JP2019098240A - 下水処理システム及び下水処理方法 - Google Patents
下水処理システム及び下水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019098240A JP2019098240A JP2017231141A JP2017231141A JP2019098240A JP 2019098240 A JP2019098240 A JP 2019098240A JP 2017231141 A JP2017231141 A JP 2017231141A JP 2017231141 A JP2017231141 A JP 2017231141A JP 2019098240 A JP2019098240 A JP 2019098240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ammonia
- pipe
- sewage treatment
- sludge
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 102
- 239000010865 sewage Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 45
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 290
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims abstract description 144
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 83
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 67
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims abstract description 67
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 49
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 17
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 description 12
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 9
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 9
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 5
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 4
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 4
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 3
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910001256 stainless steel alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006163 transport media Substances 0.000 description 1
- AAKBLFQBZDFKMP-UHFFFAOYSA-H trimagnesium azane diphosphate Chemical compound N.[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O AAKBLFQBZDFKMP-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
Description
近年では、水の臨界点(374℃、22MPa)以上の高温高圧の条件(超臨界条件)下で有機汚泥を処理する技術が検討されている。超臨界条件下で有機汚泥を処理すると、有機汚泥に含まれる含窒素有機物を完全に分解し、無害化することが可能となる。
特許文献1の発明では、アンモニアのエネルギー利用について考慮されていない。
そこで、本発明は、下水処理施設においてエネルギー源として利用可能なアンモニアを供給する下水処理システム及び下水処理方法を目的とする。
[1]有機汚泥を水の亜臨界条件とし、アンモニアを含む第一の流体を生成する酸化分解装置と、前記第一の流体からアンモニアを分離するアンモニア分離装置と、分離したアンモニアをエネルギー源として供給するアンモニア供給装置と、を備える、下水処理システム。
本明細書では、上記の水の亜臨界条件での有機汚泥の酸化分解を亜臨界水酸化処理という。
<下水処理システム>
本発明の下水処理システムは、酸化分解装置と、アンモニア分離装置と、アンモニア供給装置とを備える。
以下に、本発明の下水処理システムの第一実施形態について、図1に基づき詳細に説明する。
水処理装置20の一例を図2に示す。
反応槽22としては、従来公知の反応槽が挙げられる。
最終沈殿池23としては、従来公知の沈殿槽が挙げられる。
消毒槽24としては、従来公知の消毒槽が挙げられる。
汚泥濃縮槽25としては、従来公知の濃縮槽が挙げられる。
汚泥消化槽26としては、従来公知の消化槽が挙げられる。
配管L202としては、配管L201と同様の配管が挙げられる。配管L202と配管L201とは、異なっていてもよく、同じでもよい。
配管L203〜L205としては、配管L201と同様の配管が挙げられる。配管L203〜L205と配管L201とは、異なっていてもよく、同じでもよい。また、配管L203〜L205は、それぞれが異なっていてもよく、同じでもよい。
アンモニア分離装置32の一例を図3に示す。
吸着塔301の内部には、アンモニアを選択的に吸着する吸着剤(不図示)が充填されている。
吸着剤としては、例えば、ゼオライト等、公知の吸着剤が挙げられる。また、アンモニアと反応してリン酸マグネシウムアンモニアを生成するリン酸マグネシウムを適用してもよい。
吸着塔302の内部には、アンモニアを選択的に吸着する吸着剤(不図示)が充填されている。
吸着塔302の内部の吸着剤としては、吸着塔301の内部の吸着剤と同様の吸着剤が挙げられる。吸着塔302の内部の吸着剤と吸着塔301の内部の吸着剤とは、異なっていてもよく、同じでもよい。
第三ヒーター352としては、第一ヒーター50と同様のヒーターが挙げられる。第三ヒーター352と第一ヒーター50とは、異なっていてもよく、同じでもよい。第三ヒーター352と第二ヒーター351とは、異なっていてもよく、同じでもよい。
第三測定部362としては、第一測定部60と同様の計器が挙げられる。第三測定部362と第一測定部60とは、異なっていてもよく、同じでもよい。第三測定部362と第二測定部361とは、異なっていてもよく、同じでもよい。
開閉バルブB322としては、開閉バルブB321と同様のバルブが挙げられる。開閉バルブB322と開閉バルブB321とは、異なっていてもよく、同じでもよい。
圧力調整バルブB324〜B326としては、圧力調整バルブB323と同様のバルブが挙げられる。圧力調整バルブB324〜B326と圧力調整バルブB323とは、異なっていてもよく、同じでもよい。また、圧力調整バルブB324〜B326は、それぞれが異なっていてもよく、同じでもよい。
配管L321〜L326と配管L201とは、異なっていてもよく、同じでもよい。また、配管L321〜L326は、それぞれが異なっていてもよく、同じでもよい。
図4に示すように、アンモニア分離装置32Bは、気液分離器304と、蒸留塔305と、分縮器306と、第四測定部363と、配管L327、L328、L329とを備える。
分縮器306としては、従来公知の凝縮器が挙げられる。
配管L327〜L329と配管L201とは、異なっていてもよく、同じでもよい。また、配管L327〜L329は、それぞれが異なっていてもよく、同じでもよい。
圧力調整バルブB3〜B6としては、圧力調整バルブB323と同様のバルブが挙げられる。圧力調整バルブB3〜B6と圧力調整バルブB323とは、異なっていてもよく、同じでもよい。また、圧力調整バルブB3〜B6は、それぞれが異なっていてもよく、同じでもよい。
本発明の下水処理方法は、有機汚泥を水の亜臨界条件とし、アンモニアを含む第一の流体を生成する酸化分解工程と、第一の流体からアンモニアを分離するアンモニア分離工程と、分離したアンモニアをエネルギー源として供給するアンモニア供給工程と、を備える。
下水処理システム100を用いた下水処理方法について、図1〜図4に基づいて説明する。
水処理装置20に供給された下水は、水処理装置20の最初沈殿池21に貯留される。最初沈殿池21からは、生汚泥が採取され、配管L204を介して汚泥濃縮槽25へと供給されるとともに、下水は、配管L201を介して生物学的な処理が施される反応槽22へと流入する。
反応槽22で生物学的な処理が施された下水は、配管L202を介して最終沈殿池23へと流入する。
生物学的な処理としては、活性汚泥法や硝化脱窒法等が挙げられる。
分解されたメタンは、配管L8を介して、外部へと供給され、ガス発電や燃料電池、都市ガスの原料としてエネルギー利用される。
消化汚泥を酸化分解装置30に供給した後、第一ヒーター50を加熱し、かつ、高圧ポンプP1を加圧し、消化汚泥を水の亜臨界条件とする。
消化汚泥を水の亜臨界条件とすることで、消化汚泥は、二酸化炭素、水、アンモニア、窒素等に酸化分解され、第一の流体が生成する。
第一処理温度は、水の臨界温度(374℃)以上であり、374℃以上500℃以下が好ましく、400℃以上450℃以下がより好ましい。第一処理温度が上記下限値以上であると、消化汚泥を十分に酸化分解することができる。第一処理温度が上記上限値以下であると、消化汚泥中の窒素分からアンモニアへの転化率を向上しやすく、第一ヒーター50を加熱する際のエネルギーを節約しやすい。
第一処理圧力は、水の臨界圧力(22MPa)未満であり、5MPa以上20MPa以下が好ましく、10MPa以上20MPa以下がより好ましく、10MPa以上15MPa以下がさらに好ましい。第一処理圧力が上記下限値以上であると、消化汚泥を十分に酸化分解することができる。第一処理圧力が上記上限値以下であると、酸化分解装置30にかかる負荷を低減しやすい。
本実施形態の下水処理システム100では、酸化分解装置30を高温高圧にして消化汚泥を酸化分解するため、脱水工程及び焼却工程が不要である。
なお、酸化分解工程で生成する消化汚泥の固形分は、排出ポンプP2を用いて、配管L9を介して酸化分解装置30の外部へと排出できる。
アンモニア分離工程は、第一の流体に含まれるアンモニアを分離する工程である。
アンモニア分離工程について、以下、図3〜図4に基づいて説明する。
アンモニア分離装置32Aへと流入した第一の流体は、配管L321を介して吸着塔301へと流入する。
第一の流体に含まれるアンモニアは、吸着塔301の内部に充填された吸着剤によって選択的に吸着され、分離される。
アンモニア分離装置32Aへと流入した第一の流体は、配管L322を介して吸着塔302へと流入する。
第一の流体に含まれるアンモニアは、吸着塔302の内部に充填された吸着剤によって選択的に吸着され、分離される。
吸着塔301を加熱することで、吸着塔301の内部の吸着剤に吸着されたアンモニアが脱着される。
この際、アンモニアは、気体であってもよく、液体であってもよい。アンモニア供給装置40へと流入するアンモニアは、エネルギー源としての利用において取り扱いが容易となる観点から、液体であることが好ましい。例えば、吸着塔301の内部の圧力を0.8MPa以上となるように圧力調整バルブB323を調整することにより、液体としてアンモニアを供給できる。
吸着塔301でアンモニアを吸着している間に、第三ヒーター352で吸着塔302を加熱する。
吸着塔302を加熱することで、吸着塔302の内部の吸着剤に吸着されたアンモニアが脱着される。
例えば、吸着塔302の内部の圧力を0.8MPa以上となるように圧力調整バルブB324を調整することにより、液体としてアンモニアを供給できる。
このように、二つの吸着塔301と302とを交互に用いることで、効率よくアンモニアを分離し、供給できる。
なお、本実施形態では、二つの吸着塔を用いているが、吸着塔の数は二つに限られず、三つ以上でもよい。
アンモニアの状態は、吸着塔301又は302の内部の温度及び圧力によって制御できる。
吸着塔301の内部の温度は、第二ヒーター351によって制御できる。吸着塔302の内部の温度は、第三ヒーター352によって制御できる。吸着塔301の内部の圧力は、圧力調整バルブB323、B325によって制御できる。吸着塔302の内部の圧力は、圧力調整バルブB324、B326によって制御できる。
第三ヒーター352の熱源としては、酸化分解工程における亜臨界水酸化処理による反応熱を利用できる。前記反応熱を利用することにより、第三ヒーター352の消費エネルギーを節約できる。
第一の流体から分離された気体は、配管L5を介して下水処理システム100の外部へと排出される。
第一の流体から分離された液体は、配管L6を介して水処理装置20の反応槽22へと流入する。反応槽22へと流入した第一の流体から分離された液体は、水処理装置20内で再処理される。
第一の流体から分離された気体は、配管L5を介して下水処理システム100の外部へと排出される。
第一の流体から分離された液体は、配管L327を介して蒸留塔305へと流入する。
例えば、分縮器306の内部の圧力を0.8MPa以上とすることにより、液体としてアンモニアを供給できる。
アンモニアの状態は、分縮器306の内部の温度及び圧力によって制御できる。
分縮器306の内部の温度は、分縮器306の外部の冷却水の温度や流量によって制御できる。分縮器306の内部の圧力は、配管中の任意の箇所に設けられた高圧ポンプ等(不図示)によって制御できる。
アンモニア供給工程は、分離したアンモニアをエネルギー源として供給する工程である。
アンモニア供給装置40へと流入したアンモニアは、圧力調整バルブB4を開とすることにより、配管L4を介してアンモニア利用装置42へと供給される。アンモニア利用装置42へと供給されるアンモニアは、アンモニアボイラーや燃料電池等のアンモニア利用装置42でエネルギー源として利用される。
この際、アンモニアは、気体であってもよく、液体であってもよい。アンモニア利用装置42へと供給されるアンモニアは、取り扱いが容易となる観点から、液体であることが好ましい。アンモニアの状態は、アンモニア供給装置40の内部の温度及び圧力によって制御できる。
<下水処理システム>
図5に、本発明の第二実施形態に係る下水処理システムの模式図を示す。第一実施形態と同じ構成には、同じ符号を付して、その説明を省略する。
図5に示すように、本実施形態の下水処理システム200は、水処理装置20に代えて、水処理装置20’を備える。
図6に示すように、水処理装置20’は、最初沈殿池21と、反応槽22と、最終沈殿池23と、消毒槽24と、汚泥濃縮槽25と、配管L201〜L204と、配管L206とを備える。
本実施形態では、汚泥消化槽26が備えられていないため、濃縮汚泥に生物的な処理を施す工程(汚泥消化工程)が存在しない。このため、汚泥濃縮槽25で得られた濃縮汚泥が、配管L1を介して、酸化分解装置30へと供給される。
例えば、水処理装置は、上述した水処理装置20や20’以外の態様であってもよい。
例えば、水処理装置を備えず、未処理の有機汚泥を酸化分解してもよい。
例えば、アンモニア分離装置32は、上述したアンモニア分離装置32Aや32B以外の態様であってもよい。
例えば、酸化分解装置とアンモニア分離装置とは、同一の容器が兼ねる態様であってもよい。
高圧ポンプは、一つに限られず、二つ以上設けられてもよい。
装置間の流体の移動には、高圧ポンプの代わりに真空ポンプを用いてもよい。
開閉バルブは、他の配管中の任意の箇所に設けられてもよい。
圧力調整バルブは、他の配管中の任意の箇所に設けられてもよい。
本発明の下水処理システムは、有機汚泥の脱水工程及び焼却工程が不要であるため、エネルギー効率に優れる。
本発明の下水処理システムは、亜臨界条件下での酸化分解工程で発生する熱エネルギーを循環利用できる。
Claims (2)
- 有機汚泥を水の亜臨界条件とし、アンモニアを含む第一の流体を生成する酸化分解装置と、
前記第一の流体からアンモニアを分離するアンモニア分離装置と、
分離したアンモニアをエネルギー源として供給するアンモニア供給装置と、
を備える、下水処理システム。 - 有機汚泥を水の亜臨界条件とし、アンモニアを含む第一の流体を生成する酸化分解工程と、
前記第一の流体からアンモニアを分離するアンモニア分離工程と、
分離したアンモニアをエネルギー源として供給するアンモニア供給工程と、
を備える、下水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231141A JP2019098240A (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 下水処理システム及び下水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231141A JP2019098240A (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 下水処理システム及び下水処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019098240A true JP2019098240A (ja) | 2019-06-24 |
Family
ID=66974991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017231141A Pending JP2019098240A (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 下水処理システム及び下水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019098240A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021084093A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 清水建設株式会社 | 水処理システム及び水処理方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09122638A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Kurita Water Ind Ltd | アンモニウムイオン含有水の処理方法及び処理装置 |
US5820761A (en) * | 1994-01-07 | 1998-10-13 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for the treatment of organic pollutants in wastewaters by wet oxidation |
JP2000317246A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-11-21 | Japan Pionics Co Ltd | アンモニアの回収方法及び回収装置 |
JP2003039036A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-02-12 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 有機性廃棄物のバイオガス化処理方法 |
JP2003071497A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-11 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 有機廃棄物の処理方法及び処理装置 |
JP2005238103A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Jfe Engineering Kk | 有機性廃棄物の処理方法 |
JP2007229553A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 含窒素有機物の処理装置及び処理方法 |
JP2007307558A (ja) * | 2007-06-25 | 2007-11-29 | Jfe Engineering Kk | 特定の金属ハロゲン化物の組み合わせを用いたアンモニアの吸脱着剤、分離方法及び貯蔵方法 |
JP2012200654A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Hiroshima Univ | 液体中のアンモニア除去方法及び除去装置 |
JP2017119242A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 株式会社サピエナント | 有機物処理システム及び有機物処理方法 |
-
2017
- 2017-11-30 JP JP2017231141A patent/JP2019098240A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5820761A (en) * | 1994-01-07 | 1998-10-13 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for the treatment of organic pollutants in wastewaters by wet oxidation |
JPH09122638A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Kurita Water Ind Ltd | アンモニウムイオン含有水の処理方法及び処理装置 |
JP2000317246A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-11-21 | Japan Pionics Co Ltd | アンモニアの回収方法及び回収装置 |
JP2003039036A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-02-12 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 有機性廃棄物のバイオガス化処理方法 |
JP2003071497A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-11 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 有機廃棄物の処理方法及び処理装置 |
JP2005238103A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Jfe Engineering Kk | 有機性廃棄物の処理方法 |
JP2007229553A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 含窒素有機物の処理装置及び処理方法 |
JP2007307558A (ja) * | 2007-06-25 | 2007-11-29 | Jfe Engineering Kk | 特定の金属ハロゲン化物の組み合わせを用いたアンモニアの吸脱着剤、分離方法及び貯蔵方法 |
JP2012200654A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Hiroshima Univ | 液体中のアンモニア除去方法及び除去装置 |
JP2017119242A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 株式会社サピエナント | 有機物処理システム及び有機物処理方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021084093A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 清水建設株式会社 | 水処理システム及び水処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4696203B2 (ja) | バイオガスプラントの制御装置およびバイオガスプラントの制御方法 | |
JP5197223B2 (ja) | 水処理システム | |
JP2006036849A (ja) | バイオガスの処理利用システム及びバイオガスの処理利用方法 | |
JP6877255B2 (ja) | 廃水処理システム及び廃水処理方法 | |
CN102320704B (zh) | 一种废液综合处理装置 | |
WO2018237151A1 (en) | SYSTEM AND METHOD FOR CONTINUOUS TREATMENT OF ORGANIC WASTE WITH RECIRCULATION OF UNDIGERATED SOLID MATERIALS | |
JP2011036781A (ja) | 汚泥消化システム | |
JP2019098240A (ja) | 下水処理システム及び下水処理方法 | |
JP2010162463A (ja) | 嫌気処理方法及び装置 | |
JP2019098242A (ja) | 含窒素有機物の処理装置及び処理方法 | |
Kim et al. | Anaerobic wastewater treatment and potable reuse: energy and life cycle considerations | |
CN113382969B (zh) | 水处理系统及水处理方法 | |
JP2016108382A (ja) | バイオガス製造システム | |
JP6113611B2 (ja) | 有機性排水処理システム | |
JP5112664B2 (ja) | メタン回収方法および消化ガス精製装置 | |
Beler-Baykal et al. | A first attempt for using of combined sorption and anaerobic processes for handling source separated human urine | |
JP7300902B2 (ja) | 含窒素有機物の処理装置及び処理方法 | |
JP2008221096A (ja) | 有機物酸化分解装置 | |
JP7462897B2 (ja) | 含窒素有機物の処理システム及び処理方法 | |
JP2008188533A (ja) | 水処理装置 | |
Rutkowski¹ et al. | Mine water treatment options for meeting stringent selenium regulatory limits | |
JP5119370B1 (ja) | 都市ガス導管へのバイオガス注入設備 | |
Driessen et al. | Full-Scale Expererience with Biological Biogas Desulphurization Using the Thiopaq Technology | |
García-Jarana et al. | Hybridization of supercritical water oxidation and gasification processes at pilot plant scale | |
JP7103597B2 (ja) | 含窒素有機物の処理システム及び処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220830 |