加熱工程実
施後におけるボイド体積V2は、減圧加熱工程実施後に
おけるボイド体積V1に対して小さくなる。
【0043】上記の加圧加熱工程が終了すると、続いて
加圧冷却工程が実施される。加圧冷却工程では、加圧加
熱工程における加圧雰囲気を略維持しつつ、はんだバン
プ1を冷却して凝固させる。これにより、前記した減圧
加熱工程及び加圧加熱工程において溶融状態てあったは
んだバンプ1は固化した状態となる。
【0044】この状態におけるはんだバンプ1の断面を
図3に示す。同図に示されるように、加圧冷却工程実施
後のはんだバンプ1は、加圧加熱工程の実施時と同様に
雰囲気圧力が高い状態(減圧加熱工程に比べて高い状
態)が維持されているため、ボイド4も体積が小さい状
態を維持している。
【0045】このように、配設工程により形成されたは
んだバンプ1にボイド4が形成されていても、減圧加熱
工程を実施することによりはんだバンプ1を減圧雰囲気
中で加熱溶融し、続いて実施される加圧加熱工程におい
てはんだバンプ1を減圧加熱工程における減圧雰囲気よ
りも加圧した加圧雰囲気中で加熱し、更に加圧冷却工程
において加圧加熱工程の加圧雰囲気を略維持しつつはん
だバンプ1を凝固させることにより、ボイド4の体積を
実質的に消滅させることができる。即ち、はんだバンプ
1内のボイド4を実装時に影響を与えることがない大き
さに収縮させることができる。よって、半導体装置20
の実装時における信頼性を向上させることができる。
【0046】続いて、本発明者が実施した具体的な突起
電極形成工程の実施例について説明する。
【0047】
【実施例1】先ず、100μm径、200μmピッチで
電極が形成されたモデルウェハ(半導体素子2)を作製
すると共に、この電極にはんだ付け用の電極としてNi
を2μmめっきして電極パッド3を形成した。その後、
はんだ残量としてPb−5wt%Snを50μmめっき
することによりはんだバンプ1を形成すると共に、これ
をアニールした(前記した配設工程に相当する)。
【0048】ここまでの処理が終了した時点で、はんだ
バンプ1内のボイド4を透過X線装置を用いて観察した
ところ、アニールを行ったにもかかわらず、大なる体積
を有したボイド4が生成されていた。そこで、ボイド4
が形成されたはんだバンプ1を0.02torrの減圧
下で380℃に5min加熱し(前記した減圧加熱工程
に相当する)、はんだバンプ1を溶融した(Pb−5w
t%の融点は314℃)。次に、チャンバー11内にN
2 を流して、雰囲気温度は減圧加熱工程における温度と
略等しくなるよう制御しつつ、雰囲気圧力を常圧まで加
圧した(前記した加圧加熱工程に相当する)。尚、この
処理を行なうことにより、雰囲気温度は一旦350℃ま
で下がったが、すぐに380℃に回復した。その後、常
圧下で5min保持して冷却し、はんだバンプ1を凝固
させた(前記した加圧冷却工程に相当する)。
【0049】上記した処理が終了した時点で、もう一度
はんだバンプ1中のボイドを透過X線装置を用いて観察
したところ、生成されていたボイド4が消滅(収縮)し
ていた。この結果から、はんだバンプ1を低圧の雰囲気
中で溶融し、その後に溶融したまま高圧の雰囲気にして
から、はんだバンプ1凝固することにより、実質的にボ
イド4を消滅させることができることを確認した。
【0050】次に、本発明者が実施した突起電極形成工
程の他の実施例(実施例2)について説明する。周知の
ように、はんだバンプ1は加熱処理等を行なうことによ
り、図8に示されるように、その表面に酸化膜9が形成
されることが知られている。この実施例2では、前記し
た実施例1に対しはんだバンプ1に形成される酸化膜9
を除去する処理を加えたことを特徴とするものである。
【0051】
【実施例2】本実施例においても、100μm径、20
0μmピッチで電極が形成されたモデルウェハ(半導体
素子2)を作製すると共に、この電極にはんだ付け用の
電極としてNiを2μmめっきして電極パッド3を形成
した。その後、はんだ残量としてPb−5wt%Snを
50μmめっきすることによりはんだバンプ1を形成す
ると共に、これをアニールした(配設工程)。
【0052】ここで、はんだバンプ1中のボイドを透過
X線装置を用いて観察したところ、実施例1と同様にア
ニールを行ったにもかかわらず、はんだバンプ1の内部
には大なる体積を有するボイドが生成されていた。そこ
で、これを、0.02torrの減圧下で380℃に5
min加熱し、はんだバンプを溶融する(減圧加熱工
程)と共に、続いてN2 ガスを流して常圧に加圧した
(加圧加熱工程)。この時、温度は一旦350℃まで下
がったが、すぐに380℃に回復した。常圧下で5mi
n保持して冷却した。
【0053】続いて、N2 雰囲気中(常圧)で380℃
に5min加熱し、そしてフラックスを塗布して350
℃に加熱し酸化膜を除去した。この状態のはんだバンプ
中のボイドを透過X線装置を用いて観察したところ、ボ
イドの発生率は18.6パーセントであった。
【0054】次に、真空中(0.02torr)で38
0℃に5min加熱した。そして、フラックスを塗布し
て350℃に加熱し酸化膜を除去した。この状態のはん
だバンプ1中のボイドを透過X線装置を用いて観察した
ところ、ボイド4の発生率は17.6パーセントであっ
た。
【0055】更に、次に真空中(0.02torr)で
380℃に5min加熱し、はんだが溶融した状態のま
までN2 を流して、常圧で380℃に5min加熱し
た。そして、フラックスを塗布して350℃に加熱して
酸化膜を除去した。この状態のはんだバンプ1中のボイ
ドを透過X線装置を用いて観察したところ、ボイド4の
発生率は4.4パーセントと激減した。
【0056】このように、本実施例においても、ボイド
4の発生を抑制することができることが証明された。特
に、実施例2のようにはんだバンプ1の表面に形成され
る酸化膜9の除去を行なうことにより、実施例1と同様
にボイド4の発生を抑制できると共に酸化膜9が除去さ
れるため、半導体素子2と実装基板との接合処理を良好
な状態で行なうことができ接合不良の発生を抑制するこ
とができる。
【0057】続いて、上記した突起電極形成工程により
形成されたはんだバンプ1を有する半導体装置20を実
装基板15に実装する実装方法について説明する。図6
は半導体装置20を実装基板15に実装する状態を示し
ている。実装基板15はセラミック或いは樹脂製の回路
基板であり、その実装側面には電極21及び配線パター
ン(図示せず)が形成されている。この電極21及び配
線パターンは、例えば銅(Cu)等により形成されてお
り、特に電極21の表面には表面層が形成されている。
【0058】そして、半導体装置20と実装基板15を
はんだバンプ1と電極21とが対向するよう位置決め
し、半導体装置20と実装基板15とを近接させること
によりはんだバンプ1と電極21とを当接し、次にこの
状態で加熱処理を行なうことによりはんだバンプ1と電
極21とを接合する(接合工程)。
【0059】本実施例では、この表面層をニッケル(N
i)または白金(Pt)により形成したことを特徴とし
ている。このように電極21の表面層としてニッケル
(Ni)または白金(Pt)を用いることにより、はん
だバンプ1と電極材料との拡散を防止することができ
る。これについて、図9を用いて説明する。
【0060】図9は、はんだ材料としてSn−37wt
%Pb(図9(A)),In−30wt%Pb(図9
(B)),In−48wt%Sn(図9(C))を用
い、この各材料により形成されたはんだバンプ1が接続
される電極21としてニッケル(Ni),白金(P
t),パラジウム(Pd)を用いた場合のはんだ温度と
はんだ中への電極材料の溶け込み時間を測定した結果を
示している。
【0061】尚、各図に示す実験結果は、電極21の表
面にはんだとのぬれ性を向上させる面から金(Au)膜
が1000Åの膜厚で形成されたものに対するものであ
る。また、図中上向きの矢印(↑)は30分経過しても
拡散が発生していないことを示している。
【0062】各図より、各はんだ材料を用いた場合にお
いて、特に表面層の材質としてニッケル(Ni)または
白金(Pt)を用いた場合に拡散の発生が抑制されいる
ことが判る。よって、電極21の表面に形成される表面
層の材質としてニッケル(Ni)または白金(Pt)を
用いることにより、はんだバンプ1を構成するはんだが
電極21に拡散することを抑制でき、これにより電極2
1及びこれに接続された配線の劣化を有効に防止するこ
とができ、かつ断線の原因となる金属間化合物の生成の
抑制を図ることができる。
【0063】ところで、上記のように電極21の表面に
表面層を形成することにより、配線の劣化及び断線等を
抑制することができるが、これに伴い電極21の表面に
表面層を形成する工程(表面層形成工程)が必要とな
る。この表面層形成工程は、電極21の表面にニッケル
(Ni)または白金(Pt)をめっき処理することによ
り形成される。
【0064】本実施例では、前記した半導体装置の製造
方法において実施される突起電極形成工程と、この電極
21の表面に表面層を形成する表面層形成工程を連続し
ためっきプロセスで実施する方法を採用している。即
ち、本実施例に係る実装方法は、その一部において半導
体装置の製造方法とオーバーラップした構成となってい
る。
【0065】このように、突起電極形成工程と表面層形
成工程を連続しためっきプロセスで実施することによ
り、電極21の表面に酸化が発生することを抑制でき、
よって後に実施される接合工程(加熱プロセスを含む)
において電極21とはんだバンプ1との間のぬれ性を良
好な状態とすることができ、これによってもボイド4の
発生を抑制することができる。
【0066】尚、本発明の適用は、上記した材料や各実
施例で説明した具体的手段に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づく方法に適用できることは勿論であ
る。また、上記した実施例でははんだバンプを形成する
方法として、いわゆるディンプルプレート法を用いた例
を説明した。しかるに、はんだバンプの形成方法は、デ
ィンプルプレート法以外にもメッキ法,蒸着転写法等の
他の形成方法によっても形成することができる。本発明
は、これらのディンプルプレート法以外の形成方法によ
り形成されたはんだバンプに対しても適用できるもので
あり、この場合であっても上記した実施例と同様の効果
を実現できるものである。
【0067】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば下記の
各種の効果を実現することができる。請求項1及び請求
項2記載の発明によれば、突起電極(はんだバンプ)中
にボイドが存在していても、ボイドの体積は収縮するた
め、実質的にボイドを消滅させることができ、実質的に
ボイドが存在しない状態にすることができる。
【0068】また、請求項3記載の発明によれば、基板
に予め突起電極となる部材を形成し、かつこの基板と半
導体素子とを位置決めした上で、突起電極となる部材を
基板から半導体素子に転写することにより、突起電極を
半導体素子に高い位置精度をもって配設することができ
る。
【0069】また、請求項4記載の発明によれば、半導
体素子と回路基板とを接合工する際に酸化膜に起因した
接合不良の発生を防止することができる。また、請求項
5記載の発明によれば、電極表面に酸化が発生すること
を抑制でき、よって後に実施される接合工程(加熱プロ
セスを含む)において電極と突起電極との間のぬれ性を
良好な状態とすることができ、これによってもボイドの
発生を抑制することができる。
【0070】また、請求項6記載の発明によれば、突起
電極材料と電極材料との拡散を防止することができ、よ
って電極及びこれに接続された配線の劣化の防止や断線
の原因となる金属間化合物の生成の抑制を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体装置の製造方法
を示しており、減圧加熱工程を説明するための図であ
る。
【図2】本発明の一実施例である半導体装置の製造方法
を示しており、加圧加熱工程を説明するための図であ
る。
【図3】本発明の一実施例である半導体装置の製造方法
を示しており、加圧冷却工程を説明するための図であ
る。
【図4】本発明の一実施例である半導体装置の製造方法
を示しており、配設工程を説明するための図である。
【図5】配設工程が終了した状態の半導体装置を示す図
である。
【図6】本発明の一実施例である半導体装置の実装方法
を説明するための図である。
【図7】本発明の一実施例である半導体装置の製造方法
において用いるアニール装置の概略構成図である。
【図8】保護膜が形成されたはんでバンプを示す断面図
である。
【図9】各種電極材料に対するはんだ温度とはんだ中へ
の溶け込み時間との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 はんだバンプ 2 半導体素子 3 電極 4 ボイド 5 酸化膜 10 アニール装置 11 チャンバー 12 ヒータ 14 電源

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子に突起電極を形成する突起電
    極形成工程を含む半導体装置の製造方法において、 前記突起電極形成工程は、 前記半導体素子に前記突起電極となる部材を配設する配
    設工程と、 前記突起電極を減圧雰囲気中で加熱し溶融する減圧加熱
    工程と、 前記減圧加熱工程の終了後、前記突起電極を前記減圧加
    熱工程における減圧雰囲気よりも加圧した加圧雰囲気中
    で加熱する加圧加熱工程と、 前記加圧加熱工程の終了後、前記加圧雰囲気を略維持し
    つつ前記突起電極を冷却して凝固させる加圧冷却工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記突起電極としてはんだバンプを用いたことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置の製
    造方法において、 前記配設工程は、 前記突起電極となる部材を該部材と接合性の低い材料に
    より形成された基板上に形成する形成工程と、 前記基板上に形成された前記突起電極となる部材と、前
    記半導体素子とを位置合わせすると共に加熱し、前記突
    起電極となる部材を前記基板から前記半導体素子に転写
    する転写工程とを有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載さ
    れた半導体装置の製造方法において、 前記突起電極形成工程の実施中に、或いは前記突起電極
    形成工程の実施後に、前記突起電極の表面に形成された
    酸化膜の除去を行なう酸化膜除去工程を行なうことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載さ
    れた半導体装置の製造方法により製造された半導体装置
    を電極が形成された実装基板に実装する半導体装置の実
    装方法であって、 前記半導体装置の製造方法において実施される前記突起
    電極形成工程と、前記電極の表面に表面層を形成する表
    面層形成工程を連続しためっきプロセスで実施すること
    を特徴とする半導体装置の実装方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の半導体装置の
    実装方法において、 前記電極の表面層がニッケル(Ni)または白金(P
    t)であることを特徴とする半導体装置の実装方法。
JP32197496A 1996-12-02 1996-12-02 半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法 Expired - Fee Related JP3553300B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32197496A JP3553300B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法
US08/873,028 US5877079A (en) 1996-12-02 1997-06-11 Method for manufacturing a semiconductor device and a method for mounting a semiconductor device for eliminating a void

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32197496A JP3553300B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10163213A true JPH10163213A (ja) 1998-06-19
JP3553300B2 JP3553300B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=18138515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32197496A Expired - Fee Related JP3553300B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5877079A (ja)
JP (1) JP3553300B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432807B1 (en) 1999-06-10 2002-08-13 Nec Corporation Method of forming solder bumps on a semiconductor device using bump transfer plate
KR100426607B1 (ko) * 2001-09-18 2004-04-08 삼성전자주식회사 향상된 신뢰성의 솔더 구조 및 그 제조 방법
JP2008183590A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848723B2 (ja) 1997-03-31 2006-11-22 株式会社日立製作所 半導体装置の実装構造体及びその検査方法
US7288471B2 (en) * 1997-05-27 2007-10-30 Mackay John Bumping electronic components using transfer substrates
US7819301B2 (en) 1997-05-27 2010-10-26 Wstp, Llc Bumping electronic components using transfer substrates
US7842599B2 (en) * 1997-05-27 2010-11-30 Wstp, Llc Bumping electronic components using transfer substrates
US7007833B2 (en) * 1997-05-27 2006-03-07 Mackay John Forming solder balls on substrates
US6609652B2 (en) 1997-05-27 2003-08-26 Spheretek, Llc Ball bumping substrates, particuarly wafers
US6293456B1 (en) 1997-05-27 2001-09-25 Spheretek, Llc Methods for forming solder balls on substrates
US7654432B2 (en) * 1997-05-27 2010-02-02 Wstp, Llc Forming solder balls on substrates
US6105852A (en) * 1998-02-05 2000-08-22 International Business Machines Corporation Etched glass solder bump transfer for flip chip integrated circuit devices
JP2002507845A (ja) * 1998-03-23 2002-03-12 スフィアテック エルエルシー 基板上にソルダ・ボールを形成する方法および装置
US6181569B1 (en) * 1999-06-07 2001-01-30 Kishore K. Chakravorty Low cost chip size package and method of fabricating the same
JP2001077524A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Fujitsu Ltd リフロー半田付け装置及びリフロー半田付け方法
US6543674B2 (en) * 2001-02-06 2003-04-08 Fujitsu Limited Multilayer interconnection and method
US6806118B2 (en) * 2002-02-07 2004-10-19 Fujitsu Limited Electrode connection method, electrode surface activation apparatus, electrode connection apparatus, connection method of electronic components and connected structure
JP2005205418A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Denso Corp 接合構造体の製造方法
JP2005310956A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Denso Corp 半導体装置の製造方法
US7749887B2 (en) 2007-12-18 2010-07-06 Micron Technology, Inc. Methods of fluxless micro-piercing of solder balls, and resulting devices
US10784221B2 (en) * 2011-12-06 2020-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of processing solder bump by vacuum annealing

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4545610A (en) * 1983-11-25 1985-10-08 International Business Machines Corporation Method for forming elongated solder connections between a semiconductor device and a supporting substrate
JPS6175531A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁膜用結晶形成方法
JPS6390160A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ムの形状
JP2510557B2 (ja) * 1986-10-17 1996-06-26 株式会社日立製作所 複合構造体の製造方法
JPS63130258A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Hitachi Ltd 接合構造
JPS63304655A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Hitachi Ltd 積層体の製造方法
JP2633903B2 (ja) * 1988-04-28 1997-07-23 株式会社日立製作所 パッケージの製造方法
US4950623A (en) * 1988-08-02 1990-08-21 Microelectronics Center Of North Carolina Method of building solder bumps
JPH0279453A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Hitachi Ltd 熱交換構造
JP2872290B2 (ja) * 1989-08-25 1999-03-17 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH0391254A (ja) * 1989-09-04 1991-04-16 Hitachi Ltd 接合装置
JPH03208346A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Hitachi Ltd はんだバンプのボイド除去方法
US5175125A (en) * 1991-04-03 1992-12-29 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Pte Method for making electrical contacts
JP3097770B2 (ja) * 1991-06-07 2000-10-10 株式会社日立製作所 封止体接続方法及び封止体
US5162257A (en) * 1991-09-13 1992-11-10 Mcnc Solder bump fabrication method
JPH05226386A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Aisin Seiki Co Ltd ベアチツプのはんだ付方法
JPH0669387A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Hitachi Ltd 接合構造体及びその製造方法
JP3091344B2 (ja) * 1993-03-23 2000-09-25 日本特殊陶業株式会社 半導体パッケージ用のセラミック製リッド
JPH06285622A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Mitsubishi Materials Corp はんだ付け方法
JPH0722744A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Toyota Motor Corp 各種部品のリフローはんだ付け方法並びに同方法の実施に使用する部品組付補助具及びリフロー炉
CA2135508C (en) * 1994-11-09 1998-11-03 Robert J. Lyn Method for forming solder balls on a semiconductor substrate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432807B1 (en) 1999-06-10 2002-08-13 Nec Corporation Method of forming solder bumps on a semiconductor device using bump transfer plate
KR100426607B1 (ko) * 2001-09-18 2004-04-08 삼성전자주식회사 향상된 신뢰성의 솔더 구조 및 그 제조 방법
JP2008183590A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5877079A (en) 1999-03-02
JP3553300B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3553300B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法
US8117982B2 (en) Method and apparatus for depositing coplanar microelectronic interconnectors using a compliant mold
JP3300839B2 (ja) 半導体素子ならびにその製造および使用方法
JP3829325B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法並びに半導体装置の製造方法
EP0915505A1 (en) Semiconductor device package, manufacturing method thereof and circuit board therefor
US6319810B1 (en) Method for forming solder bumps
US20070152328A1 (en) Fluxless chip attached processes and devices
JP2000031204A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2009110995A (ja) 3次元実装方法及び装置
KR20110109848A (ko) 반도체장치 및 반도체장치의 제조방법
JPH10173006A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH06151701A (ja) 半導体装置の製造方法
US20020089836A1 (en) Injection molded underfill package and method of assembly
JPH0266953A (ja) 半導体素子の実装構造およびその製造方法
JP2005353692A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20020026854A (ko) 반도체 장치 제조 방법
JP2002093842A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP3180041B2 (ja) 接続端子及びその形成方法
US10163847B2 (en) Method for producing semiconductor package
JPH10308415A (ja) 電極、電子部品、電子装置および電子部品の実装方法
JP2004063524A (ja) 実装装置及びその実装方法若しくはプリント配線基板
JP2000151086A (ja) プリント回路ユニット及びその製造方法
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JP2002009111A (ja) 半導体フリップ・チップの実装方法
JP2002016104A (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置実装体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees