JPH0969536A - 樹脂パッケージ型半導体装置の成形用金型装置、および半導体装置の樹脂パッケージング方法 - Google Patents
樹脂パッケージ型半導体装置の成形用金型装置、および半導体装置の樹脂パッケージング方法Info
- Publication number
- JPH0969536A JPH0969536A JP7223456A JP22345695A JPH0969536A JP H0969536 A JPH0969536 A JP H0969536A JP 7223456 A JP7223456 A JP 7223456A JP 22345695 A JP22345695 A JP 22345695A JP H0969536 A JPH0969536 A JP H0969536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- gate pin
- resin
- semiconductor device
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 112
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 112
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 21
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
- H01L23/04—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14639—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
- B29C45/14655—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/27—Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
- B29C45/2701—Details not specific to hot or cold runner channels
- B29C45/2708—Gates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】構造の簡易な金型によって半導体装置のリード
フレームに位置ずれなどを生じさせることのない適正な
樹脂パッケージングが行えるようにし、しかもゲート硬
化樹脂の除去作業なども容易に行えるようにして、その
痕跡が半導体装置の外観体裁上および外形寸法上大きな
不都合を生じないようにする。 【解決手段】キャビティブロック5A,5Bとは別体に
形成された第1ゲートピン6Aと第2ゲートピン6Bと
を具備し、ゲート9は、上記第1ゲートピン6Aと第2
ゲートピン6Bとが相互に対向するように上記キャビテ
ィブロックに着脱自在に装着されることにより、上記キ
ャビティブロック5A,5Bのの各キャビティ50A,
50Bの内側壁面に形成されているコーナー部51a,
51eにおいて上記双方のキャビティ50A,50Bに
跨がった状態に開口している。
フレームに位置ずれなどを生じさせることのない適正な
樹脂パッケージングが行えるようにし、しかもゲート硬
化樹脂の除去作業なども容易に行えるようにして、その
痕跡が半導体装置の外観体裁上および外形寸法上大きな
不都合を生じないようにする。 【解決手段】キャビティブロック5A,5Bとは別体に
形成された第1ゲートピン6Aと第2ゲートピン6Bと
を具備し、ゲート9は、上記第1ゲートピン6Aと第2
ゲートピン6Bとが相互に対向するように上記キャビテ
ィブロックに着脱自在に装着されることにより、上記キ
ャビティブロック5A,5Bのの各キャビティ50A,
50Bの内側壁面に形成されているコーナー部51a,
51eにおいて上記双方のキャビティ50A,50Bに
跨がった状態に開口している。
Description
【0001】
【技術分野】本願発明は、たとえばIC,LSI,ある
いはある種のゲートアレイなどの半導体装置の樹脂パッ
ケージングを行うための成形用金型装置、および樹脂パ
ッケージング方法に関する。
いはある種のゲートアレイなどの半導体装置の樹脂パッ
ケージングを行うための成形用金型装置、および樹脂パ
ッケージング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ICなどの半導体装置の樹脂パッ
ケージング手段としては、たとえば特開昭63−553
8号公報に所載の手段がある。この従来の手段は、本願
の図13に示すように、半導体チップ3eをマウントし
たリードフレーム2eを上下一組のキャビティブロック
5C,5Dによって挟み付けてから、ランナブロック5
9のランナ53eに供給される所望の樹脂材料をゲート
98を介してキャビティ97a,97b内に注入し、硬
化させる手段である。また、上記ゲート98は、下側の
キャビティブロック5Cとランナブロック59との相互
間に着脱自在に装着されたゲート入れ子6Cによって構
成されている。
ケージング手段としては、たとえば特開昭63−553
8号公報に所載の手段がある。この従来の手段は、本願
の図13に示すように、半導体チップ3eをマウントし
たリードフレーム2eを上下一組のキャビティブロック
5C,5Dによって挟み付けてから、ランナブロック5
9のランナ53eに供給される所望の樹脂材料をゲート
98を介してキャビティ97a,97b内に注入し、硬
化させる手段である。また、上記ゲート98は、下側の
キャビティブロック5Cとランナブロック59との相互
間に着脱自在に装着されたゲート入れ子6Cによって構
成されている。
【0003】上記樹脂材料としては、フィラなどの高硬
度物質を添加したものが適用される場合が殆どであり、
金型の長期間の使用によって上記ゲート98が摩耗する
場合がある。ところが、上記のような構成によれば、ゲ
ート98が摩耗した際には、上記ゲート入れ子6Cのみ
を新たなゲート入れ子に交換すればよいこととなり、金
型全体を交換する必要が無くなる。
度物質を添加したものが適用される場合が殆どであり、
金型の長期間の使用によって上記ゲート98が摩耗する
場合がある。ところが、上記のような構成によれば、ゲ
ート98が摩耗した際には、上記ゲート入れ子6Cのみ
を新たなゲート入れ子に交換すればよいこととなり、金
型全体を交換する必要が無くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の手段では、次のような難点があった。
来の手段では、次のような難点があった。
【0005】すなわち、上記従来の手段においては、ゲ
ート入れ子6Cが、キャビティ97aの一部を形成する
役割りを果たしているが、このゲート入れ子6Cは、図
14に示すような幅広なプレート状に形成されている。
したがって、樹脂パッケージングが終了して得られる半
導体装置の樹脂パッケージの外面には、広い面積にわた
って上記ゲート入れ子6Cの形跡が残ることとなり、樹
脂パッケージの体裁が悪くなる場合が多々あった。
ート入れ子6Cが、キャビティ97aの一部を形成する
役割りを果たしているが、このゲート入れ子6Cは、図
14に示すような幅広なプレート状に形成されている。
したがって、樹脂パッケージングが終了して得られる半
導体装置の樹脂パッケージの外面には、広い面積にわた
って上記ゲート入れ子6Cの形跡が残ることとなり、樹
脂パッケージの体裁が悪くなる場合が多々あった。
【0006】また、上記幅広なプレート状のゲート入れ
子6Cを用いる手段では、このゲート入れ子6C自体の
加工製作が面倒であるばかりか、このゲート入れ子6C
をキャビティブロック5Cとランナブロック59との両
者間に着脱自在とするために設けられる凹部96のサイ
ズも大きくする必要がある。しかも、この凹部96の各
所の広い範囲を精度良く加工しなければならない。した
がって、上記凹部96の加工が煩雑となって、金型の製
作コストが高価になるという難点もあった。
子6Cを用いる手段では、このゲート入れ子6C自体の
加工製作が面倒であるばかりか、このゲート入れ子6C
をキャビティブロック5Cとランナブロック59との両
者間に着脱自在とするために設けられる凹部96のサイ
ズも大きくする必要がある。しかも、この凹部96の各
所の広い範囲を精度良く加工しなければならない。した
がって、上記凹部96の加工が煩雑となって、金型の製
作コストが高価になるという難点もあった。
【0007】さらに、上記従来の手段では、図15に示
すように、ゲート98は、平面視矩形状に形成されたキ
ャビティ97aの四辺の側面壁99a〜99dのいずれ
かの部位(同図では、側面壁99a)に開口するように
設けられている。ところが、このような手段では、樹脂
パッケージングが終了した段階において、半導体装置の
樹脂パッケージの外形面を構成する平面状の側面部から
ゲート硬化樹脂が突出することとなり、このゲート硬化
樹脂を除去した痕跡が、その後樹脂パッケージの側面部
に目立ち易い状態で残ってしまう。その結果、樹脂パッ
ケージがなされた半導体装置の外観体裁が一層悪くなる
他、上記痕跡が凸状突起として残存する場合には、半導
体装置の外形寸法にくるいが生じてしまう場合もあっ
た。
すように、ゲート98は、平面視矩形状に形成されたキ
ャビティ97aの四辺の側面壁99a〜99dのいずれ
かの部位(同図では、側面壁99a)に開口するように
設けられている。ところが、このような手段では、樹脂
パッケージングが終了した段階において、半導体装置の
樹脂パッケージの外形面を構成する平面状の側面部から
ゲート硬化樹脂が突出することとなり、このゲート硬化
樹脂を除去した痕跡が、その後樹脂パッケージの側面部
に目立ち易い状態で残ってしまう。その結果、樹脂パッ
ケージがなされた半導体装置の外観体裁が一層悪くなる
他、上記痕跡が凸状突起として残存する場合には、半導
体装置の外形寸法にくるいが生じてしまう場合もあっ
た。
【0008】さらには、上記ゲート98は、半導体チッ
プ3eからリードが突出しない位置に設ける必要があ
り、半導体チップ3eの四方にリードを突出したタイプ
のたとえばQFP(QUAD FLAT PACKAGE)型の半導体装置
については、上記キャビティ97aの四辺の側面壁99
a〜99dのいずれかの箇所にゲート98を開口させて
設けることは難しいものとなっていた。したがって、半
導体チップ3eの四方にリードを突出したタイプの半導
体装置の樹脂パッケージングには、適するものではなか
った。
プ3eからリードが突出しない位置に設ける必要があ
り、半導体チップ3eの四方にリードを突出したタイプ
のたとえばQFP(QUAD FLAT PACKAGE)型の半導体装置
については、上記キャビティ97aの四辺の側面壁99
a〜99dのいずれかの箇所にゲート98を開口させて
設けることは難しいものとなっていた。したがって、半
導体チップ3eの四方にリードを突出したタイプの半導
体装置の樹脂パッケージングには、適するものではなか
った。
【0009】その他、従来では、上記ゲート98は、下
側のキャビティブロック5Cのみに開口して設けられて
いるために、このゲート98から各キャビティ97a,
97bへの樹脂材料の注入は、リードフレーム2eの下
方に位置する下側のキャビティ97aの部分からまず始
めになされる。したがって、この下側のキャビティ97
a内に注入される樹脂材料の圧力によって、リードフレ
ーム2eが上側方向へ撓み変形などを生じて位置ずれ
し、このような位置ずれを生じたまま樹脂パッケージン
グされてしまうという虞れもあった。
側のキャビティブロック5Cのみに開口して設けられて
いるために、このゲート98から各キャビティ97a,
97bへの樹脂材料の注入は、リードフレーム2eの下
方に位置する下側のキャビティ97aの部分からまず始
めになされる。したがって、この下側のキャビティ97
a内に注入される樹脂材料の圧力によって、リードフレ
ーム2eが上側方向へ撓み変形などを生じて位置ずれ
し、このような位置ずれを生じたまま樹脂パッケージン
グされてしまうという虞れもあった。
【0010】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、構造の簡易な金型によって半導
体装置のリードフレームに位置ずれなどを生じさせるこ
とのない適正な樹脂パッケージングが行えるようにし、
しかもゲート硬化樹脂の除去作業なども容易に行えるよ
うにして、その痕跡が半導体装置の外観体裁上および外
形寸法上の大きな不都合を生じないようにすることをそ
の課題としている。
出されたものであって、構造の簡易な金型によって半導
体装置のリードフレームに位置ずれなどを生じさせるこ
とのない適正な樹脂パッケージングが行えるようにし、
しかもゲート硬化樹脂の除去作業なども容易に行えるよ
うにして、その痕跡が半導体装置の外観体裁上および外
形寸法上の大きな不都合を生じないようにすることをそ
の課題としている。
【0011】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
は、次の技術的手段を講じている。
【0012】本願発明の第1の側面によれば、リードフ
レーム上の半導体チップを収容配置可能なキャビティを
有する上下のキャビティブロックを備え、これらキャビ
ティブロックには、ランナを介して供給される樹脂材料
を上記キャビティ内に注入するためのゲートが設けられ
ている樹脂パッケージ型半導体装置の成形用金型装置で
あって、上記各キャビティブロックとは別体に形成され
た第1ゲートピンと第2ゲートピンとを具備していると
ともに、上記ゲートは、上記第1ゲートピンと第2ゲー
トピンとが相互に対向するように上記キャビティブロッ
クに着脱自在に装着されることにより、上記上下のキャ
ビティブロックの各キャビティの内側壁面に形成されて
いるコーナー部において上記双方のキャビティに跨がっ
た状態に開口していることを特徴としている。
レーム上の半導体チップを収容配置可能なキャビティを
有する上下のキャビティブロックを備え、これらキャビ
ティブロックには、ランナを介して供給される樹脂材料
を上記キャビティ内に注入するためのゲートが設けられ
ている樹脂パッケージ型半導体装置の成形用金型装置で
あって、上記各キャビティブロックとは別体に形成され
た第1ゲートピンと第2ゲートピンとを具備していると
ともに、上記ゲートは、上記第1ゲートピンと第2ゲー
トピンとが相互に対向するように上記キャビティブロッ
クに着脱自在に装着されることにより、上記上下のキャ
ビティブロックの各キャビティの内側壁面に形成されて
いるコーナー部において上記双方のキャビティに跨がっ
た状態に開口していることを特徴としている。
【0013】本願発明の第2の側面によれば、上下のキ
ャビティブロックのキャビティ内にリードフレーム上の
半導体チップを配置するように、上下のキャビティブロ
ックを型締めした後に、ランナを介して供給される樹脂
材料を上記キャビティ内に注入する半導体装置の樹脂パ
ッケージング方法であって、上記上下のキャビティブロ
ックには、予めこれらキャビティブロックとは別体に形
成された第1ゲートピンと第2ゲートピンとを相互に対
向させて着脱自在に装着することにより、上記キャビテ
ィブロックの各キャビティの内側壁面に形成されている
コーナー部において上記双方のキャビティに跨がって開
口したゲートを形成しておき、このゲートを介して上記
キャビティブロックのそれぞれのキャビティ内へ樹脂材
料を同時に注入することを特徴としている。この場合、
上記リードフレームのうち、上記第1ゲートピンと第2
ゲートピンとの各先端部に対面する箇所には、樹脂材料
を流通可能とする孔部を設けた構成としておくことがで
きる。
ャビティブロックのキャビティ内にリードフレーム上の
半導体チップを配置するように、上下のキャビティブロ
ックを型締めした後に、ランナを介して供給される樹脂
材料を上記キャビティ内に注入する半導体装置の樹脂パ
ッケージング方法であって、上記上下のキャビティブロ
ックには、予めこれらキャビティブロックとは別体に形
成された第1ゲートピンと第2ゲートピンとを相互に対
向させて着脱自在に装着することにより、上記キャビテ
ィブロックの各キャビティの内側壁面に形成されている
コーナー部において上記双方のキャビティに跨がって開
口したゲートを形成しておき、このゲートを介して上記
キャビティブロックのそれぞれのキャビティ内へ樹脂材
料を同時に注入することを特徴としている。この場合、
上記リードフレームのうち、上記第1ゲートピンと第2
ゲートピンとの各先端部に対面する箇所には、樹脂材料
を流通可能とする孔部を設けた構成としておくことがで
きる。
【0014】本願発明においては、ランナに供給した樹
脂材料を第1ゲートピンと第2ゲートピンとで構成され
たゲートを介して上下のキャビティブロックのキャビテ
ィ内に注入し、これによって半導体装置の樹脂パッケー
ジングが行える。上記第1ゲートピンと第2ゲートピン
とは、キャビティブロックとは別体に形成され、各キャ
ビティブロックに対して着脱自在であるから、これらゲ
ートピンが摩耗した場合には、これらゲートピンのみを
単独で交換すればよいこととなり、金型全体を製作し直
す必要を無くすことができる。そして、本願発明ではこ
れ以外として、次のような特有な効果が得られる。
脂材料を第1ゲートピンと第2ゲートピンとで構成され
たゲートを介して上下のキャビティブロックのキャビテ
ィ内に注入し、これによって半導体装置の樹脂パッケー
ジングが行える。上記第1ゲートピンと第2ゲートピン
とは、キャビティブロックとは別体に形成され、各キャ
ビティブロックに対して着脱自在であるから、これらゲ
ートピンが摩耗した場合には、これらゲートピンのみを
単独で交換すればよいこととなり、金型全体を製作し直
す必要を無くすことができる。そして、本願発明ではこ
れ以外として、次のような特有な効果が得られる。
【0015】すなわち、本願発明は、ゲートを幅広なプ
レート状の部材によって構成していた従来の手段とは異
なり、ゲートを第1ゲートピンと第2ゲートピンとのピ
ン状部材によって構成している。したがって、このよう
なピン状部材をキャビティブロックに着脱自在とするた
めの手段としては、たとえばキャビティブロックに上記
第1ゲートピンと第2ゲートピンとを挿脱自在とする単
なる孔状のゲートピン用差込み孔を穿設しておくだけで
よく、従来とは異なり、プレート状部材を着脱可能とす
る大きな凹部を精度良く加工して形成する必要はない。
したがって、金型の加工製作が容易となり、その製作コ
ストを安価にできるという効果が得られる。
レート状の部材によって構成していた従来の手段とは異
なり、ゲートを第1ゲートピンと第2ゲートピンとのピ
ン状部材によって構成している。したがって、このよう
なピン状部材をキャビティブロックに着脱自在とするた
めの手段としては、たとえばキャビティブロックに上記
第1ゲートピンと第2ゲートピンとを挿脱自在とする単
なる孔状のゲートピン用差込み孔を穿設しておくだけで
よく、従来とは異なり、プレート状部材を着脱可能とす
る大きな凹部を精度良く加工して形成する必要はない。
したがって、金型の加工製作が容易となり、その製作コ
ストを安価にできるという効果が得られる。
【0016】また、本願発明では、ゲートが上下キャビ
ティブロックの双方のキャビティに跨がって開口してい
るために、上記各キャビティの内部への樹脂材料の注入
は同時に行うことができる。したがって、2つのキャビ
ティのうち一方のキャビティのみから樹脂材料を注入し
ていた従来の手段とは異なり、一方のキャビティに注入
される樹脂材料の圧力によってリードフレームが撓み変
形するといったことを解消することができる。その結
果、リードフレームや半導体チップに不当な位置ずれを
生じさせることのない適正な樹脂パッケージングを行う
ことができる。
ティブロックの双方のキャビティに跨がって開口してい
るために、上記各キャビティの内部への樹脂材料の注入
は同時に行うことができる。したがって、2つのキャビ
ティのうち一方のキャビティのみから樹脂材料を注入し
ていた従来の手段とは異なり、一方のキャビティに注入
される樹脂材料の圧力によってリードフレームが撓み変
形するといったことを解消することができる。その結
果、リードフレームや半導体チップに不当な位置ずれを
生じさせることのない適正な樹脂パッケージングを行う
ことができる。
【0017】さらに、重要な効果として、本願発明で
は、一組のキャビティブロックの各キャビティの内側壁
面に形成されているコーナー部にゲートが開口している
ために、樹脂成形が終了した段階では、半導体装置の樹
脂パッケージの角部にゲート硬化樹脂が突出した状態と
なる。このような状態では、樹脂パッケージの平面状の
側面部からゲート硬化樹脂が突出していた従来の場合よ
りも、ゲート硬化樹脂の切断などの除去作業を容易なも
のにできるという効果が得られる。また、ゲート硬化樹
脂の痕跡が残り難いものにすることも可能となる。さら
には、仮にその痕跡が残ったとしても、その痕跡は、樹
脂パッケージの角部に位置するために、外観上目だち難
く、製品としての半導体装置の体裁を良好にすることが
できる。さらに、上記痕跡が樹脂パッケージの角部に存
在すれば、たとえば半導体装置の縦幅および横幅の寸法
が高精度に要求される場合であっても、上記痕跡がこれ
らの寸法に影響を与えないようにすることもでき、半導
体装置の外形寸法に誤差が生じてしまうといった不具合
も解消することができる。
は、一組のキャビティブロックの各キャビティの内側壁
面に形成されているコーナー部にゲートが開口している
ために、樹脂成形が終了した段階では、半導体装置の樹
脂パッケージの角部にゲート硬化樹脂が突出した状態と
なる。このような状態では、樹脂パッケージの平面状の
側面部からゲート硬化樹脂が突出していた従来の場合よ
りも、ゲート硬化樹脂の切断などの除去作業を容易なも
のにできるという効果が得られる。また、ゲート硬化樹
脂の痕跡が残り難いものにすることも可能となる。さら
には、仮にその痕跡が残ったとしても、その痕跡は、樹
脂パッケージの角部に位置するために、外観上目だち難
く、製品としての半導体装置の体裁を良好にすることが
できる。さらに、上記痕跡が樹脂パッケージの角部に存
在すれば、たとえば半導体装置の縦幅および横幅の寸法
が高精度に要求される場合であっても、上記痕跡がこれ
らの寸法に影響を与えないようにすることもでき、半導
体装置の外形寸法に誤差が生じてしまうといった不具合
も解消することができる。
【0018】上記樹脂パッケージの角部には、上記ゲー
ト硬化樹脂の痕跡に加え、ゲートを構成する第1ゲート
ピンと第2ゲートピンとの形跡が残る可能性もあるが、
これらゲートピンは細幅なピン状部材であり、しかもこ
れらゲートピンの痕跡は樹脂パッケージの角部に小さく
形成されるために、この部分は樹脂パッケージの角部を
面取りしたのと略同様な外観形態に仕上げることもでき
る。したがって、樹脂パッケージの外観形態を一層良好
なものにすることができる。
ト硬化樹脂の痕跡に加え、ゲートを構成する第1ゲート
ピンと第2ゲートピンとの形跡が残る可能性もあるが、
これらゲートピンは細幅なピン状部材であり、しかもこ
れらゲートピンの痕跡は樹脂パッケージの角部に小さく
形成されるために、この部分は樹脂パッケージの角部を
面取りしたのと略同様な外観形態に仕上げることもでき
る。したがって、樹脂パッケージの外観形態を一層良好
なものにすることができる。
【0019】さらに、上記のように、キャビティのコー
ナー部にゲートを設ける手段によれば、たとえば半導体
チップの四方にリードを突出したたとえばQFP(QUAD
FLAT PACKAGE)型の半導体装置であっても、そのリード
の存在しないキャビティのコーナー部にゲートを適切に
設けることができる。したがって、従来では困難となっ
ていた半導体チップの四方にリードを突出したタイプの
半導体装置の樹脂パッケージングをも適切に行えるとい
う効果が得られる。
ナー部にゲートを設ける手段によれば、たとえば半導体
チップの四方にリードを突出したたとえばQFP(QUAD
FLAT PACKAGE)型の半導体装置であっても、そのリード
の存在しないキャビティのコーナー部にゲートを適切に
設けることができる。したがって、従来では困難となっ
ていた半導体チップの四方にリードを突出したタイプの
半導体装置の樹脂パッケージングをも適切に行えるとい
う効果が得られる。
【0020】本願発明の好ましい実施の形態では、上記
第1ゲートピンと第2ゲートピンとの各先端面には、樹
脂材料を通過させるための凹溝が形成されており、かつ
これらの凹溝の相互間寸法は、上記キャビティに接近す
るほど小さくなるように設けられている構成とすること
ができる。
第1ゲートピンと第2ゲートピンとの各先端面には、樹
脂材料を通過させるための凹溝が形成されており、かつ
これらの凹溝の相互間寸法は、上記キャビティに接近す
るほど小さくなるように設けられている構成とすること
ができる。
【0021】このような構成によれば、第1ゲートピン
と第2ゲートピンとの各先端面の相互間の全域に樹脂材
料を通過させるのではなく、上記各先端面の一部に設け
られた凹溝に樹脂材料を通過させてキャビティ内へ注入
することができるために、ゲート硬化樹脂を細幅に形成
することができる。とくに、上記凹溝どうしの相互間寸
法は、キャビティに近づくほど小さくなるために、ゲー
ト硬化樹脂の基部、すなわち、樹脂パッケージ部分とゲ
ート硬化樹脂との連接部分を他の部位よりも細くするこ
とができる。したがって、このゲート硬化樹脂の除去が
一層容易になるとともに、その痕跡を一層目だたないよ
うに美麗に仕上げることもできるという効果が得られ
る。
と第2ゲートピンとの各先端面の相互間の全域に樹脂材
料を通過させるのではなく、上記各先端面の一部に設け
られた凹溝に樹脂材料を通過させてキャビティ内へ注入
することができるために、ゲート硬化樹脂を細幅に形成
することができる。とくに、上記凹溝どうしの相互間寸
法は、キャビティに近づくほど小さくなるために、ゲー
ト硬化樹脂の基部、すなわち、樹脂パッケージ部分とゲ
ート硬化樹脂との連接部分を他の部位よりも細くするこ
とができる。したがって、このゲート硬化樹脂の除去が
一層容易になるとともに、その痕跡を一層目だたないよ
うに美麗に仕上げることもできるという効果が得られ
る。
【0022】本願発明の好ましい他の実施の形態では、
上記第1ゲートピンと第2ゲートピンとの各軸部は断面
円形状に形成されているとともに、上記キャビティブロ
ックには、上記第1ゲートピンと第2ゲートピンとを挿
脱自在とする円形状のゲートピン用差込み孔が設けられ
ている構成とすることができる。
上記第1ゲートピンと第2ゲートピンとの各軸部は断面
円形状に形成されているとともに、上記キャビティブロ
ックには、上記第1ゲートピンと第2ゲートピンとを挿
脱自在とする円形状のゲートピン用差込み孔が設けられ
ている構成とすることができる。
【0023】このような構成によれば、第1ゲートピン
と第2ゲートピンとを交換する場合には、これらゲート
ピンをキャビティブロックに設けられたゲートピン用差
込み孔に挿脱するだけで行えることとなり、その作業が
容易となる。また、上記各ゲートピンの軸部は断面円形
状であるとともに、これに対応するゲートピン用差込み
孔も単なる円形状の孔として加工すればよいから、これ
ら各部の加工も容易となる。
と第2ゲートピンとを交換する場合には、これらゲート
ピンをキャビティブロックに設けられたゲートピン用差
込み孔に挿脱するだけで行えることとなり、その作業が
容易となる。また、上記各ゲートピンの軸部は断面円形
状であるとともに、これに対応するゲートピン用差込み
孔も単なる円形状の孔として加工すればよいから、これ
ら各部の加工も容易となる。
【0024】本願発明の好ましい他の実施の形態では、
上記第1ゲートピンと第2ゲートピンとの各軸部の後部
には、外周面に所定幅の平行面を形成した非円形状のフ
ランジ部が設けられているとともに、上記キャビティブ
ロックには、上記第1ゲートピンと第2ゲートピンとを
その先端部から上記ゲートピン用差込み孔に挿通すると
きにこれらゲートピンの向きを所定方向に規定するよう
に各フランジ部を回転不能に嵌入させるための凹部が設
けられている構成とすることができる。
上記第1ゲートピンと第2ゲートピンとの各軸部の後部
には、外周面に所定幅の平行面を形成した非円形状のフ
ランジ部が設けられているとともに、上記キャビティブ
ロックには、上記第1ゲートピンと第2ゲートピンとを
その先端部から上記ゲートピン用差込み孔に挿通すると
きにこれらゲートピンの向きを所定方向に規定するよう
に各フランジ部を回転不能に嵌入させるための凹部が設
けられている構成とすることができる。
【0025】このような構成によれば、第1ゲートピン
と第2ゲートピンとをゲートピン用差込み孔に差し込む
ときに、これらゲートピンの後部に設けられているフラ
ンジ部を上記キャビティブロックに設けられている凹部
内に嵌入させるだけで、上記各ゲートピンの向きを所定
の方向に規定することができる。また、上記フランジ部
は、第1ゲートピンと第2ゲートピンとをゲートピン用
差込み孔に差し込む場合のストッパーとしての役割も果
たし、これら第1ゲートピンと第2ゲートピンの差し込
み高さも規定することができる。したがって、第1ゲー
トピンと第2ゲートピンとをキャビティブロックに装着
し、ゲートを構成する作業が容易かつ適正に行える。ま
た、これらゲートピンが誤った状態に装着されてしまう
ことも解消することができる。
と第2ゲートピンとをゲートピン用差込み孔に差し込む
ときに、これらゲートピンの後部に設けられているフラ
ンジ部を上記キャビティブロックに設けられている凹部
内に嵌入させるだけで、上記各ゲートピンの向きを所定
の方向に規定することができる。また、上記フランジ部
は、第1ゲートピンと第2ゲートピンとをゲートピン用
差込み孔に差し込む場合のストッパーとしての役割も果
たし、これら第1ゲートピンと第2ゲートピンの差し込
み高さも規定することができる。したがって、第1ゲー
トピンと第2ゲートピンとをキャビティブロックに装着
し、ゲートを構成する作業が容易かつ適正に行える。ま
た、これらゲートピンが誤った状態に装着されてしまう
ことも解消することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0027】図1は、本願発明に係る樹脂パッケージ型
半導体装置の成形用金型装置の一例を示す要部断面図で
ある。図2は、樹脂パッケージングの対象となる半導体
装置中間品1の一例を示す要部平面図であり、図3は、
そのX1−X1線断面図である。
半導体装置の成形用金型装置の一例を示す要部断面図で
ある。図2は、樹脂パッケージングの対象となる半導体
装置中間品1の一例を示す要部平面図であり、図3は、
そのX1−X1線断面図である。
【0028】まず、説明の便宜上、図2および図3にお
いて、上記半導体装置中間品1の構成から説明する。こ
の半導体装置中間品1は、いわゆるクワァッド型(QF
P型)の半導体装置として製造されるものであり、長尺
状のリードフレーム2上に半導体チップ3がボンディン
グされている。
いて、上記半導体装置中間品1の構成から説明する。こ
の半導体装置中間品1は、いわゆるクワァッド型(QF
P型)の半導体装置として製造されるものであり、長尺
状のリードフレーム2上に半導体チップ3がボンディン
グされている。
【0029】上記リードフレーム2は、所定の長手方向
に沿って一連に延びる一対のサイドフレーム21,21
間に、複数条のクロスフレーム22を一定ピッチ間隔で
形成し、これらのクロスフレーム22,22間に、支持
リード24や吊りリード23などを介して支持された平
面視矩形状のダイパット20を設けたものである。上記
半導体チップ3は、このダイパット20上に装着され、
リードフレーム2に設けられた多数本の内部リード25
と金線などのワイヤ30を介して結線されている。
に沿って一連に延びる一対のサイドフレーム21,21
間に、複数条のクロスフレーム22を一定ピッチ間隔で
形成し、これらのクロスフレーム22,22間に、支持
リード24や吊りリード23などを介して支持された平
面視矩形状のダイパット20を設けたものである。上記
半導体チップ3は、このダイパット20上に装着され、
リードフレーム2に設けられた多数本の内部リード25
と金線などのワイヤ30を介して結線されている。
【0030】上記リードフレーム2には、内部リード2
5や外部リード26を連設した四辺枠状のタイバー27
が設けられているが、このタイバー27の四隅のうち一
箇所には、タイバー27の不連続部分28を形成した切
欠状の孔部29が設けられている。この孔部29は、樹
脂パッケージング工程において、後述するように樹脂材
料をリードフレーム2の下方からリードフレーム2の上
方へ流通させる役割を果たす部位である。
5や外部リード26を連設した四辺枠状のタイバー27
が設けられているが、このタイバー27の四隅のうち一
箇所には、タイバー27の不連続部分28を形成した切
欠状の孔部29が設けられている。この孔部29は、樹
脂パッケージング工程において、後述するように樹脂材
料をリードフレーム2の下方からリードフレーム2の上
方へ流通させる役割を果たす部位である。
【0031】図3に示すように、上記ダイパット20の
裏面には、金属放熱板4が接合部40を介して接着され
ている。また、リードフレーム2の内部リード25の裏
面には、帯状の絶縁部材42が接着されている。この絶
縁部材42は、ファインピッチで設けられている内部リ
ード25の位置決めを図ることにより、内部リード2
5,25どうしが互いに導通接触して短絡するのを回避
するとともに、上記金属放熱板4が内部リード25に接
触することを防止するものである。なお、本願発明が対
象とする半導体装置としては、上記金属放熱板4や絶縁
部材42などを具備しないものもむろん含まれる。
裏面には、金属放熱板4が接合部40を介して接着され
ている。また、リードフレーム2の内部リード25の裏
面には、帯状の絶縁部材42が接着されている。この絶
縁部材42は、ファインピッチで設けられている内部リ
ード25の位置決めを図ることにより、内部リード2
5,25どうしが互いに導通接触して短絡するのを回避
するとともに、上記金属放熱板4が内部リード25に接
触することを防止するものである。なお、本願発明が対
象とする半導体装置としては、上記金属放熱板4や絶縁
部材42などを具備しないものもむろん含まれる。
【0032】次に、図1に示した樹脂パッケージ型半導
体装置の成形用金型装置の構成について説明する。
体装置の成形用金型装置の構成について説明する。
【0033】この成形用金型装置は、上下一組のキャビ
ティブロック5A,5Bと、これらキャビティブロック
5A,5Bに装着される第1ゲートピン6Aと第2ゲー
トピン6Bとを具備して構成されている。この成形用金
型装置は、トランスファ成形法により樹脂パッケージン
グを行うものであるから、図示されていないランナブロ
ックや、これら各ブロックから構成される上下一組の金
型の型締め機構、およびプランジャやポットなどの樹脂
供給手段などもむろん具備している。
ティブロック5A,5Bと、これらキャビティブロック
5A,5Bに装着される第1ゲートピン6Aと第2ゲー
トピン6Bとを具備して構成されている。この成形用金
型装置は、トランスファ成形法により樹脂パッケージン
グを行うものであるから、図示されていないランナブロ
ックや、これら各ブロックから構成される上下一組の金
型の型締め機構、およびプランジャやポットなどの樹脂
供給手段などもむろん具備している。
【0034】図4(a)は、上記下側のキャビティブロ
ック5Aの平面図であり、図4(b)は、同図(a)の
矢視I一部断面側面図である。図5(a)は、図4
(a)のX2−X2線要部拡大断面図であり、図5
(b)は、図4(a)のX3−X3線要部拡大断面図で
ある。
ック5Aの平面図であり、図4(b)は、同図(a)の
矢視I一部断面側面図である。図5(a)は、図4
(a)のX2−X2線要部拡大断面図であり、図5
(b)は、図4(a)のX3−X3線要部拡大断面図で
ある。
【0035】この下側のキャビティブロック5Aの上面
には、平面視矩形状のキャビティ50Aと、凹溝状のラ
ンナ53とが形成されている。これらキャビティ50A
とランナ53とのそれぞれの周縁部上面には、このキャ
ビティブロック5Aの他の箇所よりも一段高くなった適
当な幅の段部54Aが一連に設けられている。
には、平面視矩形状のキャビティ50Aと、凹溝状のラ
ンナ53とが形成されている。これらキャビティ50A
とランナ53とのそれぞれの周縁部上面には、このキャ
ビティブロック5Aの他の箇所よりも一段高くなった適
当な幅の段部54Aが一連に設けられている。
【0036】上記ランナ53の一端部53aは、キャビ
ティ50Aの四隅のコーナー部51a〜51dのうち、
1つのコーナー部51aに繋がっている。なお、上記ラ
ンナ53の他端部53bは、ランナブロックのランナ
(いずれも図示略)と接続され、このランナブロックか
ら上記ランナ53内へ所望の樹脂材料が供給される。
ティ50Aの四隅のコーナー部51a〜51dのうち、
1つのコーナー部51aに繋がっている。なお、上記ラ
ンナ53の他端部53bは、ランナブロックのランナ
(いずれも図示略)と接続され、このランナブロックか
ら上記ランナ53内へ所望の樹脂材料が供給される。
【0037】上記キャビティ50Aのコーナー部51a
には、丸孔状のゲートピン用差込み孔7Aが上下方向に
貫通して設けられている。このゲートピン用差込み孔7
Aは、第1ゲートピン6Aを差し込み装着するためのも
のである。また、図4(b)に示すように、上記下側の
キャビティブロック5Aの背面側の上記ゲートピン用差
込み孔7Aの下部開口位置には、凹部8Aが設けられて
いる。この凹部8Aは、後述するように、第1ゲートピ
ン6Aの後端部に設けられたフランジ部66Aを嵌入さ
せるためのものである。したがって、この凹部8Aは、
ゲートピン用差込み孔7Aの下部開口位置のみに狭い領
域で設けられていてもよい他、たとえばそれ以外の領域
にも長く延びるようなかたちで設けられていてもよく、
いずれであってもよい。また、これは後述する上側のキ
ャビティブロック5Bの凹部8Bについても同様であ
る。
には、丸孔状のゲートピン用差込み孔7Aが上下方向に
貫通して設けられている。このゲートピン用差込み孔7
Aは、第1ゲートピン6Aを差し込み装着するためのも
のである。また、図4(b)に示すように、上記下側の
キャビティブロック5Aの背面側の上記ゲートピン用差
込み孔7Aの下部開口位置には、凹部8Aが設けられて
いる。この凹部8Aは、後述するように、第1ゲートピ
ン6Aの後端部に設けられたフランジ部66Aを嵌入さ
せるためのものである。したがって、この凹部8Aは、
ゲートピン用差込み孔7Aの下部開口位置のみに狭い領
域で設けられていてもよい他、たとえばそれ以外の領域
にも長く延びるようなかたちで設けられていてもよく、
いずれであってもよい。また、これは後述する上側のキ
ャビティブロック5Bの凹部8Bについても同様であ
る。
【0038】図6(a)は、上記上側のキャビティブロ
ック5Bの一部断面側面図であり、図6(b)は、同図
(a)の矢視II底面図である。図7は、図6(a)のX
4−X4線要部拡大断面図である。
ック5Bの一部断面側面図であり、図6(b)は、同図
(a)の矢視II底面図である。図7は、図6(a)のX
4−X4線要部拡大断面図である。
【0039】この上側のキャビティブロック5Bの下面
には、上記下側のキャビティブロック5Aのキャビティ
50Aと一致した形状・サイズのキャビティ50Bが形
成されている。そして、このキャビティ50Bの四隅の
コーナー部51e〜51hのうち、上記下側のキャビテ
ィブロック5Aのコーナー部51aと対応するコーナー
部51eには、第2ゲートピン6Bを差し込むためのゲ
ートピン用差込み孔7Bが設けられている。また、この
ゲートピン用差込み孔7Bの上部開口位置には、第2ゲ
ートピン6Bのフランジ部66Bを嵌入させるための凹
部8Bが設けられている。
には、上記下側のキャビティブロック5Aのキャビティ
50Aと一致した形状・サイズのキャビティ50Bが形
成されている。そして、このキャビティ50Bの四隅の
コーナー部51e〜51hのうち、上記下側のキャビテ
ィブロック5Aのコーナー部51aと対応するコーナー
部51eには、第2ゲートピン6Bを差し込むためのゲ
ートピン用差込み孔7Bが設けられている。また、この
ゲートピン用差込み孔7Bの上部開口位置には、第2ゲ
ートピン6Bのフランジ部66Bを嵌入させるための凹
部8Bが設けられている。
【0040】この上側のキャビティブロック5Bには、
ランナは設けられていない。ただし、下側のキャビティ
ブロック5Aのランナ53に対面する箇所、ならびにキ
ャビティ50Bの外周縁部には、他の部位よりも一段高
くなった段部54Bが一連に設けられている。したがっ
て、上下一組のキャビティブロック5A,5Bの型締め
時においては、半導体装置中間品1のリードフレーム2
を上記段部54A,54Bによって確実に挟み付けるこ
とができる。
ランナは設けられていない。ただし、下側のキャビティ
ブロック5Aのランナ53に対面する箇所、ならびにキ
ャビティ50Bの外周縁部には、他の部位よりも一段高
くなった段部54Bが一連に設けられている。したがっ
て、上下一組のキャビティブロック5A,5Bの型締め
時においては、半導体装置中間品1のリードフレーム2
を上記段部54A,54Bによって確実に挟み付けるこ
とができる。
【0041】図8(a)は、上記第1ゲートピン6Aの
正面図であり、図8(b)はその平面図である。図9
(a)は、上記第1ゲートピン6Aの先端部60Aの拡
大平面図であり、図9(b)は、その側面図である。図
9(c)は、同図(a)のX5−X5線断面図である。
正面図であり、図8(b)はその平面図である。図9
(a)は、上記第1ゲートピン6Aの先端部60Aの拡
大平面図であり、図9(b)は、その側面図である。図
9(c)は、同図(a)のX5−X5線断面図である。
【0042】この第1ゲートピン6Aは、断面円形状の
軸61Aを有しており、その先端部60Aには凹溝62
Aが形成されている。この凹溝62Aは、ランナを通過
してきた樹脂材料をキャビティ60A内に注入させる空
隙部または開口部としてのゲートを形成する部位であ
る。図9(c)に示すように、具体的には、この凹溝6
2Aは、その一端部にキャビティ60Aと同一深さS1
の凹状部63Aが、他端部にランナ53と同一深さS2
の凹状部64がそれぞれ形成されており、これら凹状部
63,64の相互間には、一方の凹状部63に接近する
ほどその高さが高くなる傾斜面部65Aが形成されてい
る。
軸61Aを有しており、その先端部60Aには凹溝62
Aが形成されている。この凹溝62Aは、ランナを通過
してきた樹脂材料をキャビティ60A内に注入させる空
隙部または開口部としてのゲートを形成する部位であ
る。図9(c)に示すように、具体的には、この凹溝6
2Aは、その一端部にキャビティ60Aと同一深さS1
の凹状部63Aが、他端部にランナ53と同一深さS2
の凹状部64がそれぞれ形成されており、これら凹状部
63,64の相互間には、一方の凹状部63に接近する
ほどその高さが高くなる傾斜面部65Aが形成されてい
る。
【0043】また、図8に示すように、この第1ゲート
ピン6Aの後端部には、軸部61Aよりも大径の非円形
状のフランジ部66Aが形成されており、その外周面に
は、適当な幅Lの平行面67a,67aが形成されてい
る。これに対し、図4(b)において説明したキャビテ
ィブロック5Aの凹部8Aの内壁面80a,80aは、
上記フランジ部66Aの平行面67a,67aと略一致
した幅の平行な壁面として形成されており、この内壁面
80a,80aと上記フランジ部66Aの平行面67
a,67aとを相互に対面させない限りは、上記凹部8
A内にフランジ部66Aを嵌入ず、またその嵌入状態で
はフランジ部66Aを回転できないようになっている。
ピン6Aの後端部には、軸部61Aよりも大径の非円形
状のフランジ部66Aが形成されており、その外周面に
は、適当な幅Lの平行面67a,67aが形成されてい
る。これに対し、図4(b)において説明したキャビテ
ィブロック5Aの凹部8Aの内壁面80a,80aは、
上記フランジ部66Aの平行面67a,67aと略一致
した幅の平行な壁面として形成されており、この内壁面
80a,80aと上記フランジ部66Aの平行面67
a,67aとを相互に対面させない限りは、上記凹部8
A内にフランジ部66Aを嵌入ず、またその嵌入状態で
はフランジ部66Aを回転できないようになっている。
【0044】図10(a)は、上記第2ゲートピン6B
の正面図であり、図10(b)はその底面図である。図
11(a)は、上記第2ゲートピン6Bの先端部60B
の拡大底面図であり、図11(b)は、その側面図であ
る。図11(c)は、同図(a)のX6−X6線断面図
である。
の正面図であり、図10(b)はその底面図である。図
11(a)は、上記第2ゲートピン6Bの先端部60B
の拡大底面図であり、図11(b)は、その側面図であ
る。図11(c)は、同図(a)のX6−X6線断面図
である。
【0045】この第2ゲートピン6Bは、上記第1ゲー
トピン6Aとその基本的な構成が共通しており、軸部6
1Bの先端部60Bには凹溝62Bが形成され、また軸
部61Bの後部にはフランジ部66Bが設けられてい
る。ただし、上記凹溝62Bの一端部にはキャビティ6
0Bと同一深さS3の凹状部63Bが設けられており、
この凹状部63B以外の箇所には、この凹状部63Bに
接近するほどその高さが低くなる傾斜面部65Bが形成
されている。
トピン6Aとその基本的な構成が共通しており、軸部6
1Bの先端部60Bには凹溝62Bが形成され、また軸
部61Bの後部にはフランジ部66Bが設けられてい
る。ただし、上記凹溝62Bの一端部にはキャビティ6
0Bと同一深さS3の凹状部63Bが設けられており、
この凹状部63B以外の箇所には、この凹状部63Bに
接近するほどその高さが低くなる傾斜面部65Bが形成
されている。
【0046】また、図10に示すように、この第2ゲー
トピン6Bのフランジ部66Bの外周面には、適当な幅
L1の平行面67b,67bが設けられている。この平
行面67b,67bは、上記フランジ部66Bを図6
(a)に示されたキャビティブロック5Bの凹部8Bに
嵌入するときに、この第2ゲートピン6Bの方向を規定
するためのものであり、上記凹部8Bの2つの内壁面8
0b,80bは、上記平行面67b,67bと対応する
平行な壁面として形成されている。
トピン6Bのフランジ部66Bの外周面には、適当な幅
L1の平行面67b,67bが設けられている。この平
行面67b,67bは、上記フランジ部66Bを図6
(a)に示されたキャビティブロック5Bの凹部8Bに
嵌入するときに、この第2ゲートピン6Bの方向を規定
するためのものであり、上記凹部8Bの2つの内壁面8
0b,80bは、上記平行面67b,67bと対応する
平行な壁面として形成されている。
【0047】次に、上記構成の成形用金型装置を用いて
の本願発明に係る半導体装置の樹脂パッケージング方法
の一例について説明する。
の本願発明に係る半導体装置の樹脂パッケージング方法
の一例について説明する。
【0048】まず、図1に示すように、上下のキャビテ
ィブロック5A,5Bに設けられたゲートピン用差込み
孔7A,7Bには、予め第1ゲートピン6Aと第2ゲー
トピン6Bとを差し込んで装着しておく。この場合、こ
れら2本のゲートピン6A,6Bに設けられているフラ
ンジ部66A,66Bは、ストッパーとしての役割を果
たすこととなり、これらゲートピン6A,6Bの差し込
み高さを規定する。したがって、各ゲートピン6A,6
Bの軸部61A,61Bの高さ(図8(a)のHおよび
図10(a)のH1)を予め所定の寸法に設定しておけ
ば、これらゲートピン6A,6Bの高さを煩わしい作業
によって調整する必要はない。
ィブロック5A,5Bに設けられたゲートピン用差込み
孔7A,7Bには、予め第1ゲートピン6Aと第2ゲー
トピン6Bとを差し込んで装着しておく。この場合、こ
れら2本のゲートピン6A,6Bに設けられているフラ
ンジ部66A,66Bは、ストッパーとしての役割を果
たすこととなり、これらゲートピン6A,6Bの差し込
み高さを規定する。したがって、各ゲートピン6A,6
Bの軸部61A,61Bの高さ(図8(a)のHおよび
図10(a)のH1)を予め所定の寸法に設定しておけ
ば、これらゲートピン6A,6Bの高さを煩わしい作業
によって調整する必要はない。
【0049】さらに、第1ゲートピン6Aをゲートピン
用差込み孔7Aに適正に差し込むためには、フランジ部
66Aの平行面67a,67aを下側のキャビティブロ
ック5Aの凹部8Aの内壁面80a,80aに位置合わ
せする必要がある。また同様に、他方の第2ゲートピン
6Bについても、そのフランジ部66Bの平行面67
b,67bを上側のキャビティ部5Bの凹部8Bの内壁
面80b,80bに位置合わせする必要がある。したが
って、これら2本のゲートピン6A,6Bを装着すると
きには、必然的にこれらゲートピン6A,6Bの方向が
規定されることとなり、これらゲートピン6A,6Bの
先端部に設けられている凹溝62A,62Bの方向をラ
ンナ53の形成方向に一致させることができる。その結
果、上記2本のゲートピン6A,6Bの相互間には、ゲ
ート9を適切に形成することができる。
用差込み孔7Aに適正に差し込むためには、フランジ部
66Aの平行面67a,67aを下側のキャビティブロ
ック5Aの凹部8Aの内壁面80a,80aに位置合わ
せする必要がある。また同様に、他方の第2ゲートピン
6Bについても、そのフランジ部66Bの平行面67
b,67bを上側のキャビティ部5Bの凹部8Bの内壁
面80b,80bに位置合わせする必要がある。したが
って、これら2本のゲートピン6A,6Bを装着すると
きには、必然的にこれらゲートピン6A,6Bの方向が
規定されることとなり、これらゲートピン6A,6Bの
先端部に設けられている凹溝62A,62Bの方向をラ
ンナ53の形成方向に一致させることができる。その結
果、上記2本のゲートピン6A,6Bの相互間には、ゲ
ート9を適切に形成することができる。
【0050】次いで、パッケージングを実際に行うに
は、図2および図3で示したリードフレーム2のタイバ
ー27の部位をキャビティブロック5A,5Bの段部5
4A,54Bによって挟み付けて、上下の金型の型締め
を行い、上記半導体チップ3をキャビティ50A,50
B間に配置収容する。また、この場合、リードフレーム
2に設けられている孔部29は、第1および第2のゲー
トピン6A,6Bの各先端部の相互間に挟まれるように
設定しておく。これにより、上記ゲートピン6A,6B
によって形成されるゲート9は、上下双方のキャビティ
50A,50Bのそれぞれに跨がって開口し、これらキ
ャビティ50A,50Bをランナ53に対して連通させ
ることとなる。
は、図2および図3で示したリードフレーム2のタイバ
ー27の部位をキャビティブロック5A,5Bの段部5
4A,54Bによって挟み付けて、上下の金型の型締め
を行い、上記半導体チップ3をキャビティ50A,50
B間に配置収容する。また、この場合、リードフレーム
2に設けられている孔部29は、第1および第2のゲー
トピン6A,6Bの各先端部の相互間に挟まれるように
設定しておく。これにより、上記ゲートピン6A,6B
によって形成されるゲート9は、上下双方のキャビティ
50A,50Bのそれぞれに跨がって開口し、これらキ
ャビティ50A,50Bをランナ53に対して連通させ
ることとなる。
【0051】したがって、上記設定状態においてランナ
53に樹脂材料を供給すると、この樹脂材料は上記ゲー
ト9を介して2つのキャビティ50A,50B内に同時
に流入することとなる。その結果、リードフレーム2の
上下双方に樹脂材料が略同様な圧力で注入されることと
なり、キャビティ50A,50B間に位置するリードフ
レーム2が樹脂材料の圧力によって上方または下方へ不
当に撓みを生じた状態で樹脂パッケージされるようなこ
とがなくなる。
53に樹脂材料を供給すると、この樹脂材料は上記ゲー
ト9を介して2つのキャビティ50A,50B内に同時
に流入することとなる。その結果、リードフレーム2の
上下双方に樹脂材料が略同様な圧力で注入されることと
なり、キャビティ50A,50B間に位置するリードフ
レーム2が樹脂材料の圧力によって上方または下方へ不
当に撓みを生じた状態で樹脂パッケージされるようなこ
とがなくなる。
【0052】また、上記ゲート9は、キャビティ50
A,50Bの各コーナー部51a,51eに開口して設
けられているために、上記樹脂成形作業では、平面視矩
形状のブロック状に形成された樹脂パッケージの角部に
ランナ硬化樹脂が繋がった状態となる。すなわち、図1
2は、上記した樹脂パッケージング工程と、外部リード
26のフォーミングとを終了して得られた半導体装置1
Aの斜視図であるが、この半導体装置1Aの樹脂パッケ
ージ95の四隅の角部95a〜95dのうち、1つの角
部95aにランナ硬化樹脂mが繋がった状態となる。し
たがって、樹脂パッケージングの作業終了後において、
上記ランナ硬化樹脂mを切断するなどして樹脂パッケー
ジ95から除去する作業が容易なものとなる。また、ラ
ンナ硬化樹脂mを除去した後の痕跡Pも、外観上目だち
難い状態とすることができる。
A,50Bの各コーナー部51a,51eに開口して設
けられているために、上記樹脂成形作業では、平面視矩
形状のブロック状に形成された樹脂パッケージの角部に
ランナ硬化樹脂が繋がった状態となる。すなわち、図1
2は、上記した樹脂パッケージング工程と、外部リード
26のフォーミングとを終了して得られた半導体装置1
Aの斜視図であるが、この半導体装置1Aの樹脂パッケ
ージ95の四隅の角部95a〜95dのうち、1つの角
部95aにランナ硬化樹脂mが繋がった状態となる。し
たがって、樹脂パッケージングの作業終了後において、
上記ランナ硬化樹脂mを切断するなどして樹脂パッケー
ジ95から除去する作業が容易なものとなる。また、ラ
ンナ硬化樹脂mを除去した後の痕跡Pも、外観上目だち
難い状態とすることができる。
【0053】とくに、図1に示すように、ゲート9を構
成するゲートピン6A,6Bの凹溝62A,62Bには
傾斜面部65A,65Bが設けられおり、キャビティ5
0A,50B側に接近するほどこれらの相互間寸法が小
さくなっているために、樹脂パッケージ95の本体部と
ゲート硬化樹脂mとの繋がり部分は非常に小径となる。
したがって、ランナ硬化樹脂mの除去が一層容易とな
り、しかもその痕跡Pを小さくすることが可能である。
成するゲートピン6A,6Bの凹溝62A,62Bには
傾斜面部65A,65Bが設けられおり、キャビティ5
0A,50B側に接近するほどこれらの相互間寸法が小
さくなっているために、樹脂パッケージ95の本体部と
ゲート硬化樹脂mとの繋がり部分は非常に小径となる。
したがって、ランナ硬化樹脂mの除去が一層容易とな
り、しかもその痕跡Pを小さくすることが可能である。
【0054】また、上記ゲート9を構成する2本のゲー
トピン6A,6Bの形跡が上記樹脂パッケージ95の外
面に残る場合があるが、この形跡は、非常に小さく、し
かも樹脂パッケージ95の角部95aに形成される。し
たがって、この形跡は、上記角部95aを面取りしたの
と略同様なものとなり、他の角部95b〜95dと比較
しても、見掛け上は殆ど差異のないものにすることもで
きる。したがって、上記樹脂パッケージ95の体裁を一
層良好なものに仕上げることができる。
トピン6A,6Bの形跡が上記樹脂パッケージ95の外
面に残る場合があるが、この形跡は、非常に小さく、し
かも樹脂パッケージ95の角部95aに形成される。し
たがって、この形跡は、上記角部95aを面取りしたの
と略同様なものとなり、他の角部95b〜95dと比較
しても、見掛け上は殆ど差異のないものにすることもで
きる。したがって、上記樹脂パッケージ95の体裁を一
層良好なものに仕上げることができる。
【0055】さらに、上記キャビティブロック5A,5
Bを用いた樹脂成形を長期間にわたって多数回繰り返し
て行うと、ゲート9を構成するゲートピン6A,6Bの
先端部が摩耗するが、この場合にはこれらゲートピン6
A,6Bのみを交換すればよい。また、このゲートピン
6A,6Bは、ゲートピン用差込み孔7A,7Bに対し
て挿脱するだけでよいから、その交換作業も非常に容易
に、かつ迅速に行えることとなる。
Bを用いた樹脂成形を長期間にわたって多数回繰り返し
て行うと、ゲート9を構成するゲートピン6A,6Bの
先端部が摩耗するが、この場合にはこれらゲートピン6
A,6Bのみを交換すればよい。また、このゲートピン
6A,6Bは、ゲートピン用差込み孔7A,7Bに対し
て挿脱するだけでよいから、その交換作業も非常に容易
に、かつ迅速に行えることとなる。
【0056】なお、本願発明に係る樹脂パッケージ型半
導体装置の成形用金型装置の各部の具体的な構成や、半
導体装置の樹脂パッケージング方法における各作業工程
の具体的な内容は決して上記した実施の形態に限定され
ない。上記実施の形態では、QFP型半導体装置の樹脂
パッケージングを一例として説明したが、パッケージン
グ対象となる半導体装置の具体的な種類なども限定され
ない。
導体装置の成形用金型装置の各部の具体的な構成や、半
導体装置の樹脂パッケージング方法における各作業工程
の具体的な内容は決して上記した実施の形態に限定され
ない。上記実施の形態では、QFP型半導体装置の樹脂
パッケージングを一例として説明したが、パッケージン
グ対象となる半導体装置の具体的な種類なども限定され
ない。
【0057】また、上記実施の形態では、第1ゲートピ
ン6Aと第2ゲートピン6Bとの各凹溝62A,62B
の双方に所定方向に傾斜する傾斜面部65A,65Bを
設けたが、本願発明はこれに限定されない。本願発明で
は、たとえば上記第2ゲートピン6Bの凹溝62Bを水
平面としてもよい。このような構成であっても、これら
2本のゲートピン6A,6Bの各先端部どうしの相互間
寸法を徐々に小さくすることができ、ゲート硬化樹脂の
切断除去を容易にすることができる。
ン6Aと第2ゲートピン6Bとの各凹溝62A,62B
の双方に所定方向に傾斜する傾斜面部65A,65Bを
設けたが、本願発明はこれに限定されない。本願発明で
は、たとえば上記第2ゲートピン6Bの凹溝62Bを水
平面としてもよい。このような構成であっても、これら
2本のゲートピン6A,6Bの各先端部どうしの相互間
寸法を徐々に小さくすることができ、ゲート硬化樹脂の
切断除去を容易にすることができる。
【図1】本願発明に係る樹脂パッケージ型半導体装置の
成形用金型装置の一例を示す要部断面図。
成形用金型装置の一例を示す要部断面図。
【図2】樹脂パッケージング対象となる製造途中過程の
半導体装置中間品の一例を示す要部平面図。
半導体装置中間品の一例を示す要部平面図。
【図3】図2のX1−X1線断面図。
【図4】(a)は、下側のキャビティブロック平面図、
(b)は、その矢視I一部断面側面図。
(b)は、その矢視I一部断面側面図。
【図5】(a)は、図4(a)のX2−X2線要部拡大
断面図、(b)は、図4(a)のX3−X3線要部拡大
断面図。
断面図、(b)は、図4(a)のX3−X3線要部拡大
断面図。
【図6】(a)は、上側のキャビティブロックの一部断
面側面図、(b)は、その矢視II底面図。
面側面図、(b)は、その矢視II底面図。
【図7】図6(a)のX4−X4線要部拡大断面図。
【図8】(a)は、第1ゲートピンの正面図、(b)
は、その平面図。
は、その平面図。
【図9】(a)は、第1ゲートピンの先端部の拡大平面
図、(b)は、その側面図、(c)は、同図(a)のX
5−X5線断面図。
図、(b)は、その側面図、(c)は、同図(a)のX
5−X5線断面図。
【図10】(a)は、第2ゲートピンの正面図、(b)
は、その底面図。
は、その底面図。
【図11】(a)は、第2ゲートピンの先端部の拡大底
面図、(b)は、その側面図、(c)は、同図(a)の
X6−X6線断面図。
面図、(b)は、その側面図、(c)は、同図(a)の
X6−X6線断面図。
【図12】樹脂パッケージングおよび外部リードのフォ
ーミングが終了して得られた半導体装置の一例を示す斜
視図。
ーミングが終了して得られた半導体装置の一例を示す斜
視図。
【図13】従来の樹脂パッケージ型半導体装置の成形用
金型装置の一例を示す断面図。
金型装置の一例を示す断面図。
【図14】図13に示す成形用金型装置において使用さ
れていたゲート入れ子の一例を示す斜視図。
れていたゲート入れ子の一例を示す斜視図。
【図15】図13に示す成形用金型装置の要部平面図。
2 リードフレーム 3 半導体チップ 6A 第1ゲートピン 6B 第2ゲートピン 7A,7B ゲートピン用差込み孔 8A,8B 凹部 9 ゲート 29 孔部 50A,50B キャビティ 51a〜51h コーナー部 53 ランナ 61A,61B 軸部 66A,66B フランジ部 67a,67b 平行面 80a,80b 内壁面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 31:34
Claims (6)
- 【請求項1】 リードフレーム上の半導体チップを収容
配置可能なキャビティを有する上下のキャビティブロッ
クを備え、これらキャビティブロックには、ランナを介
して供給される樹脂材料を上記キャビティ内に注入する
ためのゲートが設けられている樹脂パッケージ型半導体
装置の成形用金型装置であって、 上記各キャビティブロックとは別体に形成された第1ゲ
ートピンと第2ゲートピンとを具備しているとともに、 上記ゲートは、上記第1ゲートピンと第2ゲートピンと
が相互に対向するように上記キャビティブロックに着脱
自在に装着されることにより、上記上下のキャビティブ
ロックの各キャビティの内側壁面に形成されているコー
ナー部において上記双方のキャビティに跨がった状態に
開口していることを特徴とする、樹脂パッケージ型半導
体装置の成形用金型装置。 - 【請求項2】 上記第1ゲートピンと第2ゲートピンと
の各先端面には、樹脂材料を通過させるための凹溝が形
成されており、かつこれらの凹溝の相互間寸法は、上記
キャビティに接近するほど小さくなるように設けられて
いる、請求項1に記載の樹脂パッケージ型半導体装置の
成形用金型装置。 - 【請求項3】 上記第1ゲートピンと第2ゲートピンと
の各軸部は断面円形状に形成されているとともに、 上記キャビティブロックには、上記第1ゲートピンと第
2ゲートピンとを挿脱自在とする円形状のゲートピン用
差込み孔が設けられている、請求項1または2に記載の
樹脂パッケージ型半導体装置の成形用金型装置。 - 【請求項4】 上記第1ゲートピンと第2ゲートピンと
の各軸部の後部には、外周面に所定幅の平行面を形成し
た非円形状のフランジ部が設けられているとともに、 上記キャビティブロックには、上記第1ゲートピンと第
2ゲートピンとをその先端部から上記ゲートピン用差込
み孔に挿通するときにこれらゲートピンの向きを所定方
向に規定するように各フランジ部を回転不能に嵌入させ
るための凹部が設けられている、請求項3に記載の樹脂
パッケージ型半導体装置の成形用金型装置。 - 【請求項5】 上下のキャビティブロックのキャビティ
内にリードフレーム上の半導体チップを配置するよう
に、上下のキャビティブロックを型締めした後に、ラン
ナを介して供給される樹脂材料を上記キャビティ内に注
入する半導体装置の樹脂パッケージング方法であって、 上記上下のキャビティブロックには、予めこれらキャビ
ティブロックとは別体に形成された第1ゲートピンと第
2ゲートピンとを相互に対向させて着脱自在に装着する
ことにより、上記キャビティブロックの各キャビティの
内側壁面に形成されているコーナー部において上記双方
のキャビティに跨がって開口したゲートを形成してお
き、 このゲートを介して上記キャビティブロックのそれぞれ
のキャビティ内へ樹脂材料を同時に注入することを特徴
とする、半導体装置の樹脂パッケージング方法。 - 【請求項6】 上記リードフレームのうち、上記第1ゲ
ートピンと第2ゲートピンとの各先端部に対面する箇所
には、樹脂材料を流通可能とする孔部が設けられてい
る、請求項5に記載の半導体装置の樹脂パッケージング
方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22345695A JP3483994B2 (ja) | 1995-08-31 | 1995-08-31 | 樹脂パッケージ型半導体装置の成形用金型装置、および半導体装置の樹脂パッケージング方法 |
US08/704,978 US5750153A (en) | 1995-08-31 | 1996-08-28 | Mold device and process for resin-packaging semiconductor devices |
KR1019960037018A KR100207134B1 (ko) | 1995-08-31 | 1996-08-30 | 수지 패키지형 반도체 장치 성형용 금형 장치 및 반도체 장치의 수지 패키지 방법 |
TW085110641A TW312650B (ja) | 1995-08-31 | 1996-08-31 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22345695A JP3483994B2 (ja) | 1995-08-31 | 1995-08-31 | 樹脂パッケージ型半導体装置の成形用金型装置、および半導体装置の樹脂パッケージング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0969536A true JPH0969536A (ja) | 1997-03-11 |
JP3483994B2 JP3483994B2 (ja) | 2004-01-06 |
Family
ID=16798442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22345695A Expired - Fee Related JP3483994B2 (ja) | 1995-08-31 | 1995-08-31 | 樹脂パッケージ型半導体装置の成形用金型装置、および半導体装置の樹脂パッケージング方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5750153A (ja) |
JP (1) | JP3483994B2 (ja) |
KR (1) | KR100207134B1 (ja) |
TW (1) | TW312650B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004114696A (ja) * | 2003-11-28 | 2004-04-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | モールドパッケージ及びその製造方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3727446B2 (ja) * | 1997-08-19 | 2005-12-14 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置の樹脂封止成形金型 |
US6316821B1 (en) | 1998-09-28 | 2001-11-13 | Cypress Semiconductor Corporation | High density lead frames and methods for plastic injection molding |
US6331728B1 (en) | 1999-02-26 | 2001-12-18 | Cypress Semiconductor Corporation | High reliability lead frame and packaging technology containing the same |
JP3552613B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2004-08-11 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | モールド装置及びモールディング方法 |
US6481996B1 (en) * | 2000-05-25 | 2002-11-19 | The Tech Group, Inc. | Tapered mold runner block |
JP3660861B2 (ja) | 2000-08-18 | 2005-06-15 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置の製造方法 |
US20020043389A1 (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-18 | Selvarajan Murugan | Virtual gate design for thin packages |
KR100555495B1 (ko) * | 2003-02-08 | 2006-03-03 | 삼성전자주식회사 | 칩 어레이 몰딩용 몰드 다이, 그것을 포함하는 몰딩 장치및 칩 어레이 몰딩 방법 |
US20040178514A1 (en) * | 2003-03-12 | 2004-09-16 | Lee Sang-Hyeop | Method of encapsulating semiconductor devices on a printed circuit board, and a printed circuit board for use in the method |
US7691315B2 (en) * | 2005-07-18 | 2010-04-06 | T.F.H. Publications, Inc. | Injection mold having cavities in series |
JP4489100B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2010-06-23 | 株式会社東芝 | 半導体パッケージ |
JP6526463B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-06-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6738676B2 (ja) * | 2016-07-12 | 2020-08-12 | 株式会社三井ハイテック | リードフレーム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS635538A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | 樹脂封止形半導体装置の成形用金型 |
JPH029142A (ja) * | 1988-06-28 | 1990-01-12 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US5123826A (en) * | 1990-02-13 | 1992-06-23 | Motorola, Inc. | Molding pot having configured bottom |
JP2564707B2 (ja) * | 1991-01-09 | 1996-12-18 | ローム株式会社 | 電子部品用リードフレームにおけるモールド部のマルチ式成形方法及び成形装置 |
JP2586831B2 (ja) * | 1994-09-22 | 1997-03-05 | 日本電気株式会社 | 樹脂封止用金型および半導体装置の製造方法 |
JPH09115936A (ja) * | 1995-10-23 | 1997-05-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の樹脂封止用金型 |
-
1995
- 1995-08-31 JP JP22345695A patent/JP3483994B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-08-28 US US08/704,978 patent/US5750153A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-30 KR KR1019960037018A patent/KR100207134B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-08-31 TW TW085110641A patent/TW312650B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004114696A (ja) * | 2003-11-28 | 2004-04-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | モールドパッケージ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR970013238A (ko) | 1997-03-29 |
JP3483994B2 (ja) | 2004-01-06 |
US5750153A (en) | 1998-05-12 |
TW312650B (ja) | 1997-08-11 |
KR100207134B1 (ko) | 1999-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0969536A (ja) | 樹脂パッケージ型半導体装置の成形用金型装置、および半導体装置の樹脂パッケージング方法 | |
US20190198477A1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
US5427938A (en) | Method of manufacturing a resin-sealed semiconductor device | |
US5344600A (en) | Method for encapsulating semiconductor devices with package bodies | |
US5384286A (en) | Process for encapsulating a semiconductor chip, leadframe and heatsink | |
KR100568225B1 (ko) | 리드 프레임 및 이를 적용한 반도체 패키지 제조방법 | |
US5920113A (en) | Leadframe structure having moveable sub-frame | |
JPH0722555A (ja) | 半導体装置用リードフレーム構造及びその切断方法 | |
US5979510A (en) | Forming tool and method | |
JPH065645A (ja) | 半導体素子の樹脂成形方法 | |
JP3382203B2 (ja) | リード加工金型 | |
JP2604437Y2 (ja) | Icソケット | |
JP4357885B2 (ja) | Icカードモジュール用のメタルサブストレート部材とicカードモジュールの作製方法 | |
JP2003258181A (ja) | 位置決め装置 | |
JPH10308479A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP2761193B2 (ja) | 外部リードを固定したリードフレーム及びこれを利用した半導体装置並びにその製造方法 | |
JPH0432546B2 (ja) | ||
JPH02244750A (ja) | リードフレーム | |
JPH0758262A (ja) | リードフレーム | |
JPH0982867A (ja) | 電子部品におけるリード端子のフォーミング装置 | |
JPH02148745A (ja) | リードフレーム位置決め装置 | |
JPH08167685A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002033448A (ja) | 多段接続型半導体装置、多段接続用半導体ユニット、リードフレーム、回路製造方法 | |
JPH06349996A (ja) | リードフレーム用タイバー切断装置 | |
JPH08306454A (ja) | Icソケット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |