JPH0955211A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0955211A
JPH0955211A JP7227287A JP22728795A JPH0955211A JP H0955211 A JPH0955211 A JP H0955211A JP 7227287 A JP7227287 A JP 7227287A JP 22728795 A JP22728795 A JP 22728795A JP H0955211 A JPH0955211 A JP H0955211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
lithium
positive electrode
electrode active
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7227287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539518B2 (ja
Inventor
Kazunobu Matsumoto
和伸 松本
Hiroyuki Toshiro
博行 戸城
Akira Kawakami
章 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP22728795A priority Critical patent/JP3539518B2/ja
Publication of JPH0955211A publication Critical patent/JPH0955211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539518B2 publication Critical patent/JP3539518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LiNiO2 系で、大気中で取り扱った場合
でも、負荷特性が良好なリチウム二次電池を提供する。 【構成】 負極活物質としてリチウムまたはリチウム含
有化合物を用いるリチウム二次電池において、正極活物
質として、LiNiO2 とLi2 MnO3 とを固溶さ
せ、Li1+1/3yNi1-y Mn2/3y2 (ただし、0<y
≦0.5)としたものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
に係わり、さらに詳しくは、その正極活物質の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池用の正極活物質として
は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO2 )やリチウ
ムニッケル酸化物(LiNiO2 )などのリチウム複合
酸化物が高電圧を出し得る正極活物質として知られてい
る。
【0003】また、それぞれの酸化物について多くの固
溶体が提案されており、たとえばLiNiO2 について
も、LiNi1-x Cox 2 のようなCo(コバルト)
の固溶体(たとえば、米国特許第4980080号明細
書)や、Liy Ni1-x MeX 2 (Me=Mn、T
i、V、Feなど)のようなMn(マンガン)、Ti
(チタン)、V(バナジウム)、Fe(鉄)などの固溶
体(たとえば、特開平5−283076号公報)が提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記正極活物質のう
ち、LiNiO2 やそれをベースにした固溶体は、Li
CoO2 に比べて安価で、しかもLiCoO2 と同等の
大きな充放電容量が期待できるという利点があるもの
の、LiCoO2 に比べて水分(空気中の湿気)に対し
て弱く、大気中で取り扱うと負荷特性が悪くなるという
問題があった。
【0005】したがって、本発明は、水分に対する耐性
を高め、大気中で取り扱った場合でも、負荷特性が良好
なリチウム二次電池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意研究を重ねた結果、LiNiO2
Li2 MnO3 を固溶させることによって、大気中で取
り扱った場合でも、負荷特性の低下を防止することがで
き、良好な負荷特性を有するリチウム二次電池が得られ
ることを見出し、本発明を完成するにいたった。
【0007】本発明について、さらに詳細に説明する
と、LiNiO2 (リチウムニッケル酸化物)を正極活
物質として用いた場合に負荷特性が悪くなるのは、Li
NiO2 がH2 O(水)と反応して他の物質に変化する
ためであると考えられる。これに対し、LiCoO2
(リチウムコバルト酸化物)はこのような反応が生じに
くい。たとえば、LiCoO2 は水中に浸漬した後も2
50℃で乾燥すれば、浸漬前と同様の負荷特性が得られ
る。しかし、LiNiO2 は一旦水に浸漬すると、乾燥
しても、1C放電時で浸漬前の50〜70%の充放電容
量に低下する。
【0008】そこで、本発明者らは、LiNiO2 が水
と反応しやすいのは、その結晶構造にあると考え、種々
の化合物との固溶体を検討し、その結果、一連のLiM
2(MはMnなどの第一遷移金属)とは異なる化学
式、構造のLi2 MnO3 をLiNiO2 に固溶するこ
とによって、大気中で取り扱っても、負荷特性の低下を
防止できることを見出した。
【0009】このような本発明において正極活物質とし
て用いるLiNiO2 とLi2 MnO3 との固溶体は、
従来提案の正極活物質と次の点で異なっている。
【0010】たとえば、特開平5−283076号公報
に記載のLiy Ni1-x MeX 2のMe=Mnの場合
などは、LiNiO2 にLiMO2 型の化合物を固溶さ
せたものであり、本発明のLi2 MnO3 (Li2 HO
3 型物質)を固溶させたものとは異なる。本発明におい
て、正極活物質として用いるLiNiO2 とLiMnO
3 との固溶体は、化学式で表すと、Li1+1/3yNi1-y
Mn2/3y2 (ただし、0<y≦0.5)になり、前記
Liy Ni1-x Mex 2 (基本的にはyは1であり、
NiとMeを合わせてMと表記するとLiMO2 型であ
る)とは係数の相違によって区別できる。
【0011】本発明のリチウム二次電池の構成は、たと
えば以下のように行う。正極は、上記のLiNiO2
Li2 MnO2 との固溶体(これをリチウムニッケルマ
ンガン酸化物と表記する)を用い、それにたとえばりん
片状黒鉛、アセチレンブラックなどの電子伝導助剤と、
たとえばポリフッ化ビニリデンやポリテトラフルオロエ
チレンなどの結着剤を適宜加えて混合し、得られた正極
合剤を適宜の手段で成形することによって作製される。
通常は、N−メチルピロリドンに正極活物質と電子伝導
助剤とポリフッ化ビニリデンとを加えて混合し、正極合
剤を含有した塗液を調製し、その塗液をアルミニウム
箔、ステンレス鋼箔などの金属箔上に塗布し、乾燥、プ
レスしてシート状に成形することによって、正極が作製
される。特にポリフッ化ビニリデンを結着剤として用い
たときは、N−メチルピロリドンに溶解しやすく塗液に
しやすい。
【0012】負極活物質としては、リチウム金属または
リチウム含有化合物が用いられるが、そのリチウム含有
化合物としてはリチウム合金とそれ以外のものとがあ
る。上記リチウム合金としては、たとえばリチウム−ア
ルミニウム、リチウム−鉛、リチウム−インジウム、リ
チウム−ガリウム、リチウム−インジウム−ガリウムな
どが挙げられる。リチウム合金以外のリチウム含有化合
物としては、たとえば乱層構造を有する炭素材料、黒
鉛、タングステン酸化物、リチウム鉄複合酸化物などが
挙げられる。これらは製造時にはリチウムを含んでいな
いものもあるが、負極活物質として作用するときには、
化学的手段、電気化学的手段などによってリチウムを含
有した状態になる。
【0013】負極の作製も前記正極の場合とほぼ同様の
手段で行われる。たとえば、上記負極活物質にポリフッ
化ビニリデンやポリテトラフルオロエチレンなどの結着
剤を適宜加えて混合し、得られた負極合剤を適宜の手段
で成形することによって作製される。通常は、N−メチ
ルピロリドンに負極活物質と結着剤を加えて混合し、負
極合剤を含有した塗液を調製し、その塗液を銅箔、ステ
ンレス鋼箔などの金属箔上に塗布し、乾燥した後、プレ
スしてシート状に成形することによって、負極が作製さ
れる。
【0014】なお、正極活物質と負極活物質の好ましい
重量比率は、負極活物質として用いる材料により若干異
なるが、負極活物質として黒鉛を用いる場合、正極活物
質/負極活物質(重量比)を2〜3の範囲にした電池が
充放電容量が大きいことから好ましい。
【0015】電解液としては、たとえば1,2−ジメト
キシエタン、1,2−ジエトキシエタン、プロピレンカ
ーボネート、エチレンカーボネート、γ−ブチロラクト
ン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、ジエ
チレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメ
チルカーボネートなどの単独または2種以上の混合溶媒
に、たとえばLiCF3 SO3 、LiC4 9 SO3
LiClO4 、LiPF6 、LiBF4 などの電解液の
1種または2種以上を溶解させた有機電解液が用いられ
る。電池内に充填する電解液量は、多すぎると漏液など
の原因になり、少なすぎると電極に行きわたらず、電池
の負荷特性が悪くなるので、正極合剤と負極合剤との合
計に対して0.1〜0.5重量%程度であることが好ま
しい。
【0016】セパレータとしては、強度が高く、しかも
電解液の保液率の大きいものが好ましく、そのような観
点から、厚さ10〜50μmで、開口率30〜70%の
ポリプロピレン製の微孔性フィルムやポリエチレン製の
微孔性フィルムなどが好ましい。
【0017】上記正極の作製にあたって、正極活物質に
添加するりん片状黒鉛などの電子伝導助剤は正極活物質
に対して1〜9重量%、特に2〜7重量%が好ましく、
また、同様に正極活物質に添加するポリフッ化ビニリデ
ンなどの結着剤は正極活物質に対して1〜5重量%、特
に1〜4重量%が好ましい。なお、上記電子伝導助剤や
結着剤の量は正極活物質100重量%に対する量であ
る。
【0018】また、負極の作製にあたって、負極活物質
に添加するポリフッ化ビニリデンなどの結着剤は負極活
物質に対して5〜20重量%が好ましい。この結着剤の
量も負極活物質100重量%に対する量である。
【0019】正極、負極などの電極作製時の塗液の塗布
は、アプリケーター、リバースロール、ダイコートなど
により行うのが好ましい。特に数10μm程度の薄層塗
布ではリバースロールやダイコートにより塗布すること
が好ましい。なお、電極作製にあたっては、塗液の組成
を変えて、異なる組成の塗液を重ねて塗布する重層塗布
も可能である。
【0020】電池の構造は、たとえば鉄(ただし、表面
にニッケルメッキを施す)、ステンレス鋼などの金属製
の角形や円筒形の電池ケースに内部でガスが発生した場
合に電池の破裂を防止するための防爆用ベント(防爆用
安全弁)を設けたものが好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】つぎに、実施例をあげて本発明を
より具体的に説明する。ただし、本発明はそれらの実施
例のみに限定されるものではない。
【0022】実施例1 負極活物質として2800℃で合成した人造黒鉛を用
い、正極活物質としては水酸化リチウム(LiOH・H
2 O)と酸化ニッケル(III)(Ni2 3 )と炭酸マン
ガン(MnCO3 )とを熱処理して合成したLiNiO
2 とLi2 MnO3 との固溶体からなるリチウムニッケ
ルマンガン酸化物を用いた。なお、上記リチウムニッケ
ルマンガン酸化物の合成は以下に示すように行った。
【0023】酸化ニッケルと炭酸マンガンをNi/Mn
=9/1(モル比)の割合になるように秤量したのち、
充分混合し、水酸化リチウムをLi/(Ni+Mn)=
1.35(モル比)となるように添加し、メノウ製の乳
鉢で粉砕しつつ混合した。これを酸素(O2 )気流中に
おいて500℃で2時間予備加熱した後、680℃で2
0時間加熱して焼成することによって、リチウムニッケ
ルマンガン酸化物を合成した。このようにして合成した
リチウムニッケルマンガン酸化物は、化学式で表すと、
ほぼLi1.05Ni0.86Mn0.092 になる。
【0024】上記のリチウムニッケルマンガン酸化物を
正極活物質として用い、このリチウムニッケルマンガン
酸化物91重量部に対して電子伝導助剤としてりん片状
黒鉛を6重量部と、結着剤としてポリフッ化ビニリデン
を3重量部加えて混合した。
【0025】上記りん片状黒鉛のリチウムニッケルマン
ガン酸化物への混合は、相対湿度70%、温度25℃の
雰囲気中で約3時間行った。そして、ポリフッ化ビニリ
デンの混合は、ポリフッ化ビニリデンをあらかじめN−
メチルピロリドンに溶解しておき、それにリチウムニッ
ケルマンガン酸化物とりん片状黒鉛との混合物を加え、
さらにN−メチルピロリドンを加えて粘度を調整して塗
液を調製した。
【0026】この塗液を厚さ20μmのアルミニウム箔
の上に乗せ、一定の隙間(200μm)を設けたアプリ
ケーターで塗液を擦り切ることによって塗布し、乾燥し
て塗膜を形成した。同様にアルミニウム箔の裏面にも塗
液を塗布し、真空乾燥して塗膜を形成した。この電極体
をプレスし、ついで幅28mmに裁断して、シート状の
正極を作製した。
【0027】負極は人造黒鉛を負極活物質として用い、
この人造黒鉛90重量部に対して結着剤としてポリフッ
化ビニリデン(あらかじめN−メチルピロリドンに溶解
させておく)を10重量部加えて混合し、さらにN−メ
チルピロリドンを加えて粘度を調整して塗液を調製し、
その塗液を厚さ18μmの銅箔上に前記正極の場合と同
様に塗布し、乾燥した後、プレスし、ついで幅30mm
に裁断して、シート状の負極を作製した。
【0028】上記のようにして作製した正極と負極の活
物質の重量比は、正極活物質/負極活物質=2.0であ
った。
【0029】電解液には、エチレンカーボネート(E
C)とエチルメチルカーボネート(EMC)との混合溶
液(体積比で1:1)に1mol/lのLiPF6を溶
解した有機電解液を用いた。
【0030】以上の電池構成材料を用い、図1に示す構
造でR5形(外径:14.95mm、高さ:39.7m
m)の筒形リチウム二次電池を作製した。
【0031】電池の作製にあたっては、正極端部のアル
ミニウム箔および負極端部の銅箔を露出させた部分に、
それぞれ短冊状のアルミニウム製タブおよびニッケル製
タブを抵抗溶接し、該正極と負極との間に厚さ25μm
のポリエチレン製の微孔性フィルムからなるセパレータ
を介在させて渦巻状に巻回して渦巻状電極体を作製し
た。
【0032】つぎに、上記渦巻状電極体の負極のニッケ
ル製タブを絶縁リングを介して電池ケースの底部に溶接
し、グルーブしたのち封口板と正極のアルミニウム製タ
ブとを溶接機で溶接した。その後、電池を真空乾燥機で
乾燥し、乾燥雰囲気のグローブボックス中で電解液を2
cc注入しエキセンプレスで封口した。
【0033】ここで、図1に示す電池について説明する
と、1は前記の正極で、2は前記の負極である。ただ
し、この図1では、繁雑化を避けるため、正極1や負極
2の作製にあたって使用された集電体としてのアルミニ
ウム箔や銅箔などは図示していない。そして、3はセパ
レータで、4は電解液である。
【0034】5はステンレス鋼製の電池ケースであり、
この電池ケース5は負極端子を兼ねている。電池ケース
5の底部にはポリテトラフルオロエチレンシートからな
る絶縁体6が配置され、電池ケース5の内周部にもポリ
テトラフルオロエチレンシートからなる絶縁体7が配置
されていて、前記正極1、負極2およびセパレータ3か
らなる渦巻状電極体や、電解液4などは、この電池ケー
ス5内に収容されている。
【0035】8はステンレス鋼製の封口板であり、この
封口板8の中央部にはガス通気孔8aが設けられてい
る。9はポリプロピレン製の環状パッキング、10はチ
タン製の可撓性薄板で、11は環状のポリプロピレン製
の熱変形部材である。上記の熱変形部材11は温度によ
って変性することにより、可撓性薄板10の破壊圧力を
変える作用をする。
【0036】12はニッケルメッキを施した圧延鋼製の
端子板であり、この端子板12には切刃12aとガス排
出孔12bとが設けられていて、電池内部にガスが発生
して電池の内部圧力が上昇し、その内圧上昇によって可
撓性薄板10が変形したときに、上記切刃12aによっ
て可撓性薄板10を破壊し、電池内部のガスを上記ガス
排出孔12bから電池外部に排出して、電池の破壊が防
止できるように設計されている。
【0037】13は絶縁パッキングで、14はリードと
してのアルミニウム製タブであり、このタブ14は正極
1と封口板8とを電気的に接続しており、端子板12は
封口板8との接触により正極端子として作用する。ま
た、15は負極2と電池ケース5とを電気的に接続する
リードとしてのニッケル製タブである。
【0038】実施例2 正極活物質として用いるリチウムニッケルマンガン酸化
物を以下に示すようにして合成した。
【0039】酸化ニッケルと炭酸マンガンをNi/Mn
=8/2(モル比)の割合になるように秤量したのち、
充分混合し、その混合物に水酸化リチウムをLi/(N
i+Mn)=1.40(モル比)となるように添加し、
メノウ製の乳鉢で粉砕しつつ混合した。これを酸素(O
2 )気流中において500℃で2時間予備加熱した後、
680℃で20時間加熱して焼成することによって、リ
チウムニッケルマンガン酸化物を合成した。このように
して合成したリチウムニッケルマンガン酸化物は、化学
式で表すと、ほぼLi1.09Ni0.73Mn0.182 にな
る。
【0040】このリチウムニッケルマンガン酸化物を正
極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にしてリ
チウム二次電池を作製した。
【0041】実施例3 正極活物質として用いるリチウムニッケルマンガン酸化
物を以下に示すように合成した。
【0042】酸化ニッケルと炭酸マンガンをNi/Mn
=7/3(モル比)の割合になるように秤量したのち、
充分混合し、その混合物に水酸化リチウムをLi/(N
i+Mn)=1.45(モル比)となるように添加し、
メノウ製の乳鉢で粉砕しつつ混合した。これを酸素(O
2 )気流中において500℃で2時間予備加熱した後、
680℃で20時間加熱して焼成することによって、リ
チウムニッケルマンガン酸化物を合成した。このように
して合成したリチウムニッケルマンガン酸化物は、化学
式で表すと、ほぼLi1.13Ni0.61Mn0.262 にな
る。
【0043】このリチウムニッケルマンガン酸化物を正
極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にしてリ
チウム二次電池を作製した。
【0044】実施例4 正極活物質として用いるリチウムニッケルマンガン酸化
物を以下に示すように合成した。
【0045】酸化ニッケルと炭酸マンガンをNi/Mn
=6/4(モル比)の割合になるように秤量したのち、
充分混合し、その混合物に水酸化リチウムをLi/(N
i+Mn)=1.50(モル比)となるように添加し、
メノウ製の乳鉢で粉砕しつつ混合した。これを酸素(O
2 )気流中において500℃で2時間予備加熱した後、
700℃で20時間加熱して焼成することによって、リ
チウムニッケルマンガン酸化物を合成した。このように
して合成したリチウムニッケルマンガン酸化物は、化学
式で表すと、ほぼLi1.17Ni0.50Mn0.332 にな
る。
【0046】このリチウムニッケルマンガン酸化物を正
極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にしてリ
チウム二次電池を作製した。
【0047】比較例1 正極活物質として用いるリチウムニッケルマンガン酸化
物を以下のように合成した。
【0048】酸化ニッケルと炭酸マンガンをNi/Mn
=5/5(モル比)の割合になるように秤量したのち、
充分混合し、その混合物に水酸化リチウムをLi/(N
i+Mn)=1.55(モル比)となるように添加し、
メノウ製の乳鉢で粉砕しつつ混合した。これを酸素(O
2 )気流中において500℃で2時間予備加熱した後、
680℃で20時間加熱して焼成することによって、リ
チウムニッケルマンガン酸化物を合成した。このように
して合成したリチウムニッケルマンガン酸化物は、化学
式で表すと、ほぼLi1.20Ni0.40Mn0.402 にな
る。
【0049】このリチウムニッケルマンガン酸化物を正
極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にしてリ
チウム二次電池を作製した。
【0050】比較例2 正極活物質として以下のように合成したリチウムニッケ
ル酸化物を用いた以外は、実施例1と同様にしてリチウ
ム二次電池を作製した。
【0051】リチウムニッケル酸化物の合成はつぎの通
りである。
【0052】水酸化リチウム(LiOH・H2 O)と酸
化ニッケル(III)(Ni2 3 )とをLi/Ni=1/
1.25(モル比)の割合になるように秤量したのち、
メノウ製の乳鉢で粉砕しつつ混合した。これを酸素(O
2 )気流中において500℃で2時間予備加熱した後、
680℃で20時間加熱して焼成することによって、リ
チウムニッケル酸化物を合成した。このようにして合成
したリチウムニッケル酸化物は、化学式で表すと、ほぼ
Li1.0 Ni1.0 2 である。
【0053】つぎに、上記実施例1〜4の電池および比
較例1〜2の電池について、10回の充放電を行い、そ
の後、負荷特性を測定した。充電は4.1Vの定電圧充
電で1Cの電流制限を設けた。すなわち、この方法では
4.1Vの電圧を電池に印加して電池電圧が4.1Vに
なるまで充電するが、充電初期に大きな電流が流れない
ようにするために1Cの電流制限を設けた。放電は2.
75Vまで行った。充放電電流をC(放電率)で表示し
た場合、これらR5形では560mAを1Cとして充放
電を行った。すなわち、1Cが560mAを表わし、
0.2Cが112mAを表わす。
【0054】表1に上記実施例1〜4の電池および比較
例1〜2の電池の負荷特性を示す。負荷特性は0.2C
(112mA)の電流で放電したときの容量を100%
として、2C(1120mA)の電流で放電したときの
容量をパーセントで表示している。
【0055】
【表1】
【0056】表1に示すように、LiNiO2 にLi2
MnO3 を固溶させ、Li(1+1/3y)Ni(1-y) Mn
(2/3y)2 (0<y≦0.5)とすることによって、負
荷特性が改善された。
【0057】すなわち、正極活物質としてLi1.05Ni
0.86Mn0.092 を用いた実施例1、正極活物質として
Li1.09Ni0.73Mn0.182 を用いた実施例2、正極
活物質としてLi1.13Ni0.61Mn0.262 を用いた実
施例3および正極活物質としてLi1.17Ni0.50Mn
0.332 を用いた実施例4は、正極活物質としてLi
1.20Ni0.40Mn0.402 を用いた比較例1や正極活物
質としてLi1.0 Ni1.02 を用いた比較例2に比べ
て、(B/A)×100値が大きく、負荷特性が優れて
いた。なお、正極活物質としてLiCoO2 を用いた場
合の0.2C時の容量は約400mAhであり、実施例
1〜4はLiCoO2 を用いた場合よりも高容量であっ
た。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、正極
活物質として、LiNiO2 にLi2MnO3 を固溶さ
せ、Li(1+1/3y)Ni(1-y) Mn(2/3y)2 (0<y≦
0.5)としたものを用いることによって、大気中で取
り扱った場合でも、負荷特性の低下を招くことなく、負
荷特性の良好なリチウム二次電池を提供することができ
た。また、本発明では、高価なコバルトの使用を要する
ことなく、高容量化を達成することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリチウム二次電池の一例を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極活物質としてリチウムまたはリチウ
    ム含有化合物を用いるリチウム二次電池において、正極
    活物質としてLiNiO2 とLi2 MnO3との固溶体
    を用いたことを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 LiNiO2 とLi2 MnO3 との固溶
    体が、Li1+1/3yNi1-y Mn2/3y2 (ただし、0<
    y≦0.5)である請求項1記載のリチウム二次電池。
JP22728795A 1995-08-11 1995-08-11 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3539518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22728795A JP3539518B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22728795A JP3539518B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955211A true JPH0955211A (ja) 1997-02-25
JP3539518B2 JP3539518B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=16858454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22728795A Expired - Fee Related JP3539518B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539518B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146662A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Nikki Chemcal Co Ltd リチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物、その製造方法および用途
WO2003044881A1 (fr) * 2001-11-22 2003-05-30 Yuasa Corporation Materiau actif d'electrode positive pour cellule secondaire au lithium et cellule secondaire associee
JP2008270201A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Univ Kanagawa リチウムイオン電池用正極材料
WO2009063838A1 (ja) 2007-11-12 2009-05-22 Gs Yuasa Corporation リチウム二次電池用活物質、リチウム二次電池及びその製造方法
JP2009152197A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Samsung Sdi Co Ltd カソード及びこれを採用したリチウム電池
WO2011040383A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 戸田工業株式会社 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2011068172A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 日産自動車株式会社 電気デバイス用正極材料およびこれを用いた電気デバイス
JP2011522383A (ja) * 2008-06-05 2011-07-28 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ 薄層型酸化物から形成された、リチウムバッテリー用正電極材料
JP2011181235A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池
WO2011132369A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP2011216476A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置
WO2012133113A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 戸田工業株式会社 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2012190772A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 全固体リチウムイオン電池及び正極合材
JP2013060319A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toyota Industries Corp リチウムマンガン(iv)ニッケル(iii)系酸化物、その酸化物を含むリチウムイオン二次電池用正極活物質、その正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池及びそのリチウムイオン二次電池を搭載した車両
WO2013146287A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 戸田工業株式会社 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2013161445A1 (ja) 2012-04-27 2013-10-31 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2014132564A (ja) * 2012-12-05 2014-07-17 Nippon Zeon Co Ltd 正極用複合粒子用のスラリー組成物および正極用複合粒子の製造方法
WO2014169717A1 (zh) * 2013-04-18 2014-10-23 恩力能源科技(南通)有限公司 一种水系碱金属离子电化学储能器件
JP2014532285A (ja) * 2011-12-26 2014-12-04 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 非水性有機電解液、それを含むリチウムイオン2次電池、リチウムイオン2次電池の作製方法、および端末通信デバイス
WO2015104935A1 (ja) 2014-01-09 2015-07-16 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
US9093712B2 (en) 2010-08-06 2015-07-28 Tdk Corporation Active material, manufacturing method for active material, and lithium ion secondary battery
US9306211B2 (en) 2012-03-07 2016-04-05 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active material, positive electrode for electrical device, and electrical device
US9362591B2 (en) 2012-08-21 2016-06-07 Santoku Corporation All-solid-state lithium ion battery and positive electrode mixture
US9391326B2 (en) 2012-03-07 2016-07-12 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active material, positive electrode for electric device, and electric device
US9437865B2 (en) 2012-03-27 2016-09-06 Tdk Corporation Active material for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
US10283769B2 (en) 2012-08-02 2019-05-07 Nissan Motor Co., Ltd. Non-aqueous organic electrolyte secondary cell
US10305095B2 (en) 2013-11-12 2019-05-28 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US10483541B2 (en) 2016-05-09 2019-11-19 Nichia Corporation Method of producing nickel-cobalt composite hydroxide and method of producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
US10490810B2 (en) 2013-12-13 2019-11-26 Nichia Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283076A (ja) * 1992-02-07 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH0696768A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283076A (ja) * 1992-02-07 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH0696768A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146662A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Nikki Chemcal Co Ltd リチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物、その製造方法および用途
WO2003044881A1 (fr) * 2001-11-22 2003-05-30 Yuasa Corporation Materiau actif d'electrode positive pour cellule secondaire au lithium et cellule secondaire associee
US7393476B2 (en) 2001-11-22 2008-07-01 Gs Yuasa Corporation Positive electrode active material for lithium secondary cell and lithium secondary cell
JP2008270201A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Univ Kanagawa リチウムイオン電池用正極材料
US8382860B2 (en) 2007-11-12 2013-02-26 Gs Yuasa International Ltd. Process for producing lithium secondary battery
WO2009063838A1 (ja) 2007-11-12 2009-05-22 Gs Yuasa Corporation リチウム二次電池用活物質、リチウム二次電池及びその製造方法
EP2278642A1 (en) 2007-11-12 2011-01-26 GS Yuasa International Ltd. Method for producing an active material for lithium secondary battery and a lithium secondary battery
US8551659B2 (en) 2007-11-12 2013-10-08 Gs Yuasa International Ltd. Active material for lithium secondary battery, lithium secondary battery, and method for producing the same
JP2009152197A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Samsung Sdi Co Ltd カソード及びこれを採用したリチウム電池
JP2011522383A (ja) * 2008-06-05 2011-07-28 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ 薄層型酸化物から形成された、リチウムバッテリー用正電極材料
WO2011040383A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 戸田工業株式会社 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
US8603369B2 (en) 2009-12-04 2013-12-10 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode material for electrical device, and electrical device produced using same
WO2011068172A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 日産自動車株式会社 電気デバイス用正極材料およびこれを用いた電気デバイス
JP2011181235A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池
JP2011216476A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置
WO2011132369A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP2011233234A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
US9093712B2 (en) 2010-08-06 2015-07-28 Tdk Corporation Active material, manufacturing method for active material, and lithium ion secondary battery
JP2012190772A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 全固体リチウムイオン電池及び正極合材
KR20140010405A (ko) 2011-03-30 2014-01-24 도다 고교 가부시끼가이샤 정극 활물질 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
WO2012133113A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 戸田工業株式会社 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
US9586834B2 (en) 2011-03-30 2017-03-07 Toda Kogyo Corporation Positive electrode active substance particles and process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2013060319A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toyota Industries Corp リチウムマンガン(iv)ニッケル(iii)系酸化物、その酸化物を含むリチウムイオン二次電池用正極活物質、その正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池及びそのリチウムイオン二次電池を搭載した車両
JP2014532285A (ja) * 2011-12-26 2014-12-04 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 非水性有機電解液、それを含むリチウムイオン2次電池、リチウムイオン2次電池の作製方法、および端末通信デバイス
US9306211B2 (en) 2012-03-07 2016-04-05 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active material, positive electrode for electrical device, and electrical device
US9391326B2 (en) 2012-03-07 2016-07-12 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active material, positive electrode for electric device, and electric device
US9437865B2 (en) 2012-03-27 2016-09-06 Tdk Corporation Active material for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
WO2013146287A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 戸田工業株式会社 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
KR20140138780A (ko) 2012-03-30 2014-12-04 도다 고교 가부시끼가이샤 정극 활물질 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
WO2013161445A1 (ja) 2012-04-27 2013-10-31 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
US9847524B2 (en) 2012-04-27 2017-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell and method for manufacturing same
US10283769B2 (en) 2012-08-02 2019-05-07 Nissan Motor Co., Ltd. Non-aqueous organic electrolyte secondary cell
US9362591B2 (en) 2012-08-21 2016-06-07 Santoku Corporation All-solid-state lithium ion battery and positive electrode mixture
JP2014132564A (ja) * 2012-12-05 2014-07-17 Nippon Zeon Co Ltd 正極用複合粒子用のスラリー組成物および正極用複合粒子の製造方法
WO2014169717A1 (zh) * 2013-04-18 2014-10-23 恩力能源科技(南通)有限公司 一种水系碱金属离子电化学储能器件
US10305095B2 (en) 2013-11-12 2019-05-28 Nichia Corporation Method of producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US10490810B2 (en) 2013-12-13 2019-11-26 Nichia Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same
WO2015104935A1 (ja) 2014-01-09 2015-07-16 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
KR20160091375A (ko) 2014-01-09 2016-08-02 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
US10461378B2 (en) 2014-01-09 2019-10-29 Nissan Motor Co., Ltd. Method for producing lithium ion secondary battery
US10483541B2 (en) 2016-05-09 2019-11-19 Nichia Corporation Method of producing nickel-cobalt composite hydroxide and method of producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
US10903492B2 (en) 2016-05-09 2021-01-26 Nichia Corporation Method of producing nickel-cobalt composite hydroxide and method of producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3539518B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539518B2 (ja) リチウム二次電池
EP1391959B1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4794893B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5341837B2 (ja) 正極、非水電解質電池及び電池パック
JP6521883B2 (ja) 非水電解液電池、およびその製造方法
JP2002008658A (ja) リチウム二次電池電極活物質用リチウムチタン複合酸化物およびその製造方法
JP3768046B2 (ja) リチウム二次電池
JP3996554B2 (ja) リチウム二次電池
JPH1145720A (ja) リチウム二次電池
JPH0536411A (ja) 非水溶媒二次電池
KR100396491B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP4878690B2 (ja) リチウム二次電池
JP4069988B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2013080726A (ja) 正極、非水電解質電池及び電池パック
JP3699589B2 (ja) 正極用ペ―スト組成物と正極の製造方法ならびに正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH11354125A (ja) リチウム二次電池
JP3449679B2 (ja) リチウム二次電池
JPH10255760A (ja) リチウム二次電池
JP3704514B2 (ja) リチウム二次電池
JP2003197266A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH11329443A (ja) リチウム二次電池
JPH10208776A (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP3519466B2 (ja) 正極材料の処理方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH0888024A (ja) リチウム二次電池
JP4863238B2 (ja) 非水二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees