JPH096891A - データシンボル読み取り装置およびデータシンボル読み取りシステム - Google Patents
データシンボル読み取り装置およびデータシンボル読み取りシステムInfo
- Publication number
- JPH096891A JPH096891A JP7179533A JP17953395A JPH096891A JP H096891 A JPH096891 A JP H096891A JP 7179533 A JP7179533 A JP 7179533A JP 17953395 A JP17953395 A JP 17953395A JP H096891 A JPH096891 A JP H096891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data symbol
- image
- image pickup
- pickup device
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10544—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
- G06K7/10712—Fixed beam scanning
- G06K7/10722—Photodetector array or CCD scanning
- G06K7/10742—Photodetector array or CCD scanning including a diffuser for diffusing the light from the light source to create substantially uniform illumination of the target record carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10544—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
- G06K7/10712—Fixed beam scanning
- G06K7/10722—Photodetector array or CCD scanning
- G06K7/10732—Light sources
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10544—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
- G06K7/10712—Fixed beam scanning
- G06K7/10722—Photodetector array or CCD scanning
- G06K7/10752—Exposure time control
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10544—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
- G06K7/10792—Special measures in relation to the object to be scanned
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10544—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
- G06K7/10821—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
- G06K7/10851—Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10544—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
- G06K7/10821—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
- G06K7/1092—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing by means of TV-scanning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2207/00—Other aspects
- G06K2207/1018—Source control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】データシンボル読み取り装置1は、据置型の装
置であり、CCD43、レンズ46、CCD駆動回路
6、増幅回路8、2値化回路10、メモリー12、制御
手段15、LED41、LED駆動回路42、通信用ド
ライバ16、スイッチ回路13およびトリガースイッチ
14等により構成される。読み取りの際は、フレーム撮
像を行い、第1フィールドの画像に対する第2フィール
ドの画像のずれ量に対応するCCD43の画素数D(D
1 −D2 )を求め、このDを所定の式に代入して、デー
タシンボル38の移動速度Vを求める。そして、前記V
から適正露光量TS を求め、このTS から照明光の適正
光量を求め、これらを設定し、データシンボル38の読
み取りを行う。 【効果】データシンボルの移動速度が変動しても、移動
速度に応じて適正な露光時間で読み取りを行うことがで
きる。
置であり、CCD43、レンズ46、CCD駆動回路
6、増幅回路8、2値化回路10、メモリー12、制御
手段15、LED41、LED駆動回路42、通信用ド
ライバ16、スイッチ回路13およびトリガースイッチ
14等により構成される。読み取りの際は、フレーム撮
像を行い、第1フィールドの画像に対する第2フィール
ドの画像のずれ量に対応するCCD43の画素数D(D
1 −D2 )を求め、このDを所定の式に代入して、デー
タシンボル38の移動速度Vを求める。そして、前記V
から適正露光量TS を求め、このTS から照明光の適正
光量を求め、これらを設定し、データシンボル38の読
み取りを行う。 【効果】データシンボルの移動速度が変動しても、移動
速度に応じて適正な露光時間で読み取りを行うことがで
きる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば2次元データシ
ンボルのようなコード化された情報を読み取るデータシ
ンボル読み取り装置およびデータシンボル読み取りシス
テムに関する。
ンボルのようなコード化された情報を読み取るデータシ
ンボル読み取り装置およびデータシンボル読み取りシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】今日、例えばPOSシステム等に適用す
るために、商品情報をバーコード化し、バーコードリー
ダーにより読み取る方法、装置が普及している。しかし
ながら、バーコードの読み取りは、バーの配列方向に走
査を行って1次元的に読み取るものであり、情報量に限
界がある。
るために、商品情報をバーコード化し、バーコードリー
ダーにより読み取る方法、装置が普及している。しかし
ながら、バーコードの読み取りは、バーの配列方向に走
査を行って1次元的に読み取るものであり、情報量に限
界がある。
【0003】そこで、近年、より多くの情報を担持し得
るものとして、例えば白黒のモザイクパターンが2次元
的に配列された2次元データシンボルと、これを読み取
るデータシンボル読み取り装置が開発されている。この
データシンボル読み取り装置は、大別すると、撮像素
子、例えばCCDのようなエリアセンサーを用いてデー
タシンボルのパターンを2次元的に同時に読み取る構成
のものと、ラインセンサーを用いて1ライン毎に主走査
するとともに、読み取り部とデータシンボルとを主走査
方向と直交する方向に相対的に移動することにより副走
査して2次元的に読み取る構成のものとがある。
るものとして、例えば白黒のモザイクパターンが2次元
的に配列された2次元データシンボルと、これを読み取
るデータシンボル読み取り装置が開発されている。この
データシンボル読み取り装置は、大別すると、撮像素
子、例えばCCDのようなエリアセンサーを用いてデー
タシンボルのパターンを2次元的に同時に読み取る構成
のものと、ラインセンサーを用いて1ライン毎に主走査
するとともに、読み取り部とデータシンボルとを主走査
方向と直交する方向に相対的に移動することにより副走
査して2次元的に読み取る構成のものとがある。
【0004】このうち、撮像素子(エリアセンサー)を
用いた構成のものは、副走査のため読み取り部とデータ
シンボルとの相対的移動をする必要がなく、短時間で読
み取りができるという点で優れており、注目されてい
る。
用いた構成のものは、副走査のため読み取り部とデータ
シンボルとの相対的移動をする必要がなく、短時間で読
み取りができるという点で優れており、注目されてい
る。
【0005】ここで、データシンボル読み取り装置、特
に据置き型(固定式)のデータシンボル読み取り装置
は、移動するデータシンボルの読み取り、例えば、工場
における検査ライン等で製品の情報の読み取りに使用さ
れている。
に据置き型(固定式)のデータシンボル読み取り装置
は、移動するデータシンボルの読み取り、例えば、工場
における検査ライン等で製品の情報の読み取りに使用さ
れている。
【0006】しかしながら、データシンボルの移動速度
は、ラインによって異なり、また、データシンボルを手
動で移動させる場合には、そのデータシンボルの移動速
度は、作業者によって異なるので、読み取りを行うデー
タシンボルの移動速度を正確に把握することができず、
このため、撮像素子(エリアセンサー)を用いた構成の
従来のデータシンボル読み取り装置により移動するデー
タシンボルを読み取る場合、露出(露光時間等)をデー
タシンボルの移動速度に応じた適正値に設定することが
困難である。例えば、露光時間が長すぎると画像のブレ
等が生じ、逆に露光時間が短すぎると露光量が不足し、
これらによりデータシンボルの読み取りエラーが生じる
という問題がある。
は、ラインによって異なり、また、データシンボルを手
動で移動させる場合には、そのデータシンボルの移動速
度は、作業者によって異なるので、読み取りを行うデー
タシンボルの移動速度を正確に把握することができず、
このため、撮像素子(エリアセンサー)を用いた構成の
従来のデータシンボル読み取り装置により移動するデー
タシンボルを読み取る場合、露出(露光時間等)をデー
タシンボルの移動速度に応じた適正値に設定することが
困難である。例えば、露光時間が長すぎると画像のブレ
等が生じ、逆に露光時間が短すぎると露光量が不足し、
これらによりデータシンボルの読み取りエラーが生じる
という問題がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】本発明の目的は、デー
タシンボルの移動速度を検出し得るデータシンボル読み
取り装置およびデータシンボル読み取りシステムを提供
することにある。
タシンボルの移動速度を検出し得るデータシンボル読み
取り装置およびデータシンボル読み取りシステムを提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(12)の本発明により達成される。
(1)〜(12)の本発明により達成される。
【0009】(1) 撮像素子とデータシンボルの像を
前記撮像素子の受光面へ結像させる光学系とを有する読
み取り部を備え、この読み取り部に対し移動しているデ
ータシンボルを読み取ることが可能なデータシンボル読
み取り装置であって、前記読み取り部に対する前記デー
タシンボルの移動速度を検出する速度検出手段を有する
ことを特徴とするデータシンボル読み取り装置。
前記撮像素子の受光面へ結像させる光学系とを有する読
み取り部を備え、この読み取り部に対し移動しているデ
ータシンボルを読み取ることが可能なデータシンボル読
み取り装置であって、前記読み取り部に対する前記デー
タシンボルの移動速度を検出する速度検出手段を有する
ことを特徴とするデータシンボル読み取り装置。
【0010】(2) 前記速度検出手段は、前記撮像素
子により時間差をおいて撮像を2回行うよう該撮像素子
の作動を制御する撮像素子制御手段と、前記撮像素子に
より時間差をおいて2回撮像したときのそれぞれの画像
の画像信号を記憶するメモリーと、前記メモリーに記憶
された前記画像信号に基づいて、一方の画像に対する他
方の画像のずれ量を求め、このずれ量と前記時間差とに
基づいて、前記データシンボルの移動速度を求める演算
手段とを有する上記(1)に記載のデータシンボル読み
取り装置。
子により時間差をおいて撮像を2回行うよう該撮像素子
の作動を制御する撮像素子制御手段と、前記撮像素子に
より時間差をおいて2回撮像したときのそれぞれの画像
の画像信号を記憶するメモリーと、前記メモリーに記憶
された前記画像信号に基づいて、一方の画像に対する他
方の画像のずれ量を求め、このずれ量と前記時間差とに
基づいて、前記データシンボルの移動速度を求める演算
手段とを有する上記(1)に記載のデータシンボル読み
取り装置。
【0011】(3) 前記速度検出手段は、前記撮像素
子によりフレーム撮像を行うよう該撮像素子の作動を制
御する撮像素子制御手段と、前記撮像素子によりフレー
ム撮像を行ったときの第1フィールドの画像の画像信号
および第2フィールドの画像の画像信号をそれぞれ記憶
するメモリーと、前記メモリーに記憶された前記画像信
号に基づいて、第1フィールドの画像に対する第2フィ
ールドの画像のずれ量を求め、このずれ量と、前記第1
フィールドの画像と前記第2フィールドの画像の撮像時
間差とに基づいて、前記データシンボルの移動速度を求
める演算手段とを有する上記(1)に記載のデータシン
ボル読み取り装置。
子によりフレーム撮像を行うよう該撮像素子の作動を制
御する撮像素子制御手段と、前記撮像素子によりフレー
ム撮像を行ったときの第1フィールドの画像の画像信号
および第2フィールドの画像の画像信号をそれぞれ記憶
するメモリーと、前記メモリーに記憶された前記画像信
号に基づいて、第1フィールドの画像に対する第2フィ
ールドの画像のずれ量を求め、このずれ量と、前記第1
フィールドの画像と前記第2フィールドの画像の撮像時
間差とに基づいて、前記データシンボルの移動速度を求
める演算手段とを有する上記(1)に記載のデータシン
ボル読み取り装置。
【0012】(4) 前記撮像素子制御手段は、前記デ
ータシンボルの撮像に先立ち、前記データシンボルとと
もに移動する認識体を含む画像を撮像するよう前記撮像
素子の作動を制御し、前記演算手段は、前記認識体のず
れ量を求め、前記認識体のずれ量に基づいて、前記デー
タシンボルの移動速度を求める上記(2)または(3)
に記載のデータシンボル読み取り装置。
ータシンボルの撮像に先立ち、前記データシンボルとと
もに移動する認識体を含む画像を撮像するよう前記撮像
素子の作動を制御し、前記演算手段は、前記認識体のず
れ量を求め、前記認識体のずれ量に基づいて、前記デー
タシンボルの移動速度を求める上記(2)または(3)
に記載のデータシンボル読み取り装置。
【0013】(5) 前記速度検出手段からの速度情報
に基づいて、前記撮像素子の露光時間を設定する露光時
間設定手段を有する上記(1)ないし(4)のいずれか
に記載のデータシンボル読み取り装置。
に基づいて、前記撮像素子の露光時間を設定する露光時
間設定手段を有する上記(1)ないし(4)のいずれか
に記載のデータシンボル読み取り装置。
【0014】(6) シンボル読み取り領域を照明する
光量可変の照明手段と、前記露光時間設定手段により設
定された前記撮像素子の露光時間に基づいて、前記照明
手段の発光光量を設定する光量設定手段とを有する上記
(5)に記載のデータシンボル読み取り装置。
光量可変の照明手段と、前記露光時間設定手段により設
定された前記撮像素子の露光時間に基づいて、前記照明
手段の発光光量を設定する光量設定手段とを有する上記
(5)に記載のデータシンボル読み取り装置。
【0015】(7) 前記データシンボルが、2次元の
データシンボルである上記(1)ないし(6)のいずれ
かに記載のデータシンボル読み取り装置。
データシンボルである上記(1)ないし(6)のいずれ
かに記載のデータシンボル読み取り装置。
【0016】(8) 撮像素子とデータシンボルの像を
前記撮像素子の受光面へ結像させる光学系とを有する読
み取り部を備え、この読み取り部に対し移動しているデ
ータシンボルを読み取ることが可能なデータシンボル読
み取り装置と、前記データシンボルが付され、該データ
シンボルがシンボル読み取り領域を通過するよう移動す
る移動体とを有するデータシンボル読み取りシステムで
あって、前記データシンボル読み取り装置は、前記読み
取り部に対する前記データシンボルの移動速度を検出す
る速度検出手段を有することを特徴とするデータシンボ
ル読み取りシステム。
前記撮像素子の受光面へ結像させる光学系とを有する読
み取り部を備え、この読み取り部に対し移動しているデ
ータシンボルを読み取ることが可能なデータシンボル読
み取り装置と、前記データシンボルが付され、該データ
シンボルがシンボル読み取り領域を通過するよう移動す
る移動体とを有するデータシンボル読み取りシステムで
あって、前記データシンボル読み取り装置は、前記読み
取り部に対する前記データシンボルの移動速度を検出す
る速度検出手段を有することを特徴とするデータシンボ
ル読み取りシステム。
【0017】(9) 前記移動体には認識体が設けられ
ている上記(8)に記載のデータシンボル読み取りシス
テム。
ている上記(8)に記載のデータシンボル読み取りシス
テム。
【0018】(10) 前記認識体は、前記データシン
ボルに対し、前記移動体の移動方向前方側に設けられて
いる上記(9)に記載のデータシンボル読み取りシステ
ム。
ボルに対し、前記移動体の移動方向前方側に設けられて
いる上記(9)に記載のデータシンボル読み取りシステ
ム。
【0019】(11) 前記速度検出手段は、前記デー
タシンボルの撮像に先立ち、時間差をおいて前記認識体
を含む画像の撮像を2回行うよう前記撮像素子の作動を
制御する撮像素子制御手段と、前記撮像素子により時間
差をおいて2回撮像したときのそれぞれの画像の画像信
号を記憶するメモリーと、前記メモリーに記憶された前
記画像信号に基づいて、一方の画像中の前記認識体に対
する他方の画像中の前記認識体のずれ量を求め、このず
れ量と前記時間差とに基づいて、前記データシンボルの
移動速度を求める演算手段とを有する上記(9)または
(10)に記載のデータシンボル読み取りシステム。
タシンボルの撮像に先立ち、時間差をおいて前記認識体
を含む画像の撮像を2回行うよう前記撮像素子の作動を
制御する撮像素子制御手段と、前記撮像素子により時間
差をおいて2回撮像したときのそれぞれの画像の画像信
号を記憶するメモリーと、前記メモリーに記憶された前
記画像信号に基づいて、一方の画像中の前記認識体に対
する他方の画像中の前記認識体のずれ量を求め、このず
れ量と前記時間差とに基づいて、前記データシンボルの
移動速度を求める演算手段とを有する上記(9)または
(10)に記載のデータシンボル読み取りシステム。
【0020】(12) 前記移動体の移動と、前記撮像
素子による撮像のタイミングとの同期をとる同期手段を
有する上記(8)ないし(11)のいずれかに記載のデ
ータシンボル読み取りシステム。
素子による撮像のタイミングとの同期をとる同期手段を
有する上記(8)ないし(11)のいずれかに記載のデ
ータシンボル読み取りシステム。
【0021】
【実施例】以下、本発明のデータシンボル読み取り装置
およびデータシンボル読み取りシステムを添付図面に示
す好適実施例に基づいて詳細に説明する。図1は、本発
明のデータシンボル読み取りシステムの実施例を示す斜
視図、図2は、図1に示すデータシンボル読み取り装置
の底面図、図3は、図1に示すデータシンボル読み取り
装置の回路構成を示すブロック図である。
およびデータシンボル読み取りシステムを添付図面に示
す好適実施例に基づいて詳細に説明する。図1は、本発
明のデータシンボル読み取りシステムの実施例を示す斜
視図、図2は、図1に示すデータシンボル読み取り装置
の底面図、図3は、図1に示すデータシンボル読み取り
装置の回路構成を示すブロック図である。
【0022】これらの図に示すように、本発明のデータ
シンボル読み取りシステムは、データシンボル読み取り
装置1と、移動体9とを有している。本発明のデータシ
ンボル読み取り装置1は、据置き型(固定式)のデータ
シンボル読み取り装置であり、先端側(図1中下側)に
ヘッド部22を備えたケーシング2を有している。ま
た、ヘッド部22の先端には、矩形の先端開口31が形
成されている。
シンボル読み取りシステムは、データシンボル読み取り
装置1と、移動体9とを有している。本発明のデータシ
ンボル読み取り装置1は、据置き型(固定式)のデータ
シンボル読み取り装置であり、先端側(図1中下側)に
ヘッド部22を備えたケーシング2を有している。ま
た、ヘッド部22の先端には、矩形の先端開口31が形
成されている。
【0023】ケーシング2内には、後述する信号処理回
路5、LED駆動回路(光源駆動回路)42および通信
用ドライバー16が収納され、ケーシング2のヘッド部
22内には、シンボル読み取り領域36からの光を受光
する読み取り部4が収納されている。
路5、LED駆動回路(光源駆動回路)42および通信
用ドライバー16が収納され、ケーシング2のヘッド部
22内には、シンボル読み取り領域36からの光を受光
する読み取り部4が収納されている。
【0024】読み取り部4は、シンボル読み取り領域3
6を照明する一対のLED(発光ダイオード)41と、
撮像素子であるCCD(charge coupled device )43
と、シンボル読み取り領域36からの光(本実施例では
反射光)をCCD43の受光面に結像するように導く光
学系であるレンズ(またはレンズ群)46とで構成され
ている。
6を照明する一対のLED(発光ダイオード)41と、
撮像素子であるCCD(charge coupled device )43
と、シンボル読み取り領域36からの光(本実施例では
反射光)をCCD43の受光面に結像するように導く光
学系であるレンズ(またはレンズ群)46とで構成され
ている。
【0025】LED(光源)41は、図1中下端部側方
に光路47を介してほぼ対称に設置されている。なお、
LED41の発光側には、シンボル読み取り領域36上
の輝度をより均一にするために、粗面を有する拡散板
(図示せず)が設置されていてもよい。
に光路47を介してほぼ対称に設置されている。なお、
LED41の発光側には、シンボル読み取り領域36上
の輝度をより均一にするために、粗面を有する拡散板
(図示せず)が設置されていてもよい。
【0026】LED41には、LED41を駆動するL
ED駆動回路42が接続されており、これらLED41
およびLED駆動回路42により、光量可変の照明手段
が構成されている。
ED駆動回路42が接続されており、これらLED41
およびLED駆動回路42により、光量可変の照明手段
が構成されている。
【0027】CCD43では、多数のフォトダイオード
画素が行列状に配置され、各画素のそれぞれが受光した
光の光量に応じた電荷を蓄積し、この電荷を所定時に順
次転送するように構成されている。この転送された電荷
は、読み取られた画像の画像信号を構成する。
画素が行列状に配置され、各画素のそれぞれが受光した
光の光量に応じた電荷を蓄積し、この電荷を所定時に順
次転送するように構成されている。この転送された電荷
は、読み取られた画像の画像信号を構成する。
【0028】シンボル読み取り領域36は、本装置固有
の領域であって、読み取り面(データシンボル38が位
置する面(基準面))37上でCCD43によって読み
取り可能な領域を示したものである。シンボル読み取り
領域36には、LED41による光の照射がなされ、そ
の反射光はCCD43により受光される。このシンボル
読み取り領域36は、ヘッド部3の先端開口31とほぼ
一致するかまたは先端開口31を包含する。
の領域であって、読み取り面(データシンボル38が位
置する面(基準面))37上でCCD43によって読み
取り可能な領域を示したものである。シンボル読み取り
領域36には、LED41による光の照射がなされ、そ
の反射光はCCD43により受光される。このシンボル
読み取り領域36は、ヘッド部3の先端開口31とほぼ
一致するかまたは先端開口31を包含する。
【0029】本実施例では、図2に示すように、データ
シンボル(シンボルコード)38は、x行×y列(x、
yは、それぞれ2以上の整数)に配列された黒色または
白色(または透明)のモザイクで構成されている。この
モザイクの黒色または白色は、例えば2進法における0
または1を表し、この組み合わせにより所望の情報が特
定される。なお、データシンボル38は、図示のような
構成のものに限定されないことは、言うまでもない。
シンボル(シンボルコード)38は、x行×y列(x、
yは、それぞれ2以上の整数)に配列された黒色または
白色(または透明)のモザイクで構成されている。この
モザイクの黒色または白色は、例えば2進法における0
または1を表し、この組み合わせにより所望の情報が特
定される。なお、データシンボル38は、図示のような
構成のものに限定されないことは、言うまでもない。
【0030】以上のように構成された読み取り部4にお
いて、LED駆動回路42の作動によりLED41が点
灯して両LED41から発せられた光は、シンボル読み
取り領域36に照射され、その反射光が光学系44を介
してCCD43の受光面上に結像され、この受光光量に
応じた画像信号(アナログ信号)が出力される。
いて、LED駆動回路42の作動によりLED41が点
灯して両LED41から発せられた光は、シンボル読み
取り領域36に照射され、その反射光が光学系44を介
してCCD43の受光面上に結像され、この受光光量に
応じた画像信号(アナログ信号)が出力される。
【0031】このようなデータシンボル読み取り装置1
は、シンボル読み取り領域36からの光がレンズ46に
よりCCD43の受光面に結像するような位置に、か
つ、先端開口31が読み取り面37と平行な姿勢となる
ように設置されている。
は、シンボル読み取り領域36からの光がレンズ46に
よりCCD43の受光面に結像するような位置に、か
つ、先端開口31が読み取り面37と平行な姿勢となる
ように設置されている。
【0032】また、データシンボル読み取り装置1の図
1中下方には、データシンボル38が支持されている移
動体(パレット)9を搬送する図示しない搬送手段が設
置されている。この搬送手段は、移動体9を、CCD4
3の画素の配列方向と平行に、図1中右側から左側に搬
送し、その移動体9をヘッド部22の図1中下方を通過
させるように構成されている。
1中下方には、データシンボル38が支持されている移
動体(パレット)9を搬送する図示しない搬送手段が設
置されている。この搬送手段は、移動体9を、CCD4
3の画素の配列方向と平行に、図1中右側から左側に搬
送し、その移動体9をヘッド部22の図1中下方を通過
させるように構成されている。
【0033】移動体9には、データシンボル38の移動
方向前方側近傍に、移動方向に対して垂直な帯び状の黒
色パターン(認識体)91が設けられている。すなわ
ち、黒色パターン91は、データシンボル38よりも上
流側(図1中左側)へ所定距離離れた位置に設けられて
いる。
方向前方側近傍に、移動方向に対して垂直な帯び状の黒
色パターン(認識体)91が設けられている。すなわ
ち、黒色パターン91は、データシンボル38よりも上
流側(図1中左側)へ所定距離離れた位置に設けられて
いる。
【0034】なお、この移動体9は、データシンボル3
8がデータシンボル読み取り装置1の図1中下方を通過
する際、データシンボル38がシンボル読み取り領域3
6に包含されるように配置されている。
8がデータシンボル読み取り装置1の図1中下方を通過
する際、データシンボル38がシンボル読み取り領域3
6に包含されるように配置されている。
【0035】さて、データシンボル読み取り装置1にお
いて、ケーシング2内には、読み取り部4からの画像信
号を処理する信号処理回路5が、例えばプリント基板上
に設けられている。図3に示すように、この信号処理回
路5は、主に、CCD駆動回路6、増幅回路8、2値化
回路10、メモリー12、演算部(演算手段)を内蔵す
る制御手段(CPU)15およびこれらの電気接続ライ
ンで構成されている。
いて、ケーシング2内には、読み取り部4からの画像信
号を処理する信号処理回路5が、例えばプリント基板上
に設けられている。図3に示すように、この信号処理回
路5は、主に、CCD駆動回路6、増幅回路8、2値化
回路10、メモリー12、演算部(演算手段)を内蔵す
る制御手段(CPU)15およびこれらの電気接続ライ
ンで構成されている。
【0036】なお、CCD43の露光時間を設定する露
光時間設定手段と、照明手段の発光光量を設定する光量
設定手段と、CCD43の作動を制御する撮像素子制御
手段の主機能は、それぞれ、前記制御手段15により達
成される。また、読み取り部4に対するデータシンボル
38の移動速度(速度)を検出する速度検出手段は、主
に、メモリー12および制御手段15(露光時間設定手
段および演算手段)により構成されている。
光時間設定手段と、照明手段の発光光量を設定する光量
設定手段と、CCD43の作動を制御する撮像素子制御
手段の主機能は、それぞれ、前記制御手段15により達
成される。また、読み取り部4に対するデータシンボル
38の移動速度(速度)を検出する速度検出手段は、主
に、メモリー12および制御手段15(露光時間設定手
段および演算手段)により構成されている。
【0037】また、制御手段15には、LED駆動回路
42、通信用ドライバー16、トリガースイッチ14お
よび電源スイッチ(メインスイッチ)等のスイッチ回路
13がそれぞれ接続され、さらに、必要に応じ、LED
(発光素子)、LCD(液晶表示素子)またはCRTの
ような表示装置(図示せず)等が接続されている。
42、通信用ドライバー16、トリガースイッチ14お
よび電源スイッチ(メインスイッチ)等のスイッチ回路
13がそれぞれ接続され、さらに、必要に応じ、LED
(発光素子)、LCD(液晶表示素子)またはCRTの
ような表示装置(図示せず)等が接続されている。
【0038】トリガースイッチ14は、作動片を有し、
その作動片が押圧されたときにオンするよう構成された
スイッチである。このトリガースイッチ14は、移動体
9が所定の予備撮像位置に達したときに、移動体9の側
方側縁部と当接し、該移動体9の側方側縁部によって、
作動片が押圧される位置に配置されている。移動体9の
後端辺がトリガースイッチ14を通りすぎると、トリガ
ースイッチ14の作動片は元の位置に復帰する。
その作動片が押圧されたときにオンするよう構成された
スイッチである。このトリガースイッチ14は、移動体
9が所定の予備撮像位置に達したときに、移動体9の側
方側縁部と当接し、該移動体9の側方側縁部によって、
作動片が押圧される位置に配置されている。移動体9の
後端辺がトリガースイッチ14を通りすぎると、トリガ
ースイッチ14の作動片は元の位置に復帰する。
【0039】前記「予備撮像位置」は、移動体9上の黒
色パターン91が、シンボル読み取り領域36(本実施
例では、シンボル読み取り領域36内の図1中中央付
近)に達したときの移動体9の位置である。なお、移動
体9の移動と、CCD43による撮像のタイミングとの
同期をとる同期手段は、前記位置に配置されているトリ
ガースイッチ14により構成される。
色パターン91が、シンボル読み取り領域36(本実施
例では、シンボル読み取り領域36内の図1中中央付
近)に達したときの移動体9の位置である。なお、移動
体9の移動と、CCD43による撮像のタイミングとの
同期をとる同期手段は、前記位置に配置されているトリ
ガースイッチ14により構成される。
【0040】次に、データシンボル読み取り装置1の動
作を説明する。この場合、まず、概要を説明する。デー
タシンボル読み取り装置1において、電源スイッチをオ
ンとした状態で、トリガースイッチ14がオンすると、
データシンボルの移動速度を検出するための予備撮像
(予備露光)が行われ、信号処理回路5では、後述する
ように所定の信号処理が行われる。この予備撮像は、デ
ータシンボル38の移動速度検出の基準となる黒色パタ
ーン91を検出するために時間をおいて2回行われる
(本実施例ではフィールド撮像が2回行われる)。
作を説明する。この場合、まず、概要を説明する。デー
タシンボル読み取り装置1において、電源スイッチをオ
ンとした状態で、トリガースイッチ14がオンすると、
データシンボルの移動速度を検出するための予備撮像
(予備露光)が行われ、信号処理回路5では、後述する
ように所定の信号処理が行われる。この予備撮像は、デ
ータシンボル38の移動速度検出の基準となる黒色パタ
ーン91を検出するために時間をおいて2回行われる
(本実施例ではフィールド撮像が2回行われる)。
【0041】そして、各予備撮像により検出された2つ
の黒色パターン像から、一方の黒色パターン像に対する
他方の黒色パターン像のずれ量を求め、この黒色パター
ン像のずれ量および前記各撮像の時間差に基づいて、デ
ータシンボル38の移動速度を算出し、この移動速度に
基づいて、適正露光量となる適正露光時間および照明の
適正光量と、後述する本撮像(本露光)までの待機時間
(データシンボル38が、シンボル読み取り領域36内
の所定位置、例えば、略中央に到達するまでの時間)と
を求め、これらを設定した後、待機時間が経過するまで
待機する。
の黒色パターン像から、一方の黒色パターン像に対する
他方の黒色パターン像のずれ量を求め、この黒色パター
ン像のずれ量および前記各撮像の時間差に基づいて、デ
ータシンボル38の移動速度を算出し、この移動速度に
基づいて、適正露光量となる適正露光時間および照明の
適正光量と、後述する本撮像(本露光)までの待機時間
(データシンボル38が、シンボル読み取り領域36内
の所定位置、例えば、略中央に到達するまでの時間)と
を求め、これらを設定した後、待機時間が経過するまで
待機する。
【0042】待機時間経過後、データシンボル38を読
み取るための本撮像が行われ、信号処理回路5では、後
述するように所定の信号処理が行われる。この信号処理
回路5にて処理された信号は、必要なデータにデコード
された後、通信用ドライバー16により、外部に設置さ
れた例えばパソコンやワークステーションのようなホス
トコンピュータ17に入力される。このようなホストコ
ンピュータ17においては、入力されたデータの格納お
よび集計等が行われる。以下、代表的に、本撮像の際の
動作を説明する。
み取るための本撮像が行われ、信号処理回路5では、後
述するように所定の信号処理が行われる。この信号処理
回路5にて処理された信号は、必要なデータにデコード
された後、通信用ドライバー16により、外部に設置さ
れた例えばパソコンやワークステーションのようなホス
トコンピュータ17に入力される。このようなホストコ
ンピュータ17においては、入力されたデータの格納お
よび集計等が行われる。以下、代表的に、本撮像の際の
動作を説明する。
【0043】LED駆動回路42は、LED41に電力
を供給して点灯およびその光量を調整(調節)する回路
であり、その作動は、制御手段15により制御される。
前記電源スイッチのオンにより、制御手段15は、LE
D駆動回路42を作動させ、これによりLED41が点
灯する。ここで、LED41の点灯時間は、LED駆動
回路42または制御手段15により所望に設定されてい
る。
を供給して点灯およびその光量を調整(調節)する回路
であり、その作動は、制御手段15により制御される。
前記電源スイッチのオンにより、制御手段15は、LE
D駆動回路42を作動させ、これによりLED41が点
灯する。ここで、LED41の点灯時間は、LED駆動
回路42または制御手段15により所望に設定されてい
る。
【0044】また、電源スイッチのオンによって、制御
手段15は、CCD駆動回路6を作動させる。CCD駆
動回路6からCCD43へは、CCD水平駆動パルス
と、CCD垂直駆動パルスとが出力され、CCD43で
の電荷の蓄積および転送が制御される。
手段15は、CCD駆動回路6を作動させる。CCD駆
動回路6からCCD43へは、CCD水平駆動パルス
と、CCD垂直駆動パルスとが出力され、CCD43で
の電荷の蓄積および転送が制御される。
【0045】また、CCD駆動回路6では、クロック信
号を生成し、さらにこの信号に水平同期信号および垂直
同期信号を複合した信号(複合クロック信号)を制御手
段15へ送出する。
号を生成し、さらにこの信号に水平同期信号および垂直
同期信号を複合した信号(複合クロック信号)を制御手
段15へ送出する。
【0046】読み取り部4のCCD43から順次出力さ
れる画像信号(アナログ信号)は、増幅回路8により増
幅され、図示しないA/D変換器によりデジタル画像信
号に変換されて2値化回路10に入力される。
れる画像信号(アナログ信号)は、増幅回路8により増
幅され、図示しないA/D変換器によりデジタル画像信
号に変換されて2値化回路10に入力される。
【0047】2値化回路10では、デジタル画像信号が
しきい値データと比較されて2値化される。2値化回路
10より出力された2値化データは、制御手段15に内
蔵されているアドレスカウンタにより、メモリー12の
所定のアドレスに記憶される。このアドレスカウンタ
は、前記CCD駆動回路6から入力される複合クロック
信号によって駆動する。
しきい値データと比較されて2値化される。2値化回路
10より出力された2値化データは、制御手段15に内
蔵されているアドレスカウンタにより、メモリー12の
所定のアドレスに記憶される。このアドレスカウンタ
は、前記CCD駆動回路6から入力される複合クロック
信号によって駆動する。
【0048】メモリー12からは、前記アドレスカウン
タに指定されたアドレスに従って、データが順次読み出
され、1画面分のデータに対し、制御手段15の演算部
において、例えば、像の反転、輪郭検出(データシンボ
ル38に関する情報のみの抽出)、ドロップアウト補
正、回転等の必要な画像処理を行い、さらに、制御手段
15に内蔵されるデコーダにて、データシンボル38の
体系に応じたデータにデコードする。このデコードされ
たデータ(デコードデータ)は、通信用ドライバー16
を介して、ホストコンピュータ17へ出力される。
タに指定されたアドレスに従って、データが順次読み出
され、1画面分のデータに対し、制御手段15の演算部
において、例えば、像の反転、輪郭検出(データシンボ
ル38に関する情報のみの抽出)、ドロップアウト補
正、回転等の必要な画像処理を行い、さらに、制御手段
15に内蔵されるデコーダにて、データシンボル38の
体系に応じたデータにデコードする。このデコードされ
たデータ(デコードデータ)は、通信用ドライバー16
を介して、ホストコンピュータ17へ出力される。
【0049】次に、データシンボル読み取り装置1の制
御手段15の制御動作について説明する。図4は、制御
手段15の動作を示すフローチャートである。以下、こ
のフローチャートに基づいて説明する。
御手段15の制御動作について説明する。図4は、制御
手段15の動作を示すフローチャートである。以下、こ
のフローチャートに基づいて説明する。
【0050】トリガースイッチ14がオンすると、フレ
ーム撮像を行い、第1フィールド(奇数フィールド)の
画像および第2フィールド(偶数フィールド)の画像を
それぞれ取り込む(ステップ101)。
ーム撮像を行い、第1フィールド(奇数フィールド)の
画像および第2フィールド(偶数フィールド)の画像を
それぞれ取り込む(ステップ101)。
【0051】このステップ101では、最短露光時間
(最高シャッター速度)および最強照明光(最高発光光
量)で撮像し、画像データ(画像信号)を2値化し、こ
の2値化データ(2値化信号)をメモリー12に書き込
む。なお、第1フィールドの2値化データは、メモリー
12の第1フィールド画像記憶領域に書き込まれ、第2
フィールドの2値化データは、メモリー12の第2フィ
ールド画像記憶領域に書き込まれる。
(最高シャッター速度)および最強照明光(最高発光光
量)で撮像し、画像データ(画像信号)を2値化し、こ
の2値化データ(2値化信号)をメモリー12に書き込
む。なお、第1フィールドの2値化データは、メモリー
12の第1フィールド画像記憶領域に書き込まれ、第2
フィールドの2値化データは、メモリー12の第2フィ
ールド画像記憶領域に書き込まれる。
【0052】図5は、CCD43によるフレーム撮像の
際のタイミングチャートである。同図に示すように、デ
ータシンボル読み取り装置1では、CCD43の電子シ
ャッター機能を利用して露光時間(電荷蓄積時間)を制
御している。撮像の際は、まず、第1フィールドの撮像
を行い、この1/60秒後に第2フィールドの撮像を行
うようになっている。
際のタイミングチャートである。同図に示すように、デ
ータシンボル読み取り装置1では、CCD43の電子シ
ャッター機能を利用して露光時間(電荷蓄積時間)を制
御している。撮像の際は、まず、第1フィールドの撮像
を行い、この1/60秒後に第2フィールドの撮像を行
うようになっている。
【0053】図6は、移動体9とデータシンボル読み取
り領域36とを示す平面図であり、図7は、メモリー1
2上の第1フィールドの画像および第2フィールドの画
像(第1フィールド取り込み画像および第2フィールド
取り込み画像)を示す模式図である。
り領域36とを示す平面図であり、図7は、メモリー1
2上の第1フィールドの画像および第2フィールドの画
像(第1フィールド取り込み画像および第2フィールド
取り込み画像)を示す模式図である。
【0054】図6(B)および(C)に示すように、撮
像時に、データシンボル読み取り領域36に黒色パター
ン91が位置している場合には、図7に示すように、黒
色パターン91を含む画像、すなわち、黒色パターン9
1およびその近傍の画像の2値化データがメモリー12
に書き込まれる。なお、図7中左側に示す第1フィール
ド取り込み画像は、図6の(B)において撮像した画像
であり、図7中右側に示す第2フィールド取り込み画像
は、図6の(C)において撮像した画像である。
像時に、データシンボル読み取り領域36に黒色パター
ン91が位置している場合には、図7に示すように、黒
色パターン91を含む画像、すなわち、黒色パターン9
1およびその近傍の画像の2値化データがメモリー12
に書き込まれる。なお、図7中左側に示す第1フィール
ド取り込み画像は、図6の(B)において撮像した画像
であり、図7中右側に示す第2フィールド取り込み画像
は、図6の(C)において撮像した画像である。
【0055】また、図6(A)に示すように、撮像時
に、データシンボル読み取り領域36に黒色パターン9
1が位置していない場合には、黒色パターン91の無い
画像の2値化データがメモリー12に書き込まれる。な
お、本実施例では、図6(A)に示す状態のときは、ト
リガースイッチ14がオフしているので、撮像されな
い。
に、データシンボル読み取り領域36に黒色パターン9
1が位置していない場合には、黒色パターン91の無い
画像の2値化データがメモリー12に書き込まれる。な
お、本実施例では、図6(A)に示す状態のときは、ト
リガースイッチ14がオフしているので、撮像されな
い。
【0056】次いで、第1フィールドの画像について、
n番目のHライン(水平ライン)121に相当するメモ
リー12の第1フィールド画像記憶領域に対し、図7中
左端(画像の左端)から右端に向けて、黒色パターン9
1のエッジ(図7中左側のエッジ)92および黒色パタ
ーン91の幅を検出する。すなわち、黒色パターン91
の有無を調べる(ステップ102)。
n番目のHライン(水平ライン)121に相当するメモ
リー12の第1フィールド画像記憶領域に対し、図7中
左端(画像の左端)から右端に向けて、黒色パターン9
1のエッジ(図7中左側のエッジ)92および黒色パタ
ーン91の幅を検出する。すなわち、黒色パターン91
の有無を調べる(ステップ102)。
【0057】このステップ102では、黒色パターン9
1が検出された場合には、さらに、図7中左端から黒色
パターン91のエッジ92までの距離に対応するCCD
43の画素数D1 を求める。画素数D1 は、シンボル読
み取り領域36(撮像領域)におけるエッジ92の位置
情報、すなわち、エッジ92のメモリー12からの読み
出しアドレスに基づいて求める。
1が検出された場合には、さらに、図7中左端から黒色
パターン91のエッジ92までの距離に対応するCCD
43の画素数D1 を求める。画素数D1 は、シンボル読
み取り領域36(撮像領域)におけるエッジ92の位置
情報、すなわち、エッジ92のメモリー12からの読み
出しアドレスに基づいて求める。
【0058】次いで、第1フィールド画像において、黒
色パターン91が検出されたか否か、すなわち、黒色パ
ターン91が有るか否かを判断する(ステップ10
3)。ステップ103において、黒色パターン91が無
いと判断した場合には、ステップ101に戻り、再度、
ステップ101〜103を実行する。
色パターン91が検出されたか否か、すなわち、黒色パ
ターン91が有るか否かを判断する(ステップ10
3)。ステップ103において、黒色パターン91が無
いと判断した場合には、ステップ101に戻り、再度、
ステップ101〜103を実行する。
【0059】また、ステップ103において、黒色パタ
ーン91が有ると判断した場合には、ステップ102と
同様にして、第2フィールドの画像について、n番目の
Hライン121に相当するメモリー12の第2フィール
ド画像記憶領域に対し、図7中左端から右端に向けて、
黒色パターン91のエッジ92および黒色パターン91
の幅を検出し、左端から黒色パターン91のエッジ92
までの距離に対応するCCD43の画素数D2 を求める
(ステップ104)。
ーン91が有ると判断した場合には、ステップ102と
同様にして、第2フィールドの画像について、n番目の
Hライン121に相当するメモリー12の第2フィール
ド画像記憶領域に対し、図7中左端から右端に向けて、
黒色パターン91のエッジ92および黒色パターン91
の幅を検出し、左端から黒色パターン91のエッジ92
までの距離に対応するCCD43の画素数D2 を求める
(ステップ104)。
【0060】次いで、D1 およびD2 から、第1フィー
ルドの画像に対する第2フィールドの画像のずれ量、す
なわち、D1 とD2 の差(D)を求める(ステップ10
5)。
ルドの画像に対する第2フィールドの画像のずれ量、す
なわち、D1 とD2 の差(D)を求める(ステップ10
5)。
【0061】次いで、前記Dを下記数1に示す(1)式
に代入して、読み取り部4に対するデータシンボル38
の移動速度(移動体9の移動速度)Vを求める(ステッ
プ106)。なお、図5に示すように、下記(1)式の
分母、すなわち1/60(秒)は、第1フィールドと第
2フィールドの時間差、すなわち、第1フィールドと第
2フィールドの撮像の時間差(撮像間隔)である。
に代入して、読み取り部4に対するデータシンボル38
の移動速度(移動体9の移動速度)Vを求める(ステッ
プ106)。なお、図5に示すように、下記(1)式の
分母、すなわち1/60(秒)は、第1フィールドと第
2フィールドの時間差、すなわち、第1フィールドと第
2フィールドの撮像の時間差(撮像間隔)である。
【0062】
【数1】
【0063】次いで、後述するテーブルデータに基づい
て、移動速度Vから適正露光時間(適正電荷蓄積時間)
TS を求め、その適正露光時間TS を設定する(ステッ
プ107)。
て、移動速度Vから適正露光時間(適正電荷蓄積時間)
TS を求め、その適正露光時間TS を設定する(ステッ
プ107)。
【0064】図8は、移動速度Vとその移動速度Vに対
応する適正露光時間TS との関係を示すグラフであり、
図9は、適正露光時間TS とその適正露光時間TS に対
応する適正照度(適正光量)との関係を示すグラフであ
る。
応する適正露光時間TS との関係を示すグラフであり、
図9は、適正露光時間TS とその適正露光時間TS に対
応する適正照度(適正光量)との関係を示すグラフであ
る。
【0065】制御手段15は図示しないメモリーを内蔵
しており、このメモリーには、予め、図8に示す移動速
度Vとその移動速度Vに対応する適正露光時間TS との
複数の組み合わせと、図9に示す適正露光時間TS とそ
の適正露光時間TS に対応する適正照度(適正光量)と
の複数の組み合わせとが、それぞれ、テーブルデータと
して記憶されている。
しており、このメモリーには、予め、図8に示す移動速
度Vとその移動速度Vに対応する適正露光時間TS との
複数の組み合わせと、図9に示す適正露光時間TS とそ
の適正露光時間TS に対応する適正照度(適正光量)と
の複数の組み合わせとが、それぞれ、テーブルデータと
して記憶されている。
【0066】前記ステップ107では、このテーブルデ
ータに基づいて、適正露光時間TSを求める。そして、
撮像時のCCD43の露光時間(電荷蓄積時間)を適正
露光時間(適正電荷蓄積時間)TS に設定する。
ータに基づいて、適正露光時間TSを求める。そして、
撮像時のCCD43の露光時間(電荷蓄積時間)を適正
露光時間(適正電荷蓄積時間)TS に設定する。
【0067】次いで、前記テーブルデータに基づいて、
適正露光時間TS から適正光量を求め、その適正光量を
設定する(ステップ108)。このステップ108で
は、LED駆動回路42により、LED41からの照明
光の光量が前記適正光量となるように調整(変更)す
る。
適正露光時間TS から適正光量を求め、その適正光量を
設定する(ステップ108)。このステップ108で
は、LED駆動回路42により、LED41からの照明
光の光量が前記適正光量となるように調整(変更)す
る。
【0068】次いで、移動速度Vに基づいて、本撮像
(本露光)までの待機時間を求め、その待機時間を、制
御手段15に内蔵されている図示しないタイマーに設定
し、そのタイマーをスタートさせる(ステップ10
9)。
(本露光)までの待機時間を求め、その待機時間を、制
御手段15に内蔵されている図示しないタイマーに設定
し、そのタイマーをスタートさせる(ステップ10
9)。
【0069】次いで、前記待機時間がタイムアップした
か否かを判断し(ステップ110)、待機時間がタイム
アップしたと判断した場合には、前記適正露光時間TS
で本撮像(本露光)を行ない、その画像を取り込む(ス
テップ111)。この場合、図6(D)に示すように、
データシンボル読み取り領域36にデータシンボル38
が包含されているときのタイミングで、前記本撮像がな
される。なお、撮像の際、データシンボル読み取り領域
36にデータシンボル38が包含されるように、データ
シンボル読み取り領域36はデータシンボル38に比べ
て十分広くなっている。このステップ111では、フレ
ーム撮像を行い、画像データ(画像信号)を2値化し、
2値化データ(2値化信号)をメモリー12に書き込
む。
か否かを判断し(ステップ110)、待機時間がタイム
アップしたと判断した場合には、前記適正露光時間TS
で本撮像(本露光)を行ない、その画像を取り込む(ス
テップ111)。この場合、図6(D)に示すように、
データシンボル読み取り領域36にデータシンボル38
が包含されているときのタイミングで、前記本撮像がな
される。なお、撮像の際、データシンボル読み取り領域
36にデータシンボル38が包含されるように、データ
シンボル読み取り領域36はデータシンボル38に比べ
て十分広くなっている。このステップ111では、フレ
ーム撮像を行い、画像データ(画像信号)を2値化し、
2値化データ(2値化信号)をメモリー12に書き込
む。
【0070】なお、本実施例では、適正露光量となるよ
う、露光時間だけでなく、照明の発光光量(照明光強
度)も制御しているので、常に、最良の露光条件で撮像
動作がなされ、これによりデコード処理エラー等が生じ
ないようにしているが、デコード処理に支障をきたさな
い範囲内であれば、露光時間の制御のみを行うようにし
てもよい。
う、露光時間だけでなく、照明の発光光量(照明光強
度)も制御しているので、常に、最良の露光条件で撮像
動作がなされ、これによりデコード処理エラー等が生じ
ないようにしているが、デコード処理に支障をきたさな
い範囲内であれば、露光時間の制御のみを行うようにし
てもよい。
【0071】次いで、前述したように、データシンボル
38の読み取り時の所定の画像処理やデコード(データ
シンボル38が表わす情報の解読)を行い、デコードデ
ータを通信用ドライバ16を介してホストコンピュータ
17へ送信する(ステップ112)。以上でこのプログ
ラムは終了する。
38の読み取り時の所定の画像処理やデコード(データ
シンボル38が表わす情報の解読)を行い、デコードデ
ータを通信用ドライバ16を介してホストコンピュータ
17へ送信する(ステップ112)。以上でこのプログ
ラムは終了する。
【0072】このようにデータシンボル読み取り装置1
では、データシンボル38の移動速度が変動しても、デ
ータシンボル38の移動速度に応じて適正露光時間(適
正シャッター速度)に設定されるので、移動するデータ
シンボル38を撮像する際、露光時間が長すぎて(シャ
ッター速度が遅すぎて)画像のブレ等が生じたり、逆に
露光時間が短すぎて(シャッター速度が速すぎて)露光
量が不足すること等を防止することができ、これにより
データシンボル38の読み取りエラーを防止でき、ま
た、データシンボル38の読み取り精度を向上すること
ができる。
では、データシンボル38の移動速度が変動しても、デ
ータシンボル38の移動速度に応じて適正露光時間(適
正シャッター速度)に設定されるので、移動するデータ
シンボル38を撮像する際、露光時間が長すぎて(シャ
ッター速度が遅すぎて)画像のブレ等が生じたり、逆に
露光時間が短すぎて(シャッター速度が速すぎて)露光
量が不足すること等を防止することができ、これにより
データシンボル38の読み取りエラーを防止でき、ま
た、データシンボル38の読み取り精度を向上すること
ができる。
【0073】また、データシンボル読み取り装置1で
は、撮像時の露光時間(シャッター速度)に応じて、L
ED41の発光光量が適正光量となるように調整される
ので、撮像時の照明光の不足や過剰が防止され、これに
よりデータシンボル38の読み取りを適正かつ確実に行
うことができる。
は、撮像時の露光時間(シャッター速度)に応じて、L
ED41の発光光量が適正光量となるように調整される
ので、撮像時の照明光の不足や過剰が防止され、これに
よりデータシンボル38の読み取りを適正かつ確実に行
うことができる。
【0074】また、データシンボル読み取り装置1で
は、撮像時の露光時間およびLED41からの照明光の
光量が、それぞれ自動的に適正値に設定されるので、手
動で設定を行う装置に比べ、操作が簡略化するととも
に、データシンボル38の読み取りを適正かつ確実に行
うことができる。
は、撮像時の露光時間およびLED41からの照明光の
光量が、それぞれ自動的に適正値に設定されるので、手
動で設定を行う装置に比べ、操作が簡略化するととも
に、データシンボル38の読み取りを適正かつ確実に行
うことができる。
【0075】以上、本発明のデータシンボル読み取り装
置を、図示の実施例に基づいて説明したが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。例えば、前記実施例で
は、照明手段の光源はLED41であったが、本発明に
おける照明手段の光源は、これに限定されず、例えば、
ハロゲンランプであってもよい。
置を、図示の実施例に基づいて説明したが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。例えば、前記実施例で
は、照明手段の光源はLED41であったが、本発明に
おける照明手段の光源は、これに限定されず、例えば、
ハロゲンランプであってもよい。
【0076】また、前記実施例では、速度検出手段は、
CCD43によりフレーム撮像を行ったときの第1フィ
ールドの画像に対する第2フィールドの画像のずれ量に
基づいて、データシンボル38の移動速度を検出するよ
うになっているが、本発明における速度検出手段は、前
記実施例には限定されない。例えば、本発明では、速度
検出手段は、CCD43により時間差をおいて2回フィ
ールド撮像を行ったときの一方の画像に対する他方の画
像のずれ量に基づいて、データシンボル38の移動速度
を検出するような構成であってもよい。
CCD43によりフレーム撮像を行ったときの第1フィ
ールドの画像に対する第2フィールドの画像のずれ量に
基づいて、データシンボル38の移動速度を検出するよ
うになっているが、本発明における速度検出手段は、前
記実施例には限定されない。例えば、本発明では、速度
検出手段は、CCD43により時間差をおいて2回フィ
ールド撮像を行ったときの一方の画像に対する他方の画
像のずれ量に基づいて、データシンボル38の移動速度
を検出するような構成であってもよい。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のデータシ
ンボル読み取り装置およびデータシンボル読み取りシス
テムによれば、移動するデータシンボルの移動速度を検
出することができる。このため、データシンボルの移動
速度が変動しても、データシンボルの移動速度に応じて
適正な露出(例えば、適正露光時間)でデータシンボル
の読み取りを行うことができるので、画像のブレ等を防
止することができる。これにより、データシンボルの読
み取りエラーを防止でき、また、データシンボルの読み
取り精度を向上することができる。
ンボル読み取り装置およびデータシンボル読み取りシス
テムによれば、移動するデータシンボルの移動速度を検
出することができる。このため、データシンボルの移動
速度が変動しても、データシンボルの移動速度に応じて
適正な露出(例えば、適正露光時間)でデータシンボル
の読み取りを行うことができるので、画像のブレ等を防
止することができる。これにより、データシンボルの読
み取りエラーを防止でき、また、データシンボルの読み
取り精度を向上することができる。
【0078】特に、速度検出手段からの速度情報に基づ
いて、データシンボルの撮像の際の露光時間を設定(適
正値に設定)する露光時間設定手段を有する場合には、
データシンボルの読み取りを適正かつ確実に行うことが
できる。
いて、データシンボルの撮像の際の露光時間を設定(適
正値に設定)する露光時間設定手段を有する場合には、
データシンボルの読み取りを適正かつ確実に行うことが
できる。
【0079】また、光量可変の照明手段と、露光時間に
基づいて照明手段の発光光量を設定(適正値に設定)す
る光量設定手段とを有する場合には、露光時間に応じ
て、照明光の光量が適正光量となるように調整されるの
で、撮像時の照明光の不足や過剰が防止され、これによ
りデータシンボルの読み取りを適正かつ確実に行うこと
ができる。
基づいて照明手段の発光光量を設定(適正値に設定)す
る光量設定手段とを有する場合には、露光時間に応じ
て、照明光の光量が適正光量となるように調整されるの
で、撮像時の照明光の不足や過剰が防止され、これによ
りデータシンボルの読み取りを適正かつ確実に行うこと
ができる。
【図1】本発明のデータシンボル読み取りシステムの実
施例を示す斜視図である。
施例を示す斜視図である。
【図2】図1に示すデータシンボル読み取り装置の底面
図である。
図である。
【図3】図1に示すデータシンボル読み取り装置の回路
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図4】図1に示すデータシンボル読み取り装置の制御
手段の動作を示すフローチャートである。
手段の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明におけるフレーム撮像の際のタイミング
チャートである。
チャートである。
【図6】本発明における移動体とデータシンボル読み取
り領域とを示す平面図である。
り領域とを示す平面図である。
【図7】本発明におけるメモリー上の第1フィールドの
画像および第2フィールドの画像(第1フィールド取り
込み画像および第2フィールド取り込み画像)を示す模
式図である。
画像および第2フィールドの画像(第1フィールド取り
込み画像および第2フィールド取り込み画像)を示す模
式図である。
【図8】本発明における移動速度Vとその移動速度Vに
対応する適正露光時間TS との関係を示すグラフであ
る。
対応する適正露光時間TS との関係を示すグラフであ
る。
【図9】本発明における適正露光時間TS とその適正露
光時間TS に対応する適正照度(適正光量)との関係を
示すグラフである。
光時間TS に対応する適正照度(適正光量)との関係を
示すグラフである。
1 データシンボル読み取り装置 2 ケーシング 22 ヘッド部 31 先端開口 36 シンボル読み取り領域 37 読み取り面 38 データシンボル 4 読み取り部 41 LED 42 LED駆動回路 43 CCD 46 レンズ 47 光路 5 信号処理回路 6 CCD駆動回路 8 増幅回路 9 移動体 91 黒色パターン 92 エッジ 10 2値化回路 12 メモリー 121 n番目のHライン 13 スイッチ回路 14 トリガースイッチ 15 制御手段(CPU) 16 通信用ドライバー 17 ホストコンピュータ 101〜112 ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 貫井 誠 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (72)発明者 石塚 之宏 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内
Claims (12)
- 【請求項1】 撮像素子とデータシンボルの像を前記撮
像素子の受光面へ結像させる光学系とを有する読み取り
部を備え、この読み取り部に対し移動しているデータシ
ンボルを読み取ることが可能なデータシンボル読み取り
装置であって、 前記読み取り部に対する前記データシンボルの移動速度
を検出する速度検出手段を有することを特徴とするデー
タシンボル読み取り装置。 - 【請求項2】 前記速度検出手段は、前記撮像素子によ
り時間差をおいて撮像を2回行うよう該撮像素子の作動
を制御する撮像素子制御手段と、 前記撮像素子により時間差をおいて2回撮像したときの
それぞれの画像の画像信号を記憶するメモリーと、 前記メモリーに記憶された前記画像信号に基づいて、一
方の画像に対する他方の画像のずれ量を求め、このずれ
量と前記時間差とに基づいて、前記データシンボルの移
動速度を求める演算手段とを有する請求項1に記載のデ
ータシンボル読み取り装置。 - 【請求項3】 前記速度検出手段は、前記撮像素子によ
りフレーム撮像を行うよう該撮像素子の作動を制御する
撮像素子制御手段と、 前記撮像素子によりフレーム撮像を行ったときの第1フ
ィールドの画像の画像信号および第2フィールドの画像
の画像信号をそれぞれ記憶するメモリーと、 前記メモリーに記憶された前記画像信号に基づいて、第
1フィールドの画像に対する第2フィールドの画像のず
れ量を求め、このずれ量と、前記第1フィールドの画像
と前記第2フィールドの画像の撮像時間差とに基づい
て、前記データシンボルの移動速度を求める演算手段と
を有する請求項1に記載のデータシンボル読み取り装
置。 - 【請求項4】 前記撮像素子制御手段は、前記データシ
ンボルの撮像に先立ち、前記データシンボルとともに移
動する認識体を含む画像を撮像するよう前記撮像素子の
作動を制御し、前記演算手段は、前記認識体のずれ量を
求め、前記認識体のずれ量に基づいて、前記データシン
ボルの移動速度を求める請求項2または3に記載のデー
タシンボル読み取り装置。 - 【請求項5】 前記速度検出手段からの速度情報に基づ
いて、前記撮像素子の露光時間を設定する露光時間設定
手段を有する請求項1ないし4のいずれかに記載のデー
タシンボル読み取り装置。 - 【請求項6】 シンボル読み取り領域を照明する光量可
変の照明手段と、 前記露光時間設定手段により設定された前記撮像素子の
露光時間に基づいて、前記照明手段の発光光量を設定す
る光量設定手段とを有する請求項5に記載のデータシン
ボル読み取り装置。 - 【請求項7】 前記データシンボルが、2次元のデータ
シンボルである請求項1ないし6のいずれかに記載のデ
ータシンボル読み取り装置。 - 【請求項8】 撮像素子とデータシンボルの像を前記撮
像素子の受光面へ結像させる光学系とを有する読み取り
部を備え、この読み取り部に対し移動しているデータシ
ンボルを読み取ることが可能なデータシンボル読み取り
装置と、 前記データシンボルが付され、該データシンボルがシン
ボル読み取り領域を通過するよう移動する移動体とを有
するデータシンボル読み取りシステムであって、 前記データシンボル読み取り装置は、前記読み取り部に
対する前記データシンボルの移動速度を検出する速度検
出手段を有することを特徴とするデータシンボル読み取
りシステム。 - 【請求項9】 前記移動体には認識体が設けられている
請求項8に記載のデータシンボル読み取りシステム。 - 【請求項10】 前記認識体は、前記データシンボルに
対し、前記移動体の移動方向前方側に設けられている請
求項9に記載のデータシンボル読み取りシステム。 - 【請求項11】 前記速度検出手段は、前記データシン
ボルの撮像に先立ち、時間差をおいて前記認識体を含む
画像の撮像を2回行うよう前記撮像素子の作動を制御す
る撮像素子制御手段と、 前記撮像素子により時間差をおいて2回撮像したときの
それぞれの画像の画像信号を記憶するメモリーと、 前記メモリーに記憶された前記画像信号に基づいて、一
方の画像中の前記認識体に対する他方の画像中の前記認
識体のずれ量を求め、このずれ量と前記時間差とに基づ
いて、前記データシンボルの移動速度を求める演算手段
とを有する請求項9または10に記載のデータシンボル
読み取りシステム。 - 【請求項12】 前記移動体の移動と、前記撮像素子に
よる撮像のタイミングとの同期をとる同期手段を有する
請求項8ないし11のいずれかに記載のデータシンボル
読み取りシステム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7179533A JPH096891A (ja) | 1995-06-21 | 1995-06-21 | データシンボル読み取り装置およびデータシンボル読み取りシステム |
US08/666,863 US5754670A (en) | 1995-06-21 | 1996-06-19 | Data symbol reading system |
FR9607689A FR2735891B1 (fr) | 1995-06-21 | 1996-06-20 | Systeme de lecture de symboles de donnee |
GB9613057A GB2302434B (en) | 1995-06-21 | 1996-06-21 | Data symbol reading system |
DE19624930A DE19624930C2 (de) | 1995-06-21 | 1996-06-21 | Lesesystem für Datensymbole |
US09/037,971 US6128420A (en) | 1995-06-21 | 1998-03-11 | Data symbol reading system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7179533A JPH096891A (ja) | 1995-06-21 | 1995-06-21 | データシンボル読み取り装置およびデータシンボル読み取りシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH096891A true JPH096891A (ja) | 1997-01-10 |
Family
ID=16067424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7179533A Pending JPH096891A (ja) | 1995-06-21 | 1995-06-21 | データシンボル読み取り装置およびデータシンボル読み取りシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5754670A (ja) |
JP (1) | JPH096891A (ja) |
DE (1) | DE19624930C2 (ja) |
FR (1) | FR2735891B1 (ja) |
GB (1) | GB2302434B (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6073850A (en) * | 1996-08-30 | 2000-06-13 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Optical reader for information pattern representing coded data |
US6494375B1 (en) | 1999-05-26 | 2002-12-17 | Denso Corporation | Information-code-image capturing apparatus |
JP2016033785A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | 株式会社キーエンス | 光学的情報読取装置、光学的情報読取方法およびプログラム |
JP2016099852A (ja) * | 2014-11-25 | 2016-05-30 | 株式会社デンソーウェーブ | 光学的情報読取装置 |
JP2016126797A (ja) * | 2014-12-27 | 2016-07-11 | ハンド ヘルド プロダクツ インコーポレーティッド | 加速度に基づく動き許容および予測符号化 |
US10262177B2 (en) | 2017-02-23 | 2019-04-16 | Keyence Corporation | Optical information reading device |
US10268853B2 (en) | 2017-02-23 | 2019-04-23 | Keyence Corporation | Optical information reading device |
US10691907B2 (en) | 2005-06-03 | 2020-06-23 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array |
US10721429B2 (en) | 2005-03-11 | 2020-07-21 | Hand Held Products, Inc. | Image reader comprising CMOS based image sensor array |
JP2021525429A (ja) * | 2018-06-05 | 2021-09-24 | ダイソン・テクノロジー・リミテッド | 移動ロボット及び移動ロボットの照明システムを制御する方法 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT21U3 (de) * | 1994-06-20 | 1995-01-25 | Techno Circle Produktions Und | Rollschuh |
JPH096891A (ja) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Asahi Optical Co Ltd | データシンボル読み取り装置およびデータシンボル読み取りシステム |
JP3635829B2 (ja) * | 1996-12-10 | 2005-04-06 | 松下電器産業株式会社 | バーコード読み取り装置 |
JPH10224616A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置 |
JP2834113B1 (ja) * | 1997-06-16 | 1998-12-09 | 日本電気精器株式会社 | コード読取方法及び装置 |
US6598797B2 (en) * | 1998-09-11 | 2003-07-29 | Jason J. Lee | Focus and illumination analysis algorithm for imaging device |
JP2000099702A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Olympus Optical Co Ltd | ラインセンサを用いた画像処理システム |
US6078698A (en) | 1999-09-20 | 2000-06-20 | Flir Systems, Inc. | System for reading data glyphs |
US6455840B1 (en) * | 1999-10-28 | 2002-09-24 | Hewlett-Packard Company | Predictive and pulsed illumination of a surface in a micro-texture navigation technique |
DE19953918C1 (de) * | 1999-11-10 | 2001-04-12 | Laetus Geschaeftsbereich Der R | Verfahren und Vorrichtung zur optischen Erfassung von Bildinhalten |
DE10009493A1 (de) | 2000-02-29 | 2001-08-30 | Sick Ag | Scanner |
US6912076B2 (en) * | 2000-03-17 | 2005-06-28 | Accu-Sort Systems, Inc. | Coplanar camera scanning system |
US6601772B1 (en) * | 2000-07-14 | 2003-08-05 | Intellidot Corporation | Compact matrix code and one-touch device and method for code reading |
DE10050368A1 (de) * | 2000-10-11 | 2002-04-18 | Sick Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung von Codes |
US7464877B2 (en) | 2003-11-13 | 2008-12-16 | Metrologic Instruments, Inc. | Digital imaging-based bar code symbol reading system employing image cropping pattern generator and automatic cropped image processor |
US8042740B2 (en) | 2000-11-24 | 2011-10-25 | Metrologic Instruments, Inc. | Method of reading bar code symbols on objects at a point-of-sale station by passing said objects through a complex of stationary coplanar illumination and imaging planes projected into a 3D imaging volume |
US7540424B2 (en) * | 2000-11-24 | 2009-06-02 | Metrologic Instruments, Inc. | Compact bar code symbol reading system employing a complex of coplanar illumination and imaging stations for omni-directional imaging of objects within a 3D imaging volume |
US7140543B2 (en) * | 2000-11-24 | 2006-11-28 | Metrologic Instruments, Inc. | Planar light illumination and imaging device with modulated coherent illumination that reduces speckle noise induced by coherent illumination |
US7513428B2 (en) * | 2001-11-21 | 2009-04-07 | Metrologic Instruments, Inc. | Planar laser illumination and imaging device employing laser current modulation to generate spectral components and reduce temporal coherence of laser beam, so as to achieve a reduction in speckle-pattern noise during time-averaged detection of images of objects illuminated thereby during imaging operations |
US6880759B2 (en) * | 2003-05-23 | 2005-04-19 | Symagery Microsystems Inc. | Optical reader station |
US7841533B2 (en) | 2003-11-13 | 2010-11-30 | Metrologic Instruments, Inc. | Method of capturing and processing digital images of an object within the field of view (FOV) of a hand-supportable digitial image capture and processing system |
US20050236488A1 (en) * | 2004-04-26 | 2005-10-27 | Kricorissian Gregg R | Motion induced blur minimization in a portable image reader |
US7578444B2 (en) * | 2004-10-29 | 2009-08-25 | Symbol Technologies Inc | Methods and apparatus for dynamic signal processing |
US7261238B1 (en) * | 2006-05-26 | 2007-08-28 | Symbol Technologies, Inc. | Method of locating imaged bar codes for an imaging-based bar code reader |
US20090001163A1 (en) * | 2007-06-27 | 2009-01-01 | Symbol Technologies, Inc. | Imaging scanner with illumination and exposure control |
US8028917B2 (en) * | 2008-12-18 | 2011-10-04 | Symbol Technologies, Inc. | Adaptive optimizations for signal processing in imaging readers |
US8939374B2 (en) * | 2010-12-30 | 2015-01-27 | Hand Held Products, Inc. | Terminal having illumination and exposure control |
US9836635B2 (en) | 2014-10-09 | 2017-12-05 | Cognex Corporation | Systems and methods for tracking optical codes |
US11594018B2 (en) | 2019-10-03 | 2023-02-28 | United States Postal Service | Intelligent item receptacle |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3521880A (en) * | 1968-12-30 | 1970-07-28 | Honeywell Inc | Processing station with document handling and aligning means |
US4205781A (en) * | 1975-10-02 | 1980-06-03 | Interroll Fordertechnik Gmbh & Co. K.G. | Arrangement for synchronizing an information reading device with the speed of an information medium |
DE2544119A1 (de) * | 1975-10-02 | 1977-04-14 | Interroll Foerdertechnik Gmbh | Anordnung zur synchronisierung einer informations-leseeinrichtung mit der geschwindigkeit eines informationstraegers |
JPS54153513A (en) * | 1978-05-25 | 1979-12-03 | Ricoh Co Ltd | Video information reader |
DE3503443A1 (de) * | 1984-02-02 | 1985-08-08 | Sharp K.K., Osaka | Steuersystem zur bestimmung der kartengeschwindigkeit in einem kartenleser |
US4819083A (en) * | 1986-01-31 | 1989-04-04 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Moving type image recording apparatus |
US4949391A (en) * | 1986-09-26 | 1990-08-14 | Everex Ti Corporation | Adaptive image acquisition system |
GB2205672B (en) * | 1987-05-05 | 1992-01-08 | Checkmate Electronics Inc | Manually operable magnetic character recognition system |
US4793812A (en) * | 1987-10-05 | 1988-12-27 | Xerox Corporation | Hand held optical scanner for omni-font character recognition |
US5478997A (en) * | 1988-10-21 | 1995-12-26 | Symbol Technologies, Inc. | Symbol scanning system and method having adaptive pattern generation |
US5327171A (en) * | 1992-05-26 | 1994-07-05 | United Parcel Service Of America, Inc. | Camera system optics |
CA2097360A1 (en) * | 1992-06-03 | 1993-12-04 | Paul Dvorkis | Optical readers |
US5473148A (en) * | 1993-08-11 | 1995-12-05 | Olympus Optical Co., Ltd. | Barcode symbol reading system capable of shortening time for reading and decoding |
JP3495410B2 (ja) * | 1994-03-16 | 2004-02-09 | ペンタックス株式会社 | データシンボル読み取り装置 |
JPH096891A (ja) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Asahi Optical Co Ltd | データシンボル読み取り装置およびデータシンボル読み取りシステム |
-
1995
- 1995-06-21 JP JP7179533A patent/JPH096891A/ja active Pending
-
1996
- 1996-06-19 US US08/666,863 patent/US5754670A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-20 FR FR9607689A patent/FR2735891B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-21 DE DE19624930A patent/DE19624930C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-06-21 GB GB9613057A patent/GB2302434B/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-03-11 US US09/037,971 patent/US6128420A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6073850A (en) * | 1996-08-30 | 2000-06-13 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Optical reader for information pattern representing coded data |
US6494375B1 (en) | 1999-05-26 | 2002-12-17 | Denso Corporation | Information-code-image capturing apparatus |
US11323650B2 (en) | 2005-03-11 | 2022-05-03 | Hand Held Products, Inc. | Image reader comprising CMOS based image sensor array |
US11968464B2 (en) | 2005-03-11 | 2024-04-23 | Hand Held Products, Inc. | Image reader comprising CMOS based image sensor array |
US10958863B2 (en) | 2005-03-11 | 2021-03-23 | Hand Held Products, Inc. | Image reader comprising CMOS based image sensor array |
US12075176B2 (en) | 2005-03-11 | 2024-08-27 | Hand Held Products, Inc. | Image reader comprising CMOS based image sensor array |
US11863897B2 (en) | 2005-03-11 | 2024-01-02 | Hand Held Products, Inc. | Image reader comprising CMOS based image sensor array |
US11323649B2 (en) | 2005-03-11 | 2022-05-03 | Hand Held Products, Inc. | Image reader comprising CMOS based image sensor array |
US11317050B2 (en) | 2005-03-11 | 2022-04-26 | Hand Held Products, Inc. | Image reader comprising CMOS based image sensor array |
US10721429B2 (en) | 2005-03-11 | 2020-07-21 | Hand Held Products, Inc. | Image reader comprising CMOS based image sensor array |
US10735684B2 (en) | 2005-03-11 | 2020-08-04 | Hand Held Products, Inc. | Image reader comprising CMOS based image sensor array |
US10691907B2 (en) | 2005-06-03 | 2020-06-23 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array |
US12001913B2 (en) | 2005-06-03 | 2024-06-04 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array |
US12020111B2 (en) | 2005-06-03 | 2024-06-25 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array |
US10949634B2 (en) | 2005-06-03 | 2021-03-16 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array |
US11238252B2 (en) | 2005-06-03 | 2022-02-01 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array |
US11238251B2 (en) | 2005-06-03 | 2022-02-01 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array |
US12026580B2 (en) | 2005-06-03 | 2024-07-02 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array |
US12001914B2 (en) | 2005-06-03 | 2024-06-04 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array |
US12073283B2 (en) | 2005-06-03 | 2024-08-27 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array |
US11604933B2 (en) | 2005-06-03 | 2023-03-14 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array |
US11625550B2 (en) | 2005-06-03 | 2023-04-11 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array |
JP2016033785A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | 株式会社キーエンス | 光学的情報読取装置、光学的情報読取方法およびプログラム |
JP2016099852A (ja) * | 2014-11-25 | 2016-05-30 | 株式会社デンソーウェーブ | 光学的情報読取装置 |
JP2016126797A (ja) * | 2014-12-27 | 2016-07-11 | ハンド ヘルド プロダクツ インコーポレーティッド | 加速度に基づく動き許容および予測符号化 |
US10515249B2 (en) | 2017-02-23 | 2019-12-24 | Keyence Corporation | Optical information reading device |
JP2021144733A (ja) * | 2017-02-23 | 2021-09-24 | 株式会社キーエンス | 光学的情報読取装置 |
US10268853B2 (en) | 2017-02-23 | 2019-04-23 | Keyence Corporation | Optical information reading device |
US10262177B2 (en) | 2017-02-23 | 2019-04-16 | Keyence Corporation | Optical information reading device |
US11911917B2 (en) | 2018-06-05 | 2024-02-27 | Dyson Technology Limited | Mobile robot and method of controlling a mobile robot illumination system |
JP2021525429A (ja) * | 2018-06-05 | 2021-09-24 | ダイソン・テクノロジー・リミテッド | 移動ロボット及び移動ロボットの照明システムを制御する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19624930C2 (de) | 2003-07-03 |
GB2302434B (en) | 1998-12-16 |
GB2302434A (en) | 1997-01-15 |
US6128420A (en) | 2000-10-03 |
FR2735891B1 (fr) | 2000-02-18 |
US5754670A (en) | 1998-05-19 |
GB9613057D0 (en) | 1996-08-28 |
DE19624930A1 (de) | 1997-01-02 |
FR2735891A1 (fr) | 1996-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH096891A (ja) | データシンボル読み取り装置およびデータシンボル読み取りシステム | |
JP3187287B2 (ja) | データシンボル読み取り装置 | |
JPH08329180A (ja) | データシンボル読み取り装置 | |
EP2249284A2 (en) | Optical reader having partial frame operating mode | |
JPH11514461A (ja) | データフォームリーダー及び方法 | |
US8083147B2 (en) | Arrangement for and method of controlling image exposure in an imaging reader | |
JP5180054B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取システム及び輪郭検出方法 | |
JP4396659B2 (ja) | 情報コード読取装置 | |
JP2003162685A (ja) | コード読取装置 | |
US20090078773A1 (en) | Multiple Configuration Image Scanner | |
JPH1198370A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及び制御手順を記憶する記憶媒体 | |
JP4325602B2 (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JPH1070634A (ja) | 画像読取装置 | |
JP4293199B2 (ja) | 光学情報読取装置 | |
JP3675398B2 (ja) | 光学的情報読み取り装置 | |
JPH0916702A (ja) | データシンボル読み取り装置 | |
US20150339503A1 (en) | Compact imaging module and imaging reader for, and method of, detecting objects associated with targets to be read by image capture | |
JP2000266514A (ja) | 金属板の検査方法及び装置 | |
JP3918713B2 (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JP3523370B2 (ja) | データシンボル読み取り装置 | |
JPH0950472A (ja) | データシンボル読み取り装置 | |
JPH0954810A (ja) | データシンボル読み取り装置 | |
JP5560734B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP3911892B2 (ja) | 光学情報読取システム | |
JPH0927005A (ja) | データシンボル読み取り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040402 |