JPH09507164A - 排水中の有機汚染物の湿式酸化処理法 - Google Patents

排水中の有機汚染物の湿式酸化処理法

Info

Publication number
JPH09507164A
JPH09507164A JP7518298A JP51829894A JPH09507164A JP H09507164 A JPH09507164 A JP H09507164A JP 7518298 A JP7518298 A JP 7518298A JP 51829894 A JP51829894 A JP 51829894A JP H09507164 A JPH09507164 A JP H09507164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
wet oxidation
sludge
sewage treatment
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7518298A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルツアー,クラウス
ホラク,オツトー
メリン,トマス
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH09507164A publication Critical patent/JPH09507164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/06Treatment of sludge; Devices therefor by oxidation
    • C02F11/08Wet air oxidation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/903Nitrogenous

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 排水中の汚染物が、温度80〜330℃、圧力1〜200バール及びpH<7において、純酸素又は酸素含有ガスを添加して湿式酸化される。この湿式酸化を行うために、鉄イオン及び生物学的処理場からの消化槽内容物又は過剰のスラリーを排水に添加する。

Description

【発明の詳細な説明】 排水中の有機汚染物の湿式酸化処理法 技術分野 本発明は、排水中の汚染物を、純酸素又は酸素含有ガスの、温度80−130 ℃及び圧力1−200バール下での添加による湿式酸化によって分解する方法に 関する。 背景の技術 酸化に必要とされる温度(及びここでは更に圧力)を減ずるために、有機物で 汚染された排水を、レドックス系、好ましくはFe++またはFe+++の添加のよ って調整された酸化還元電位300−600mVにおいて、酸素又は酸素含有ガ スで処理することは、すでに提案されている。このようにして、反応温度を25 0℃以下まで十分低下させることが可能である。反応温度は、湿式酸化工程中に 、ベンゾキノン又はナフトキノンを共触媒として排水に添加することによって更 に低下させうることも公知である。この方法は、独国特許第3316265号及 びO.ホラク(Horaku),ケム・イング・テクン(Chem.Ing.T echn)、82(1990),7号、555−557ページに記述されている 。 今回、独国特許第3316265号に言及されているキノンの代わりに、処理 されたスラッジが、共触媒として使用できることを発見した。処理されたスラッ ジは、工業的な下水処理場からの余剰の汚泥又は公共の下水処理場からの消化さ れたスラッジのいずれであっても良い。かくして、最早高価なキノイド化合物又 は独国特許第3316265号に言 及されている人念な予備処理が必要でなくなる。同時に、生物学的な余剰のスラ ッジの大部分がこの方法で酸化的に排除できる。 発明の詳細な説明 本発明は、純酸素又は酸素含有ガスを、温度80−330℃、好ましくは12 0−200℃及び圧力1−200バール、好ましくは1−90バール及びpH7 以下、好ましくは4以下において添加する湿式酸化により排水中の有機汚染物を 分解する際に、湿式酸化分解を鉄及び生物学的下水処理場からの消化されたスラ ッジ又は余剰のスラッジの存在下に行う、該有機汚染物の分解法に関する。 消化されたスラッジ又は余剰のスラッジは、好ましくは排水リットル当たり、 スラッジ乾燥物質として1−150g、更に好ましくは3−30gの量で添加さ れる。 湿式酸化後、酸性の排水を、アルカリの添加によって中和する又はアルカリ性 にすることは最良である。 本発明の他の具体例は、塩基性排水を除去塔に通して、有機窒素化合物の湿式 酸化中に生成するアンモニウムを除去しかつそれをアンモニアの形で回収するこ とによって特徴づけられる。この回収されたアンモニア溶液は、排ガスからの窒 素酸化物の接触除去における還元剤として有利に使用することができる。 重金属水酸化物は、湿式酸化工程からの酸性排水のアルカリ性化の間に沈殿と なる。これらは、別の工程において最良に濾別し、別に廃棄する。ついで重金属 の除去された塩基性の排水を、有利には生物学的下水処理場に供給する。 更なる改良は、アンモニアの除去された排水を生物学的下水処理場へ 供給することにより達成される。 本発明によれば、次の利点が提供される: −排水処理の予備段階において、高価なキノイド化学物質の添加或いはキノンの 費用のかかる生産が必要ないこと。 −同時に、問題のある処理されたスラッジを、費用をかけずに処理できること。 −酸化中に生成するアンモニアが容易に回収かつ再使用できること。 以下、対照実施例及びフローチャートの助けを借りて本発明を詳細に説明する 。 排水リットル当たり乾燥物質約10−20gの濃度の処理されたスラッジ及び Fe++約0.3−0.5g/1の濃度の鉄塩の形の鉄イオンを、COD含量1− 200g/1の未処理の排水に添加し、混合物をH2SO4でpH値1.5−2ま で酸性にする。酸性にした排水スラッジ混合物を、ポンプ1により約20バール の工程圧力にし、向流熱交換器2で加熱し、ついで酸化反応器3へ導入する。酸 化反応器はバブル塔であり、これに純酸素をインジェクターを通して細かい泡の 形で塔の基底から導入する。酸化反応は滞留時間1−3時間にわたって、120 −220℃の温度で好適に進行する。排水中の有機汚染物はCO2と水に酸化さ れる。酸化反応器3は、水蒸気で予熱することにより始動せしめられる。ついで この工程は自発熱により進行する。 処理された排水は酸化反応器3の頭部から向流熱交換器2に流れ、そこで約1 00℃まで冷却される。気体成分を、サイクロン分離器4により排水から分離し 、圧力を除去する。CO2の他にCOを含む排ガスが少量生成するが、これは公 知の方法で後処理することができる。 反応器3での湿式酸化下程中、有機窒素化合物はアンモニアに転化される。反 応器4から出る排水を、アルカリ、例えばNaOHの添加によりアルカリ性にす るならば、アンモニアは、次の除去塔5において、アンモニアの形で排水から除 去することができる。この回収されたアンモニアは、排ガスからの窒素酸化物の 接触除去における還元剤として有利に使用しうる。 反応器3の湿式酸化工程中、排水中に存在しているかもしれない重金属も、溶 液に移る。それらはアルカリ化工程中に水酸化物に転化され、熱交換器6での冷 却後に沈殿容器7において固体として分離できる。ついで、分離された固体を、 フィルタープレス8により水から除去する。脱水した金属水酸化物を別に廃棄し 、一方液相を排水導管9へ返送する。アンモニア及び重金属を除去した処理排水 は、依然として容易に生分解しうる有機物断片を含有する。この理由のために、 排水導管9は通常の生物学的下水処理場へ連結され、そこで排水を直接随時存在 する脱窒工程に導入することができる。 実施例 1 (従来法) 全COD(化学的酸素要求量)値52.5g/1及びAOX含量17mg/1 の混合された排水を、オートクレーブ中で3時間、190℃/18バール下に、 酸素で酸化した。この52.5のCOD値は、固体を含有する未処理の排水に当 てはまった。濾過による固体の除去後、COD値は48.4になった。両方の値 を表1の欄2に示してある。本実施例では、鉄イオンだけを0.3g/1の濃度 で添加した。その結果、CODが32.0g/1まで、またAOX(吸着された 有機ハロゲン化合物)が3mg/1まで減少した。これらの値を表1の欄3に示 す。 実施例 2 (従来法) COD値52.5g/1の同一の未処理排水を用いて、鉄イオンの他にキノン を共触媒を添加し、ついで実施例1と同一の条件下に湿式酸化した。キノンは、 独国第3316265号におけるように、リグナイト粉末の、加熱されたアルカ リ性未処理排水への直接導入によって得た。ついで排水をH2SO4で酸性にし、 酸素で酸化した。排水のCOD値は、この処理によって21.0g/1(60% )まで減少した。AOX値は2mg/1まで減少した。これらの値を、表1欄3 に示す。 実施例 3 (本発明) 最初の試験では、公共下水処理場の消化塔からの処理されたスラッジを、排水 当たり乾燥物質として6g(DM/1)の濃度で、また第2の試験では、同一の 処理場からの処理されたスラッジを、12gDM/排水1の濃度で、実施例1の 鉄を含有する混合排水に添加した。スラッジ乾燥物質は有機成分を約50%含ん だ。湿式酸化も、実施例1に記述したものと同一条件下に行った。 表1の欄5及び6の結果が示すように、CODは処理されたスラッジの添加の 接触効果により23.3g/1(56%)及び20.7g/1(60.5%)ま で減少した。従って、得られた酸化結果は、実施例2のキノンの添加によって得 られたものと同一であった。第2の試験における濾過してない及び濾過した試料 間のCOD(20.7g/1及び20。7g・1)の小さな相違は、有機スラッ ジ成分が殆ど完全に酸化されたことを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C02F 9/00 502 9630−4D C02F 9/00 502C 504 9630−4D 504B 11/08 9630−4D 11/08

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.純酸素又は酸素含有ガスを、温度80−330℃、好ましくは120−20 0℃及び圧力1−200バール、好ましくは1−90バール及びpH7以下、好 ましくは4以下において添加する湿式酸化により排水中の有機汚染物を分解する 際に、湿式酸化分解を鉄及び生物学的下水処理場からの消化されたスラッジ又は 余剰のスラッジの存在下に行う、該有機汚染物の分解法。 2.消化されたスラッジ又は余剰のスラッジを、排水リットル当たりスラッジ乾 燥物質として1−150g、好ましくは3−30gの量で、鉄イオンの存在下に 排水に添加する請求の範囲1の方法。 3.湿式酸化後、酸性の排水をアルカリの添加によって中和するまたはアルカリ 性にする請求の範囲1及び2の方法。 4.塩基性排水を除去塔に通して、有機窒素化合物の湿式酸化中に生成したアン モニアを除去し、それをアンモニア溶液として回収する請求の範囲3の方法。 5.回収したアンモニア溶液を、排ガスからの窒素酸化物の接触除去における還 元剤として再使用する請求の範囲4の方法。 6.湿式酸化後のアルカリ処理によって排水中に沈殿した重金属酸化物を濾過し 、ついで別に廃棄する請求の範囲3及び4の方法。 7.中和したまたは塩基性の排水を、生物学的下水処理場へ供給する請求の範囲 3−6の方法。 8.アンモニアを除去した排水を、生物学的下水処理場の脱窒工程へ導入する請 求の範囲4の方法。
JP7518298A 1994-01-07 1994-12-23 排水中の有機汚染物の湿式酸化処理法 Pending JPH09507164A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4400243.2 1994-01-07
DE4400243A DE4400243A1 (de) 1994-01-07 1994-01-07 Verfahren zur naßoxidativen Behandlung von organischen Schadstoffen in Abwässern
PCT/EP1994/004301 WO1995018769A1 (de) 1994-01-07 1994-12-23 Verfahren zur nassoxidativen behandlung von organischen schadstoffen in abwässern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09507164A true JPH09507164A (ja) 1997-07-22

Family

ID=6507524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518298A Pending JPH09507164A (ja) 1994-01-07 1994-12-23 排水中の有機汚染物の湿式酸化処理法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5820761A (ja)
EP (1) EP0738238B1 (ja)
JP (1) JPH09507164A (ja)
AT (1) ATE156462T1 (ja)
CA (1) CA2180563A1 (ja)
DE (2) DE4400243A1 (ja)
DK (1) DK0738238T3 (ja)
ES (1) ES2105884T3 (ja)
WO (1) WO1995018769A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133194A (ja) * 1999-08-23 2001-05-18 Nippon Shokubai Co Ltd プレート式熱交換器の閉塞防止方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039987A1 (de) * 1996-04-23 1997-10-30 ETH Zürich Verfahren zur herstellung eines reaktionsbeschleunigers für die oxidation organischer stoffe in der flüssigen phase
US6110385A (en) * 1998-06-05 2000-08-29 United States Filter Corporation System and method for removing volatile compounds from a waste stream
FR2833589B1 (fr) * 2001-12-13 2004-09-10 Omnium Traitement Valorisa Procede de traitement d'effluents contenant des metaux, par oxydation en milieu humide en presence de boues
US7029588B2 (en) * 2003-03-19 2006-04-18 Samuel Rupert Owens Oxidizing solution and process for contaminants
ITMI20041239A1 (it) * 2004-06-21 2004-09-21 3V Green Eagle S P A Procedimento di ossidazione ad umido e apparecchiatura particolarmente per realizzare tale processo
ITMI20050306A1 (it) * 2005-02-28 2006-09-01 3V Green Eagles S P A Procedimento ed apparecchiatura per ossidazione ad umido di fanghi
US7794606B2 (en) * 2007-04-09 2010-09-14 Innovation Services, Inc. Modular flameless waste treatment method
US9045718B2 (en) 2007-04-09 2015-06-02 Innovation Services, Inc. Residue cleaning composition and method
TWI405724B (zh) * 2009-04-28 2013-08-21 Iner Aec Executive Yuan 廢水處理方法與系統
TWI413616B (zh) * 2009-09-25 2013-11-01 Iner Aec Executive Yuan 具有階梯式加熱破壞槽之廢水處理裝置及方法
US8252183B1 (en) * 2011-10-28 2012-08-28 Kent Bioenergy Corporation Treating nitorogen-contaminated wastewaters
CN103523890B (zh) * 2012-07-03 2015-08-12 中国石油化工股份有限公司 均相催化湿式氧化处理工业废水的方法
IT201600075748A1 (it) * 2016-07-19 2018-01-19 3V Green Eagle S P A Procedimento ed apparecchiatura per ossidazione ad umido di reflui
CN110997561A (zh) 2017-06-26 2020-04-10 孟山都技术公司 来自草甘膦制造工艺的废物流的磷控制
JP2019098242A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 清水建設株式会社 含窒素有機物の処理装置及び処理方法
JP2019098240A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 清水建設株式会社 下水処理システム及び下水処理方法
JP7103597B2 (ja) * 2018-06-13 2022-07-20 清水建設株式会社 含窒素有機物の処理システム及び処理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649534A (en) * 1970-05-15 1972-03-14 Du Pont Wet oxidation of acidified activated sludge
US3876536A (en) * 1973-04-24 1975-04-08 Sterling Drug Inc Waste oxidation process
SE399747B (sv) * 1974-12-10 1978-02-27 Volvo Ab Ringtetning, speciellt axialtetning for hjulbromsar vid fordon
DE2559374C2 (de) * 1975-12-31 1982-10-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum naßoxydativen Abbau von organischen Verbindungen in Abwässern
US4124505A (en) * 1975-12-10 1978-11-07 Bayer Aktiengesellschaft Degradation of organic compounds in effluents by wet oxidation
DE2847531A1 (de) * 1978-11-02 1980-05-22 Bayer Ag Verfahren zur reinigung von phosphorschwefelorganische stoffe enthaltenden abwaessern
DE3525770A1 (de) * 1985-07-19 1987-01-22 Philipp Mueller Nachf Eugen Bu Verfahren zur kontinuierlichen entfernung und rueckgewinnung von ammoniak aus abwaessern von rauchgasreinigungsanlagen
US4765900A (en) * 1987-02-13 1988-08-23 Vertech Treatment Systems, Inc. Process for the treatment of waste
DK71987D0 (da) * 1987-02-13 1987-02-13 Nordiske Kabel Traad Fremgangsmaade til rensning af olie- og kemikalieforurenet jord
SU1590119A1 (ru) * 1987-12-29 1990-09-07 Ивановский Химико-Технологический Институт Способ очистки отход щих газов от оксидов азота
CA1295813C (en) * 1988-12-14 1992-02-18 Karl T. Chuang Reduction of nitrogen oxides
JP2628089B2 (ja) * 1989-08-18 1997-07-09 大阪瓦斯株式会社 廃水の処理方法
JPH03296500A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Osaka Gas Co Ltd 高濃度有機廃液の処理方法
DE4018309A1 (de) * 1990-06-08 1991-12-12 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zur aufarbeitung von abwasser aus unter erhoehtem druck betriebenen vergasungsanlagen
US5051191A (en) * 1990-10-31 1991-09-24 Green Environmental Systems Ltd. Method to detoxify sewage sludge
US5252224A (en) * 1991-06-28 1993-10-12 Modell Development Corporation Supercritical water oxidation process of organics with inorganics
WO1993002969A1 (en) * 1991-08-09 1993-02-18 Board Of Regents, The University Of Texas System High temperature wet oxidation using sintered separators
JP2924578B2 (ja) * 1993-07-08 1999-07-26 株式会社日本触媒 廃水の処理方法
US5470481A (en) * 1993-10-13 1995-11-28 Modell Environmental Corporation Method and apparatus for recovering wash water from pulp and paper mill effluent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133194A (ja) * 1999-08-23 2001-05-18 Nippon Shokubai Co Ltd プレート式熱交換器の閉塞防止方法
JP4615685B2 (ja) * 1999-08-23 2011-01-19 株式会社日本触媒 プレート式熱交換器の閉塞防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995018769A1 (de) 1995-07-13
CA2180563A1 (en) 1995-07-13
DK0738238T3 (da) 1998-03-02
DE59403685D1 (de) 1997-09-11
ATE156462T1 (de) 1997-08-15
EP0738238B1 (de) 1997-08-06
ES2105884T3 (es) 1997-10-16
DE4400243A1 (de) 1995-07-13
US5820761A (en) 1998-10-13
EP0738238A1 (de) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507164A (ja) 排水中の有機汚染物の湿式酸化処理法
JP5828969B2 (ja) 石炭ガス化排水の処理システムおよび石炭ガス化排水の処理方法
KR0136166B1 (ko) 시안화합물과 오일성분을 함유하는 폐수처리방법
JPS6211634B2 (ja)
JPH0124558B2 (ja)
JPH11319889A (ja) セレン含有排水の処理方法及び装置
JPH09507163A (ja) 汚染されたスラリー及びスラリー土の酸化的清浄法
JPS6320600B2 (ja)
JPH0141110B2 (ja)
JP3168757B2 (ja) 浄水の高度処理方法及び装置
JPS6339309B2 (ja)
JP2001179074A (ja) 窒素、リンを含む有機性物質の処理方法及びその装置
JP5063975B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
RU2039726C1 (ru) Способ получения органоминерального удобрения
JPH0314519B2 (ja)
JPH091162A (ja) 排水の高度処理方法及び排水の酸化処理用触媒
JPH0141119B2 (ja)
JPH0310396B2 (ja)
JP2873968B2 (ja) 廃水処理方法
KR960014035B1 (ko) 코크스 오븐 가스 응축수중 시안화합물 제거방법
JP2848041B2 (ja) ロッシェル塩を含む銅メッキ廃水の処理方法
CN117228881A (zh) 一种处理难降解废水的微波催化氧化方法
JP2005125250A (ja) 廃水の処理方法
JPS6254079B2 (ja)
CN112794508A (zh) 一种蒽醌法生产双氧水废水的预处理方法