JPH0981167A - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置

Info

Publication number
JPH0981167A
JPH0981167A JP7235793A JP23579395A JPH0981167A JP H0981167 A JPH0981167 A JP H0981167A JP 7235793 A JP7235793 A JP 7235793A JP 23579395 A JP23579395 A JP 23579395A JP H0981167 A JPH0981167 A JP H0981167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vocal
harmony
dsp
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7235793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183117B2 (ja
Inventor
Yuichi Nagata
祐一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP23579395A priority Critical patent/JP3183117B2/ja
Priority to SG1996011131A priority patent/SG46759A1/en
Priority to US08/708,609 priority patent/US5739452A/en
Priority to KR1019960039758A priority patent/KR100270433B1/ko
Priority to CNB96119801XA priority patent/CN1154974C/zh
Publication of JPH0981167A publication Critical patent/JPH0981167A/ja
Priority to HK98100160A priority patent/HK1001298A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3183117B2 publication Critical patent/JP3183117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • G10H1/366Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems with means for modifying or correcting the external signal, e.g. pitch correction, reverberation, changing a singer's voice
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/04Chorus; ensemble; celeste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/26Reverberation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原音のボーカル信号とハーモニ信号の各々に
適合する効果を付与でき、利用者が歌い易いカラオケ装
置を提供するカラオケ装置を提供する。 【解決手段】 歌唱音声に対応したボーカル信号を取り
込み、該歌唱音声とともに協和音を構成する楽音に対応
したハーモニ信号を生成し、該ハーモニ信号をボーカル
信号とともに放音するカラオケ装置において、ボーカル
信号を信号処理して出力するDSP3と、ハーモニ信号
を信号処理して出力するDSP7とを独立に設け、ボー
カル信号とハーモニ信号に対し各々独立に効果を付与す
るよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、歌唱音声ととも
に協和音を構成する楽音を生成して、いわゆるハモリ効
果を付与するカラオケ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、カラオケの分野では、利用者
の歌唱音声(以下、ボーカル音という)をより美しく聴
こえるように再生すべく、マイクより取り込まれるボー
カル音に対してエコー、リバーブ等の効果を付与するカ
ラオケ装置が知られている。
【0003】また、近年では、ボーカル音とともに協和
音を構成する楽音を生成し、これによってボーカル音に
いわゆるハモリ効果を付与するカラオケ装置が各種開発
されている。この種のカラオケ装置として、出願人は、
特願平7−16181号を既に提案している。この出願
に開示されたカラオケ装置では、マイクより取り込まれ
るボーカル音をピッチシフトすることにより該ボーカル
音とともに協和音を構成するコーラス音を生成し、この
コーラス音を元のボーカル音に付加することによりハモ
リ効果を実現している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
カラオケ装置においては、ボーカル音に対応した入力信
号(以下、ボーカル信号という)と、上記コーラス音を
発生するために生成した信号(以下、ハーモニ信号とい
う)とをミキシングした後に、エコー、リバーブ等の効
果付与のための信号処理を行っているため、原音のボー
カル信号とハーモニ信号には常に共通の効果が付与され
る。
【0005】ところが、原音のボーカル信号とハーモニ
信号とでは適合する効果が異なっている。例えば、原音
のボーカル信号に適合する効果であっても、ハーモニ信
号にとっては過剰であったり、あるいは不十分であった
りして、利用者が歌い難くなる場合がある。逆に、ハー
モニ信号に適合する効果であっても、原音のボーカル信
号にとっては過剰または不十分になる場合もある。ま
た、原音のボーカル信号とハーモニ信号の間をとって中
間的な効果を付与した場合、何れの信号にも十分に適合
しない効果が付与されることになる。
【0006】さらに、ボーカル信号に対応したハーモニ
信号を生成する場合、ハーモニ信号を生成するための信
号処理には数ミリ秒乃至数十ミリ秒の処理時間を要する
ことから、ハーモニ信号は原音のボーカル信号に対して
上記処理時間だけ遅れた信号となる。このように時間的
にずれた信号に対して時間差を考慮することなく共通の
効果を付与したのでは、効果が不自然となり、かえって
歌い難くなる。
【0007】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、原音のボーカル信号とハーモニ信号の各々に
適合する効果を付与でき、利用者が歌い易いカラオケ装
置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、歌唱音声に対応したボーカル信号
を取り込み、該歌唱音声とともに協和音を構成する楽音
に対応したハーモニ信号を生成し、該ハーモニ信号を前
記ボーカル信号とともに放音するカラオケ装置におい
て、前記ボーカル信号を信号処理して出力する第1の信
号処理手段と、前記ハーモニ信号を信号処理して出力す
る第2の信号処理手段とを具備し、前記ボーカル信号と
前記ハーモニ信号に対し各々独立に効果を付与すること
を特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施形態について説明する。 A:実施形態の構成 (1)全体構成 図1はこの発明に係るカラオケ装置の一実施形態を示す
ブロック図である。ただし、本発明は、以下の実施形態
に何ら限定されるものではない。図1において、1はマ
イクであり、利用者の歌唱音声(以下、ボーカル音とい
う)を電気信号に変換し、これをボーカル信号として出
力する。このボーカル信号は、原音系OSとハーモニ信
号生成系HSとに分岐される。
【0010】原音系OSにおいて、2はA/D(アナロ
グ/ディジタル)変換器であり、入力される原音のボー
カル信号をディジタル信号に変換する。また、3はDS
P(ディジタル・シグナル・プロセッサ)であり、A/
D変換器2から出力されるディジタルのボーカル信号に
信号処理を施し、エコー、リバーブ、周波数特性の補正
等の各種効果を付与する。さらに、4はD/A(ディジ
タル/アナログ)変換器であり、DSP3から出力され
る効果付与後のボーカル信号をアナログ信号に変換す
る。
【0011】次に、ハーモニ信号生成系HSにおいて、
5はA/D変換器であり、入力されるボーカル信号をデ
ィジタル信号に変換する。また、6はハーモニ信号生成
回路であり、A/D変換器5から出力されるボーカル信
号をピッチシフトし、原音のボーカル音と協和音を構成
するハーモニ信号を生成する。また、7はDSP3と同
一構成のDSPであり、回路6から出力されるハーモニ
信号に各種効果を付与する。さらに、8はD/A変換器
であり、DSP7から出力される効果付与後のハーモニ
信号をアナログ信号に変換する。このD/A変換器8の
出力は、前述のD/A変換器4の出力である原音のボー
カル信号とミキシングされる。
【0012】次に、9はA/D変換器であり、図示しな
いLD(レーザディスク)、CD(コンパクトディス
ク)等の外部記憶媒体より再生されるメロディ、伴奏等
のミュージック信号をディジタル信号に変換する。ま
た、10はDSPであり、A/D変換器9から出力され
るミュージック信号に信号処理を施し、エコー、リバー
ブ、周波数特性の補正等の各種効果を付与する。ただ
し、このDSP10は、後述するように、上記DSP
3,7とは一部において構成が異なっている。さらに、
11はD/A変換器であり、DSP10から出力される
効果付与後のミュージック信号をアナログ信号に変換す
る。このD/A変換器11の出力は、前述のD/A変換
器4,8の出力とともにミキシングされる。また、12
はアンプであり、上記D/A変換器4,8,11の出力
をミキシングした信号を増幅し出力する。スピーカSP
は、アンプ12の出力に応じて放音する。
【0013】さらに、13は、装置各部を制御するCP
Uである。このCPU13は、キーコントローラ14に
おけるキー入力情報に基づき、ハーモニ信号生成回路6
およびDSP3,7,10を各々制御する。ここで、キ
ー入力される情報とは、選曲情報の他、ハモリ効果やエ
コー等の効果付与の態様を示す情報である。
【0014】(2)ハーモニ信号生成回路6の構成例 ここで、図2を参照し、ハーモニ信号生成回路3の構成
例を説明する。図2において、60はフィルタであり、
61〜64はピッチ変換部である。フィルタ60は、入
力される原音のボーカル信号からノイズ等の不要な成分
を除去する。
【0015】ピッチ変換部61〜64は、フィルタ60
を通過した原音のボーカル信号のピッチ(周波数)を各
々所定量だけシフトし、原音のボーカル音と協和音を構
成し得る楽音に対応したハーモニ信号を生成する。本実
施形態では、4種のピッチ変換部61〜64によって各
種の和音を生成することが可能である。また、ピッチシ
フト量を制御するためのパラメータは、例えば図示しな
いROM等に記憶されており、選曲情報やハモリ効果の
態様を示す情報に応じてCPU13が読み出し、ピッチ
変換部61〜64に供給するようになっている。
【0016】(3)DSP3,7,10の構成例 次に、図3〜図7を参照し、DSP3,7,10の構成
例を説明する。ただし、前述したように、原音のボーカ
ル信号を信号処理するDSP3は、ハーモニ信号を信号
処理するDSP7と同一構成であるが、ミュージック信
号を信号処理するDSP10は、後述するエコー制御部
の構成においてDSP3,7と異なっている。したがっ
て、以下では、DSP3を代表させてその構成を説明
し、DSP10についてはエコー制御部の構成を別途説
明する。
【0017】図3は、DSP3の一構成例を示すブロッ
ク図である。同図において、DSP3は、LPF(ロー
パスフィルタ)31、HPF(ハイパスフィルタ)3
2、周波数特性補正部33、エコー制御部34およびリ
バーブ制御部35によって構成されている。LPF31
およびHPF32は、入力信号からノイズ等の高調波成
分および低周波成分を除去し、必要な周波数帯域の成分
のみ通過させる。
【0018】周波数特性補正部33は、例えば図4に示
すディジタルフィルタとして構成される。同図におい
て、フィルタ係数A0,A1,A2,B1,B2は、CPU
13がキーコントローラ14における入力情報に応じて
ROM(図示略)から読み出すパラメータによって制御
される。これにより、入力されるボーカル信号は上記パ
ラメータに対応した周波数特性になるよう補正される。
【0019】また、エコー制御部34は、例えば図5に
示すディジタルフィルタとして構成される。同図におい
て、L、Rの入力信号がアテネータ51,52でレベル
調整され、加算器53にてL−Rの差信号が生成され
る。この差信号はサラウンド成分調整用のフィルタ54
を通して遅延用メモリ55に入力される。このメモリ5
5は、書き込み時点と読み出し時点の時間差によってボ
ーカル信号にディレイ時間を与えるためのものである。
メモリ55から読み出される遅延信号群はアテネータ群
56で各々レベル調整され、加算器57にて合成され
る。かかる信号処理を行うことによってボーカル信号に
付与されるエコーパターンが作成される。ここで、ディ
レイ時間は、遅延用メモリ55における書き込み時点と
読み出し時点の時間差によって制御され、エコーレベル
は、アテネータ群56の係数によって制御される。
【0020】また、DSP10のエコー制御部34′
は、例えば図6に示すように、遅延用メモリ55から読
み出される遅延信号群をL、Rの2チャンネルに分岐さ
せ、各チャンネル毎のアテネータ群56L,56Rで各
々エコーレベルを調整し、加算器57L,57Rにてチ
ャンネル毎に合成するよう構成されている。その他の部
分については、上記エコー制御部34と同様である。
【0021】さらに、リバーブ制御部35は、例えば図
7に示すディジタルフィルタとして構成される。同図に
おいて、ディレイ回路71,72におけるディレイ時間
とゲイン係数g1,g2を制御することにより、ボーカル
信号に付与されるリバーブパターンの形状を制御可能と
なる。
【0022】上述したDSP3,7,10は、CPU1
3によって各々独立に制御され、それぞれ異なるパラメ
ータに基づき効果付与のための信号処理が行われる。
【0023】B:実施形態の動作 次に、上記構成からなるカラオケ装置の動作を説明す
る。まず、マイク1より入力されるボーカル信号は、原
音系OSとハーモニ信号生成系HSとに分岐される。原
音系OSに分岐されるボーカル信号は、A/D変換器2
によってディジタル信号に変換された後、DSP3によ
ってメインボーカルに適合した効果が付与される。例え
ば、図8(a)に示すように、メインボーカルに適した
周波数特性に補正され、同図(b),(c)に示すよう
に、メインボーカルに適したエコーパターンおよびリバ
ーブパターンが付加される。そして、この効果付与後の
ボーカル信号は、D/A変換器4によってアナログ信号
に変換される。
【0024】一方、ハーモニ信号生成系HSに分岐され
るボーカル信号は、A/D変換器5によってディジタル
信号に変換された後、ハーモニ信号生成回路3にてピッ
チシフトされる。これにより、原音のボーカル信号とと
もに協和音を構成するハーモニ信号が生成される。さら
に、このハーモニ信号には、DSP7によって当該ハー
モニ成分に適合した効果が付与される。例えば、図9
(a)に示すように、ハーモニ成分に適した周波数特性
に補正され、同図(b)に示すように、ハーモニ成分に
適したエコーパターンが付加される。ただし、ハーモニ
成分には原音のボーカル信号と異なり、リバーブパター
ンは付加されない(同図(c))。そして、この効果付
与後のハーモニ信号は、D/A変換器8によってアナロ
グ信号に変換された後、D/A変換器4から出力される
ボーカル信号とミキシングされる。
【0025】また、外部記憶媒体(図示略)より再生さ
れるミュージック信号は、A/D変換器9によってディ
ジタル信号に変換された後、DSP10によってメロデ
ィや伴奏に適合した効果が付与される。例えば、図10
(a)に示すように、歌い手がリズムをとり易いように
周波数特性が補正され、同図(b),(c)に示すよう
に、ディレイ時間が短くきめ細かいL、Rのエコーパタ
ーンが付加され、さらに同図(d)に示すよう持続時間
の短いリバーブパターンが付加される。そして、この効
果付与後のミュージック信号は、上記ボーカル信号およ
びハーモニ信号とともにミキシングされた後、アンプ1
2によって増幅され、スピーカSPより放音される。
【0026】C:まとめ このように、本実施形態によれば、原音のボーカル信
号、ハーモニ信号およびミュージック信号は、CPU1
3により各々独立に制御されるDSP3,7,10によ
って各々信号処理が施されるので、各信号に適合した効
果を付与することができる。
【0027】D:その他の実施形態 (1)なお、図2に示すハーモニ信号生成回路6は、4
つのピッチ変換部61〜64によって構成されるが、こ
れに限らず、生成すべき和音のバリエーションに応じて
ピッチ変換部を追加等してもよい。 (2)また、本発明は、通信カラオケシステムにも適用
可能である。この場合、ミュージック信号は、ホストコ
ンピュータから配信されるMIDI(MusicalInstrument
Disital Interface)データに基づき音源回路にて生成
される。また、ピッチ変換部61〜64のピッチシフト
量を制御するパラメータについては、上記MIDIデー
タに含めてホストコンピュータから供給することも可能
である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ボーカル信号とハーモニ信号に対し各々独立に効果
を付与するので、原音のボーカル信号とハーモニ信号の
それぞれに対して適当な効果を付与でき、利用者が歌い
易くなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態を示すブロック図であ
る。
【図2】 同実施形態におけるハーモニ信号生成回路の
構成例を示すブロック図である。
【図3】 同実施形態におけるDSPの構成例を示すブ
ロック図である。
【図4】 同DSPにおける周波数特性補正部の構成例
を示すブロック図である。
【図5】 同DSPにおけるエコー制御部の構成例を示
すブロック図である。
【図6】 同DSPにおけるエコー制御部の他の構成例
を示すブロック図である。
【図7】 同DSPにおけるリバーブ制御部の構成例を
示すブロック図である。
【図8】 マイクから入力されるボーカル音に付与され
る効果を例示するグラフである。
【図9】 ボーカル音と協和音を構成するハーモニ成分
に付与される効果を例示するグラフである。
【図10】 ミュージック信号に付与される効果を例示
するグラフである。
【符号の説明】
1…マイク、2,5,9…A/D変換器、3,7,10
…DSP、4,8,11…D/A変換器、12…アン
プ、13…CPU、14…キーコントローラ、31…L
PF、32…HPF、33…周波数特性補正部、34…
エコー制御部、35…リバーブ制御部、51,52…ア
テネータ、53,57,57L,57R…加算器、5
4,60…フィルタ、55…遅延用メモリ、56,56
L,56R…アテネータ群、61〜64…ピッチ変換
部、SP…スピーカ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歌唱音声に対応したボーカル信号を取り
    込み、該歌唱音声とともに協和音を構成する楽音に対応
    したハーモニ信号を生成し、該ハーモニ信号を前記ボー
    カル信号とともに放音するカラオケ装置において、 前記ボーカル信号を信号処理して出力する第1の信号処
    理手段と、 前記ハーモニ信号を信号処理して出力する第2の信号処
    理手段とを具備し、 前記ボーカル信号と前記ハーモニ信号に対し各々独立に
    効果を付与することを特徴とするカラオケ装置。
JP23579395A 1995-09-13 1995-09-13 カラオケ装置 Expired - Fee Related JP3183117B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23579395A JP3183117B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 カラオケ装置
SG1996011131A SG46759A1 (en) 1995-09-13 1996-09-05 Karaoke apparatus imparting different effects to vocal and chorus sounds
US08/708,609 US5739452A (en) 1995-09-13 1996-09-05 Karaoke apparatus imparting different effects to vocal and chorus sounds
KR1019960039758A KR100270433B1 (ko) 1995-09-13 1996-09-13 가라오케 장치
CNB96119801XA CN1154974C (zh) 1995-09-13 1996-09-13 向歌唱及合唱声施加不同效果的卡拉ok设备
HK98100160A HK1001298A1 (en) 1995-09-13 1998-01-09 Karaoke apparatus imparting different effects to vocal and chorus sounds.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23579395A JP3183117B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 カラオケ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0981167A true JPH0981167A (ja) 1997-03-28
JP3183117B2 JP3183117B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=16991350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23579395A Expired - Fee Related JP3183117B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 カラオケ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5739452A (ja)
JP (1) JP3183117B2 (ja)
KR (1) KR100270433B1 (ja)
CN (1) CN1154974C (ja)
HK (1) HK1001298A1 (ja)
SG (1) SG46759A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086481A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Pioneer Electronic Corp 音響装置、残響音付加方法、残響音付加プログラム及びその記録媒体

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598598B2 (ja) * 1995-07-31 2004-12-08 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
JP3114587B2 (ja) * 1995-10-23 2000-12-04 ヤマハ株式会社 カラオケアンプ
JP3952523B2 (ja) * 1996-08-09 2007-08-01 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
JP3246347B2 (ja) * 1996-08-26 2002-01-15 ヤマハ株式会社 カラオケシステム
EP0913808B1 (en) * 1997-10-31 2004-09-29 Yamaha Corporation Audio signal processor with pitch and effect control
JP2000039894A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Yamaha Corp カラオケ装置
JP4106765B2 (ja) * 1998-09-22 2008-06-25 ヤマハ株式会社 カラオケ装置のマイク信号処理装置
US6114774A (en) * 1998-11-10 2000-09-05 Fiegura; Michael A. Entertainment system for motor vehicles
JP3491553B2 (ja) * 1999-03-02 2004-01-26 ヤマハ株式会社 演奏データ処理装置及びその記録媒体
US7476799B2 (en) * 2004-07-07 2009-01-13 Jeffrey Howard Purchon Sound-effect foot pedal for electric/electronic musical instruments
TW200942954A (en) * 2008-04-10 2009-10-16 Coretronic Corp Audio processing system of projector
US8265304B2 (en) * 2009-12-09 2012-09-11 Osborne Gary T Microphone suitable for professional live performance
US10930256B2 (en) * 2010-04-12 2021-02-23 Smule, Inc. Social music system and method with continuous, real-time pitch correction of vocal performance and dry vocal capture for subsequent re-rendering based on selectively applicable vocal effect(s) schedule(s)
US9601127B2 (en) * 2010-04-12 2017-03-21 Smule, Inc. Social music system and method with continuous, real-time pitch correction of vocal performance and dry vocal capture for subsequent re-rendering based on selectively applicable vocal effect(s) schedule(s)
US9318086B1 (en) * 2012-09-07 2016-04-19 Jerry A. Miller Musical instrument and vocal effects
KR20150025646A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 삼성전자주식회사 음원 생성 방법 및 그 전자 장치
CN105654932B (zh) * 2014-11-10 2020-12-15 乐融致新电子科技(天津)有限公司 实现卡拉ok应用的系统和方法
CN106653037B (zh) * 2015-11-03 2020-02-14 广州酷狗计算机科技有限公司 音频数据处理方法和装置
CN105827829B (zh) * 2016-03-14 2019-07-26 联想(北京)有限公司 收音方法及电子设备
US10235984B2 (en) * 2017-04-24 2019-03-19 Pilot, Inc. Karaoke device
JP7190284B2 (ja) * 2018-08-28 2022-12-15 ローランド株式会社 ハーモニー生成装置およびそのプログラム
CN111916039B (zh) * 2019-05-08 2022-09-23 北京字节跳动网络技术有限公司 音乐文件的处理方法、装置、终端及存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128796A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Brother Ind Ltd 音楽再生装置
JP3068226B2 (ja) * 1991-02-27 2000-07-24 株式会社リコス バックコーラス合成装置
JPH05341793A (ja) * 1991-04-19 1993-12-24 Pioneer Electron Corp カラオケ演奏装置
JP3072452B2 (ja) * 1993-03-19 2000-07-31 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
US5518408A (en) * 1993-04-06 1996-05-21 Yamaha Corporation Karaoke apparatus sounding instrumental accompaniment and back chorus
JP2947032B2 (ja) * 1993-11-16 1999-09-13 ヤマハ株式会社 カラオケ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086481A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Pioneer Electronic Corp 音響装置、残響音付加方法、残響音付加プログラム及びその記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
HK1001298A1 (en) 1998-06-12
US5739452A (en) 1998-04-14
KR970017577A (ko) 1997-04-30
KR100270433B1 (ko) 2000-11-01
CN1153963A (zh) 1997-07-09
CN1154974C (zh) 2004-06-23
JP3183117B2 (ja) 2001-07-03
SG46759A1 (en) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183117B2 (ja) カラオケ装置
JP3952523B2 (ja) カラオケ装置
JP3365354B2 (ja) 音声信号または楽音信号の処理装置
JP3879357B2 (ja) 音声信号または楽音信号の処理装置およびその処理プログラムが記録された記録媒体
JP3386639B2 (ja) カラオケ装置
KR100319478B1 (ko) 효과부가장치
KR100270435B1 (ko) 듀엣 연주에서 음성 파트와 하모니 파트를 전환시키는 가라오케 장치
JPH0816169A (ja) サウンド生成方法、サウンド生成装置、及びサウンド生成制御装置
US5741992A (en) Musical apparatus creating chorus sound to accompany live vocal sound
JPH0744183A (ja) カラオケ演奏装置
JP2861885B2 (ja) 効果付与アダプタ
JP3353595B2 (ja) 自動演奏装置およびカラオケ装置
JP3637196B2 (ja) 音楽再生装置
JP3334165B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0413190A (ja) エコー機能付カラオケ装置
JP3432771B2 (ja) カラオケ装置
JP3575730B2 (ja) 歌唱音声合成装置、歌唱音声合成方法および記憶媒体
JP3951326B2 (ja) カラオケ装置
JP3556997B2 (ja) 電子楽曲発生装置
JP2000187490A (ja) 音声処理装置
JP3455976B2 (ja) 楽音発生装置
JPH10171475A (ja) カラオケ装置
JP3730559B2 (ja) 電子楽器
JPH07239683A (ja) 電子楽器内蔵アンプ装置
Ireson Ensoniq VFX (SOS Jul 1989)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees