JPH09502429A - 閉環重合モノマーおよびポリマー - Google Patents

閉環重合モノマーおよびポリマー

Info

Publication number
JPH09502429A
JPH09502429A JP7505451A JP50545195A JPH09502429A JP H09502429 A JPH09502429 A JP H09502429A JP 7505451 A JP7505451 A JP 7505451A JP 50545195 A JP50545195 A JP 50545195A JP H09502429 A JPH09502429 A JP H09502429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
heptadiene
ethoxycarbonyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7505451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730661B2 (ja
Inventor
ホア シャン,サン
リザード,エッツィオ
モード,グリーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH09502429A publication Critical patent/JPH09502429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730661B2 publication Critical patent/JP3730661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/20Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds unconjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/604Polycarboxylic acid esters, the acid moiety containing more than two carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety
    • C07C69/618Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety having unsaturation outside the six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/65Halogen-containing esters of unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms
    • C07D239/62Barbituric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4015Esters of acyclic unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一般式(I)の化合物: (式中、R1およびR2は、独立に、COOR、CN、アリール、置換アリール、COOH、ハロゲン、C(O)NHR4、C(O)NR56よりなる群から選ばれる;XおよびYは、独立に、COOH、COOR、CN、R3CO−、C(O)NHR4、C(O)NR56、P(O)(OR72およびSO28りなる群から選ばれる;ただし、R1がR2ともにCOOCH3またはともにフェニルであるときは、XおよびYはともにHとなることはない;あるいは、XおよびYは、それらが結合している炭素原子と一緒に、酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原子を含有していることのある炭素環系またはヘテロ環系を、形成する;R,R3,R4,R5,R6,R7およびR8は種々の基である。そのような化合物から誘導されるポリマーおよびコポリマー。

Description

【発明の詳細な説明】 閉環重合モノマーおよびポリマー 本発明は新規な閉環重合モノマーと、そのようなモノマーから誘導されたポリ マーおよびコポリマーとに関する。さらに詳しくは、本発明は、新規な4,4− 二置換1,6−ジエン・モノマーであって交互の分子内−分子間連鎖成長反応に よる重合をすることができるモノマーに関する。これらのモノマーから誘導され るポリマーおよびコポリマーも新規である本発明の一部分をなす。 従って、本発明は一般式(I)の化合物を提供する。 (式中、R1およびR2は、独立に、COOR、CN、アリール、置換アリール、 COOH、ハロゲン、C(O)NHR4、C(O)NR56よりなる群から選ば れる; XおよびYは、独立に、COOH、COOR、CN、R3CO−、C(O)N HR4、C(O)NR56、P(O)(OR72およびSO28よりなる群から 選ばれる;ただし、R1がR2ともにCOOCH3またはともにフェニルであると きは、XおよびYはともにHとなることはない;あるいは XおよびYは、それらが結合している炭素原子と一緒に、酸素原子、硫黄原子 もしくは窒素原子を含有していることのある炭素環系またはヘテロ環系を、形成 する; Rは、C1〜C18アルキル;C2〜C18アルケニル;C2〜C12アルキニル;C5 〜C8シクロアルキル;あるいは、上述に任意のものであって、ヒドロキシ、ア ミノ、アジド、シアノ、ニトロ、アルデヒド、チオエーテル、スルホニル、シア ナト、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、エポキシ、シリル、シ リロキシ、アジリジン、アシロキシ、カルボキシ、エステル、カルバモイル、カ ルボニルジオキシ、ウレタン、ウレイレン、カルボニル、C1〜C6ジアルコキシ ホスホリル、C1〜C6ジアルコキシチオホスホリル、トリ(C1〜C6アルコキシ )シリル、C1〜C6アルコキシ、フェニルよりなる群から選ばれる置換基で置換 されているもの;置換アリール、ハロゲン、−[(CH2mO]n−Hおよび− [(CH2mO]n−アルキル(ここに、mおよびnは整数である);あるいは 、上述の基の任意のものの任意の組合せ;それらの基のうち任意のものまたは組 合せは前または後重合工程で反応させてそれらの官能性をさらに変更してもよい ; R3は、C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基または置換アリール基である; R4は、H、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C12アルキニル; C5〜C8シクロアルキル;あるいは、上述のものの任意のものであって、ヒドロ キシ、アミノ、アジド、シアノ、シアナト、イソシアナト、エポキシ、シリル、 シリロキシ、カルボキシ、エステル、カルバモイル、C1〜C6アルコキシ、フェ ニル、置換アリールおよびハロゲンよりなる群から選ばれる置換基で置換されて いるもの;あるいは、上述の基の任意のものの任意の組合せ;それらの基のうち 任意のものまたは組合せは前または後重合工程で反応させてそれらの官能性をさ らに変更してもよい; R5およびR6は、独立に、C1〜C18アルキル;C3〜C8シクロアルキル、ア ラルキルおよびアルキルアリールから選ばれる; R7は、H、C1〜C18アルキルよりなる群から選ばれる; R8は、C1〜C18アルキル、アリールまたは置換アリールよりなる群から選ばれ る。 XおよびYが環系を形成しているときは、適当な環系としては、ジメドン環、 1,3−ジオキサン−4,6−ジオン環、バルビツール酸環、3−アルキル−イ ソオキサゾール−5(4H)−オン、3−アリール−イソオキサゾール−5(4 H)−オン環が含まれる。 「置換アリール」という用語は、ここでは、アリール基であって、重合方法に 干渉しない置換基を一種以上含有するものを意味するものとして使われる。その ような置換基としては、アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、エステル基、酸 基、アシロキシ基、アミド基、ニトリル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、シ リル基またはシリロキシ基がある。 好ましくは、アリール基はフェニル基である。好適なハロゲン原子はClまた はBrである。 「親」(parent)化合物、2,6−ジカルボメトキシ−1,6−ヘプタジエン (1)[式(I);X=Y=H;R1=R2=COOCH3]は公知であり、Marve lらによりフリーラジカル閉環重合条件下で研究されている(C.S.Marvel,R.D. Vest,J.Amer.Chem.Soc.,1957,79,p.5771)。最近、Choiらは原子団転移反 応を用いる親化合物の閉環重合を報告している(S.K.Choi et al,Macromolecul es,1991,24,p.5006-8参照)。この反応における親化合物に至る合成経路は非 常に難しいけれども、親化合物は多段合成によりほどほどの(約50%)収率で 調製されている。 これに対して、上述の式(I)の化合物の合成方法は、簡単で、全ての化合物 が容易に入手できる原料から高収率で合成することができる。 式(I)の化合物でR1とR2が同じであるものは式(V)の化合物と2モル当 量以上の式(VI)を有機塩基または無機塩基の存在下に反応させることにより最 適に合成することができる。 式(I)の化合物でR1とR2が異なるものは、2段階法で、ほぼ当モル量の式 (V)の化合物と式(VI)の化合物とを有機塩基または無機塩基の存在下に反 応させた後、生成物を式(VII)の化合物と有機塩基または無機塩基の存在下に 反応させることにより合成される。 例えば、閉環重合可能なモノマー2,4,4,6−テトラキス(エトキシカル ボニル)−1,6−ヘプタジエン(2)[式(I);R1=R2=X=Y=COO Et]は、マロン酸ジエチルと2−(ブロモメチル)プロペン酸エチル[S.E.Dr ewes,G.Loizou and G.H.P.Roos,Synthetic Communications,1987,17(3),2 91-298の変法により得られた]とをアセトニトリル中水素化ナトリウムの存在下 に1段階反応で反応させることにより収率87%で合成された。 式(I)のモノマーは容易に単独重合または共重合する。例えば、上述のモノ マーのフリーラジカル単独重合はo−キシレン中でAIBNを開始剤として用いて起 き、64時間後の風率は91%であるNMR(1Hおよび13C)分析は残留オレ フィン共鳴がないことを示しており、閉環重合体のNMRスペクトルは下記の構 造(II)と一致している。 (式中、R1=R2=X=Y=COOEt) 上述の単独重合体はジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、 トルエン、o−キシレンなどに溶解性であるけれども、n−ヘキサンとn−ヘプ タンには不溶性である(これらはポリマーを沈殿させるための非溶媒として使用 することができる)。 本発明のモノマー/ポリマーは、対応するポリ(アルキルメタクリレート)に 比べて、Tgが高く、おそらくは質量損失が低い(環構造のため熱的により安定 である)ポリマーを得る可能性を提供する。また、重合収縮を低減する可能性も ある(J.W.Stansbury,J.Dent.Res.,1990,69,p.844-848参照)。 アクリル酸エステル基(または他のR1基およびR2基)と4−置換基(X,Y )は所望の物理化学的性質をもつポリマーを提供するように選択することができ る。従って、本発明は下記の潜在的用途を提供する: 新規な機能性モノマーおよび機能性ポリマー 重合中の体積収縮が減少したモノマー 熱安定性ポリマー 下記構造の疎水性−親水性ポリマー: (式中、例えば、R1基とR2基は親水性基であり、XとYは疎水性基であっても よい(逆であってもよい)。) モノマー(I)は、また、公知のモノマーと共重合させることもできる。その ようなモノマーとしては、例えば、アクリルモノマー類、スチレンモノマー類、 アクリルアミドモノマー類がある。そのようなモノマー類の例としては、アクリ ル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブ チル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メ チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸エチルトリ エチレングリコール、メタクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−ドデシ ル、メタクリル酸n−ドデシル、メタクリル酸1−テトラデシル、アクリル酸1 −ヘキサデシル、メタクリル酸1−ヘキサデシル、アクリル酸n−オクタデシル 、メタクリル酸n−オクタデシル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタク リル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル酸テトラヒドロピラニル、アクリル 酸フェニル、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸 フェニル、メタクリル酸ベンジル、アクリル酸2−シアノエチル、アクリル酸2 −ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキ シプロピル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸2,3−ジヒドロキ シプロピル、メタクリル酸2,3−ジヒドロキシプロピル、ポリ(エチレングリ コール)(n)モノメタクリレート(n=200および400)、ポリ(エチレ ングリコール)(n)モノメチルエーテルモノメタクリレート(n=200;4 00および1000)、アクリル酸2−シアノエチル、メタクリル酸2−シアノ エチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸2−ス ルホエチル、アクリル酸3−スルホプロピル、アクリル酸2,2,2−トリフル オロエチル、メタクリル酸2,2,2−トリフルオロエチル、スチレン、α−メ チルスチレン、4−シアノスチレン、4−クロロスチレン、クロロメチルスチレ ン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾール、ハロゲン化ビニリデン、アクリロニ トリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−ベンジ ルアクリルアミド、N−ヒドロキシメチルアクリルアミド、ヒドロキシメチルジ アセトンアクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、 酢酸ビニル、N−ビニルピロリドンが挙げられる。 本発明を、下記の非限定的な実施例を参照して、さらに説明する。 モノマーの合成 実施例1: 2,4,4,6−テトラキス(エトキシカルボニル)−1,6−ヘ プタジエン(2) [式(I);R1=R2=X=Y=COOEt] 水素化ナトリウム(13.5g、45mmol、油中80%分散液)のアセト ニトリル(50mL)に懸濁した懸濁液にマロン酸ジエチル(3.20g、20 mmol)を添加した。得られた混合物を4℃で15分間撹拌してから、2−( ブロモメチル)プロペン酸エチル(7.72g、40mmol)をアセトニトリ ル(10mL)に溶解した溶液を添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌 した。飽和塩化ナトリウム溶液(50mL)を添加して、混合物を3回ジエチル エーテル(計200mL)で抽出した。結合した有機相を水洗し、次いで塩水( ブライン)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固して、 標記化合物(2)を得た(7.05g、収率92%)。1H−NMR(CDCl3 )δ(ppm)1.20(t,6H)、1.25(t,6H)、2.95(s, 4H)、4.10(q,4H)、4.15(q,4H)、5.65(s,2H) 、6.25(s,2H) 実施例2: 2,6−ジエトキシカルボニル−4,4−ジ−t−ブトキシカルボ ニル−1,6−ヘプタジエン(3) [式(I);R1=R2=COOEt;X=Y=COOC(CH33] この化合物は、上述の実施例1の手順と同様の手順で、マロン酸ジエチルの代 わりにマロン酸ジ−t−ブチルを用いて調製した。標記化合物(3)を収率90 %で得た。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)1.27(t,6H)、1. 45(s,18H)、2.95(s,4H)、4.20(q,4H)、5.70 (s,2H)、6.25(s,2H) 実施例3: 2,2−ジメチル−5,5−ビス(2−エトキシカルボニル−2− プロペニル)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(4) [式(I);R1=R2=COOEt;X,Yはメルドルム(Meldrum)の酸(2, 2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン)環として] メルドルムの酸(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン; マロン酸イソプロピリデン)(1.44g、10mmol)をクロロホルム(1 5mL)に溶解し、撹拌した溶液に乾燥炭酸カリウム(4.15g、 30mmol)と臭化セチルトリメチルアンモニウム(10.93g、30mm ol)を添加した。次いで、2−(ブロモメチル)プロペン酸エチル(3.86 g、20mmol)をクロロホルム(15mL)に溶解した溶液を滴下して添加 した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。次いで水(20mL)を添加 し、有機層を分離し、水層をクロロホルム(3x30mL)で抽出した。結合し た有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固して標記の化合物 を収率83%で得た。1 H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.25(t,6H);1.75(s ,6H);3.10(s,4H);4.15(q,4H);5.70(s,2H );6.30(s,2H)。13C−NMR(CDCl3)δ(ppm):14. 0、29.3、39.1、54.0、61.2、107.0、129.9、13 5.1、167.0、168.0。 実施例4: 4,4−ジ−t−ブトキシカルボニル−2,6−ジフェニル−1, 6−ヘプタジエン(5) [式(I);R1=R2=フェニル、X=Y=COOC(CH33] 水素ナトリウム(0.20g)をアセトニトリル(15mL)に懸濁した、撹拌 した懸濁液にマロン酸ジエチル(0.55g)を添加した。得られた混合物を室 温で15分間撹拌してから、α−(ブロモメチル)スチレン(1.00g)をア セトニトリル(5mL)に溶解した溶液を添加し、3時間撹拌した。水(20m L)を添加して、混合物を酢酸エチル(50mL)で抽出した。結合した有機層 を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。シリカゲルカラムで1 0%酢酸エチルのn−ヘキサン溶液を溶出液として用いてクロマトグラフィーを 行い、純粋な標記化合物(5)を得た(0.82g、収率72%)。生成物は放 置すると固化した。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)1.35(s,18 H)、3.10(s,4H)、5.15(s,2H)、5.25(s,2H)、 7.20(m,10H)。 実施例5: 2,6−ジベンジルオキシカルボニル−4,4−ジ−t−ブトキシ カルボニル−1,6−ヘプタジエン(6) [式(I);R1=R2=COOCH265; X=Y=COOC(CH33] 水素化ナトリウム(5.12g、0.17mol,油中80%分散液)をアセ トニトリル(300mL)に懸濁した懸濁液にマロン酸ジ−t−ブチル(14. 78g、0.0684mol)を添加した。得られた混合物を4℃で15分間撹 拌してから、2−(ブロモメチル)プロペン酸ベンジル(34.90g、0.1 37mol)をアセトニトリル(100mL)に溶解した溶液を添加した。この 反応混合物を室温で2時間撹拌した。飽和塩化ナトリウム溶液(200mL)を 添加して、混合物を3回ジエチルエーテル(計600mL)で抽出した。結合し た有機相を水洗し、次いで塩水(ブライン)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで 乾燥し、濾過し、蒸発乾固し、シリカゲルカラム(Merck60、70−230メ ッシュ;10%ジエチルエーテルのペトロリウムスピリット溶液を溶出液とする )でクロマトグラフィーを行って、標記化合物(6)を得た(16.90g、収 率44%)。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)1.45(s,18H); 2.98(s,4H);5.15(s,4H);5.75(s,2H);6.3 0(s,2H);7.35(br.s,10H) 注:2−(ブロモメチル)プロペン酸ベンジルは、アクリル酸ベンジルとパラホ ルムアルデヒドとをDABCOの存在下でベイリス−ヒルマン(Baylis-Hilmann)反応 させた生成物の臭素化反応により得られた。2−(ブロモメチル)プロペン酸ベ ンジルの1H−NMRデータ:δ(ppm)(CDCl3)4.20(s,2H) ;5.25(s,2H);6.00(s,1H);7.40(br.s,5H) 。 実施例6: 4,4−ジベンジルオキシカルボニル−2,6−ジ−t−ブトキシ カルボニル−1,6−ヘプタジエン(7) [式(I);R1=R2=COOC(CH33; X=Y=COOCH265] 原料の2−(ブロモメチル)プロペン酸t−ブチルは、アクリル酸ベンジルと パラホルムアルデヒドとをDABCOの存在下でベイリス−ヒルマン(Baylis−H ilmann)反応させた生成物の臭素化反応により得られた。 水素化ナトリウム(2.02g、0.056mol、油中80%分散液)をア セトニトリル(150mL)に懸濁した懸濁液にマロン酸ジベンジル(7.98 g、0.028mol)を添加した。得られた混合物を4℃で15分間撹拌して から、2−(ブロモメチル)プロペン酸t−ブチル(12.41g、0.056 molをアセトニトリル(20mL)に溶解した溶液を添加した。この反応混合 物を室温で2時間撹拌した。水(250mL)を添加して、混合物を室温で激し く撹拌した。標記の化合物(7)が沈殿したのでこれを濾過により収集し(15 .80g、〜100%)、風乾した。純粋な生成物(7)はジクロロメタン(ま たはクロロホルム)からメタノールにいれて再結晶してして得ることができる。 融点108−109℃。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.48(s ,18H);3.00(s,4H);5.08(s,4H);5.58(s,2 H);6.17(s,2H);7.25(br.s,10H)。13C−NMR( CDCl3)δ(ppm):28.0、34.7、57.7、67.2、80. 7、127.9、128.1、128.4、135.4、137.3、166. 2、170.1。 実施例7: 4,4−ジベンジルオキシカルボニル−2,6−ジブロモ−1,6 −ヘプタジエン(8) [式(I);R1=R2=Br;X=Y=COOCH265] 水素化ナトリウム(0.66g、0.022mol、油中80%分散液)をア セトニトリル(25mL)に懸濁した懸濁液に室温でアセトニトリル(5mL) に溶解したマロン酸ジベンジル(3.10g、0.011mol)を添加した。 ついで、2,3−ジブロモプロペン(4.36g、0.022mol)をアセト ニトリル(5mL)に溶解した溶液を窒素下やはり室温で徐々に添加した。この 反応混合物を一夜(〜16時間)撹拌した。水(100mL)を添加して、混合 物を3回ジエチルエーテル(合計150mL)で抽出した。結合した有機層を一 度飽和塩化ナトリウム溶液(40mL)で洗浄し、ついで無水硫酸ナトリウムで 乾燥した。濾過し、蒸発乾固した後、粗生成物(8)(〜100%)を茶色がか った油として得た。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):3.35(s,4 H);5.10(s,4H);5.58(s,2H);5.70(s,2H); 7.30(m,10H)。 実施例8: 2,4,4−トリ(エトキシカルボニル)−6−フェニル−1,6 −ヘプタジエン(9) [式(I);R1=フェニル;X=Y=R2=COOEt] 水素化ナトリウム(70mg、油中80%分散液)とエチル2,4−ビス(エ トキシカルボニル)ペント−4−エノエート[等モル量のマロン酸ジエチルと2 −(ブロモメチル)プロペン酸エチルとの反応により得られた](544mg、 2mmol)とをアセトニトリル(5mL)に懸濁した懸濁液に、α−(ブロモ メチル)スチレン(400mg、2mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶 解した溶液を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。水(20mL) を添加して、混合物をジエチルエーテルで3回抽出した(3x20mL)。結合 した有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で一度洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾 燥し、濾過し、蒸発乾固して粗生成物を濃い油として得た(760mg、98% )。シリカゲルの短いカラムでジエチルエーテル:ペトロリウムスピリット40 −60℃(1:4)を溶出液として用いたカラムクロマトグラフィーにより精製 して標記の化合物(9)(560mg、72%)を得た。1H−NMR(CDC l3)δ(ppm):1.17(t,6H);1.26(t,3H);2.90 (s,2H);3.18(s,2H)、3.85(m,4H);4.15(q, 2H);5.18(s,1H);5.25(s,1H);5.62(s,1H) ;6.20(s,1H);7.30(m,5H)。 実施例9: 4−シアノ−2,4,6−トリス(エトキシカルボニル)−1,6 −ヘプタジエン(10) [式(I);R1=R2=X=COOEt;Y=CN] 水素化ナトリウム(13.5g、0.045mol、油中80%分散液)をア セトニトリル(50mL)に懸濁した懸濁液に、シアノ酢酸エチル(2.26g 、0.02mol)をアセトニトリル(10mL)に溶解した溶液を室温で激し く撹拌しながら添加した。得られた混合物を10分間撹拌してから、2−(ブロ モメチル)プロペン酸エチル(7.72g、0.04mol)をアセトニトリル (20mL)に溶解した溶液を添加し、さらに室温で一夜(16時間)撹拌した 。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応は最初は発熱反応である。 水(50mL)を添加し、混合物を3回ジエチルエーテル(計200mL)で抽 出した。有機相を水洗し、次いで塩水(ブライン)で洗浄した。無水硫酸マグネ シウムで乾燥した。減圧下、溶媒を除去し、酢酸エチル:n−ヘキサン(1:9 )を溶出液として用いたシリカゲルカラムでのカラムクロマトグラフィーにより 精製して、標記の生成物(10)(3.20g、48%)を無色液体として得た 。(1H−NMR(CDCl3)δ(ppm): 1.24(2xt,6H);2 .95(q,4H);4.20(2xq,4H);5.80(s,2H);6. 39(s,2H)。 実施例10: 5,5−ビス(2−エトキシカルボニル−2−プロペニル)−1 ,3−ジメチル−2,4,6(1H,3H,5H)−ピリミジントリオン(11 ) [式(I);R1=R2=COOEt;X,YはN,N−ジメチルバルビツール酸 (1,3−ジメチル−2,4,6(1H,3H,5H)−ピリミジントリオン) 環として] 水素化ナトリウム(0.75g、油中80%分散液)と1,3−ジメチルバル ビツール酸(1.56g,0.01mol)とをアセトニトリル(10mL)に 懸濁した懸濁液に、2−(ブロモメチル)プロペン酸エチル(3.86g、0. 02mol)をアセトニトリル(5mL)に溶解した溶液を添加した。得ら れた混合物を窒素下室温で一夜撹拌した。薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル /ペトロリウムスピリット:1/4)はすべての原料が消費されたことを示して いる。水(30mL)を添加し、やや桃色の溶液を3回酢酸エチル(3x30m L)で抽出した。結合した有機層を水洗し、次いで塩水(ブライン)で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー( シリカゲル100g;酢酸エチル:ペトロリウムスピリット40−60℃、1: 4)により純粋な標記の化合物(11)(3.20g、84%)を無色液体とし て得た。このものはフリーザー内に貯蔵したところ固化した。1 H−NMR(CDCl3)δ(ppm): 1.22(t,6H);3.00( s,4H);3.20(s,6H);4.08(q,4H);5.50(s,2 H);6.15(s,2H)。13C−NMR(CDCl3)δ(ppm): 1 3.9、28.2、39.9、55.4、61.0、128.2、135.2、 151.0、166.2、169.9。 実施例11: 5,5−ビス(2−t−ブトキシカルボニル−2−プロペニル) −1,3−ジメチル−2,4,6(1H,3H,5H)−ピリミジントリオン( 12) [式(I);R1=R2=COO(CH33;X,YはN,N−ジメチルバルビツ ール酸(1,3−ジメチル−2,4,6(1H,3H,5H)−ピリミジントリ オン)環として] 水素化ナトリウム(0.75g、油中80%分散液)と1,3−ジメチルバル ビツール酸(1.56g,0.01mol)とをアセトニトリル(10mL)に 懸濁した懸濁液に、2−(ブロモメチル)プロペン酸t−ブチル(4.42g、 0.02mol)をアセトニトリル(5mL)に溶解した溶液を添加した。得ら れた混合物を窒素下室温で一夜撹拌した。薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル /ペトロリウムスピリット:1/4)はすべての原料が消費されたことを示して いる。水(30mL)を添加し、やや桃色の溶液を3回酢酸エチル(3x50m L)で抽出した。結合した有機相を水洗し、次いで塩水(ブライン)で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去し、カラムクロマトグラ フィー(シリカゲル100g;酢酸エチル:ペトロリウムスピリット40−60 ℃、1:9)により純粋な標記の化合物(12)(3.02g、69%)を無色 固体、融点90−91℃、として得た。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm) : 1.40(s,18H);2.97(s,4H);3.20(s,6H); 5.40(s,2H);6.05(s,2H)。13C−NMR(CDCl3)δ (ppm):27.9、28.4、40.1、56.0、74.0、81.2、 127.4、136.7、151.5,166.0、170.3。 実施例12: 2,4,4,6−テトラキス(t−ブトキシカルボニル)−1, 6−ヘプタジエン(13) [式(I);R1=R2=X=Y=COOC(CH33] この化合物は実施例1に上述した手順と同様の手順を用いて調製した。マロン 酸ジ−t−ブチルと2−(ブロモメチル)プロペン酸t−ブチルとを原料として 用いた。酢酸エチル:ペトロリウムスピリット、1:9を溶出液として用いたシ リカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより標記の化合物(13)を透明液体 として収率50.4%で得た。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1.4 3(s,18H);1.48(s,18H);2.92(s,4H);5.58 (s,2H);6.15(s,2H)。 実施例13: 2,4,4,6−テトラキス(ベンジルオキシカルボニル)−1 ,6−ヘプタジエン(14) [式(I);R1=R2=X=Y=COOCH265] この化合物は実施例1に上述した手順と同様の手順を用いて調製した。マロン 酸ジベンジルと2−(ブロモメチル)プロペン酸t−ブチルとを原料として用い た。酢酸エチル:ペトロリウムスピリット、1:4を溶出液として用いたシリカ ゲルでのカラムクロマトグラフィーにより標記の化合物(14)を透明液体とし て収率50.5%で得た。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):3.06( s,4H);4.97(s,4H);5.11(s,4H);5.67(s, 2H);6.29(s,2H);7.15−7.40(m,20H)。 実施例14: 2,6−ジ−n−ブトキシカルボニル−4,4−ジ−t−ブトキ シカルボニル−1,6−ヘプタジエン(15) [式(I);R1=R2=COO(CH23CH3; X=Y=COOC(CH33] 原料の2−(ブロモメチル)プロペン酸n−ブチル(沸点81−82℃/1. 1mmHg)は、アクリル酸n−ブチルとパラホルムアルデヒドをDABCOの 存在下でベイリス−ヒルマン反応させた生成物の臭素化により得られた。2−( ブロモメチル)プロペン酸n−ブチルの1H−NMRデータ: δ(ppm)(CDCl3)0.93(t、3H);1.40(tq,2H); 1.70(tt,2H);4.20(s,2H);4.23(t,2H);5. 94(s、1H);6.30(s、1H)。 標記化合物(15)は、上述した実施例1の手順と同様の手順を用いて調製し た。マロン酸ジ−t−ブチルと2−(ブロモメチル)プロペン酸n−ブチルとを 原料として用いた。ジエチルエーテル:ペトロリウムスピリット、3:17を溶 出液として用いたシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより標記の化合物 (15)を収率97%で得た。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):0.9 3(t,6H,2xCH2CH3);1.38(m,4H,2xCH2CH2CH3 );1.43(s,18H,6xCH3);1.63(m,4H,2xOCH2C H2CH2);2.93(s,4H);4.10(t,4H,2xOCH2CH2) ;5.68(s,2H,ビニル性−H);6.25(s,2H),ビニル性−H )。 実施例15: 4,4−ジベンジルオキシカルボニル−2,6−ジカルボキシ− 1,6−ヘプタジエン(16) [式(I);R1=R2=COOH;X=Y=COOCH265] 4,4−ジベンジルオキシカルボニル2,6−ジ−t−ブトキシカルボニル− 1,6−ヘプタジエン(7)[式(I);R1=R2=COOC(CH33;X= Y=COOCH265](5.64g、0.01mol)をジクロロメタン( 100mL)に溶解した。蟻酸(50mL)を添加し、得られた溶液を43時間 加熱還流した。その後、過剰の蟻酸と溶媒を回転蒸発器で除去した。ジエチルエ ーテルを用いて粉砕し、濾過し、2回ジエチルエーテルで洗浄し、風乾して、標 記の生成物(16)を無色の固体として単離した。1H−NMR(DMSO−d6 )δ(ppm):2.86(s,4H);5.00(s,4H,2xOCH2) ;5,63(s,2H,ビニル性−H);6.15(s,2H,ビニル性−H) and 7.26(m,10H,ArH)。13C−NMR(CDCl3)δ(p pm):34.3、56.6、66.7、127.9、128.0、128.3 、128.6、135.2、136.0、167.9、169.5。 実施例16: 4−エトキシホスフォリル−2,4,6−トリス(エトキシカル ボニル)−1,6−ヘプタジエン(17) [式(I);R1=R2=X=COOEt;Y=P(O)(OEt)2] 水素化ナトリウム(3.60g、油中80%分散液)をアセトニトリル(15 0mL)に懸濁した懸濁液に、アセトニトリル(25mL)に溶解したトリエチ ルホスホノアセテート(11.2g、0.05mol)を、室温で、激しく撹拌 しながら、添加した。得られた混合物を10分間撹拌してから、2−(ブロモメ チル)プロペン酸エチル(19.30g、0.10mol)をアセトニトリル( 25mL)に溶解した溶液を添加し、さらに室温、窒素下で一夜(16時間)撹 拌した。この反応は最初は発熱反応である。水(100mL)を添加し、混合物 を3回ジエチルエーテル(計350mL)で抽出した。有機相を水洗し、次いで 塩水(ブライン)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を 除去し、酢酸エチル:n−ヘキサン(3:1)を溶出液として用いたシリカゲル カラムでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記の生成物(17)( 21.0g、94%)を無色液体として得た。(1H−NMR(CDCl3)δ( ppm): 1.26(m,15H);2.85(dd, 2H);3.06(dd,2H);4.08(m,10H);5.63(s,2 H);6.20(s,2H)。13C−NMR(CDCl3)δ(ppm):13 .8,14.1,16.2,16.3,34.2,51.3,54.1,60. 7,61.5,62.4,62.6,127.9,136.3,136.5,1 67.1,170.1。 実施例17: 4−シアノ−4−ジエトキシホスフォリル−2,6−ビス(エト キシカルボニル)−1,6−ヘプタジエン(18) [式(I);R1=R2=COOEt;X=CN; Y=P(O)(OEt)2] 標記の化合物(18)は実施例16に上述した手順と同様の手順を用いて調製 した。トリエチルホスフォノアセテートの替わりにシアノメチルホスホン酸ジエ チルを用いた。酢酸エチル:n−ヘキサン、119を溶出液として用いたシリカ ゲルでのカラムクロマトグラフィーにより、標記の化合物(18)を非常に淡い 黄色液体として収率50%で得た。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):1 .26(t,6H);1.32(t,6H);2.78(dd,2H);3.0 5(dd,2H);4.20(m,8H);5.90(br.s,2H);6. 43(br.s,2H)。13C−NMR(CDCl3)δ(ppm):14.1 ,16.2,33.4,40.9,43.6,61.1,64.4,117.7 ,130.5,134.7,166.4。 実施例18: 4,4−ビス(ジエトキシホスフォリル)−2,6−ビス(エト キシカルボニル)−1,6−ヘプタジエン(19) [式(I);R1=R2=COOEt;X=Y=P(O)(OEt)2] 原料のメチレンジホスホン酸テトラエチルは、ジブロモエタンと亜燐酸トリエ チルとの反応から調製された無色の液体である。沸点132℃(0.25mmH g)、1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)1.28(t、12H,4xCH2 CH3);2.40(t,2H,PCH2P);4.10(m,8H,4xOC H2),13C−NMR(CDCl3)δ(ppm):16.2,22.5,25. 3,28.0,62.5。 水素化ナトリウム(0.66g、油中80%分散液)をアセトニトリル(20 mL)に懸濁した懸濁液に、アセトニトリル(5mL)に溶解したテトラエチル メチレンジホスホネート(2.26g、0.0078mol)を、室温で、激し く撹拌しながら、添加した。得られた混合物を10分間撹拌してから、2−(ブ ロモメチル)プロペン酸エチル(3.86g、0.016mol)をアセトニト リル(5mL)に溶解した溶液を添加した。次に、得られた混合物を64℃、窒 素下で一夜(16時間)加熱した。その後、水(50mL)を添加し、混合物を 3回酢酸エチル(計150mL)で抽出した。有機相を水洗し、次いで塩水(ブ ライン)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を除去し、 シリカゲルカラムでのカラムクロマトグラフィーにより溶出液として、最初酢酸 エチルを用い、徐々に酢酸エチル注のエタノール濃度を4%精製した。精製生成 物(19)(2.40g,60%)は非常に淡い黄色液体として得られた。1H −NMR(CDCl3)δ(ppm):1.30(t,18H,6xCH2CH3 );3.05(t,4H,2xアリル性CH2);4.14(m,12H,6x OCH2);5.90(s,2H,ビニル性H);6.26(s,2H,ビニル 性H)。13C−NMR(CDCl3)δ(ppm):14.1,16.2,32 .2,44.9,47.6,50.2,60.6,62.6,127.6,12 9.4,136.5,167.7。 実施例19: 4−ベンジルオキシカルボニル−2,6−ビス(エトキシカルボ ニル)−4−メトキシカルボニル−1,6−ヘプタジエン(20) [式(I);R1=R2=COOEt;X:COOCH2; Y=COOCH265] 水素化ナトリウム(1.32g、0.044mol、油中80%分散液)をア セトニトリル(20mL)に懸濁した懸濁液に、アセトニトリル(50mL)に 溶解したメチルマロン酸ベンジル(4.16g、0.02mol)を、室温で、 激しく撹拌しながら、添加した。得られた混合物を10分間撹拌してから、2− (ブロモメチル)プロペン酸エチル(7.72g、0.04mol)をアセトニ トリル(5mL)に溶解した溶液を添加し、さらに室温で一夜(16時間)撹拌 した。この反応は最初は発熱反応である。水(30mL)を添加し、混合物を3 回酢酸エチル(計200mL)で抽出した。有機相を水洗し、次いで塩水(ブラ イン)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を除去し、酢 酸エチル:n−ヘキサン(1:9)を溶出液として用いたシリカゲルカラムでの カラムクロマトグラフィーにより精製して、精製生成物(20)(6.25g、 72.4%)を無色液体として得た。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm): 1.27(t,6H、2xCH2CH3);2.96(s,4H,2xアリル性C H2);3.58(s,3H,OCH3);4.14(q,4H,2xOCH2C H3);5.08(s,2H,OCH2Ph);5.65(s,2H,ビニル性H );6.23(s,2H,ビニル性H)および7.30(m,5H,ArH)。13 C−NMR(CDCl3)δ(ppm):14.1,35.0,52.1,5 7.5,60.9,67.0,128.0,128.2,128.4,128. 8,135.7,135.9,166.9,170.0,170.6。 実施例20: 4−ベンジルオキシカルボニル−2−t−ブトキシカルボニル− 6−エトキシカルボニル−4−メトキシカルボニル−1,6−ヘプタジエン(2 1) [式(I);R1=COOC(CH33;R2:COOEt; X=COOCH265;Y=COOCH3] 標記の化合物を段階的に調製した。第1の工程では、メチルマロン酸ベンジル を2−(ブロモメチル)プロペン酸エチルと水素化ナトリウムのアセトニトリル 溶液との等モル量と反応させ、生成物、ベンジル2−メトキシカルボキシ−4− エトキシカルボニル−ペント−4−エノエートを収率43%で得た[1H−NM R(CDCl3)δ(ppm): 1.28(t,3H);2.92(d,2H) ;3.60(s,3H);3.83(t,1H);4.20(q,2H);5. 17(s,2H);5.58(s,1H);6.18(s,1H)および7.3 2(m,5H)]。第2の工程では、水素化ナトリウム(0.30g、0.01 mol、油中80%分散液)をアセトニトリル(20mL)に懸濁した懸濁液に 、ベンジル2−メトキシカルボキシ−4−エトキシカルボニル−ペント−4−エ ノエート(2.68g、0.0084mol)を添加した。得られた混合物を1 0分間撹拌してから、2−(ブロモメチル)プロペン酸t−ブチル(1.85g )をアセトニトリル(5mL)に溶解した溶液を添加し、室温、窒素下で一夜撹 拌し続けた。撹拌終了後、標記生成物(21)が収率72%で透明液体として得 られた。1H−NMR(CDCl3)δ(ppm): 1.28(t,3H);1 .46(s,9H);2.94(s,2H);2.96(s,2H);3.58 (s,3H);4.16(q,2H);5.10(s,2H);5.60(s, 1H);5.67(s,1H);6.17(s,1H);6.26(s,1H) ;7.32(m,5H)。 実施例21: 2,2−ビス(2−エトキシカルボニル−2−プロペニル)−5 ,5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン(22) [式(I);R1=R2=COOEt;X、Yは5,5−ジメチル−1,3−シク ロヘキサンジオン(ジメドン)環として] 水素化ナトリウム(0.72g、油中80%分散液)をアセトニトリル(20 mL)に懸濁した冷却懸濁液に、5,5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジ オン(ジメドン)(1.40g、0.01mol)を窒素下で激しく撹拌しなが ら添加した。得られた混合物をさらに10分間撹拌した後、2−(ブロモメチル )プロペン酸エチル(3.86g、0.02mol)をアセトニトリル(5mL )に溶解した溶液を添加し、4℃で1時間、次いで室温で一夜(16時間)撹拌 を続けた。水(30mL)を添加し、混合物を3回酢酸エチル(全量で120m L)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した 。減圧下で溶媒を除去した後、シリカゲルカラムでのカラムクロマトグラフィー (溶出液:酢酸エチル:n−ヘキサン=2:3)により純粋な標記の化合物(2 2)(2.20g、60.4%)を無色液体として得た。1H−NMR(CDC l3)δ(ppm): 0.97(s,6H);1.30(t,6H);2.63 (s,4H);2.82(s,4H);4.18(q,4H);5.54(s, 2H);6.12(s,2H)。 実施例22: 2,6−ビス(エトキシカルボニル)−4,4−ビス(フェニル スルホニル)−1,6−ヘプタジエン(23) [式(I);R1=R2=COOEt;X=Y=SO2Ph] ビス(フェニルスルホニル)メタン(1.0g、3.38mmol)をアセト ニトリル(20mL)に溶解し、水素化ナトリウム(0.233g、7.44m mol)を添加しながら撹拌した。得られた懸濁液を室温で1時間撹拌し、次い で、α−(ブロモメチル)アクリル酸エチル(1.31g、6.76mmol) を滴下しながら10分間氷冷した。添加が完了したら、混合物を室温まで暖め、 撹拌を3時間続けた。アセトニトリルを減圧下で除去し、水を添加し、生成物を ジエチルエーテル(3x50mL)で抽出した。結合した有機相を 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発乾固して、淡黄色の油を 得た。この粗生成物をシリカゲルカラムにかけ、ジエチルエーテル:ペトロリウ ムスピリット(1:1)で溶出した。低いRf成分から所望の生成物であること がわかり、白色固体(融点:112〜114℃)として単離した。1H−NMR (CDCl3)δ(ppm): 1.20(t,6H);3.30(s,4H); 4.10(q,4H);5.95(s,2H);6.30(s,2H);7.5 0−8.05(m,10H)。 実施例2のモノマーのフリー・ラジカル閉環重合 (2)(0.9M)のフリー・ラジカル単独重合は、酸素不存在下、o−キシ レン中でα,α′−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を開始剤として6 0℃で用いて行った。20時間後および64時間後に、このポリマーを沈殿させ (n−ヘキサン中にこのo−キシレン溶液をゆっくりと注加することによる)、 白色粉体として各々40%および91%の収率で単離した。このポリマーの少量 を、6本のμ−スチラゲル(Styragel)カラム(106-,105-,104-、103- 、500および100オングストロームの孔径)に連結させたウォーターズ・イ ンスツルメント(Waters Instrument)を用いたGPC(溶出液:THF;流速1 mL/min)により試験した。結果を表1にまとめて示す。 これらの環状ポリマーは一般的な有機溶媒の大部分(例えばジクロロメタン、 クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、テトラヒドロフラン、トルエン、o−キ シレン等)に可溶性であるが、n−ペンタンおよびn−ヘキサンには不溶性であ る。 NMR(1Hおよび13C)による分析では残留するオレフィン共鳴を全く示さ ず、スペクトルは式(II)で表されるポリマーの環状構造と一致する。 上記の環状ポリマーを示差走査熱量計(DSC)により分析したところ、Tg 77.4℃(開始温度)およびTg84.9℃(中点値)となり、これはポリエ チルメタクリレート(Tg:65℃)よりも幾分高いものである。 この環状ポリマーは、ガラス板上に容易に溶液流延されて、均一で透明な薄膜を 形成する。 “準リビング”ラジカル技術を用いたモノマー(2)の閉環重合 N−(2−tert−ブトキシ−1−フェニルエトキシ)−N,N−ジ−te rt−ブチルアミンの溶液[リザード(Rizzardo)らによる欧州特許出願第135 ,280号(1985)参照](160.5mg、0.5mmol)、モノマー 2,4,4,6−テトラキス(エトキシカルボニル)−1,6−ヘプタジエン( 2)(1.92g、5mmol)およびo−キシレン(2.5mL)を、3段階 の連続した凍結−減圧−解凍サイクルにより抜気し、次いで100℃に1.5時 間加熱した。この後、反応混合物をペトロリウムスピリット中に注加(30〜4 0℃)して、環状ポリマーを沈殿させた(0.25g、12%の転化率)。この 沈殿物は、1H−NMRおよびGPCにより、環状ポリマー(2)(平均数:1 2単位)からなることがわかった。GPC:Mn4,700;Mw8,015; 分散度1.69。1H−NMRスペクトル(d 0.8〜1.4)により、ジ− t−ブチルアミノキシ末端基の存在が示された。 その他の4,4−二置換1,6−ジエンモノマーのフリー・ラジカル閉環重合 60〜90℃の温度範囲にわたる、AIBNで開始された本発明の新規な1, 6−ジエンの閉環重合に関する研究結果を表2にをまとめた。この重合は円滑に 進行し、高い転化率においても架橋が起こったという証拠は全くなかった。得ら れたシクロホモポリマーは一般的な有機溶媒の大部分に可溶性である。 モノマー(2)およびメタクリル酸メチルのフリーラジカル閉環共重合 α,α′−アゾビスイソブチロニトリル(19.96mg)が蒸留されたばか りのメタクリル酸(10.0mL)の中に溶解された。アリコート(2.0mL )が取り出され、表3に示されている量のモノマー(2)を含むアンプルに移さ れた。その混合物は、酸素の不存在下、60℃、1時間で重合された。アンプル の内容物は、次いでエチルアセテート(2mL)中に希釈され、n−ヘキサン中 に注がれ、そして沈殿した環状コポリマーが、集められ、真空中で定常の重さに なるまで乾燥された。ポリマーの少量部分が、分子量データおよび多分散度(pol ydispersities)を得るために前に述べたGPCによりテストされた(表3参照)。 モノマー(2)とMMAとの閉環共重合のNMR分析結果から、モノマー(2) はMMAの2倍の速度(rate)で消費されている。 モノマー(16)およびエトキシトリエチレングリコールメタクリレート(E TEGMA)のフリーラジカル閉環共重合 4,4−ジベンジルオキシカルボニル−2,6−ジカルボキシ−1,6−ヘプ タジエンモノマー(16)(2.26g、5mmol)およびエトキシトリエチ レングリコールメタクリレート(ETEGMA)(0.41g、1.67mmo l)の脱酸素された混合物の閉環共重合が、アセトン(30mL)中で、 開始剤としてAIBN(21.8mg、2mol%)を用いながら、60℃で20時 間行われた。アセトン溶剤のいくらかを除去した後、コポリマー(2.60g、 97%)が、n−ヘキサン中への沈殿により単離された。GPC:Mn28,8 00;Mw68,600および分散度(dispersity)2.38。 モノマー(17)およびメチルメタクリレートのフリーラジカル閉環共重合 4−ジエトキシホスホリル−2,4,6−トリス(エトキシカルボニル)−1 ,6−ヘプタジエン(17)(2.10g、4.68mmol)、蒸留されたば かりのメチルメタクリレート(MMA、5mL、46.80mmol)、および エチルアセテート(20mL)中のAIBN(84.4mg、1mol%)のモ ノマー混合物が、凍結ー抜気ー融解の3逐次サイクルを経て脱ガスされた。閉環 共重合が、60℃で65時間行われた。コポリマーが定量的収率(quantitative yield)で得られた。 GPC:Mn20,600;Mw76,000および分散度(dispersity)3. 68。 この明細書および以下の請求の範囲を通して、特にことわらない限り、“含む ”(“comprise”あるいは“comprises”)あるいは“含んでいる”(“compris ing”)という語は、記載された整数あるいは整数のグループを含み、その他の 整数あるいは整数のグループを排除するものでないと理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07C 22/00 9546−4H C07C 22/00 49/213 9049−4H 49/213 49/227 9049−4H 49/227 55/02 9450−4H 55/02 57/03 9450−4H 57/03 67/347 9546−4H 67/347 69/604 9546−4H 69/604 69/618 9546−4H 69/618 69/65 9546−4H 69/65 69/73 9546−4H 69/73 253/30 9357−4H 253/30 255/23 9357−4H 255/23 315/04 7419−4H 315/04 317/44 7419−4H 317/44 C07D 239/26 8615−4C C07D 239/26 C07F 9/40 9450−4H C07F 9/40 A 9450−4H C 9450−4H D 9450−4H Z C08F 36/20 MPK 9166−4J C08F 36/20 MPK 220/10 MMF 7824−4J 220/10 MMF 220/54 MNJ 7824−4J 220/54 MNJ (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT,LU, LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,TJ ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 シャン,サン ホア オーストラリア 3169 ヴィクトリア ク レイトン サウス クラリンダ ロード 180 (72)発明者 リザード,エッツィオ オーストラリア 3150 ヴィクトリア ホ イーラーズ ヒル アレックス アヴェニ ュ 26 (72)発明者 モード,グリーム オーストラリア 3791 ヴィクトリア カ リスタ モンバルク ロード 137“ベラ メイ"

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I)の化合物: (式中、R1およびR2は、独立に、COOR、CN、アリール、置換アリール、 COOH、ハロゲン、C(O)NHR4、C(O)NR56よりなる群から選ば れる; XおよびYは、独立に、COOH、COOR、CN、R3CO−、C(O)N HR4、C(O)NR56、P(O)(OR72および SO28よりなる群から選ばれる;ただし、R1がR2ともにCOOCH3または ともにフェニルであるときは、XおよびYはともにHとなることはない;あるい は XおよびYは、それらが結合している炭素原子と一緒に、酸素原子、硫黄原子 もしくは窒素原子を含有していることのある炭素環系またはヘテロ環系を、形成 する; Rは、C1〜C18アルキル;C2〜C18アルケニル;C2〜C12アルキニル;C5 〜C8シクロアルキル;あるいは、前記のものの任意のものであって、ヒドロキ シ、アミノ、アジド、シアノ、ニトロ、アルデヒド、チオエーテル、スルホニル 、シアナト、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、エポキシ、シリ ル、シリロキシ、アジリジン、アシロキシ、カルボキシ、エステル、カルバモイ ル、カルボニルジオキシ、ウレタン、ウレイレン、カルボニル、C1〜C6ジアル コキシホスホリル、C1〜C6ジアルコキシチオホスホリル、トリ(C1 〜C6アルコキシ)シリル、C1〜C6アルコキシ、フェニルよりなる群から選ば れる置換基で置換されているもの;置換アリール、ハロゲン、−[(CH2mO ]n−Hおよび−[(CH2mO]n−アルキル(ここに、mおよびnは整数であ る);あるいは、前記の基の任意のものの任意の組合せ;それらの基のうち任意 のものまたは組合せは前または後重合工程で反応させてそれらの官能性をさらに 変更してもよい; R3は、C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基または置換アリール基である ;R4は、H、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C12アルキニル ;C5〜C8シクロアルキル;あるいは、前記のものの任意のものであって、ヒド ロキシ、アミノ、アジド、シアノ、シアナト、イソシアナト、エポキシ、シリル 、シリロキシ、カルボキシ、エステル、カルバモイル、C1〜C6アルコキシ、フ ェニル、置換アリールおよびハロゲンよりなる群から選ばれる置換基で置換され ているもの;あるいは、前記の基の任意のものの任意の組合せ;それらの基のう ち任意のものまたは組合せは前または後重合工程で反応させてそれらの官能性を さらに変更してもよい; R5およびR6は、独立に、C1〜C18アルキル;C1〜C8シクロアルキル、ア ラルキルおよびアルキルアリールから選ばれる; R7は、H、C1〜C18アルキルよりなる群から選ばれる; R8は、C1〜C18アルキル、アリールまたは置換アリールよりなる群から選ば れる)。 2.XおよびYがそれらが結合している炭素と一緒に環系を形成し、該環系がジ メドン環、1,3−ジオキサン−4,6−ジオン環、バルビツール酸環、3−ア ルキル−イソオキサゾール−5(4H)−オンまたは3−アリール−イソオキサ ゾール−5(4H)−オン環であることを特徴とする請求項1記載の化合物。 3.前記置換アリール基が、アルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、エステル基 、酸基、アシロキシ基、アミド基、ニトリル基、ハロアルキル基、アルコキシ基 、シリル基またはシリロキシ基よりなる群から選ばれた一種以上の基で任意に 置換されているフェニル基であることを特徴とする請求項1または2に記載の化 合物。 4.下記化合物の任意の一つ: 2,4,4,6−テトラキス(エトキシカルボニル)−1,6−ヘプタジエン ; 2,6−ジエトキシカルボニル−4,4−ジ−t−ブトキシカルボニル−1, 6−ヘプタジエン; 2,2−ジメチル−5,5−ビス(2−エトキシカルボニル−2−プロペニル )−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン; 4,4−ジ−t−ブトキシカルボニル−2,6−ジフェニル−1,6−ヘプタ ジエン; 2,6−ジベンジルオキシカルボニル−4,4−ジ−t−ブトキシカルボニル −1,6−ヘプタジエン; 4,4−ジベンジルオキシカルボニル−2,6−ジ−t−ブトキシカルボニル −1,6−ヘプタジエン; 4,4−ジベンジルオキシカルボニル−2,6−ジブロモ−1,6−ヘプタジ エン; 2,4,4−トリ(エトキシカルボニル)−6−フェニル−1,6−ヘプタジ エン; 4−シアノ−2,4,6−トリス(エトキシカルボニル)−1,6−ヘプタジ エン; 5,5−ビス(2−エトキシカルボニル−2−プロペニル)−1,3−ジメチ ル−2,4,6(1H,3H,5H)−ピリミジントリオン; 5,5−ビス(2−t−ブトキシカルボニル−2−プロペニル)−1,3−ジ メチル−2,4,6(1H,3H,5H)−ピリミジントリオン; 2,4,4,6−テトラキス(t−ブトキシカルボニル)−1,6−ヘプタジ エン; 2,4,4,6−テトラキス(ベンジルオキシカルボニル)−1,6−ヘプタ ジエン; 2,6−ジ−n−ブトキシカルボニル−4,4−ジ−t−ブトキシカルボニル −1,6−ヘプタジエン; 4,4−ジベンジルオキシカルボニル−2,6−ジカルボキシ−1,6−ヘプ タジエン; 4−ジエトキシホスホリル−2,4,6−トリスエトキシカルボニル)−1, 6−ヘプタジエン; 4−シアノ−4−ジエトキシホスホリル−2,6−ビス(エトキシカルボニル )−1,6−ヘプタジエン; 4,4−ビス(ジエトキシホスホリル)−2,6−ビス(エトキシカルボニル )−1,6−ヘプタジエン; 4−ベンジルオキシカルボニル−2,6−ビス(エトキシカルボニル)−4− メトキシカルボニル−1,6−ヘプタジエン; 4−ベンクルオキシカルボニル−2−t−ブトキシカルボニル−6−エトキシ カルボニル−4−メトキシカルボニル−1,6−ヘプタジエン; 2,2−ビス(2−エトキシカルボニル−2−プロペニル)−5,5−ジメチ ル−1,3−シクロヘキサンジオン; 2,6−ビス(エトキシカルボニル)−4−ビス(フェニルスルホニル)−1 ,6−ヘプタジエン。 5.式(I)の少なくとも一種のモノマーから誘導されることを特徴とするポリ マーまたはコポリマー。 6.式(I)の少なくとも一種のモノマーとアクリルモノマー類、スチレンモノ マー類およびアクリルアミドモノマー類よりなる群から選ばれる一種以上のモノ マーとから誘導されることを特徴とするコポリマー。 7.下記の構造: (式中、R1,R2,XおよびYは請求項1に定義されている通りである)を有す るユニットを含有することを特徴とするポリマーまたはコポリマー。 8.式(V)の化合物を2モル当量以上の式(VI)の化合物と有機塩基または無 機塩基の存在下に反応させることを特徴とする式Iの化合物においてR1および R2が同じである化合物の製造方法: (式中、R1,XおよびYは請求項1に定義されている通りであり、Aは式(V )のメチレン基(−CH2−)と反応することができる活性原子または脱離基で ある)。 9.それぞれ請求項8に記載のほぼ当モル量の式(V)の化合物と式(VI)の化 合物とを有機塩基または無機塩基の存在下に反応させた後、生成物を有機塩基ま たは無機塩基の存在下に式(VII)の化合物と反応させることを特徴とする式I の化合物においてR1およびR2が異なる化合物の製造方法: (式中、R1,R2,XおよびYは請求項1に定義されている通りであり、Aは式 (V)のメチレン基(−CH2−)と反応することができる活性原子または脱離 基である)。
JP50545195A 1993-07-30 1994-07-29 閉環重合モノマーおよびポリマー Expired - Fee Related JP3730661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU0280 1993-07-30
AUPM028093 1993-07-30
PCT/AU1994/000433 WO1995004026A1 (en) 1993-07-30 1994-07-29 Cyclopolymerisation monomers and polymers

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230786A Division JP3860197B2 (ja) 1993-07-30 2005-08-09 閉環重合モノマーおよびポリマー
JP2005230787A Division JP3860198B2 (ja) 1993-07-30 2005-08-09 閉環重合モノマーおよびポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502429A true JPH09502429A (ja) 1997-03-11
JP3730661B2 JP3730661B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=3777099

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506028A Expired - Lifetime JP2843679B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-29 環式ポリマー分散剤を含有する水性分散体
JP50545195A Expired - Fee Related JP3730661B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-29 閉環重合モノマーおよびポリマー
JP2005230786A Expired - Fee Related JP3860197B2 (ja) 1993-07-30 2005-08-09 閉環重合モノマーおよびポリマー
JP2005230787A Expired - Fee Related JP3860198B2 (ja) 1993-07-30 2005-08-09 閉環重合モノマーおよびポリマー

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506028A Expired - Lifetime JP2843679B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-29 環式ポリマー分散剤を含有する水性分散体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230786A Expired - Fee Related JP3860197B2 (ja) 1993-07-30 2005-08-09 閉環重合モノマーおよびポリマー
JP2005230787A Expired - Fee Related JP3860198B2 (ja) 1993-07-30 2005-08-09 閉環重合モノマーおよびポリマー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5830966A (ja)
EP (2) EP0711270B1 (ja)
JP (4) JP2843679B2 (ja)
AU (2) AU679258B2 (ja)
CA (1) CA2167375A1 (ja)
DE (2) DE69407596T2 (ja)
TW (1) TW316266B (ja)
WO (2) WO1995004109A1 (ja)
ZA (1) ZA945640B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292547A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2008239977A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Tokyo Institute Of Technology ジエン重合体およびその製造方法
JP2008239980A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Tokyo Institute Of Technology ジエン重合体およびその製造方法
JP2008239975A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Tokyo Institute Of Technology ジエン重合体およびその製造方法
JP2008239978A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Tokyo Institute Of Technology ジエン重合体およびその製造方法
WO2008126475A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Asahi Glass Company, Limited 新規な含フッ素化合物、含フッ素重合体、およびその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9708185A (pt) * 1996-03-21 1999-07-27 E I Du Pont De Nemoues And Com Processo para a polimerizaç o via radical livre a macromonômero
WO1997034934A1 (en) * 1996-03-21 1997-09-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Free radical polymer chain initiation with unreactive unsaturates
NZ505654A (en) 1997-12-18 2002-03-28 John Chiefair Living polymerisation process whereby photo-initiators of polymerisation utilises a thermal process resulting in polymers of controlled molecular weight and low polydispersity
US6472486B2 (en) 1999-03-09 2002-10-29 Symyx Technologies, Inc. Controlled stable free radical emulsion polymerization processes
US6716948B1 (en) 1999-07-31 2004-04-06 Symyx Technologies, Inc. Controlled-architecture polymers and use thereof as separation media
US6961765B2 (en) 2000-04-06 2005-11-01 Bbx Technologies, Inc. System and method for real time monitoring and control of networked computers
US7064151B1 (en) 2000-04-07 2006-06-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of microgel synthesis and products produced therefrom
EP1553110A4 (en) * 2002-08-21 2008-02-13 Asahi Glass Co Ltd FLUOROUS COMPOUNDS, FLUORO POLYMERS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US6716947B1 (en) * 2002-10-15 2004-04-06 Korea Institute Of Science And Technology Method for preparing dimethyl dipropargylmalonate polymer containing six-membered ring structure
KR20050084631A (ko) * 2002-11-07 2005-08-26 아사히 가라스 가부시키가이샤 함불소 폴리머
EP1951819B2 (en) 2005-10-31 2019-02-27 Cabot Corporation Modified colorants and inkjet ink compositions comprising modified colorants
TW200951150A (en) * 2008-02-29 2009-12-16 Sumitomo Chemical Co Diene polymer and production process thereof
EP2316407B1 (en) 2009-10-30 2021-04-28 Dentsply DeTrey GmbH Dental composition
US8932572B2 (en) 2011-08-26 2015-01-13 Arrowhead Madison Inc. Poly(vinyl ester) polymers for in vivo nucleic acid delivery
KR20150001710A (ko) 2012-04-18 2015-01-06 애로우헤드 리서치 코오포레이션 In Vivo 핵산 전달용 폴리(아크릴레이트) 고분자
CN109923182A (zh) 2016-10-31 2019-06-21 卡博特公司 用于喷墨墨水组合物的聚合物
CN108192024B (zh) * 2016-12-08 2020-12-08 宝武炭材料科技有限公司 一种液体古马隆树脂及其制备方法
JP2018172563A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 住友化学株式会社 相互貫入網目構造を有するゲル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE481733C (de) * 1923-10-11 1929-08-29 J D Riedel E De Haeen A G Verfahren zur Darstellung von C, C-disubstituierten Derivaten der Barbitursaeure
DE2952697A1 (de) * 1979-12-29 1981-07-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Durch strahlung polymerisierbares gemisch und damit hergestelltes strahlungsempfindliches kopiermaterial
WO1991006535A1 (en) * 1989-11-01 1991-05-16 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Control of molecular weight and end group functionality in polymers using unsaturated peroxy compounds as chain transfer agents
US5085698A (en) * 1990-04-11 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous pigmented inks for ink jet printers
US5145518A (en) * 1990-06-27 1992-09-08 Xerox Corporation Inks containing block copolymer micelles

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292547A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2008239977A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Tokyo Institute Of Technology ジエン重合体およびその製造方法
JP2008239980A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Tokyo Institute Of Technology ジエン重合体およびその製造方法
JP2008239975A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Tokyo Institute Of Technology ジエン重合体およびその製造方法
JP2008239978A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Tokyo Institute Of Technology ジエン重合体およびその製造方法
WO2008126475A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Asahi Glass Company, Limited 新規な含フッ素化合物、含フッ素重合体、およびその製造方法
US7825275B2 (en) 2007-03-30 2010-11-02 Asahi Glass Company, Limited Fluorinated compound, fluoropolymer and method for producing the compound
US8236901B2 (en) 2007-03-30 2012-08-07 Asahi Glass Company, Limited Fluorinated compound, fluoropolymer and method for producing the compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP0711327A1 (en) 1996-05-15
AU679258B2 (en) 1997-06-26
AU7341594A (en) 1995-02-28
JP3860198B2 (ja) 2006-12-20
EP0711270B1 (en) 2001-12-19
JPH09501193A (ja) 1997-02-04
US5830966A (en) 1998-11-03
DE69429518T2 (de) 2002-08-01
JP3860197B2 (ja) 2006-12-20
TW316266B (ja) 1997-09-21
JP2006022338A (ja) 2006-01-26
JP3730661B2 (ja) 2006-01-05
AU7552794A (en) 1995-02-28
CA2167375A1 (en) 1995-02-09
JP2006037110A (ja) 2006-02-09
DE69407596T2 (de) 1998-05-28
AU681426B2 (en) 1997-08-28
WO1995004026A1 (en) 1995-02-09
EP0711270A1 (en) 1996-05-15
JP2843679B2 (ja) 1999-01-06
EP0711327B1 (en) 1997-12-29
DE69407596D1 (de) 1998-02-05
DE69429518D1 (de) 2002-01-31
WO1995004109A1 (en) 1995-02-09
EP0711270A4 (en) 1997-02-26
ZA945640B (en) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860197B2 (ja) 閉環重合モノマーおよびポリマー
JPH09510181A (ja) アリル型連鎖移動剤
JP2001510208A (ja) ニトロソ化合物又はニトロン化合物から誘導されたアルコキシアミン化合物を含む重合可能な組成物
JP4107996B2 (ja) リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
JPH04108808A (ja) マクロモノマーの製造方法
TWI388580B (zh) 活性自由基聚合反應助觸媒
JPH1192461A (ja) ジスルフィド化合物および金属表面処理剤
US5856411A (en) Resins for use in chemically amplified resists and manufacturing methods thereof
JPH101473A (ja) チオウラシル誘導体
JP2510905B2 (ja) アルコ―ル、アルデヒド及び/又はエ―テル官能基を含む新規アクリレ―ト並びにその製造方法
US7645889B2 (en) Optically active polymaleimide derivatives and process for their production
JP2002538236A (ja) 制御された重合反応用開始剤の使用方法
JPS6345246A (ja) N−(置換オキサリル)アルキルアクリルアミドおよびその製法
JPH0149717B2 (ja)
JP4688697B2 (ja) ジチオエステル誘導体及び連鎖移動剤並びにこれを用いたラジカル重合性重合体の製造方法
KR100252615B1 (ko) 신규한 펜테노에이트 유도체
JP2002088121A (ja) 光学活性ポリ(n−メチルベンジルマレイミド)及びその製造法
JPH0665522A (ja) Nlo活性側鎖基を有する重合体、その製造方法およびこれをことに通信技術用の光学的単位体に使用する方法
JP2006306826A (ja) 感光性化合物及び感光性モノマ−を用いる(共)重合体
JPH0859586A (ja) N−(メタ)アクリロイル−ロイシンアルキルエステル、その製法およびその重合体
JPH06279433A (ja) 六員環炭酸エステル誘導体
JPH036924B2 (ja)
JP2003327625A (ja) 軸不斉架橋構造化合物
JPH0219360A (ja) 4―〔(メタ)アクリルアミドメチル〕―ピラゾール及び―イソオキサゾール
JP2000503696A (ja) マクロモノマー化合物、ジエン化合物からそれらを合成する方法及びその使用法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees