JPH0957680A - 工業用ロボット - Google Patents

工業用ロボット

Info

Publication number
JPH0957680A
JPH0957680A JP7210825A JP21082595A JPH0957680A JP H0957680 A JPH0957680 A JP H0957680A JP 7210825 A JP7210825 A JP 7210825A JP 21082595 A JP21082595 A JP 21082595A JP H0957680 A JPH0957680 A JP H0957680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
motor
cover
cable
industrial robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7210825A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Matsuoka
佳子 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP7210825A priority Critical patent/JPH0957680A/ja
Priority to US08/696,403 priority patent/US5732599A/en
Publication of JPH0957680A publication Critical patent/JPH0957680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0075Means for protecting the manipulator from its environment or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • B25J17/0241One-dimensional joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0025Means for supplying energy to the end effector
    • B25J19/0029Means for supplying energy to the end effector arranged within the different robot elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • Y10T74/20311Robotic arm including power cable or connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 関節部の構造を簡易化し、さらに、この関節
部から露出するケーブルをカバーでそれぞれ被覆するこ
とにより、塗料の付着や付着による被覆の溶解および硬
化等から保護することを目的とする。 【解決手段】 第1アーム7と第2アーム10が、第1
のフランジ15と第2のフランジ16を介してモータの
出力軸に連結してなる関節部の構成とした。この関節部
において露出するケーブル18、19はそれぞれカバー
C1,C2により覆われ、これらのカバーの下端部はネ
ジ26A、26Bによって第1アーム7の上端に取り付
けられられている。また、前記カバーと第2アーム10
との間には、摺動自在なラビリンス機構部25あるいは
シール材27が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚ない雰囲気内で
作業する工業用ロボットに係わり、塗料、シール材、洗
浄液などがケーブルに付着する可能性の高い塗装用ロボ
ット、シーリングロボットに用いて好適である。
【0002】
【従来の技術】従来、工業用ロボットの関節部の構造
は、関節を構成するアームの連結部の一方を凹型とし、
もう一方のアームの連結部をこの溝に嵌合する凸型とし
て互いに噛み合わせ、これらを軸を介して回動可能に支
持した構造をなしている。また、前記アームを駆動させ
るモータを電源に電気的に接続するケーブルや、ロボッ
トの姿勢を検出する検出器に電気信号を送るケーブル
は、各アーム内に配線されるが、前記関節部において極
端に小さな曲率半径で屈曲されることを避けるべく、ア
ームとアームとの間の連結部で一旦外部に露出する配線
とされていた。そのため、露出したケーブルに塗料、シ
ール材、ゴミが付着することが避けられず、これらの付
着によるケーブルの硬化、あるいは、溶剤によるケーブ
ルの絶縁被覆の溶解といった問題が生じるおそれがあ
る。そして、このような問題に対して、ケーブルへの溶
剤の付着を防止すべく、ケーブルに螺旋状のテープを巻
き付けたり、あるいは、アームの側面にケーブルユニッ
ト用のアームを別個に取り付けてこの内側にケーブルを
収めるなどの対策が一般的に採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ケーブルに螺旋状のテープを巻き付ける方法において
は、ロボットを長期間に亙って使用するに従い、硬化し
た付着物が重ねられて行き、テープが硬化し、ケーブル
やアームに無理な力がかかるという問題が生じていた。
このため、従来は螺旋状のテープに付着硬化した物質が
ある一定の量に達する毎に新しいものと交換する方法を
とっていたが、この交換の度に前記螺旋状のテープを巻
き付け作業は作業性がわるく、この間ロボットを停止さ
せなければならないため、生産性が低下するという問題
がある。また、アームの側面にケーブルユニット収納用
のアームを別個に取り付けることが考えられるが、この
場合、全体としてロボットの構造が複雑になるととも
に、前記アームの質量が増すため、これを支持するのに
耐え得るよう工業用ロボット自体を大型化しなければな
なりという問題がある。このため原価が高くなるばかり
か、アームが大型になるため各アームが干渉するような
範囲が大きくなり、動作範囲が制限されるという問題が
ある。
【0004】本発明は、工業用ロボットの関節部の機構
を簡易化するとともに、作業中におけるケーブルへの物
質の付着をロボットの機構の複雑化を伴うことなく防止
することができる工業用ロボットを提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、端部
において互いに回転自在に連結された一のアームと他の
アームとから構成され、一のアームの端部に他のアーム
を駆動させるモータを設けてなる工業用ロボットにおい
て、前記モータは、前記一のアームの端部から一のアー
ムの横断面の一部と重なる範囲で突出するモータ収容部
に支持され、前記他のアームの端部には、該他のアーム
の横断面の一部と重なる範囲で突出して前記モータの出
力軸に連結される連結部が設けられたことを特徴とし、
前記モータ収容部および連結部がそれぞれアームの断面
の一部づつで重なり合っているから、関節部の構造を簡
略化することができる。
【0006】請求項2の発明は、前記一のアームの端部
および他のアームの端部には、電気ケーブルが引き出さ
れる通路が設けられ、前記両アームの側部には、引き出
された電気ケーブルを覆うカバーが設けられてなり、該
カバーは、前記両アームの何れか一方に支持され、いず
れか他方との間にシール部が介在することを特徴とし、
ケーブルがアームの関節の外で自由に変形することがで
きるとともに、これらのケーブルへの物質の付着を防止
することができる。また前記カバーと一方のアームに固
定されるとともに他方のアームとの間がシールされてい
るので、カバー内の空間を外部空間に対してシールする
ことができ、したがって、カバーの内部空間が一方のア
ームに連通されていてもよい。
【0007】請求項3の発明は、請求項2に記載の塗装
用ロボットにおいて、前記カバーが、工業用ロボットの
基台に近い側のアームに支持されていることを特徴と
し、カバー質量がより上流側の駆動装置により支えられ
ることになるから、カバーの取り付けに伴うモータの負
荷増大を最小限にすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例について図1〜
図4を参照して以下に説明する。まず、一実施例の塗装
用ロボットの全体構成について図1および図2を参照し
て説明する。この一実施例の塗装用ロボットは、マニピ
ュレータ本体1とこれを制御するコントローラ2とを基
本構成としている。作業場床面上に配置された基台3の
上部には第1軸用モータ減速機ユニット4が設けられて
おり、その出力軸に支持された旋回ベース5がθ1 方向
に旋回するようになっている。
【0009】前記旋回ベース5には第2軸用モータ減速
機ユニット6が内蔵されており、この第2軸用モータ減
速機ユニット6により、前記旋回ベース5の上部に取り
付けられている第1アーム7をθ2 方向に動作させるよ
うになっている。この第1アーム7の上端部に配設され
ている第3軸用モータ減速機ユニット8は、前記第1ア
ーム7に対し水平方向へ突出した状態で取り付けられた
第2アーム10をθ3方向に動作させるようになってい
る。さらに、第2アーム8の後端部11には手首部1
2、13、14をそれぞれθ4、θ5、θ6 方向に回転さ
せる手首用モータ減速機ユニット(図示略)が設けられ
ている。なお、第2軸用モータ減速機ユニット6および
手首用モータ減速機ユニット(図示略)は第1軸用モー
タ減速機ユニット4と同様の機能を有していて、それぞ
れ、下流側のアームへ回転力を与えている。
【0010】次に、上記一実施例における関節部の詳細
について図3を参照して説明する。図3の関節部は、端
部において互いに回転自在に連結された第1アーム7と
第2アーム10とから構成されている。前記関節部には
第2アーム10を駆動させるための第3軸用モータ9が
設けられており、この第3軸用モータ9の出力軸には、
第1のフランジ15を介して第3軸用モータ減速機ユニ
ット8が同軸状に連結されている。前記第1のフランジ
15は、前記第3軸用モータ9と前記第3軸用モータ減
速機ユニット8が収容されるモータ収容部としての枠体
F1の内側に設けられており、この枠F1の下端は前記
第一アーム7の先端に固定されている。
【0011】さらに、前記第3軸用モータ減速機ユニッ
ト8の出力軸には、この出力軸に連結される連結部とし
ての枠体F2の内側に支持された第2のフランジ16が
取り付けられている。前記枠体F2は前記第2アーム1
0の基端に固定されていて、前記第3軸用減速機ユニッ
ト8の回転力を第2アームに伝達するようになってい
る。
【0012】前記枠体F1およびF2は、それぞれ第1
アーム7および第2アーム10の横断面の一部を占める
大きさとされており、図3に示すように互いに重なりあ
って組み合わせられている。そして、前記第3軸用モー
タ9が駆動されると前記第3軸用減速機ユニット8が回
転し、これに連結された前記フランジ16によって、前
記第2アーム10に回転力が与えられて前記第2アーム
10が回転動作するようになっている。
【0013】また、この第3関節部の組み立ては、図4
に示すように、 (1)前記第1のフランジ15に第3軸用モータ9をネ
ジ17Aによって取り付ける。 (2)この前記第1のフランジ15が連結された第3軸
用モータ9の出力軸を第3軸用モータ減速機ユニット8
の入力に連結する。 (3)前記第3軸用減速機ユニット8の出力軸を第2の
フランジ16にネジ17Bによって取り付ける。 という手順で行われる。
【0014】次に、本一実施例の塗装用ロボットの該関
節部おけるケーブル配線およびケーブルを覆うカバーに
ついて説明する。第1アーム7内には、第3軸用モータ
9を電源に電気的に接続するケーブル18と、マニピュ
レータ本体1の姿勢を検出するセンサと制御装置とを接
続するケーブル19が配線されている。前記ケーブル1
8は、前記第1アーム7の側壁面に設けられたケーブル
配線用の挿通孔20より一旦外部に引き出され、該第3
軸用モータ9に接続されている。また前記第1アーム7
の先端には、枠体F1の側部を覆うカバーC1がネジ2
6Aを介して取り付けられていて、前記第3軸用モータ
9の底部を覆っている。前記第1のアーム7の挿通孔2
0にはキャップ21が設けられている。このキャップ2
1は前記挿通孔20内に設けられていて、前記ケーブル
18を支持するとともに、このケーブル18と挿通孔2
0と間の空間を塞ぐことにより、第1アーム7の内部空
間と前記カバーC1の内部空間との間をシールしてい
る。
【0015】一方、前記ケーブル19は前記第1アーム
7の側壁面の他部に開けられた挿通孔22より一旦外部
に引き出され、枠体F2の挿通孔23および第2アーム
10挿通孔24を介して第2アーム10の内部空間へ引
き込まれている。前記ケーブル19は、前記挿通孔2
2,23,24の間の区間でカバーC2によって覆われ
ている。このカバーC2は、前記第1アーム7の先端に
ネジ26Bを介して取り付けられている。またカバーC
2と第2アーム10との間にはラビリンス構造部27が
設けられていて、カバーC2の内部空間(第1アーム7
および第2アーム10の内部空間)を外部空間(ロボッ
トが置かれた環境)からシールしている。
【0016】以上のように構成された塗装用ロボットに
おいては、第1アーム7と第2アーム10とが、それぞ
れのアームの横断面の一部をなしている枠体F1および
F2において互いに連結されているので、関節部の構造
を単純化することができる。また上記両ケーブルにそれ
ぞれに取り付けられるカバーC1は、第1アーム7内か
ら一旦外部に引き出されたケーブル18を覆うことによ
り、塗料の付着やこれによる付着面の溶解、塗料の付着
硬化などから保護する。
【0017】これに対して、第1アーム7内から一旦外
部に引き出されて第2アーム10内に引き込まれるケー
ブル19は、関節部の外側で自由に変形することができ
るとともに、カバーC2によって覆われているため、塗
料の付着から保護される。
【0018】さらに、前記カバーC1およびC2は、い
ずれも第1アーム7の上端に取り付けられているので、
これらのカバーC1およびC2を設けることによる重量
増加は、第1アーム7の駆動モータ(第2軸用駆動モー
タ)の負荷の増大となるものの、第3軸用駆動モータ9
の負荷増大にはならない。またカバーC2と第2アーム
10との間はラビリンス機構部25を介してシールされ
ているので、ロボットの運動による相対的な変位があっ
ても、シール状態を維持しつつ、アーム間の回動動作が
許容される。
【0019】次いで本発明の他の実施例を図5を参照し
て説明する。この実施例では、前記一実施例におけるカ
バーC2と第2アーム10との間のラビリンス部25に
代えて、フェルトなどの摺動抵抗が小さくかつ変形が可
能な材料からなるシール材27を設けた構造となってい
る。すなわちカバーC2と第2アーム10との間のシー
ル機構はラビリンス構造に限定されるものではなく、摺
動可能なシール面を有する弾性体を利用する方式であっ
てもよい。
【0020】
【発明の効果】以上、説明したように本発明にかかわる
塗装用ロボットは、一のアームの端部に設けられたモー
タが第1のフランジを介してこのアームの横断面の一部
で支持され、一方、他のアームの端部の横断面が第2の
フランジを介して前記一の横断面の一部と連結するよう
に構成されているため従来と比べ関節部の構造を単純化
することが可能となる。また、この関節部では、ケーブ
ルがアームから露出する配線となっているため、アーム
内でクランプした場合と比べてケーブルが自由に変形す
ることができ、したがって、ケーブルに生ずる応力が小
さいので、関節部の回転角度を大きくしてロボットの動
作可能角度を大きくすることが可能となる。さらに、こ
のケーブルをカバーで被覆することにより塗料の付着や
その付着面の溶解、および塗料の付着硬化からケーブル
を保護することができ、ケーブルの寿命を今まで以上に
長くすることが可能となる。
【0021】なお、前記カバーがいずれも下側のアーム
(例えば第1アーム)に支持されているので、カバーを
設けることによる質量増加は、カバーが取り付けられた
関節部よりも基台側の軸を駆動するモータが負担するこ
とになり、前記関節部より下流側のモータの負荷増加を
伴うことがない。また、カバーが各アームと別体である
から、アームから容易に取り外すことができ、塗料が多
層状に大量に付着硬化した場合はカバーのみを付け換え
ればよく、このため付け換え作業が容易になり従来に比
べ生産性をより一層向上させることが可能となった。な
おまた、本発明の技術は、塗装用ロボットのみならず、
塗装以外の用途に用いられる工業用ロボットであって、
塗装用ロボットに近接して設置されるものにおいても有
効であるのはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、一実施例の全体の側面図である。
【図2】 図2は、一実施例のロボット本体の側面図で
ある。
【図3】 図3は、図2のA−A’線に沿う拡大矢視図
である。
【図4】 図4は、図3に示す部分を分解した状態の図
である。
【図5】 図5は、他の実施例における図3と同一部分
の図である。
【符号の説明】
3 基台 7 10 アーム 9 第3軸用モータ 18、19 ケーブル 20、22、23 挿通孔 25 ラビリンス機構部 27 シール材 C1,C2 カバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部において互いに回転自在に連結され
    た一のアームと他のアームとを有し、一のアームの端部
    に他のアームを駆動させるモータを設けてなる工業用ロ
    ボットにおいて、前記モータは、前記一のアームの端部
    から一のアームの横断面の一部と重なる範囲で突出する
    モータ収容部に支持され、前記他のアームの端部には、
    該他のアームの横断面の一部と重なる範囲で突出して前
    記モータの出力軸に連結される連結部が設けられたこと
    を特徴とする工業用ロボット。
  2. 【請求項2】 前記一のアームの端部および他のアーム
    の端部には、ケーブルが引き出される挿通孔が設けら
    れ、前記両アームの側部には、引き出されたケーブルを
    被覆するカバーが設けられてなり、該カバーは、前記両
    アームの何れか一方に支持され、いずれか他方との間に
    シール部が介在することを特徴とする請求項1に記載の
    工業用ロボット。
  3. 【請求項3】 前記カバーは、工業用ロボットの基台に
    近い側のアームに支持されていることを特徴とする請求
    項2に記載の工業用ロボット。
JP7210825A 1995-08-18 1995-08-18 工業用ロボット Pending JPH0957680A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210825A JPH0957680A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 工業用ロボット
US08/696,403 US5732599A (en) 1995-08-18 1996-08-14 Industrial robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210825A JPH0957680A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 工業用ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0957680A true JPH0957680A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16595749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7210825A Pending JPH0957680A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 工業用ロボット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5732599A (ja)
JP (1) JPH0957680A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1058373A (ja) * 1996-08-09 1998-03-03 Honda Motor Co Ltd 工業用ロボットの関節構造
WO2009034763A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Tomy Company, Ltd. ロボット玩具
JP2014046397A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Fanuc Ltd エンドエフェクタ取付部に装着されるカバーを有する多関節ロボット
KR101384095B1 (ko) * 2012-09-19 2014-04-10 (주)동부로봇 서보모듈용 와이어 하네스 보호장치
JP2016150413A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 本田技研工業株式会社 環境認識装置及びそれを備えたロボット
CN108453716A (zh) * 2017-02-21 2018-08-28 精工爱普生株式会社 机器人
JP2019093501A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 川崎重工業株式会社 ロボット
CN109968334A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 日本电产三协株式会社 工业用机器人
WO2020016931A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社Fuji 多関節ロボットアーム
JP2020151354A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 川崎重工業株式会社 医療用マニピュレータ
CN111975760A (zh) * 2020-07-31 2020-11-24 西安航天精密机电研究所 适用于多轴机器人且具有ip65防护等级的一轴转动机构

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881604A (en) * 1996-08-09 1999-03-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Industrial robot
JP3001877B1 (ja) * 1998-12-14 2000-01-24 ファナック株式会社 多関節型ロボット
SE514597C2 (sv) * 1999-06-24 2001-03-19 Abb Ab Anordning samt förfarande för infästning av kablage vid industrirobot
JP3734135B2 (ja) * 1999-08-03 2006-01-11 株式会社不二越 産業用ロボットの手首装置
SE0202250D0 (sv) * 2002-07-16 2002-07-16 Abb Ab Industrial robot
US7159751B2 (en) * 2003-06-06 2007-01-09 Esec Trading Sa Wire bonder
JP3977326B2 (ja) * 2003-12-18 2007-09-19 ファナック株式会社 ロボットにおける潤滑剤排出構造
JP4589712B2 (ja) * 2004-12-14 2010-12-01 本田技研工業株式会社 ロボットの関節構造
EP1932630A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-18 Abb As Wrist of an industrial robot
CN101829996A (zh) * 2009-03-09 2010-09-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机械接口及使用该接口的机械手
PL2490867T3 (pl) * 2009-10-22 2015-02-27 Abb Research Ltd Część robota i sposób zabezpieczenia części robota
WO2011107143A1 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Abb Research Ltd A robot wrist
DE102013110215A1 (de) * 2013-09-17 2015-03-19 Rg Mechatronics Gmbh Vorrichtung zum Positionieren eines Endeffektors eines chirurgischen Instruments, und chirurgisches Instrument mit einem integrierten Manipulator
US9322464B2 (en) * 2014-04-02 2016-04-26 Hiwin Technologies Corp. Hollow drive gear reduction mechanism
JP5980984B1 (ja) * 2015-04-02 2016-08-31 ファナック株式会社 アームを揺動させるモータを備えたロボットの関節構造
JP6068548B2 (ja) * 2015-04-09 2017-01-25 ファナック株式会社 線条体を接続する接続部材がアームに配置された多関節ロボット
DE102015209547A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Kuka Roboter Gmbh Roboter mit einem Energieleitungsstrang
JP6538498B2 (ja) * 2015-09-15 2019-07-03 ファナック株式会社 中空の可動要素と防水構造とを有する手首を備えるロボット
DE102016004787B4 (de) * 2016-04-20 2023-02-02 Franka Emika Gmbh Antriebsvorrichtung für einen Roboter und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102016222429B4 (de) * 2016-11-15 2020-07-09 Kuka Roboter Gmbh Roboterarm und Verfahren zum Montieren eines Roboterarms
JP6605432B2 (ja) * 2016-12-07 2019-11-13 株式会社神戸製鋼所 産業用ロボット
CN106737823A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 深圳市优必选科技有限公司 关节结构以及机器人
JP6546216B2 (ja) * 2017-05-22 2019-07-17 ファナック株式会社 産業用ロボット
JP6633605B2 (ja) * 2017-12-22 2020-01-22 ファナック株式会社 ロボット
JP6827437B2 (ja) * 2018-03-30 2021-02-10 ファナック株式会社 ロボット用駆動ユニット、ロボットおよびシール構造
US11312006B2 (en) * 2018-03-30 2022-04-26 Fanuc Corporation Robot drive unit and robot
CN111086017A (zh) * 2018-10-24 2020-05-01 发那科株式会社 机器人系统
WO2021204393A1 (de) * 2020-04-09 2021-10-14 Agile Robots AG Roboterarm mit einem knickgelenk
CN111791265B (zh) * 2020-06-24 2022-04-15 深圳市优必选科技股份有限公司 转动臂结构及机械臂

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256387A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 三菱電機株式会社 産業用ロボツトの関節機構
JPH01306193A (ja) * 1988-06-01 1989-12-11 Fanuc Ltd 産業用ロボットの関節部におけるケーブル処理装置
JPH03117591A (ja) * 1989-09-28 1991-05-20 Kobe Steel Ltd 産業用ロボット
JPH05301194A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Fanuc Ltd 産業用ロボットのケーブル処理装置
JPH06141452A (ja) * 1992-10-21 1994-05-20 Mitsubishi Electric Corp 配線の耐油防塵装置
JPH06190769A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロボットの関節装置
JPH07124884A (ja) * 1993-10-27 1995-05-16 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボットの関節部駆動構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114889A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 フアナツク株式会社 内圧防爆構造の電動式産業用ロボツト
DE8310054U1 (de) * 1983-04-06 1986-02-27 Mantec Gesellschaft für Automatisierungs- und Handhabungssysteme mbH, 8510 Fürth Robotergelenk
IT1272083B (it) * 1993-12-17 1997-06-11 Comau Spa Robot industriale con gruppi riduttori integrati.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256387A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 三菱電機株式会社 産業用ロボツトの関節機構
JPH01306193A (ja) * 1988-06-01 1989-12-11 Fanuc Ltd 産業用ロボットの関節部におけるケーブル処理装置
JPH03117591A (ja) * 1989-09-28 1991-05-20 Kobe Steel Ltd 産業用ロボット
JPH05301194A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Fanuc Ltd 産業用ロボットのケーブル処理装置
JPH06141452A (ja) * 1992-10-21 1994-05-20 Mitsubishi Electric Corp 配線の耐油防塵装置
JPH06190769A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロボットの関節装置
JPH07124884A (ja) * 1993-10-27 1995-05-16 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボットの関節部駆動構造

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1058373A (ja) * 1996-08-09 1998-03-03 Honda Motor Co Ltd 工業用ロボットの関節構造
WO2009034763A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Tomy Company, Ltd. ロボット玩具
JP2009066707A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Tomy Co Ltd ロボット玩具
JP4732410B2 (ja) * 2007-09-13 2011-07-27 株式会社タカラトミー ロボット玩具
US9073218B2 (en) 2012-08-31 2015-07-07 Fanuc Corporation Multiple joints robot having cover on end effector attachment
JP2014046397A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Fanuc Ltd エンドエフェクタ取付部に装着されるカバーを有する多関節ロボット
KR101384095B1 (ko) * 2012-09-19 2014-04-10 (주)동부로봇 서보모듈용 와이어 하네스 보호장치
JP2016150413A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 本田技研工業株式会社 環境認識装置及びそれを備えたロボット
CN108453716A (zh) * 2017-02-21 2018-08-28 精工爱普生株式会社 机器人
JP2019093501A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 川崎重工業株式会社 ロボット
CN109968334A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 日本电产三协株式会社 工业用机器人
WO2020016931A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社Fuji 多関節ロボットアーム
JP2020151354A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 川崎重工業株式会社 医療用マニピュレータ
CN111975760A (zh) * 2020-07-31 2020-11-24 西安航天精密机电研究所 适用于多轴机器人且具有ip65防护等级的一轴转动机构

Also Published As

Publication number Publication date
US5732599A (en) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0957680A (ja) 工業用ロボット
JP5375353B2 (ja) ロボット回転軸のケーブル保持構造
JPS6114889A (ja) 内圧防爆構造の電動式産業用ロボツト
WO2003037577A1 (fr) Robot industriel
WO2008044348A1 (fr) Robot industriel
WO1996026045A1 (fr) Dispositif de poignet pour robots industriels
CN210416478U (zh) 一种可靠性高的agv舵轮
KR20180132701A (ko) 코팅 로봇
CA2456891C (en) Painting robot with improved wrist conduit
WO2018055752A1 (ja) 減速機付きモータ及び産業用ロボット
JP7428050B2 (ja) 回転モジュールおよびロボット
JPH0323320B2 (ja)
JPH07124886A (ja) 産業用ロボットの関節装置
JPH08141974A (ja) 工業用ロボット
US7870807B2 (en) Multi axis robot wrist and method of operation
EP0108569B1 (en) Robot wrist and arm
KR100206539B1 (ko) 로봇의 손목 기구
JPH11277478A (ja) 工業用ロボット
JP3809259B2 (ja) 塗装装置
JP2001162578A (ja) ロボット
JP2575481B2 (ja) 工業用ロボット
JPH0429996Y2 (ja)
JP2004338071A (ja) 産業用ロボットの中空手首および産業用ロボット
JPH06114785A (ja) 多関節ロボット
US6954139B2 (en) Contact detecting device