JPH0991495A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPH0991495A
JPH0991495A JP7242964A JP24296495A JPH0991495A JP H0991495 A JPH0991495 A JP H0991495A JP 7242964 A JP7242964 A JP 7242964A JP 24296495 A JP24296495 A JP 24296495A JP H0991495 A JPH0991495 A JP H0991495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
operation panel
cash
height
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7242964A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Aoki
毅 青木
Junichiro Hara
純一郎 原
Hiroshi Yamashita
博 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7242964A priority Critical patent/JPH0991495A/ja
Publication of JPH0991495A publication Critical patent/JPH0991495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、視認性が良好で、操作性に優れた
操作パネルを有する自動取引装置を提供する。 【解決手段】自動取引装置1は、接客部3の傾斜面3aに
形成された凹所2b内に埋設され、揺動軸19を中心に揺動
自在に設けられた操作パネル10を有している。操作パネ
ル10の揺動を制御する角度制御装置20には、操作パネル
10を揺動する駆動部22が接続されている。また、角度制
御装置20には、データ処理装置24が接続され、データ処
理装置24には、第1および第2センサ14,16 および媒体
処理部6内に設けられた情報読取装置18が接続されてい
る。第1および第2センサ14,16 および情報読取装置18
にて検出された高さデータは、データ処理装置24を経て
最適な角度データに変換されて角度制御装置20に入力さ
れ、角度制御装置20は、この角度データに基づいて駆動
部22を付勢し、操作パネル10を所定の角度に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、銀行等の金融機
関に設けられた自動取引装置(以下、ATMと称する)
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ATMは、紙幣や硬貨などの現金
を取り扱う現金処理部、通帳、カード、レシート等の現
金以外の媒体を取り扱う媒体処理部、およびこれら現金
処理部および媒体処理部における各種取引動作を制御す
る制御部を有している。また、これら現金処理部、媒体
処理部、および制御部は、ハウジング内に収容されてい
る。
【0003】ハウジングの前面に形成された接客部に
は、ユーザーによる入力操作がなされるとともにユーザ
ーに対する操作ガイダンス等を表示するための操作パネ
ルが設けられている。この操作パネルは、通常、液晶デ
ィスプレイ等の表示パネルとこの表示パネル上に設けら
れた透明なタッチパネルとから構成され、表示パネルが
略水平に配置されるようにハウジングに固設されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ATMにおいては、パネル操作を操作するユーザーの身
長が比較的低い場合、例えばユーザーが車椅子に乗って
いる場合、ユーザーが操作パネルを斜め方向から見るこ
とになり、画面表示が見づらい問題がある。
【0005】また、表示パネルを液晶パネル(LCD)
により構成した場合、LCDが比較的狭い視野角を有す
ることから、画面表示が更に見づらくなる問題がある。
更に、表示パネルの表示面とタッチパネルのタッチ面と
の間が僅かに離れていることから、操作パネルに対する
ユーザーの視線が大きく傾斜するとタッチパネルに対す
るユーザーの視差が大きくなり操作パネルへの入力動作
に誤動作を生じる問題がある。この発明は、以上の点に
鑑みなされたもので、その目的は、視認性が良好で、操
作性に優れた操作パネルを有する自動取引装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る自動取引装置は、ユーザーによる入
力操作がなされる操作パネルと、上記操作パネルに対向
するユーザーの背の高さを検知する検知手段と、上記検
知手段にて検知したユーザーの背の高さに応じて上記操
作パネルの角度をユーザーに略正対するように変更する
制御手段と、を備えている。
【0007】また、この発明の自動取引装置は、ユーザ
ーによる入力操作がなされる操作パネルと、上記操作パ
ネルに対向するユーザーの背の高さを検知する検知手段
と、上記検知手段にて検知したユーザーの背の高さが所
定の高さより低い場合に、上記操作パネルの角度をユー
ザーに略正対するように変更する制御手段と、を備えて
いる。
【0008】また、この発明の自動取引装置は、現金を
取り扱う現金処理部と、現金以外の媒体を取り扱う媒体
処理部と、ユーザーによる入力操作がなされる操作パネ
ルと、上記操作パネルを介して入力される取引情報に基
づいて上記現金処理部および媒体処理部における処理動
作を制御する制御部と、を有する自動取引装置におい
て、上記操作パネルに対向するユーザーの背の高さを検
知する検知手段と、上記検知手段にて検知したユーザー
の背の高さが所定の高さより低い場合に、上記操作パネ
ルの角度をユーザーに略正対するように変更する制御手
段と、を備えている。
【0009】また、この発明の自動取引装置は、現金を
取り扱う現金処理部と、現金以外の媒体を取り扱う媒体
処理部と、ユーザーに対して取引情報を表示する表示パ
ネルおよびこの表示パネルの上方に積層されユーザーに
より取引情報の入力操作がなされるタッチパネルを有
し、略水平をなす水平位置に配置された操作パネルと、
上記タッチパネルを介して入力される取引情報に基づい
て上記現金処理部および媒体処理部における処理動作を
制御する制御部と、を有する自動取引装置において、上
記操作パネルにユーザーが対向したことを検知する第1
検知手段と、上記第1検知手段より上方に配置され、所
定の高さ以上の背の高さを有するユーザーを検知する第
2検知手段と、上記第1検知手段にてユーザーが検知さ
れ、且つ上記第2検知手段にてユーザーが検知されない
場合に、上記操作パネルがユーザーに略正対するように
操作パネルを上記水平位置から傾斜した傾斜位置へ回動
する制御手段と、を備えている。
【0010】また、この発明の自動取引装置は、現金を
取り扱う現金処理部と、現金以外の媒体を取り扱う媒体
処理部と、ユーザーに対して取引情報を表示する表示パ
ネルおよびこの表示パネルの上方に積層されユーザーに
より取引情報の入力操作がなされるタッチパネルを有
し、略水平をなす水平位置に配置された操作パネルと、
上記タッチパネルを介して入力される取引情報に基づい
て上記現金処理部および媒体処理部における処理動作を
制御する制御部と、を有する自動取引装置において、上
記操作パネルにユーザーが対向したことを検知する第1
検知手段と、上記第1検知手段より上方に配置され、所
定の高さ以上の背の高さを有するユーザーを検知する第
2検知手段と、上記第1検知手段にてユーザーが検知さ
れ、且つ上記第2検知手段にてユーザーが検知されない
場合に、上記操作パネルがユーザーに略正対するように
操作パネルを上記水平位置から傾斜した傾斜位置へ回動
し、ユーザーが操作パネルから離れ第1検知手段にてユ
ーザーが検知されないことを条件に操作パネルを上記水
平位置へ戻すように回動する制御手段と、を備えてい
る。
【0011】また、この発明の自動取引装置は、現金を
取り扱う現金処理部と、現金以外の媒体を取り扱う媒体
処理部と、ユーザーに対して取引情報を表示する表示パ
ネルおよびこの表示パネルの上方に積層されユーザーに
より取引情報の入力操作がなされるタッチパネルを有
し、略水平をなす水平位置に配置された操作パネルと、
上記タッチパネルを介して入力される取引情報に基づい
て上記現金処理部および媒体処理部における処理動作を
制御する制御部と、を有する自動取引装置において、上
記操作パネルを保持するとともに、操作パネルのユーザ
ー側の端部に近接して設けられた揺動軸を中心に揺動自
在に設けられた保持手段と、正逆両方向に回転可能なモ
ータと、上記モータの回転軸と同軸に設けられたディス
クと、上記ディスクの周上にその一端が接続され、上記
保持手段の上記揺動軸から所定距離離間した位置にその
他端が接続されたリンク部材と、上記操作パネルにユー
ザーが対向したことを検知する第1検知手段と、上記第
1検知手段より上方に配置され、所定の高さ以上の背の
高さを有するユーザーを検知する第2検知手段と、上記
第1検知手段にてユーザーが検知され、且つ上記第2検
知手段にてユーザーが検知されない場合に、上記操作パ
ネルを上記水平位置から傾斜した傾斜位置へ揺動させる
ように、上記モータの回転を制御する制御手段と、を備
えている。
【0012】また、この発明の自動取引装置は、現金を
取り扱う現金処理部と、現金以外の媒体を取り扱う媒体
処理部と、ユーザーに対して取引情報を表示する表示パ
ネルおよびこの表示パネルの上方に積層されユーザーに
より取引情報の入力操作がなされるタッチパネルを有す
る操作パネルと、上記タッチパネルを介して入力される
取引情報に基づいて上記現金処理部および媒体処理部に
おける処理動作を制御する制御部と、上記現金処理部、
媒体処理部、および制御部を収容した筐体と、を有する
自動取引装置において、上記操作パネルを保持するとと
もに、上記筐体の前面に設けられた接客部の略水平をな
す面に形成された凹所内に設けられ、上記凹所のユーザ
ーに近い側に設けられた揺動軸を中心に揺動自在に設け
られた保持手段と、上記凹所は、上記保持手段の揺動の
先端の軌跡に沿って湾曲されて形成された側壁部を有
し、正逆両方向に回転可能なモータと、上記モータの回
転軸と同軸に設けられたディスクと、上記ディスクの周
上にその一端が接続され、上記保持手段の上記揺動軸か
ら所定距離離間した位置にその他端が接続されたリンク
部材と、上記操作パネルにユーザーが対向したことを検
知する第1検知手段と、上記第1検知手段より上方に配
置され、所定の高さ以上の背の高さを有するユーザーを
検知する第2検知手段と、上記第1検知手段にてユーザ
ーが検知され、且つ上記第2検知手段にてユーザーが検
知されない場合に、上記操作パネルを上記水平位置から
傾斜した傾斜位置へ揺動させるように、上記モータの回
転を制御する制御手段と、を備えている。
【0013】また、この発明の自動取引装置は、現金を
取り扱う現金処理部と、現金以外の媒体を取り扱う媒体
処理部と、ユーザーに対して取引情報を表示する表示パ
ネルおよびこの表示パネルの上方に積層されユーザーに
より取引情報の入力操作がなされるタッチパネルを有
し、略水平をなす水平位置に配置された操作パネルと、
上記タッチパネルを介して入力される取引情報に基づい
て上記現金処理部および媒体処理部における処理動作を
制御する制御部と、を有する自動取引装置において、上
記操作パネルを保持するとともに、操作パネルのユーザ
ー側の端部に近接して設けられた揺動軸を中心に揺動自
在に設けられた保持手段と、任意の回転角度で正逆両方
向に回転可能なステッピングモータと、上記ステッピン
グモータの回転軸と同軸に設けられたディスクと、上記
ディスクの周上にその一端が接続され、上記保持手段の
上記揺動軸から所定距離離間した位置にその他端が接続
されたリンク部材と、上記操作パネルにユーザーが対向
したことを検知するとともにユーザーの高さを検知する
縦方向に並んだ複数のセンサを有する検知手段と、上記
検知手段にて検知されたユーザーの背の高さに応じて、
上記操作パネルがユーザーに略正対するように、操作パ
ネルの角度を変更すべく上記ステッピングモータの回転
を制御する制御手段と、を備えている。
【0014】また、この発明の自動取引装置は、硬貨や
紙幣を取り扱う現金処理部と、通帳、カード、レシート
等の現金以外の媒体を取り扱う媒体処理部と、ユーザー
に対して取引情報を表示する表示パネルおよびこの表示
パネルの上方に積層されユーザーにより取引情報の入力
操作がなされるタッチパネルを有し、略水平をなす水平
位置に配置された操作パネルと、上記タッチパネルを介
して入力される取引情報に基づいて上記現金処理部およ
び媒体処理部における処理動作を制御する制御部と、を
有する自動取引装置において、上記媒体処理部は、通帳
やカードに予め記録されたユーザーの目の高さに関する
高さデータを読取る情報読取装置を有し、上記高さデー
タに対応して上記操作パネルの最適な角度が記録された
角度データテーブルを有し、上記情報読取装置にて読取
られた高さデータを上記角度データテーブルに照合して
最適な角度データに変換するデータ処理装置と、上記操
作パネルを保持するとともに、操作パネルのユーザー側
の端部に近接して設けられた揺動軸を中心に揺動自在に
設けられた保持手段と、任意の回転角度で正逆両方向に
回転可能なステッピングモータと、上記ステッピングモ
ータの回転軸と同軸に設けられたディスクと、上記ディ
スクの周上にその一端が接続され、上記保持手段の上記
揺動軸から所定距離離間した位置にその他端が接続され
たリンク部材と、上記データ処理装置にて変換された角
度データに基づいて、上記操作パネルがユーザーに略正
対するように、操作パネルの角度を変更すべく上記ステ
ッピングモータの回転を制御する制御手段と、を備えて
いる。更に、この発明の自動取引装置は、上記ディスク
を任意の位置で固定し、上記操作パネルを任意の角度に
固定する固定手段を更に有している。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の実施の形態について詳細に説明する。図1に示すよ
うに、銀行等の金融機関に設置され、この発明が適用さ
れる自動取引装置1(以下、ATM1と称する)は、筐
体としてのハウジング2を備えている。ハウジング2内
には、紙幣や硬貨などの現金を取り扱う現金処理部4
と、通帳、カード、レシート等の現金以外の媒体を取り
扱う媒体処理部6と、後述する操作パネルを介してユー
ザーにより入力される取引情報に基づいて現金処理部4
および媒体処理部6の動作を制御する制御部8と、が収
容されている。また、制御部8には、制御データを格納
したROM9が接続されている。
【0016】ハウジング2の前面2aには、略水平を成
す面3a(実質的にはハウジング2の前面側から奥側に
向かって上方に傾斜した傾斜面3a)および略垂直を成
す面3bから成る略L字形の接客部3が設けられ、傾斜
面3aの略中央位置には凹所2bが形成され、凹所2b
内には操作パネル10が設けられている。操作パネル1
0は、取引に関する情報や操作ガイダンスを表示するた
めの液晶ディスプレイ12(以下、LCD12と称す
る)と、このLCD12上に配置されLCD12の表示
画面に応じた各セグメントを押圧することによりキー入
力を受付けるタッチパネル13と、を有している。これ
らLCD12およびタッチパネル13は、制御部8に接
続されている。
【0017】図2に示すように、ハウジング2の前面2
aには、ユーザーがATM1の前に立ったことを検知す
る第1センサ14(第1検知手段)および第2センサ1
6(第2検知手段)が設けられている。第1センサ14
は、身長の比較的低いユーザー(車椅子や子供を含む)
であっても検知可能なように、ハウジング2の前面2a
の比較的低い位置に設けられ、ユーザーが操作パネル1
0に対向する位置に立ったことを検知する顧客センサと
して作用する。また、第2センサ16は、所定の高さよ
り身長の低いユーザーを検知できないように、ハウジン
グ2の前面2aの比較的高い位置(面3bの上方)に設
けられている。尚、これらセンサの個数および配置位置
(高さ)は適宜選択でき、装置の運用状況に応じて変更
される。
【0018】操作パネル10は、上述したLCD12お
よびタッチパネル13を収容した保持手段としてのケー
ス17を有し、ケース17は凹所2b内でATM1の手
前側に設けられた揺動軸19を中心に図中矢印A方向に
揺動自在に設けられている。
【0019】次に、操作パネル10の回動角度を制御す
る制御系について説明する。操作パネル10の制御系
は、制御手段としての角度制御装置20を備えている。
角度制御装置20には、操作パネル10を所定の角度で
回動させる駆動部22が接続されている。また、角度制
御装置20には、データ処理装置24が接続され、デー
タ処理装置24には、第1センサ14、第2センサ1
6、および媒体処理部6内に設けられ通帳やカードに記
録された情報を読取る情報読取装置18が接続されてい
る。
【0020】そして、第1および第2センサ14、16
および情報読取装置18にて読取られたユーザーの身長
に関するデータがデータ処理装置に内臓されたメモリ2
6に記録された角度データテーブルに照合されて所定の
角度データに変換され、この角度データが角度制御装置
20へ入力されるようになっている。尚、角度データテ
ーブルには、ユーザーの身長に応じた操作パネル10の
最適角度が予め記録されている。
【0021】次に、上述した操作パネル10および駆動
部22の詳細について図3乃至図5を用いて説明する。
図4に示すように、操作パネル10のLCD12は、取
付ブラケット31を介してケース17に固定されてい
る。LCD12の上面には、LCD12から所定距離離
間してタッチパネル13を支持した枠体32が載置され
ている。枠体32の周りにはフランジ部32aが形成さ
れ、このフランジ部32aには、取付ブラケット31と
の間に介在された取付ブラケット33が固定されてい
る。尚、枠体32は、ケース17の上面側に形成された
開口部17aに嵌入されており、ユーザーによる操作パ
ネル10の上面側からのタッチパネル13の押圧が可能
となっている。
【0022】上記のように構成されたケース17は、図
3および図5に示すように、ATM1の接客部3の傾斜
面3aの略中央位置に形成された凹所2b内に収容さ
れ、この凹所2b内でATM1の手前側に設けられハウ
ジング2に固定された揺動軸19を介して回動自在に設
けられている。凹所2bは、ケース17の奥側の回動の
先端側の軌道に沿って湾曲された側壁部2b−1を有
し、ケース17の外形と略一致する寸法に形成されてい
る。
【0023】一方、凹所2bの下方には、操作パネル1
0を回動させるための駆動源として作用する正逆両方向
に回転可能なモータ40が設けられている。モータ40
は、取付ブラケット35を介してハウジング2に固定さ
れ、モータ40の回転軸41には駆動用のディスク42
が取付けられている。ディスク42の周上の所定位置に
は、ピン43を介してリンク部材44の一端が回動自在
に取付けられ、リンク部材44の他端がピン45を介し
てケース17の側面の所定位置に回動自在に取付けられ
ている。ピン45は、ケース17の揺動軸19から揺動
の先端方向に所定距離離間して設けられ、このリンク機
構によりモータ40の回転に伴いケース17が揺動軸1
9を中心に揺動するようになっている。
【0024】また、ディスク42の周上の所定位置に
は、ディスク42の回転位置を検出するための切り欠き
42aが形成されている。取付ブラケット35上でこの
切り欠き42aに対応する位置には、2つのセンサ5
1、52が設けられている。これら2つのセンサ51、
52は、操作パネル10(LCD12)が水平位置(図
3参照)に回動されるようにディスク42が回動された
際にセンサ51が明となり、操作パネル10(LCD1
2)が傾斜面3aと一致する傾斜位置(図5参照)に回
動されるようにディスク42が回動された際にセンサ5
2が明となるように配置されている。従って、センサ5
1が明である場合に操作パネル10が水平位置にあるこ
とが検知でき、センサ52が明である場合に操作パネル
10が傾斜位置にあることが検知できるようになってい
る。
【0025】更に、ディスク42の周上には、ディスク
42を取付ブラケット35に固定するための固定手段と
してのねじ46を挿通する長孔42bが形成されてい
る。このねじ46は、モータ40により操作パネル10
を回動して操作パネル10の角度を制御する場合には使
用されずに、操作パネル10の角度を所定の角度に半永
久的に固定する場合に用いられる。
【0026】次に、上記のように構成されたATM1に
おける操作パネル10の角度制御動作について説明す
る。まず、2つのセンサ14、16を用いてユーザーの
身長を判断し、この判断結果に従って操作パネル10の
角度を2段階に制御する動作について説明する。
【0027】ATM1の待機状態において、操作パネル
10は、立位のユーザーが操作しやすいように、図3に
示すような水平位置に配置されている。また、この待機
状態において、操作パネル10のLCD12は、画面の
焼き付き防止のため、図示しない表示用バックライトを
消灯した状態になっている。
【0028】ユーザーがATM1の前に立ち、第1セン
サ14および第2センサ16にてユーザーが検知される
と、ユーザーが立位であることが判断され、操作パネル
10の角度が待機状態(水平位置)から変更されること
なく表示用バックライトが点灯される。
【0029】一方、車椅子のユーザーや子供などのよう
に比較的背の低いユーザーがATM1の前に立ち、第1
センサ14にてユーザーが検知されるとともに第2セン
サ16にてユーザーが検知されない場合、ユーザーの視
線が低い位置にあることが判断され、操作パネル10の
角度が待機状態から傾斜面3aと略平行となる傾斜位置
に傾斜され、表示用バックライトが点灯される。
【0030】つまり、第1センサ14のみによりユーザ
ーが検知された場合、データ処理装置24において駆動
信号が発振され、この駆動信号に基づいて角度制御装置
20が駆動部22を付勢する。駆動部22は、この付勢
信号に応じてモータ40を付勢し、ディスク42、ピン
43、リンク部材44、ピン45、およびケース17を
介して駆動力を伝達し、操作パネル10を回動する。そ
して、ディスク42の切り欠き42aがセンサ52と一
致してセンサ52が明となった時点でモータ40が停止
され、操作パネル10が傾斜位置に配置される。
【0031】これにより、操作パネル10を視線の低い
ユーザーに適した角度、つまりユーザーに略正対する角
度に自動的に傾斜させることができ、比較的視野角の狭
いLCD12の表示画面を見易くできる。また、操作パ
ネル10が常にユーザーに対して概ね正対する位置に配
置されるため、タッチパネル13に対する視差を略解消
でき、タッチパネル13への誤入力を防止できる。
【0032】そして、ユーザーによるATM1への入力
操作が終了され、ユーザーがATM1から離れると、第
1センサ14によるユーザーの検知無しを条件に、操作
パネル10が待機状態(水平位置)に戻るようにモータ
40が付勢される。そして、ディスク42の切り欠きと
センサ51が一致され、センサ51が明となった時点で
モータ40が停止され、操作パネル10が待機状態に戻
される。
【0033】尚、上述した実施の形態においては、ユー
ザーを検知するために2つのセンサ14、16をATM
1の前面に高さを変えて設けたが、高さを変えて3つ以
上のセンサを設けても良く、この場合、ユーザーの身長
差を更に正確に検出できる。これに応じて、操作パネル
10の角度を変えるためのモータ40をパルス数に応じ
て任意の角度で回動するステッピングモータとすること
により、操作パネル10の角度をユーザーの身長に合わ
せて更に細かく調節することもできる。
【0034】次に、ユーザーにより投入される通帳やカ
ードの磁気ストライプに記録された磁気情報に基づいて
操作パネル10を適切な角度に制御する動作について説
明する。
【0035】この場合、通帳或いはカードの磁気ストラ
イプに予めユーザーの目の高さを示す情報を磁気情報と
して記録しておく必要がある。例えば、車椅子のユーザ
ーが使用するカードの磁気ストライプには、「目線=1
000mm高」という高さデータを記録しておく。
【0036】そして、この高さデータが媒体処理装置6
に設けられた情報読取装置18にて読取られ、読取られ
た高さデータがデータ処理装置24にてメモリ26内に
格納された角度データテーブルにて照合される。この照
合の結果、例えば、目線1000mmのユーザーに適切
な操作パネル10の角度「10°」がメモリ26から読
み出され、この角度データが角度制御装置20に入力さ
れる。
【0037】角度制御装置20は、この角度データに基
づいて駆動部22のモータ40を付勢し、操作パネル1
0の角度が10°となるように操作パネル10を回動す
る。この場合、モータ40をステッピングモータとし、
モータのパルス数を制御することにより操作パネル10
を所定の角度に制御することができる。尚、ユーザーに
よる入力操作が終了された時点で操作パネル10は待機
状態に戻される。
【0038】ところで、図1に示すようにATM1の略
真上に照明15が配置されている場合、照明が操作パネ
ル10により反射されて操作パネル10が見づらくなる
場合がある。この場合、上述のようにユーザーの目線に
合わせて操作パネル10の角度を制御せずに操作パネル
10を所定の角度に固定することができる。つまり、ね
じ46をディスク42の長穴42bに挿通し、ディスク
42を取付ブラケット35に固定することにより操作パ
ネル10を所望の角度に固定できる。例えば、図1に示
すようにATM1の略真上に照明15が配置されている
場合には、操作パネル10を図5に示す傾斜位置に固定
する。
【0039】これにより、ATM1の設置状況に拘らず
視認性に優れた操作パネル10を提供できる。尚、この
ように操作パネル10を所定の角度に固定する場合、モ
ータ40や第2センサは不必要となることは言うまでも
ない。
【0040】また、上記操作パネル10は、上述したよ
うに操作パネル10の角度を自動的に変更した後に、ユ
ーザーの手動により操作パネル10の角度を微調整する
図示しない機構を有している。
【0041】以上のように、この発明の自動取引装置に
おいては、ユーザーの目線に合わせて操作パネルの角度
を自動的に変更できるため、ユーザーの身長に拘らず視
認性に優れた操作パネルを提供できる。また、操作パネ
ルを自動的に適切な角度に設定できることから、操作パ
ネルが常にユーザーに対して略正対することになり、タ
ッチパネルに対するユーザーの視差を概ね解消でき、タ
ッチパネルへの誤入力を防止できる。
【0042】更に、通帳やカードの磁気ストライプにユ
ーザーの目線の高さに関する高さデータを予め記録し、
この高さデータに基づいて操作パネルの角度を制御する
ことにより、より安価な構成で視認性に優れ且つ操作性
に優れた操作パネルを有する自動取引装置を提供でき
る。尚、この発明は、上述した実施の形態に限定される
ものではなく、この発明の範囲内で種々変形可能であ
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の自動取
引装置は、上記のような構成および作用を有しているの
で、操作パネルの視認性を良好とし、操作性を向上する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の自動取引装置の内部構成を
示す概略図。
【図2】図2は、図1の自動取引装置および操作パネル
の制御系を示す概略図。
【図3】図3は、図2の操作パネルおよびその駆動部を
示す概略図。
【図4】図4は、図3の操作パネルおよび駆動部を示す
断面図。
【図5】図5は、図3の操作パネルが傾斜位置に回動し
た状態を示す概略図。
【符号の説明】
1…ATM、 2…ハウジング、 3…接客部、 3a…傾斜面、 10…操作パネル、 12…LCD、 13…タッチパネル、 14…第1センサ、 16…第2センサ、 17…ケース、 18…情報読取装置、 19…回動軸、 20…角度制御装置、 22…駆動部、 24…データ処理装置、 26…メモリ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザーによる入力操作がなされる操作
    パネルと、 上記操作パネルに対向するユーザーの背の高さを検知す
    る検知手段と、 上記検知手段にて検知したユーザーの背の高さに応じて
    上記操作パネルの角度をユーザーに略正対するように変
    更する制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  2. 【請求項2】 ユーザーによる入力操作がなされる操作
    パネルと、 上記操作パネルに対向するユーザーの背の高さを検知す
    る検知手段と、 上記検知手段にて検知したユーザーの背の高さが所定の
    高さより低い場合に、上記操作パネルの角度をユーザー
    に略正対するように変更する制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  3. 【請求項3】 現金を取り扱う現金処理部と、現金以外
    の媒体を取り扱う媒体処理部と、ユーザーによる入力操
    作がなされる操作パネルと、上記操作パネルを介して入
    力される取引情報に基づいて上記現金処理部および媒体
    処理部における処理動作を制御する制御部と、を有する
    自動取引装置において、 上記操作パネルに対向するユーザーの背の高さを検知す
    る検知手段と、 上記検知手段にて検知したユーザーの背の高さが所定の
    高さより低い場合に、上記操作パネルの角度をユーザー
    に略正対するように変更する制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  4. 【請求項4】 現金を取り扱う現金処理部と、現金以外
    の媒体を取り扱う媒体処理部と、ユーザーに対して取引
    情報を表示する表示パネルおよびこの表示パネルの上方
    に積層されユーザーにより取引情報の入力操作がなされ
    るタッチパネルを有し、略水平をなす水平位置に配置さ
    れた操作パネルと、上記タッチパネルを介して入力され
    る取引情報に基づいて上記現金処理部および媒体処理部
    における処理動作を制御する制御部と、を有する自動取
    引装置において、 上記操作パネルにユーザーが対向したことを検知する第
    1検知手段と、 上記第1検知手段より上方に配置され、所定の高さ以上
    の背の高さを有するユーザーを検知する第2検知手段
    と、 上記第1検知手段にてユーザーが検知され、且つ上記第
    2検知手段にてユーザーが検知されない場合に、上記操
    作パネルがユーザーに略正対するように操作パネルを上
    記水平位置から傾斜した傾斜位置へ回動する制御手段
    と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  5. 【請求項5】 現金を取り扱う現金処理部と、現金以外
    の媒体を取り扱う媒体処理部と、ユーザーに対して取引
    情報を表示する表示パネルおよびこの表示パネルの上方
    に積層されユーザーにより取引情報の入力操作がなされ
    るタッチパネルを有し、略水平をなす水平位置に配置さ
    れた操作パネルと、上記タッチパネルを介して入力され
    る取引情報に基づいて上記現金処理部および媒体処理部
    における処理動作を制御する制御部と、を有する自動取
    引装置において、 上記操作パネルにユーザーが対向したことを検知する第
    1検知手段と、 上記第1検知手段より上方に配置され、所定の高さ以上
    の背の高さを有するユーザーを検知する第2検知手段
    と、 上記第1検知手段にてユーザーが検知され、且つ上記第
    2検知手段にてユーザーが検知されない場合に、上記操
    作パネルがユーザーに略正対するように操作パネルを上
    記水平位置から傾斜した傾斜位置へ回動し、ユーザーが
    操作パネルから離れ第1検知手段にてユーザーが検知さ
    れないことを条件に操作パネルを上記水平位置へ戻すよ
    うに回動する制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  6. 【請求項6】 現金を取り扱う現金処理部と、現金以外
    の媒体を取り扱う媒体処理部と、ユーザーに対して取引
    情報を表示する表示パネルおよびこの表示パネルの上方
    に積層されユーザーにより取引情報の入力操作がなされ
    るタッチパネルを有し、略水平をなす水平位置に配置さ
    れた操作パネルと、上記タッチパネルを介して入力され
    る取引情報に基づいて上記現金処理部および媒体処理部
    における処理動作を制御する制御部と、を有する自動取
    引装置において、 上記操作パネルを保持するとともに、操作パネルのユー
    ザー側の端部に近接して設けられた揺動軸を中心に揺動
    自在に設けられた保持手段と、 正逆両方向に回転可能なモータと、 上記モータの回転軸と同軸に設けられたディスクと、 上記ディスクの周上にその一端が接続され、上記保持手
    段の上記揺動軸から所定距離離間した位置にその他端が
    接続されたリンク部材と、 上記操作パネルにユーザーが対向したことを検知する第
    1検知手段と、 上記第1検知手段より上方に配置され、所定の高さ以上
    の背の高さを有するユーザーを検知する第2検知手段
    と、 上記第1検知手段にてユーザーが検知され、且つ上記第
    2検知手段にてユーザーが検知されない場合に、上記操
    作パネルを上記水平位置から傾斜した傾斜位置へ揺動さ
    せるように、上記モータの回転を制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  7. 【請求項7】 現金を取り扱う現金処理部と、現金以外
    の媒体を取り扱う媒体処理部と、ユーザーに対して取引
    情報を表示する表示パネルおよびこの表示パネルの上方
    に積層されユーザーにより取引情報の入力操作がなされ
    るタッチパネルを有する操作パネルと、上記タッチパネ
    ルを介して入力される取引情報に基づいて上記現金処理
    部および媒体処理部における処理動作を制御する制御部
    と、上記現金処理部、媒体処理部、および制御部を収容
    した筐体と、を有する自動取引装置において、 上記操作パネルを保持するとともに、上記筐体の前面に
    設けられた接客部の略水平をなす面に形成された凹所内
    に設けられ、上記凹所のユーザーに近い側に設けられた
    揺動軸を中心に揺動自在に設けられた保持手段と、 上記凹所は、上記保持手段の揺動の先端の軌跡に沿って
    湾曲されて形成された側壁部を有し、 正逆両方向に回転可能なモータと、 上記モータの回転軸と同軸に設けられたディスクと、 上記ディスクの周上にその一端が接続され、上記保持手
    段の上記揺動軸から所定距離離間した位置にその他端が
    接続されたリンク部材と、 上記操作パネルにユーザーが対向したことを検知する第
    1検知手段と、 上記第1検知手段より上方に配置され、所定の高さ以上
    の背の高さを有するユーザーを検知する第2検知手段
    と、 上記第1検知手段にてユーザーが検知され、且つ上記第
    2検知手段にてユーザーが検知されない場合に、上記操
    作パネルを上記水平位置から傾斜した傾斜位置へ揺動さ
    せるように、上記モータの回転を制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  8. 【請求項8】 現金を取り扱う現金処理部と、現金以外
    の媒体を取り扱う媒体処理部と、ユーザーに対して取引
    情報を表示する表示パネルおよびこの表示パネルの上方
    に積層されユーザーにより取引情報の入力操作がなされ
    るタッチパネルを有し、略水平をなす水平位置に配置さ
    れた操作パネルと、上記タッチパネルを介して入力され
    る取引情報に基づいて上記現金処理部および媒体処理部
    における処理動作を制御する制御部と、を有する自動取
    引装置において、 上記操作パネルを保持するとともに、操作パネルのユー
    ザー側の端部に近接して設けられた揺動軸を中心に揺動
    自在に設けられた保持手段と、 任意の回転角度で正逆両方向に回転可能なステッピング
    モータと、 上記ステッピングモータの回転軸と同軸に設けられたデ
    ィスクと、 上記ディスクの周上にその一端が接続され、上記保持手
    段の上記揺動軸から所定距離離間した位置にその他端が
    接続されたリンク部材と、 上記操作パネルにユーザーが対向したことを検知すると
    ともにユーザーの高さを検知する縦方向に並んだ複数の
    センサを有する検知手段と、 上記検知手段にて検知されたユーザーの背の高さに応じ
    て、上記操作パネルがユーザーに略正対するように、操
    作パネルの角度を変更すべく上記ステッピングモータの
    回転を制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  9. 【請求項9】 硬貨や紙幣を取り扱う現金処理部と、通
    帳、カード、レシート等の現金以外の媒体を取り扱う媒
    体処理部と、ユーザーに対して取引情報を表示する表示
    パネルおよびこの表示パネルの上方に積層されユーザー
    により取引情報の入力操作がなされるタッチパネルを有
    し、略水平をなす水平位置に配置された操作パネルと、
    上記タッチパネルを介して入力される取引情報に基づい
    て上記現金処理部および媒体処理部における処理動作を
    制御する制御部と、を有する自動取引装置において、 上記媒体処理部は、通帳やカードに予め記録されたユー
    ザーの目の高さに関する高さデータを読取る情報読取装
    置を有し、 上記高さデータに対応して上記操作パネルの最適な角度
    が記録された角度データテーブルを有し、上記情報読取
    装置にて読取られた高さデータを上記角度データテーブ
    ルに照合して最適な角度データに変換するデータ処理装
    置と、 上記操作パネルを保持するとともに、操作パネルのユー
    ザー側の端部に近接して設けられた揺動軸を中心に揺動
    自在に設けられた保持手段と、 任意の回転角度で正逆両方向に回転可能なステッピング
    モータと、 上記ステッピングモータの回転軸と同軸に設けられたデ
    ィスクと、 上記ディスクの周上にその一端が接続され、上記保持手
    段の上記揺動軸から所定距離離間した位置にその他端が
    接続されたリンク部材と、 上記データ処理装置にて変換された角度データに基づい
    て、上記操作パネルがユーザーに略正対するように、操
    作パネルの角度を変更すべく上記ステッピングモータの
    回転を制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動取引装置。
  10. 【請求項10】 上記ディスクを任意の位置で固定し、
    上記操作パネルを任意の角度に固定する固定手段を更に
    有することを特徴とする請求項6乃至9に記載の自動取
    引装置。
JP7242964A 1995-09-21 1995-09-21 自動取引装置 Pending JPH0991495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242964A JPH0991495A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242964A JPH0991495A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0991495A true JPH0991495A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17096857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7242964A Pending JPH0991495A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0991495A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2166231A1 (es) * 1998-10-28 2002-04-01 Barcelona Tecnologia S A Cabina automatica de servicios.
JP2008204337A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Oki Electric Ind Co Ltd 顧客操作型端末装置
JP2010149414A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Mita Corp 電子機器
EP2588390A4 (en) * 2010-06-29 2015-03-11 Bank Of America AUTOMATIC BANK TICKET FACILITY ACCESSIBLE TO PEOPLE WITH DISABILITIES

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2166231A1 (es) * 1998-10-28 2002-04-01 Barcelona Tecnologia S A Cabina automatica de servicios.
JP2008204337A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Oki Electric Ind Co Ltd 顧客操作型端末装置
JP2010149414A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Mita Corp 電子機器
US8472666B2 (en) 2008-12-25 2013-06-25 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic apparatus with angle-adjustable operation panel
EP2588390A4 (en) * 2010-06-29 2015-03-11 Bank Of America AUTOMATIC BANK TICKET FACILITY ACCESSIBLE TO PEOPLE WITH DISABILITIES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733060A (en) Check negotiation system by means of check cards and check card drawing apparatus
US6296079B1 (en) Self-service terminals
JPH0991495A (ja) 自動取引装置
JPH1116027A (ja) 自動取引装置
JPH1055467A (ja) 入力装置及び自動取引装置
JPS5853785B2 (ja) 貨幣支払い装置
JPH1055468A (ja) 自動取引システム及び自動取引装置
JP4844638B2 (ja) 自動取引装置
JP3555830B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH11312264A (ja) 操作・表示装置および自動取引装置
JPH07210613A (ja) 自動取引装置
JPH05324987A (ja) 視覚障害者対応の自動取引装置
JPH02118794A (ja) 車イス利用機能付き自動取引装置
JPH11328321A (ja) カ―ド読取装置及びそれを備えたセルフサ―ビスタ―ミナル
JPH0934960A (ja) 自動取引装置および自動取引装置の表示方法
JP2000322629A (ja) 自動取引装置
JPH0793427A (ja) 自動取引装置
JP4238627B2 (ja) 自動取引装置
JPH10177667A (ja) 自動取引装置および自動取引装置の表示方法
JPS5914850Y2 (ja) 操作進行状況表示器
JP2002032833A (ja) 現金自動取引装置
JPH08161078A (ja) 接客パネル角度調整機構
JPH07272064A (ja) 自動取引装置
JPH04158431A (ja) 自動取引装置
JPH07129693A (ja) 金融機関向自動機