JPH10101785A - 改質ポリエステルの製造法及び改質ポリエステル繊維 - Google Patents

改質ポリエステルの製造法及び改質ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPH10101785A
JPH10101785A JP25865496A JP25865496A JPH10101785A JP H10101785 A JPH10101785 A JP H10101785A JP 25865496 A JP25865496 A JP 25865496A JP 25865496 A JP25865496 A JP 25865496A JP H10101785 A JPH10101785 A JP H10101785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicarboxylic acid
modified polyester
acid
ethylene glycol
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25865496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3615323B2 (ja
Inventor
Masayuki Hayashi
雅幸 林
Toshihiro Mita
利弘 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP25865496A priority Critical patent/JP3615323B2/ja
Publication of JPH10101785A publication Critical patent/JPH10101785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615323B2 publication Critical patent/JP3615323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脂肪族ジカルボン酸の共重合に際し、Coを
含むモノマー不溶性成分の抑制され、色相に優れた改質
ポリエステルの製造法および繊維を提供する 【解決手段】 テレフタル酸及び炭素数6〜12の脂肪
族ジカルボン酸を主たるジカルボン酸とし、エチレング
リコールを主たるグリコール成分とし、エステル交換触
媒としてCaを、整色剤としてCoを用いるポリエステ
ルの製造法において実質上エステル交換反応が終了した
時点で、80%以上がビス(2−ヒドロキシエチル)エ
ステル化された脂肪族ジカルボン酸を、全ジカルボン酸
に対し2〜20モル%添加する製造法及びそれを溶融紡
糸して得られる繊維。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は改質ポリエステルの
製造法及び繊維に関し、さらに詳しくは脂肪族ジカルボ
ン酸を共重合した色相の優れた改質ポリエステルの製造
法及び繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維、特に、ポリエチレン
テレフタレート繊維は、耐熱性、耐薬品性などの優れた
特性を有しているため、種々の用途、例えば、衣料用、
産業資材用に幅広く用いられている。しかし、その反
面、ポリエチレンテレフタレート繊維は、染色性に劣る
ため、高温高圧下で染色しなくてはならないという欠点
を有している。
【0003】従来、原料であるポリマー側から改善する
手段として、ポリオキシアルキレングリコールを添加す
る方法(特開昭53−139821号公報等)が知られ
ている。しかし、この方法では染色性の改善は達成され
るが、耐光性が添加するという欠点を有する。
【0004】また、脂肪族ジカルボン酸を共重合する方
法(特開平5−98512号公報等)が知られている。
脂肪族ジカルボン酸を共重合する場合には耐熱性が低下
するため、ポリマー色相が悪化する場合が多く、その改
良法としてCo化合物のような整色剤を用いることが一
般的に知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、Co化合物
を、特にエステル交換触媒としてCa触媒と併用した場
合は系中でCo金属成分を含んだモノマー不溶成分が生
じるというポリマー製造工程上の問題があった。
【0006】そこで、本発明は、脂肪族ジカルボン酸を
共重合するために、Ca触媒を使用し、Co化合物を併
用した場合に、前記モノマー不溶成分の発生が抑制さ
れ、常圧で染色可能な色相の優れた改質ポリエステルを
製造する方法、及びそのような改質ポリエステル繊維を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記問題
点を解決すべく鋭意検討の結果、脂肪族ジカルボン酸の
80%以上がビス(2−ヒドロキシエチル)エステルと
して、実質上ジメチルテレフタル酸のエステル交換反応
が終了した時点で添加することにより、本発明の目的を
達成できることを見出し、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明は、主たるジカルボン酸
成分がテレフタル酸及び炭素数6〜12の脂肪族ジカル
ボン酸であり、主たるグリコール成分がエチレングリコ
ールであり、エステル交換触媒としてCaおよび整色剤
としてCoを用いてポリエステルを製造するにあたり、
実質上エステル交換反応が終了した時点で、その80%
以上がビス(2−ヒドロキシエチル)エステル化された
脂肪族ジカルボン酸を、全酸成分に対して2〜20モル
%を添加することを特徴とする改質ポリエステルの製造
法である。
【0009】本発明、また、このようにして製造された
改質ポリエステルを溶融紡糸してなる改質ポリエステル
繊維である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のポリエステルは、全ジカルボン酸成分に対し
て、炭素数6〜12の脂肪族ジカルボン酸成分が2〜2
0モル%共重合されているポリエチレンテレフタレート
である。脂肪族ジカルボン酸成分が2モル%未満では染
色性が改善されず、一方20モル%を超えるとポリマー
融点が下がりすぎて耐熱性に劣るため好ましくない。
【0011】また、炭素数6未満の脂肪族ジカルボン酸
成分では本発明の効果を奏することができす、炭素数1
2を超えると原料価格が高くなり、経済的でなくなる。
脂肪族ジカルボン酸の具体例としては、アジピン酸、ス
ベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸な
どを挙げることができる。これらの脂肪族ジカルボン酸
は単独でも、二種以上を組み合わせて使用してもよい。
【0012】本発明のエステル交換触媒として用いられ
るCa触媒としては、例えば酢酸カルシウム4水塩、酢
酸カルシウム1水塩を挙げることができる。添加量は限
定されるものではないが、全酸成分に対して、60〜1
00mmol%程度であればよい。
【0013】また、併用する整色剤としてのCo化合物
としては、例えば酢酸コバルト2水塩、酢酸コバルト4
水塩が挙げられる。添加量としては、全酸成分に対して
5〜20mmol%が好ましい。5mmol%未満では
色相の改善効果は少なく、20mmol%を超えるとポ
リマーのはくごが低下し、好ましくない。
【0014】さらに、本発明においては、脂肪族ジカル
ボン酸は80%以上がビス(2−ヒドロキシエチル)エ
ステル化されたものを、すなわち、エチレングリコール
によってエステル化されてものを添加することが必須で
ある。エチレングリコールによるエステル化率が80%
未満では、不活性粒子の発生が抑制されずにモノマー中
にCo金属を多く含む不溶性成分が発生し、重合及びそ
れ以降の成形工程で不調を生じるので好ましくない。
【0015】エチレングリコールによるエステル化の際
の酸成分とグリコール成分お比率は酸成分に対して3〜
4.5倍のエチレングリコールを用いて行うのが好まし
い。3倍モル未満ではエステル化に多大な時間を要し、
副生するジエチレングリコールが多くなるので好ましく
ない。一方、4.5倍を超えると添加するエチレングリ
コール量が多くなり、重合時間が長くなり、また、副生
するジエチレングリコールが多くなり、好ましくない。
【0016】また、エチレングリコールによるエステル
化をする際の温度は100℃以上でエチレングリコール
の常圧での沸点以下であればよく、反応速度を高くする
ために、三酸化アンチモンを添加してもかまわない。ま
た、エステル化に伴って発生する水は系中に残留してお
いてもかまわないが、取り除くことが好ましい。
【0017】このようにして脂肪族ジカルボン酸をビス
(2−ヒドロキシエチル)エステル化したものの添加時
期は、エチテンテレフタレートを製造する際の実質上エ
ステル交換反応が終了した時点である。エステル交換反
応が終了していない時点での添加は一部未反応の脂肪族
ジカルボン酸から発生する水でエステル交換触媒が失活
するため好ましくない。
【0018】本発明において、ポリエステルはエステル
交換法によって製造され、前記条件以外は通常の条件を
そのまま採用すればよい。また、得られるポリマーの固
有粘は、製糸及び他の成型品お物性を考慮すると、0.
5以上が好ましい。
【0019】さらに、本発明でえられるポリエステルに
は、ポリエステルが実質的に線状である範囲で、トリメ
リット酸、ピロメリット酸の如き、ポリカルボン酸、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ールの如きポリオールを共重合させることができる。
【0020】また、本発明で得られる改質ポリエステル
には、その性能を損なわない程度の任意の添加剤、例え
ば、着色防止剤、難燃剤、抗菌剤、酸化防止剤、艶消
剤、着色剤、紫外線吸収剤、増粘剤、蛍光増白剤、無機
微粒子等が含まれていてもよい。
【0021】また、繊維の製造法としては、従来公知の
方法を利用することができる。本発明で得られる改質ポ
リエステルは通常の方法、例えば紡糸温度240℃〜3
20℃、巻取り速度300〜6000m/分で溶融紡糸
を行い、必要に応じて延伸を行い、延伸糸を得る。
【0022】得られる繊維は通常の織編用途、仮撚加
工、混繊などを施すことにより、変わった織編用途へ展
開できる。さらに、織編物は通常の方法で、精錬、アル
カリ減量も行うことができる。本発明における繊維は1
00℃以下の温度で染色可能であるが、短時間で行うた
めにも80℃以上100℃以下が望ましい。必要に応じ
て親水、撥水、防炎等の後加工を施すこともできる。ま
た、通常のポリエステルとの複合混合紡糸も可能である
し、アクリル、ポリウレタン、アセテート等の混用によ
り、多層構造の織編物にすることもできる。
【0023】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。なお、実施例中、部および%は重量基準で
ある。また、実施例中の各物性値については下記の方法
によった。 (1)固有粘度 フェノール/1,1,2,2−テトラクロロエタン(重
量比6:4)混合溶媒中、35℃で測定した粘度から求
めた。 (2)融点測定 示差走査型熱量計(リガク社製、THERMOFLEX DSC-8230
)を用い、約10mgの試料を昇温速度20℃/分で
昇温して求めた。 (3)脂肪族ジカルボン酸のビス(2−ヒドロキシエチ
ル)エステル化率の測定方法。 0.1NのNaOHを用いて未反応のカルボキシ末端に
ついてアルカリ滴定を行い、反応率を%で求めた。
【0024】〔実施例1〕テレフタル酸ジメチル100
部、エチレングリコール64.6部、酢酸カルシウム1
水塩0.062部(テレフタル酸ジメチルに対して69
ミリモル%)、整色剤として酢酸コバルト4水塩0.0
19部(テレフタル酸ジメチルに対して15ミリモル
%)をエステル交換釜に仕込み、窒素ガス雰囲気下、3
時間かけて140℃から220℃まで昇温して生成する
メタノールを系外に留去しながら、エステル交換反応さ
せた。
【0025】続いてアジピン酸エチレングリコール溶液
(エチレングリコール40%溶液)を予め130℃で反
応器中で窒素ガス雰囲気下、10時間ほど攪拌したもの
を26.9部(全酸成分に対し、アジピン酸が12.5
モル%)添加した。このとき、添加したアジピン酸のエ
ステル化率は84%であった。
【0026】さらに、正リン酸の56%水溶液0.03
部(テレフタル酸ジメチルに対して4ミリモル%)添加
し、同時に過剰のエチレングリコールを昇温追い出しを
開始した。10分後重縮合触媒として三酸化アンチモン
0.041部(テレフタル酸ジメチルに対して27ミリ
モル%)を添加し、さらに10分後に二酸化チタンの2
0%エチレングリコールスラリーを0.389部添加し
た。内温が240℃に達した時点でエチレングリコール
の追い出しを終了し、反応生成物を重合缶に移した。
【0027】次いで、1時間かけて760mmHgから
1mmHgまで減圧し、同時に1時間30分かけて内温
を240℃から285℃まで昇温した。1mmHg以下
の減圧下、重合温度285℃で所定の粘度に達するまで
さらに重合した。反応終了後、ポリマーを常法に従った
チップ化した。
【0028】得られたポリマーの固有粘度は0.69、
融点は228℃であった。またこのとき得られたポリマ
ーの色相は、L=67.2、b=−1.4で良好であっ
た。
【0029】〔比較例1〕実施例1において、アジピン
酸のエステル化率が14%のものを用いて同様に行った
ところ、添加後にCo金属を含んだモノマー不溶性成分
を生じた。そのまま重合反応を行い、不溶性粒子をフィ
ルターで除去した後のポリマーの融点は228℃で、ポ
リマーの色相は、L=70.5、b=3.4で黄色味の
強いポリマーが得られた。
【0030】〔実施例2〕実施例1において、アジピン
酸のエステルに代えて、セバシン酸のエステル化率が8
4%のものを28.9g(全ジカルボン酸に対して10
モル%)を添加して、以下同様に行い、ポリマーを得
た。ポリマーの色相は、L=76.25、b=0.1、
融点は230℃で、Co金属を含んだモノマー不溶成分
は生じなかった。
【0031】〔比較例2〕実施例1において、アジピン
酸のエステル化率が45%のものを用いて同様に行った
ところ、添加後にCo金属を含んだモノマー不溶性成分
を生じた。そのまま重合反応を行い、不溶性粒子をフィ
ルターで除去した後のポリマーの融点は228℃で、ポ
リマーの色相は、L=71.8、b=2.8で黄色味の
強いポリマーが得られた。
【0032】
【発明の効果】本発明の改質ポリエステルの製造法によ
ると、脂肪族カルボン酸を共重合するときに不活性粒子
の発生が抑制され、色相の優れた改質ポリエステルを得
ることができる。得られた改質ポリエステルを製糸した
改質ポリエステル繊維は耐熱性、耐光性および染色鮮明
性に優れ、ソフトな風合いをもち、衣料用のポリエステ
ル繊維として好適である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主たるジカルボン酸成分がテレフタル酸
    及び炭素数6〜12の脂肪族ジカルボン酸であり、主た
    るグリコール成分がエチレングリコールであり、エステ
    ル交換触媒としてCaおよび整色剤としてCoを用いて
    ポリエステルを製造するにあたり、実質上エステル交換
    反応が終了した時点で、その80%以上がビス(2−ヒ
    ドロキシエチル)エステル化された脂肪族ジカルボン酸
    を、全ジカルボン酸成分に対して2〜20モル%を添加
    することを特徴とする改質ポリエステルの製造法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の製造法により得られた改
    質ポリエステルを溶融紡糸してなる改質ポリエステル繊
    維。
JP25865496A 1996-09-30 1996-09-30 改質ポリエステルの製造法 Expired - Fee Related JP3615323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25865496A JP3615323B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 改質ポリエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25865496A JP3615323B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 改質ポリエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101785A true JPH10101785A (ja) 1998-04-21
JP3615323B2 JP3615323B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=17323262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25865496A Expired - Fee Related JP3615323B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 改質ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3615323B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3615323B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120202964A1 (en) Copolyester and preparation method and use thereof
JPH11507694A (ja) 触媒、方法およびそれから得られるポリマー製品
JP2005320533A (ja) カチオン染料可染性及び難燃性のポリエステル重合体及びその製造方法
JP3263370B2 (ja) アルカリ水易溶出性共重合ポリエステルとその製造方法
JP2003238673A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6248704B2 (ja)
JP4817654B2 (ja) カチオン可染性ポリエステル及び高強力カチオン可染性ポリエステル繊維
JP3483871B2 (ja) 改質ポリエステル及びその連続製造方法
JPH083428A (ja) 耐加水分解性芳香族ポリエステルおよび繊維
JPH09227767A (ja) ポリエステル組成物
JPH10101785A (ja) 改質ポリエステルの製造法及び改質ポリエステル繊維
JP4361387B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JPH01103650A (ja) 改質ポリエステル組成物
JPH0563506B2 (ja)
JPS5836092B2 (ja) 艶消ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS6025047B2 (ja) 改質ポリエステルの製造法
JP4181002B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JPS6256893B2 (ja)
JPH082956B2 (ja) 改質ポリエステルの製造法
JPH10330467A (ja) 改質ポリエステルの製造方法及びその繊維の製造方法
JPH0466255B2 (ja)
JP2003119618A (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS63256619A (ja) 改質ポリエステルの製造法
JPH06263855A (ja) 改質ポリエステルおよび繊維
JPS61239080A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Effective date: 20040708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees