JP2510905B2 - アルコ―ル、アルデヒド及び/又はエ―テル官能基を含む新規アクリレ―ト並びにその製造方法 - Google Patents

アルコ―ル、アルデヒド及び/又はエ―テル官能基を含む新規アクリレ―ト並びにその製造方法

Info

Publication number
JP2510905B2
JP2510905B2 JP3183181A JP18318191A JP2510905B2 JP 2510905 B2 JP2510905 B2 JP 2510905B2 JP 3183181 A JP3183181 A JP 3183181A JP 18318191 A JP18318191 A JP 18318191A JP 2510905 B2 JP2510905 B2 JP 2510905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ppm
acrylate
formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3183181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692902A (ja
Inventor
マリ−クリステイーヌ・ベルト
ポール・コベール
イブ・フオール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH0692902A publication Critical patent/JPH0692902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510905B2 publication Critical patent/JP2510905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/20Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hydrogen atoms and substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/22Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、アルコール、アルデヒド及びエ
ーテル官能基から選択した少なくとも2つの官能基を有
する新規のアクリレートと、該アクリレートの製造方法
と、該アクリレートの新規ポリマー及びコポリマーの製
造への使用とに係わる。
【0002】米国特許第3,743,669号には、式
CH2 =CHYで示されるα,β−オレフィン系不飽和
カルボン酸誘導体と式RCHOで示されるアルデヒドと
を液相中約0〜200°Cの温度で反応させることによ
って、下記の式
【0003】
【化6】
【0004】で示されるアクリル酸化合物を製造する方
法が開示されている。
【0005】前記式中、Yは下記の基
【0006】
【化7】
【0007】から選択され、R1 〜R4 は各々がアルキ
ル(C1 〜C12)、シクロアルキル(C5 〜C12)、ア
リール、アルアルキル又はアルカリールを表し、Rはア
ルキル(C1 〜C8 )、アルク−(C1 〜C4 )アリー
ル、アルアルキル(C1 〜C4 )又はアリールを表す。
この反応は、3つの環に共通の窒素原子を少なくとも1
つ含む環式第三アミンを触媒量存在させて行う。この反
応の速度は室温では極めて遅い。例えば、7.9モルの
アセトアルデヒドと5.27モルのアクリル酸エチルと
の反応を0.26モルのジアザビシクロ[2,2,2]
−オクタンの存在下で室温で生起させた場合には、93
%の2−(1−ヒドロキシエチル)アクリル酸エチルを
得るのに7日かかる。同じ反応を120〜124°Cで
生起させると8時間後には変換率が82%に達するが、
その代わりに選択性が損なわれる。また本出願人は、ト
リメチルアセトアルデヒドのように立体障害のあるカル
ボニル基を有する特定のアルデヒドを用いると、前記反
応が10日たっても生起しないことを発見した。
【0008】構造中にヒドロキシル基を含むアクリレー
トが示すと予想される特定の挙動を考慮して、本出願人
はジアルデヒドを用いた官能化によって新規のアクリレ
ートを製造する方法を研究した。
【0009】そこで本発明は第1の目的として、下記の
【0010】
【化8】
【0011】で示される化合物、下記の式
【0012】
【化9】
【0013】で示される化合物、及び下記の式
【0014】
【化10】
【0015】で示される化合物から選択される新規のア
クリレートを提供する。
【0016】前記式中、 − Rは炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数
5〜12のシクロアルキル基、アリール、アリールアル
キル及びアルキルアリール基から選択した基であり、 − Yは炭素原子数1〜12のアルキレン基、炭素原子
数6〜12のアリレン基、環が5〜12員環であり且つ
ヘテロ原子が窒素、酸素及び硫黄から選択される複素環
基、並びにアルキル部分が1〜4個の炭素原子を含むア
ルキルアリレン基から選択した基であり、Rがメチルを
表す時はYが1,4−フェニレンを表すことはできず、 − Zは酸素及び2つの隣接炭素と一緒に4〜8員環、
好ましくは5又は6員環を形成する少なくとも2つの炭
素原子を含む炭化水素基である。
【0017】基Rの具体例としては、特にメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、フェニル及びベンジル基が挙げられる。基Yの具
体例としては、基(CH2 )n[式中nは4〜12の整
数である]、フェニレン(オルト,メタ,パラ)基C6
4 、3,3’−ジフェニル基、4,4’−ジフェニル
基、2,5−チオフェニル基及び2,5−フリル基が挙
げられる。
【0018】基Zの具体例としては、特に基(CH2
2 、基(CH2 3 、及びフェニレン基C6 4 が挙げ
られる。
【0019】本発明の第2の目的は、式(I)〜(II
I)のアクリレートの製造方法を提供することにある。
これらの化合物の製造には、共通の特徴として、アルコ
ールROHから誘導したアクリレートとジアルデヒドと
を使用する操作ステップが含まれるが、これらの化合物
の合成には式(I)及び(III)のモノアクリレート
を製造するのか又は式(II)のジアクリレートを製造
するのかによって異なる固有の特徴もある。そこで、本
明細書では本発明の方法を本発明の化合物の種類毎に説
明する。
【0020】式(I)〜(III)のアクリレートの製
造は、下記の式
【0021】
【化11】
【0022】[式中Rは前述の意味を有する]で示され
るアクリレートと、下記の式
【0023】
【化12】
【0024】[式中、Yは前述の意味を有する]で示さ
れるジアルデヒドとを、少なくとも1種類の官能化触媒
を有効量存在させて反応させることにより実施する。ア
ルデヒドとの反応に適した官能化触媒としては特に、比
較的強い塩基、例えば米国特許第3,743,669号
に記載の3つの環に共通の窒素原子を少なくとも1つ含
む環式第三アミン、例えばジアザビシクロ[2,2,
2]オクタン、キヌクリジン及びα−キヌクリジノール
が挙げられる。官能化触媒の有効量は勿論その触媒の種
類によって決まるが、式(IV)のアクリレート及び式
(V)のアルデヒドにも依存する。この量は通常、存在
する反応物質即ちアクリレート及びジアルデヒドの合計
の約2〜20%、好ましくは4〜10モル%である。
【0025】式(V)のジアルデヒドの具体例としては
特に、テレフタルアルデヒド、イソフタルアルデヒド、
オルトフタルアルデヒド、グルタルアルデヒド、ヘキサ
ンジアール、デカンジアール、ドデカンジアール、チオ
フェン−2,5−ジカルボキシアルデヒド、フラン−
2,5−ジカルボキシアルデヒド、3,3’−ビホルミ
ルジフェニル及び4,4’−ビホルミルジフェニルが挙
げられる。
【0026】本発明の製造方法はまた、塩化リチウム又
はフッ化リチウムのような少なくとも1種類の親電子活
性化剤を、存在する反応物質即ちアクリレート及びジア
ルデヒドの合計の約5モル%に及び得る量で存在させて
実施し得る。
【0027】本発明の方法はまた、テトラヒドロフラ
ン、塩化メチレン、クロロホルム、ジオキサン、アセト
ニトリル、メチルエチルケトン、エタノール、酢酸エチ
ル等のような有機溶媒の存在下でも実施し得る。
【0028】本発明の方法を実施する時は温度を15°
C〜125°C、好ましくは20°C〜50°Cの範囲
で選択し得、溶媒を用いる場合はその溶媒の沸点を超え
ないようにする。
【0029】反応物質は反応媒質中に任意の濃度で存在
させ得る。但し、反応速度に鑑みて、通常は溶媒で過度
に希釈せずに約0.2〜10のアクリレート/ジアルデ
ヒドモル比に従うのが好ましい。2種類の反応物質のう
ち一方を他方より過剰にすれば、その反応物質が溶媒と
して機能する。
【0030】本発明の反応は少なくとも1種類の重合防
止剤を有効量存在させて実施し得る。使用できる重合防
止剤の具体例としては特に、フェノチアジン、ヒドロキ
ノンメチルエーテル、N,N−ジエチルヒドロキシルア
ミン、ニトロベンゼン、ジ−tert−ブチルカテコー
ル、ヒドロキノン、p−アニリノフェノール、ジ(2−
エチルヘキシル)オクチルフェニルホスフィット、2,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシトルエン、
メチレンブルー及びこれらを任意の比率で混合したもの
が挙げられる。重合防止剤の有効量は通常アクリル酸化
合物の0.05〜0.5重量%である。
【0031】通常は大気圧で十分であるが、本発明の方
法は加圧下で実施してもよい。
【0032】但し、本発明の反応を式(I)及び(II
I)のモノアクリレートの製造に向けたいのか又は式
(II)のジアクリレートの製造に向けたいのかによっ
て、順守しなければならない特定の条件もある。実際、
本発明の反応では通常モノアクリレートとジアクリレー
トとの混合物が製造されるため、反応を停止させるべく
選択した時点でこの混合物を一般的な分離方法により分
離しなければならない。この分離は、形成される2種類
の化合物が常圧及び常温で互いに異なる物理的状態を示
す場合には容易に実施される。例えば、テレフタルアル
デヒドの場合は、形成されるモノアクリレートが液体で
あるのに対し形成されるジアクリレートが固体である。
また前述のように、本発明の反応に使用した式(V)の
ジアルデヒドがそのジアルデヒドの酸素原子の1つを組
み込んでの環化が容易に生起し得るような構造を有する
場合には、式(III)のモノアクリレートが式(I)
のモノアクリレートより優先的に形成される。このよう
な可能性は、特にYが(CH2 2 もしくは(CH2
3 基であるか又はアルデヒド官能基をオルト位に有する
フェニレン基C6 4 である場合に有利である。
【0033】本発明の反応によって形成されるモノアク
リレートとジアクリレートとの混合物の組成は、下記の
ような一連のパラメータに複雑に左右される: − 反応時間:選択した反応温度及び圧力に応じて約1
時間から約12日にし得る。通常は室温で約2〜3時間
という比較的短い時間の後に先ずほぼ定量的にモノアク
リレートが形成され、次いでこのモノアクリレートが漸
次消滅してジアクリレートが形成される。
【0034】− 使用する溶媒の種類:他の総ての条件
が同じであれば、ジアクリレートはクロロホルム中でよ
りテトラヒドロフラン又は塩化メチレン中での方が遥か
に容易に形成される。
【0035】− 使用する溶媒の量:テトラヒドロフラ
ンのような溶媒で希釈すると第1段階のモノアクリレー
ト形成の速度が低下し、第2段階のジアクリレート形成
の速度が更に大幅に低下する。
【0036】− 使用する官能化触媒の量:他の総ての
条件が同じであれば、触媒量を増やすとモノアクリレー
トの形成がやや促進され、ジアクリレートの形成が更に
顕著に促進される。
【0037】− アクリレート/ジアルデヒドのモル
比:溶媒を存在させ且つ総量を一定にすれば、即ち希釈
効果を除けば、このモル比が大きくなるとジアクリレー
トの形成が促進される。
【0038】− 反応温度:他の総ての条件が同じであ
れば、温度を上げるとジアクリレートの形成速度が上昇
する。
【0039】本発明の新規のアクリレートは他のエチレ
ン系不飽和モノマーと重合又は共重合できる。エチレン
不飽和モノマーとしては、エチレンの他に下記のものが
挙げられる: − 例えば塩素もしくはフッ素のような少なくとも1つ
のハロゲン原子及び/又は少なくとも1つのヒドロキシ
ル基で任意に置換した線状又は分枝アルキル基が1〜2
0個の炭素原子を含むアクリル酸又はメタクリル酸アル
キル。
【0040】− アクリル酸又はメタクリル酸アリー
ル、例えばメタクリル酸ベンジル。
【0041】− ビニル芳香族炭化水素、例えばスチレ
ン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、4−メチル
スチレン、3−メチルスチレン、4−メトキシスチレ
ン、2−ヒドロキシメチルスチレン、4−エチルスチレ
ン、4−エトキシスチレン、3,4−ジメチルスチレ
ン、2−クロロスチレン、3−クロロスチレン、4−ク
ロロ−3−メチルスチレン、3−tert−ブチルスチ
レン、2,4−ジクロロスチレン、2,6−ジクロロス
チレン及び1−ビニルナフタレン。
【0042】− 不飽和ニトリル、例えばアクリロニト
リル又はメタクリロニトリル。
【0043】− N−置換マレイミド、例えばN−エチ
ルマレイミド、N−イソプロピルマレイミド、N−n−
ブチルマレイミド、N−イソブチルマレイミド、N−t
ert−ブチルマレイミド、N−n−オクチルマレイミ
ド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−ベンジルマレ
イミド及びN−フェニルマレイミド。
【0044】− 不飽和ジカルボン酸無水物、例えば無
水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸又は
無水テトラヒドロフタル酸。
【0045】− アクリル酸又はメタクリル酸。
【0046】− アクリル酸又はメタクリル酸ポリオー
ル、例えばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール、2,2,4−トリメチル−1,
3−ペンタンジオール、2−エチル−2−メチル−1,
3−プロパンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プ
ロパンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレン
グリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレン
グリコール、テトラエチレングリコール、テトラプロピ
レングリコール、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルプロパン、グリセリン、ペンタエリトリトールのジア
クリレート又はジメタクリレート;トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、グリセロール及びペンタ
エリトリトールのトリアクリレート又はトリメタクリレ
ート;テトラアクリル酸及びテトラメタクリル酸ペンタ
エリトリトール;ジ(メタ)アクリル酸〜ヘキサ(メ
タ)アクリル酸ジペンタエリトリトール;モノもしくは
ポリエトキシル化ポリオール又はモノもしくはポリプロ
ポキシル化ポリオールのポリ(メタ)アクリレート、例
えばトリエトキシル化トリメチロールプロパン及びトリ
プロポキシル化トリメチロールプロパンのトリアクリレ
ート及びトリメタクリレート;トリプロポキシル化グリ
セリンのトリアクリレート及びトリメタクリレート;テ
トラエトキシル化ペンタエリトリトールのトリアクリレ
ート、トリメタクリレート、テトラアクリレート及びテ
トラメタクリレート。
【0047】− 2−エポキシエチルビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5(6)−イル アクリレート(メタ
クリレート)、エポキシジシクロペンチルオキシエチル
アクリレート、下記の式
【0048】
【化13】
【0049】[式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択され、nは1〜16の整数である]で示される化合
物、下記の式
【0050】
【化14】
【0051】[式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択され、R2 は炭素原子数1〜12のアルキル基及び
炭素原子数6〜12のアリール基から選択される]で示
される化合物、並びに下記の式
【0052】
【化15】
【0053】及び
【0054】
【化16】
【0055】[式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択される]で示される化合物から選択したエポキシ化
アクリレート又はメタクリレート。
【0056】− アクリルアミドもしくはメタクリルア
ミド又はジアルキルアミノアルキルアクリレートもしく
はメタクリレート、及びその四級塩。
【0057】− 2−(2−ノルボルニルオキシ)エチ
ル及び2−(2−ジメタノデカヒドロナフチルオキシ)
エチル アクリレート及びメタクリレート。
【0058】− 下記の式
【0059】
【化17】
【0060】で示される化合物、及び下記の式
【0061】
【化18】
【0062】で示される化合物[前記式中、R1 は水素
原子及びメチル基から選択され、nは1〜12の整数で
あり、mは1〜3の整数であり、R2 は炭素原子数5〜
12の分枝状又は環式線状アルキル又は芳香族炭化水素
基である]から選択したアクリル及びメタクリルオキサ
ゾリドン。
【0063】このオキサゾリドンは、アクリル(メタク
リル)官能基を有する化合物と少なくとも1つのイソシ
アネート官能基を有する化合物とを30°C〜90°C
で反応させることによって製造できる。
【0064】− 下記の式
【0065】
【化19】
【0066】[式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択され、Aはnが2〜12の整数である基(CH2
n及びdが1〜20の整数である基−(CH2 CH
2 O)d −CH2 CH2 −から選択され、Xは硫黄及び
酸素原子から選択され、Yは硫黄及び酸素原子から選択
され、但しAが基−(CH2 CH2 O)d −CH2 CH
2 −の場合はXが硫黄原子、Yが酸素原子であり、Rは
炭素原子数1〜20のアルキル基、並びにpが3〜12
の整数であり且つR3 が炭素原子数1〜20のアルキル
基である基−(CH2 )pSR3 から選択される]で示
される化合物、下記の式
【0067】
【化20】
【0068】[式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択され、Aはnが2〜12の整数である基(CH2
n及びdが1〜20の整数である基−(CH2 CH
2 O)d −CH2 CH2 −から選択され、Xは硫黄及び
酸素原子から選択される]で示される化合物、並びに下
記の式
【0069】
【化21】
【0070】[式中、R1 は水素原子及びメチル基から
選択され、Aはnが2〜12の整数である基(CH2
nから選択され、mは1〜3の整数であり、Zは水素原
子、基R2 QH(R2 は炭素原子数2〜12のアルキル
基であり、Qは酸素原子又は硫黄原子である)、並びに
周期表の第IA族、第IIA族、第IIIA族、第IB
族、第IIB族、第VIB族、第VIIB族及び第VI
II族の金属原子から選択され、但しm=1の場合はZ
が水素原子及び基R2 OHから選択され、Zが金属の場
合はmがZの原子価を表す]で示される化合物から選択
されるアクリル酸及びメタクリル酸化合物。この種の化
合物は、下記の式
【0071】
【化22】
【0072】[式中、R1 、A及びYは式(I)の場合
と同じ意味を表す]で示されるアクリル酸又はメタクリ
ル酸化合物を五価のリン化合物と反応させることによっ
て製造できる。五価のリン化合物は、例えば式PXT3
[Xは式(II)の場合と同じ意味を表し、Tはハロゲ
ン原子を表す]で示される化合物、又は下記の式
【0073】
【化23】
【0074】[式中、R及びXは式(I)の場合と同じ
意味を表し、Tはハロゲン原子を表す]で示されるリン
化合物、又はペンタスルフィドP2 5 であってよい。
【0075】一般的には、遊離ラジカル発生手段、例え
ばマイクロ波、β放射線、γ放射線、紫外線、又はペル
スルフェート、ペルオキシド、ヒドロペルオキシドもし
くはジアゾ化合物のごとき化学的開始剤の作用でラジカ
ルプロセスにより共重合することができる任意のエチレ
ン系不飽和モノマーを使用し得る。
【0076】そこで、本発明は第3の目的として、Rが
メチルを表す場合はYが1,4−フェニレンも表し得る
という条件で、式(I)、(II)又は(III)のア
クリレートから誘導した少なくとも1つの単位を鎖中に
含み、且つ適当であれば、前述のような別のエチレン系
不飽和モノマーから誘導した単位も1つ以上含むポリマ
ーを提供する。コポリマーの場合には、重合条件をエチ
レン系不飽和コモノマーの重合で通常使用される条件に
できるだけ近くなるように選択する。エチレン系不飽和
コモノマーの重合で通常使用される条件は下記の通りで
ある: − 当該コモノマーがエチレンの場合は温度を140°
C〜300°Cにし、圧力を約1000〜3000バー
ルにする。
【0077】− 当該コモノマーがアクリル酸又はメタ
クリル酸化合物の場合は温度を約30°C〜90°Cに
する。
【0078】− 当該コモノマーがビニル芳香族炭化水
素の場合は温度を約80°C〜200°Cにする。
【0079】本発明がより良く理解されるように、以下
に非限定的実施例を挙げる参考例1〜25 冷却器を備えた3リットルのガラス製丸底フラスコ内
に、26.8g(0.2モル)のテレフタルアルデヒド
と、xモルのジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
と、yモルのアクリル酸メチルと、zmlの溶媒とを順
次導入する。この混合物を温度T(°C)で時間t
(時)にわたり撹拌する。時間tが経過したら、該反応
混合物中に存在するモノアクリレートの割合M(%)と
ジアクリレートの割合D(%)とを気相クロマトグラフ
ィーで測定する。この測定値は反応パラメータと共に表
Iに示した。次いで該混合物に、200mlの塩化メチ
ルと120mlの1N 塩酸とを加える。水相を40m
lの塩化メチレンで一回抽出する。有機相を80mlの
水で2回洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥する。
溶媒を蒸発させた後、形成されたモノアクリレート又は
ジアクリレートをシリカカラムで精製する。溶離剤は3
5%の酢酸エチルと65%の石油エーテルとを含む混合
物である。モノアクリレート(メチル 3−(4−カル
ボキシアルデヒドフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メ
チレンプロパノエート)は無色の液体であり、例えば
考例10では収率94%で分離できる。ジアクリレート
(1,4−ジ(メチル 3−ヒドロキシ−2−メチレン
カルボキシレート)ベンゼン)は白色の固体であり、例
えば参考例21では収率90%で分離できる。これら2
種類のアクリレートは下記の方法で同定した: − JEOL PMX 60SIスペクトロメーターを
用いるプロトン核磁気共鳴:得られたスペクトルには下
記のケミカルシフトが見られる: a)モノアクリレートの場合(図1):9.8ppm
(s,1H) 7.3−7.8ppm(m,4H)
6.2ppm(m,1H) 5.9ppm(m,1H)
5.5ppm(m,1H) 3.9ppm(m,1
H,O) 3.6ppm(s,3H)。
【0080】b)ジアクリレートの場合(図2):7.
3ppm(s,4H) 6.3ppm(m,2H)
5.8ppm(m,2H) 5.5ppm(m,2H)
3.7ppm(s,6H) 2.9ppm(m,2
H,OH)。
【0081】− Perkin Elmer 841ス
ペクトロメーターを用いる赤外分光光度法:得られたス
ペクトルには下記の特性吸収帯が見られる:c)モノア
クリレートの場合(図3):3477、1724、17
03、1631、1609、1579、1439c
-1
【0082】d)ジアクリレートの場合(図4):34
59、1724、1631及び1439cm-1
【0083】− 炭素−13核磁気共鳴分析:モノアク
リレートの場合(図17)は191.9ppm、16
5.9ppm、148.3ppm、141.3ppm、
135.2ppm、129.4ppm、127.0pp
m、126.0ppm、71.8ppm及び51.6p
pmにケミカルシフトが見られ、ジアクリレートの場合
(図18)は166.7ppm、141.8ppm、1
40.3ppm、127.1ppm、127.0pp
m、126.2ppm、73.0ppm及び52.0p
pmにケミカルシフトが見られる。
【0084】
【表1】 表I 参考例 溶媒 1 0.1 1.0 50 THF 20 8 98 2 2 0.1 1.0 50 THF 20 96 46 54 3 0.1 1.0 50 THF 20 192 35 65 4 0.1 1.0 50 THF 20 288 19 81 5 0.1 1.0 50 CH2 Cl2 20 8 95 5 6 0.1 1.0 50 CH2 Cl2 20 96 35 65 7 0.1 1.0 50 CH2 Cl2 20 192 26 74 8 0.1 1.0 50 CH2 Cl2 20 240 23 77 9 0.1 1.0 50 CHCl3 20 96 97 3 10 0.1 0.4 0 --- 20 2.5 96 4 11 0.1 0.4 10 THF 20 3 94 2 12 0.1 0.4 44 THF 20 3 94 3 13 0.1 0.4 44 THF 20 24 82 18 14 0.1 0.4 44 THF 20 96 50 50 15 0.1 0.4 164 THF 20 96 98 2 16 0.4 2.0 20 THF 20 96 30 70 17 0.4 2.0 20 THF 20 240 9 91 18 0.1 0.2 50 THF 20 8 80 0 19 0.1 0.2 50 THF 20 24 96 2 20 0.1 1.0 0 --- 20 2 85 4 21 0.2 2.0 0 --- 20 96 2 96 22 0.4 2.0 20 THF 45 72 19 81 23 0.4 2.0 20 THF 45 192 4 96 24 0.4 2.0 20 THF 55 24 61 39 25 0.4 2.0 20 THF 55 72 18 82 26* 0.1 1.0 0 --- 20 0.8 95 5 *塩化リチウムの存在下で行ったテスト。
【0085】THF =テトラヒドロフラン。
【0086】参考例26 参考例20 と同様に、但し反応混合物に0.8g(0.
02モル)の塩化リチウムを加え且つ反応を50分後に
停止させるようにして、実験を繰り返した。
【0087】反応終了後の混合物を分析すれば、モノア
クリレートの割合M%とジアクリレートの割合D%とを
測定することができる。これらの測定値も表Iに示し
た。
【0088】実施例1〜10 3リットルのガラス製丸底フラスコ内に、26.8g
(0.2モル)のイソフタルアルデヒドと、xモルのジ
アザビシクロ[2.2.2]オクタンと、yモルのアク
リル酸メチルと、zmlの溶媒とを順次導入し、適当で
あればqモルの塩化リチウムも導入する。この混合物を
25°Cで時間t(時)にわたり撹拌する。この混合物
参考例1〜25と同様に処理する。時間t後に該反応
混合物中に存在するモノアクリレートの割合(%)Mと
ジアクリレートの割合Dを気相クロマトグラフィーで測
定する。この測定値は反応パラメータと共に表IIに示
した。モノアクリレート(メチル 3−(3−カルボキ
シアルデヒドフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチレ
ンプロパノエート)及びジアクリレート(1,3−ジ
(メチル 3−ヒドロキシ−2−メチレンカルボキシレ
ート)ベンゼン)は無色の液体である。これらの物質は
実施例及び10において夫々収率88%及び96%で
分離できる。これら2種類のアクリレートは参考例1〜
25と同様の方法で同定した。スペクトル特性は下記の
通りである: − プロトン核磁気共鳴: a)モノアクリレートの場合(図5):9.7ppm
(s,1H) 7.3−7.8ppm(m,4H)
6.2ppm(m,1H) 5.8ppm(m,1H)
5.5ppm(m,1H) 4.0ppm(m,1
H,O) 3.6ppm(s,3H)。
【0089】b)ジアクリレートの場合(図6):7.
3ppm(m,4H) 6.3ppmm,2H) 5.
8ppm(m,2H) 5.5ppm(m,2H)
3.7ppm(s,6H) 3.3ppm(m,2H,
)。
【0090】− 赤外線分光光度法: c)モノアクリレートの場合(図7):3471c
-1、1723cm-1、1701cm-1、1630cm
-1、1603cm-1、1587cm-1及び1441cm
-1に吸収バンドが見られる。
【0091】d)ジアクリレートの場合(図8):34
58cm-1、1723cm-1、1632cm-1及び14
41cm-1に吸収バンドが見られる。
【0092】− 炭素−13核磁気共鳴分析:モノアク
リレートの場合(図19)は192.1ppm、16
5.3ppm、142.6ppm、141.4ppm、
135.8ppm、132.6ppm、128.5pp
m、128.4ppm、127.7ppm、125.6
ppm、71.3ppm及び51.4ppmにケミカル
シフトが観察され、ジアクリレートの場合(図20)は
166.1ppm、141.8ppm、141.2pp
m、127.8ppm、125.75ppm、125.
2ppm、124.9ppm、71.6ppm及び5
1.3ppmにケミカルシフトが観察される。
【0093】
【表2】 表II 実施例 溶媒 0.1 1.0 0 0 - 3 68 1 0.1 1.0 0 0 - 5 85 10 0.1 1.0 0 0 - 24 30 70 0.1 1.0 0 0.02 - 2 82 18 0.1 1.0 0 0.02 - 24 14 86 0.1 1.0 0 0.02 - 48 8 92 0.2 0.4 50 0 THF 3 37 0 0.2 0.4 50 0 THF 12 86 3 0.2 0.4 50 0.02 THF 3 90 3 10 0.2 2.0 0 0 --- 72 2 96実施例11 3リットルのガラス製丸底フラスコ内に、26.8g
(0.2モル)のオルト−フタルアルデヒドと、11.
2g(0.1モル)のジアザビシクロ[2.2.2]オ
クタンと、90ml(1モル)のアクリル酸メチルと、
50mlのテトラヒドロフランとを順次導入する。この
混合物を25°Cで4時間撹拌し、次いで参考例1〜2
5と同様に処理する。気相クロマトグラフィーで分析す
ると、化合物が単離収率86%で形成されたことがわか
る。この化合物はPerkin−Elmer 841ス
ペクトロメーターを用いる赤外線分光光度法によって、
下記の式
【0094】
【化24】
【0095】の化合物であると同定された。得られたス
ペクトルでは3459cm-1、1721cm-1、163
1cm-1、1463cm-1及び1439cm-1に特性吸
収帯が見られる(図9)。
【0096】実施例12 3リットルのガラス製丸底フラスコ内に、0.2モルの
50%グルタルアルデヒド水溶液と、1モルのアクリル
酸メチルと、0.1モルのジアザビシクロ[2.2.
2]オクタンと、50mlのジクロロメタンとを順次導
入する。この混合物を25°Cで144時間撹拌し、次
いで参考例1〜25と同様に処理する。気相クロマトグ
ラフィーで分析すると、化合物が単離収率30%で形成
されたことがわかる。この化合物はPerkin−El
mer 841スペクトロメーターを用いる赤外線分光
光度法により、下記の式
【0097】
【化25】
【0098】の化合物であると同定された。得られたス
ペクトルには3435cm-1、1721cm-1及び16
32cm-1に特性吸収帯が見られる(図10)。
【0099】炭素−13核磁気共鳴による分析ではケミ
カルシフトが下記のように観察された:166.0pp
m、165.9ppm、141.5ppm、140.5
ppm、124.4ppm、124.0ppm、96.
3ppm、91.5ppm、73.1ppm、65.9
ppm、51.3ppm、31.7ppm、31.1p
pm、30.4ppm、29.2ppm、21.8pp
m、17.1ppm及び15.6ppm(図22)。
【0100】プロトン核磁気共鳴による分析ではケミカ
ルシフトが下記のように観察された:6.25ppm
(m,1H)、6.25ppm(m,0.5H)、6.
05ppm(m,0.5H)、5.45〜4.1ppm
(m,2H+1,O)、3.75ppm(s,3H)
及び2.3〜0.8ppm(m,6H)(図21)。
【0101】実施例13 3リットルのガラス製丸底フラスコ内に、0.2モルの
グルタルアルデヒド(50%グルタルアルデヒド水溶液
からの蒸留によって得たもの)と、1モルのアクリル酸
メチルと、0.1モルのジアザビシクロ[2.2.2]
オクタンとを順次導入する。この混合物を25°Cで7
2時間撹拌し、次いで参考例1〜25と同様に処理す
る。下記の式
【0102】
【化26】
【0103】で示される生成物が収率85%で単離され
る。
【0104】実施例14 3リットルのガラス製丸底フラスコ内に、0.2モルの
チオフェン−2,5−ジカルボキシアルデヒドと、0.
4モルのアクリル酸メチルと、0.2モルのジアザビシ
クロ[2.2.2]オクタンと、50mlのジクロロメ
タンとを順次導入する。この混合物を25°Cで105
分間撹拌し、次いで参考例1〜25と同様に処理する。
気相クロマトグラフィーで分析すると、化合物が単離収
率67%で形成されたことがわかる。この化合物は下記
の方法により、下記の式
【0105】
【化27】
【0106】で示される化合物であると同定された。
【0107】− 赤外線分光光度法:得られたスペクト
ル(図11)には3462cm-1、1718cm-1、1
670cm-1及び1456cm-1に特性吸収帯が見られ
る。
【0108】− 炭素−13核磁気共鳴:183.3p
pm、165.9ppm、157.5ppm、142.
3ppm、140.6ppm、136.9pm、12
6.8ppm、125.6ppm、68.8ppm及び
52.0ppmにケミカルシフトが見られる。
【0109】− プロトン核磁気共鳴(図12):9.
8ppm(s,1H)、7.6ppm(d,1H)、
7.1ppm(d,1H)、6.4ppm(m,1
H)、6.1ppm(m,1H)、5.8ppm(m,
1H)、4.2ppm(m,1H,O)及び3.7p
pm(s,3H)にケミカルシフトが見られる。
【0110】実施例15 3リットルのガラス製丸底フラスコ内に、0.2モルの
チオフェン−2,5−ジカルボキシアルデヒドと、2モ
ルのアクリル酸メチルと、0.2モルのジアザビシクロ
[2.2.2]オクタンとを順次導入する。この混合物
を25°Cで46時間撹拌し、次いで参考例1〜25と
同様に処理する。気相クロマトグラフィーで分析する
と、下記の式
【0111】
【化28】
【0112】で示されるジアクリレートが単離収率67
%で形成されていた。この化合物は下記の方法によって
同定した。
【0113】− 赤外線分光光度法:得られたスペクト
ル(図13)には3460cm-1、1709cm-1、1
632cm-1及び1439cm-1に特性吸収帯が見られ
る。
【0114】− プロトン核磁気共鳴(図14):6.
7ppm(s,2H)、6.3ppm(m,2H)、
6.0ppm(m,2H)、5.7ppm(m,2
H)、3.7ppm(s,6H)及び3.5ppm
(m,2H,O)にケミカルシフトが見られる。
【0115】− 炭素−13核磁気共鳴:166.2p
pm、145.3ppm、141.1ppm、125.
8ppm、124.4ppm、66.6ppm及び5
1.6ppmにケミカルシフトが見られる(図23)。
【0116】実施例16 3リットルのガラス製丸底フラスコ内に、0.2モルの
4,4’−ビホルミルジフェニルと、1mlのアクリル
酸メチルと、0.2モルのジアザビシクロ[2.2.
2]オクタンと、150mlのテトラヒドロフランとを
順次導入する。この混合物を25°Cで20日間撹拌
し、次いで参考例1〜25と同様に処理する。下記の式
【0117】
【化29】
【0118】で示される化合物が収率56%で得られ
る。この化合物は下記の方法によって同定した。
【0119】− 赤外線分光光度法:得られたスペクト
ル(図25)には3474cm-1、1722cm-1、1
702cm-1及び1631cm-1に特性吸収帯が見られ
る。
【0120】− プロトン核磁気共鳴(図26):9.
9ppm(s,1H)、7.85〜7.55ppm
(m,8H)、6.37opm(m,1H)、5.95
(m,1H)、5.65ppm(m,1H)、3.7p
pm(s,3H))及び3.4ppm (m,1H,O
)にケミカルシフトが見られる。
【0121】− 炭素−13核磁気共鳴(図27):1
91.8ppm、166.25ppm、146.3pp
m、141.8ppm、138.5ppm、134.7
ppm、129.1ppm、127.1ppm、12
7.0ppm、125.2ppm、72.0ppm及び
51.6ppmにケミカルシフトが見られる。
【0122】実施例17 3リットルのガラス製丸底フラスコ内に、0.2モルの
4,4’−ビホルミルジフェニルと、2モルのアクリル
酸メチルと、0.4モルのジアザビシクロ[2.2.
2]オクタンとを順次導入する。この混合物を25°C
で168時間撹拌し、次いで参考例1〜25と同様に処
理する。気相クロマトグラフィーで分析すると、下記の
【0123】
【化30】
【0124】で示されるジアクリレートが単離収率86
%で形成されたことがわかる。この化合物は下記の方法
によって同定した。
【0125】− 赤外線分光光度法:得られたスペクト
ル(図15)には3466cm-1、1724cm-1、1
702cm-1、1629cm-1、1494cm-1及び1
437cm-1に特徴的吸収バンドが見られる。
【0126】− プロトン核磁気共鳴(図16):7.
6ppm(m,8H)、6.4ppm(m,2H)、
5.9ppm(m,2H)、5.6ppm(m,2H)
及び3.8ppm(s,6H)でケミカルシフトが見ら
れる。
【0127】− 炭素−13核磁気共鳴:166.5p
pm、141.8ppm、140.8ppm、126.
6ppm、125.6ppm、72.3ppm及び5
1.7ppmでケミカルシフトが見られる(図24)。
【0128】実施例18 3リットルのガラス製丸底フラスコ内に、0.2モルの
フラン−2,5−ジカルボキシアルデヒドと、1モルの
アクリル酸メチルと、0.2モルのジアザビシクロ
[2.2.2]オクタンと、30mlのテトラヒドロフ
ランとを順次導入する。この混合物を20°Cで4時間
撹拌し、次いで参考例1〜25と同様に処理する。気相
クロマトグラフィーで分析すると、下記の式
【0129】
【化31】
【0130】で示されるモノアクリレートが単離収率5
0%で形成されたことがわかる。この化合物は下記の方
法で同定した。
【0131】− 赤外線分光光度法:得られたスペクト
ル(図34)には3454cm-1、1725cm-1、1
705cm-1、1678cm-1及び1582cm-1に特
性吸収帯が見られる。
【0132】− プロトン核磁気共鳴(図35):9.
8ppm(s,1H)、7.3ppm(d,1H,J=
4Hz)、6.6ppm(d,1H,J=4Hz)、
6.5(m,1H)、6.2ppm(m,1H)、5.
8ppm(m,1H)、4.3ppm(m,1H,O
)及び3.8ppm(s,3H)にケミカルシフトが
見られる。
【0133】− 炭素−13核磁気共鳴(図36):1
77.7ppm、165.6ppm、161.1pp
m、151.6ppm、139.4ppm、127.2
ppm、109.6ppm、65.7ppm及び51.
7ppmにケミカルシフトが見られる。
【0134】実施例19 3リットルのガラス製丸底フラスコ内に、0.2モルの
フラン−2,5−ジカルボキシアルデヒドと、2モルの
アクリル酸メチルと、0.4モルのジアザビシクロ
[2.2.2]オクタンとを順次導入する。この混合物
を20°Cで27時間撹拌し、次いで参考例1〜25と
同様に処理する。気相クロマトグラフィーで分析する
と、下記の式
【0135】
【化32】
【0136】で示されるジアクリレートが単離収率60
%で形成されたことがわかる。この化合物は下記の方法
で同定した。
【0137】− 赤外線分光光度法:得られたスペクト
ル(図37)には3457cm-1、1723cm-1及び
1635cm-1に特性吸収帯が見られる。
【0138】− プロトン核磁気共鳴(図38):6.
4ppm(m,2H)、6.2ppm(s,2H)、
6.0ppm(m,2H)、5.6ppm(m,2
H)、3.8ppm(s,6H)及び4〜3.5ppm
(m,2H,OH)にケミカルシフトが見られる。
【0139】− 炭素−13核磁気共鳴(図39):1
66.0ppm、153.7ppm、139.3pm、
126.1ppm、107.6ppm、65.3ppm
及び51.6ppmにケミカルシフトが見られる。
【0140】実施例20 3リットルのガラス製丸底フラスコ内に、0.2モルの
3,3’−ビホルミルジフェニルと、1モルのアクリル
酸メチルと、0.2モルのジアザビシクロ[2.2.
2]オクタンと、150mlのテトラヒドロフランとを
順次導入する。この混合物を20°Cで192時間撹拌
し、次いで参考例1〜25と同様に処理する。気相クロ
マトグラフィーで分析すると、下記の式
【0141】
【化33】
【0142】で示されるモノアクリレートが単離収率5
6%で形成されたことがわかる。この化合物は下記の方
法で同定した。
【0143】− 赤外線分光光度法:得られたスペクト
ル(図28)には3489cm-1、1724cm-1、1
704cm-1、1631cm-1、1602cm-1、15
81cm-1、1474cm-1及び1441cm-1に特性
吸収帯が見られる。
【0144】− プロトン核磁気共鳴(図29):1
0.1ppm(s,1H)、8.2〜7.3ppm
(m,8H)、6.3ppm(m,1H)、5.9pp
m(m,1H)、5.75〜5.5ppm(m,1
H)、3.7ppm(s,3H)及び3.6〜3.4p
pm(m,1H,O)にケミカルシフトが見られる。
【0145】− 炭素−13核磁気共鳴(図30):1
92.2ppm、166.2ppm、142.2pp
m、141.9ppm、141.3ppm、139.1
ppm、136.3ppm、132.6ppm、12
9.0ppm、128.6ppm、128.2ppm、
127.7ppm、126.1ppm、126.0pp
m、125.4ppm、125.1ppm、72.1p
pm及び65.3ppmにケミカルシフトが見られる。
【0146】実施例21 3リットルのガラス製丸底フラスコ内に、0.2モルの
3,3’−ビホルミルジフェニルと、2モルのアクリル
酸メチルと、0.4モルのジアザビシクロ[2.2.
2]オクタンとを順次導入する。この混合物を20°C
で84時間撹拌し、次いで参考例1〜25と同様に処理
する。気相クロマトグラフィーで分析すると、下記の式
【0147】
【化34】
【0148】で示されるジアクリレートが単離収率94
%で形成されたことがわかる。この化合物は下記の方法
で同定した。
【0149】− 赤外線分光光度法:得られたスペクト
ル(図31)には3471cm-1、1724cm-1、1
632m-1、1604cm-1、1583cm-1、147
5cm-1及び1440cm-1に特性吸収帯が見られる。
【0150】− プロトン核磁気共鳴(図32):7.
8〜7.3ppm(m,8H)、6.4ppm(m,2
H)、5.9ppm(m,2H)、5.6ppm(m,
2H)、3.7ppm(s,6H)及び3.5ppm
(m,2H,O)にケミカルシフトが見られる。
【0151】− 炭素−13核磁気共鳴(図33):1
66.5ppm、141.9ppm、141.8pp
m、140.8ppm、128.6ppm、126.4
ppm、125.8ppm、125.5ppm、12
5.3ppm、72.3ppm及び51.6ppmにケ
ミカルシフトが見られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例1〜25で得たモノアクリレートのプロ
トン核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図2】参考例1〜25で得たジアクリレートのプロト
ン核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図3】参考例1〜25で得たモノアクリレートの赤外
線分光光度法のスペクトルを示すグラフである。
【図4】参考例1〜25で得たジアクリレートの赤外線
分光光度法のスペクトルを示すグラフである。
【図5】実施例1〜9で得たモノアクリレートのプロト
ン核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図6】実施例1〜9で得たジアクリレートのプロトン
核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図7】実施例1〜9で得たモノアクリレートの赤外線
分光光度法のスペクトルを示すグラフである。
【図8】実施例1〜9で得たジアクリレートの赤外線分
光光度法のスペクトルを示すグラフである。
【図9】実施例11で得た化合物の赤外線分光光度法の
スペクトルを示すグラフである。
【図10】実施例12で得た化合物の赤外線分光光度法
のスペクトルを示すグラフである。
【図11】実施例14で得た化合物の赤外線分光光度法
のスペクトルを示すグラフである。
【図12】実施例14で得た化合物のプロトン核磁気共
鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図13】実施例15で得たジアクリレートの赤外線分
光光度法のスペクトルを示すグラフである。
【図14】実施例15で得たジアクリレートのプロトン
核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図15】実施例17で得たジアクリレートの赤外線分
光光度法のスペクトルを示すグラフである。
【図16】実施例17で得たジアクリレートのプロトン
核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図17】参考例1〜25で得たモノアクリレートの炭
素−13核磁気共鳴分析のスペクトルを示すグラフであ
る。
【図18】参考例1〜25で得たジアクリレートの炭素
−13核磁気共鳴分析のスペクトルを示すグラフであ
る。
【図19】実施例1〜9で得たモノアクリレートの炭素
−13核磁気共鳴分析のスペクトルを示すグラフであ
る。
【図20】実施例1〜9で得たジアクリレートの炭素−
13核磁気共鳴分析のスペクトルを示すグラフである。
【図21】実施例12で得た化合物のプロトン核磁気共
鳴分析のスペクトルを示すグラフである。
【図22】実施例12で得た化合物の炭素−13核磁気
共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図23】実施例15で得たジアクリレートの炭素−1
3核磁気共鳴分析のスペクトルを示すグラフである。
【図24】実施例17で得たジアクリレートの炭素−1
3核磁気共鳴分析のスペクトルを示すグラフである。
【図25】実施例16で得た化合物の赤外分光光度法の
スペクトルを示すグラフである。
【図26】実施例16で得た化合物のプロトン核磁気共
鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図27】実施例16で得た化合物の炭素−13核磁気
共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図28】実施例20で得たモノアクリレートの赤外線
分光光度法のスペクトルを示すグラフである。
【図29】実施例20で得たモノアクリレートのプロト
ン核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図30】実施例20で得たモノアクリレートの炭素−
13核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図31】実施例21で得たジアクリレートの赤外線分
光光度法のスペクトルを示すグラフである。
【図32】実施例21で得たジアクリレートのプロトン
核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図33】実施例21で得たジアクリレートの炭素−1
3核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図34】実施例18で得たモノアクリレートの赤外線
分光光度法のスペクトルを示すグラフである。
【図35】実施例18で得たモノアクリレートのプロト
ン核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図36】実施例18で得たモノアクリレートの炭素−
13核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図37】実施例19で得たジアクリレートの赤外線分
光光度法のスペクトルを示すグラフである。
【図38】実施例19で得たジアクリレートのプロトン
核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
【図39】実施例19で得たジアクリレートの炭素−1
3核磁気共鳴のスペクトルを示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 303/10 C07D 303/10 305/08 305/08 307/20 307/20 307/46 307/46 307/88 307/88 309/10 309/10 309/30 309/30 333/16 333/16 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C08F 20/26 MML C08F 20/26 MML 20/34 MMQ 8619−4J 20/34 MMQ 20/38 MMU 20/38 MMU 24/00 MNK 24/00 MNK (72)発明者 イブ・フオール フランス国、57500・サン・アボルド、 スクワール・ドウ・リエージユ、7 (56)参考文献 Tetrahedron Lette rs,Vol.30,No.46,1989, P.6337−6338

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式 【化1】 で示される化合物、下記の式 【化2】 で示される化合物、及び下記の式 【化3】 で示される化合物[前記式中、 − Rは炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数
    5〜12のシクロアルキル基、アリール、アリールアル
    キル及びアルキルアリール基から選択した基であり、 − Yは炭素原子数1〜12のアルキレン基、炭素原子
    数6〜12のアリレン基、環が5〜12員環であり且つ
    ヘテロ原子が窒素、酸素及び硫黄から選択される複素環
    基、並びにアルキル部分が1〜4個の炭素原子を含むア
    ルキルアリレン基から選択した基であり、Rがメチルを
    表す時はYが1,4−フェニレンを表すことはできず、 − Zは酸素及び2つの隣接炭素と一緒に4〜8員環を
    形成する少なくとも2つの炭素原子を含む炭化水素基で
    ある](但し、Yが(CH 2 2 、(CH 2 3 または
    アルデヒド官能基をオルト位に有するフェニレン基であ
    る式(I)および式(II)の化合物を除く)から選択
    されるアクリレート。
  2. 【請求項2】 Yが基(CH2 )n[式中nは4〜12
    の整数である]、フェニレン基C6 4 、3,3’−ジ
    フェニル基、4,4’−ジフェニル基、2,5−チオフ
    ェニル基及び2,5−フリル基から選択されたものであ
    ることを特徴とする式(I)及び(II)のアクリレー
    トから選択される請求項1に記載のアクリレート。
  3. 【請求項3】 Zが基(CH2 2 、基(CH2 3
    及びフェニレン基C6 4 から選択されたものであるこ
    とを特徴とする式(III)のアクリレートから選択さ
    れる請求項1に記載のアクリレート。
  4. 【請求項4】 下記の式 【化4】 [式中Rは請求項1で述べた意味を有する]で示される
    アクリレートと、下記の式 【化5】 [式中、Yは請求項1で述べた意味を有する]で示され
    るジアルデヒドとを、少なくとも1種類の官能化触媒を
    有効量存在させて反応させることを特徴とする請求項1
    に記載のアクリレートの製造方法。
  5. 【請求項5】 官能化触媒が3つの環に共通の窒素原子
    を少なくとも1つ含む環式第三アミンであることを特徴
    とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 官能化触媒をアクリレートとジアルデヒ
    ドとの合計の2〜20モル%の割合で使用することを特
    徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも1種類の親電子活性化剤の存
    在下で実施することを特徴とする請求項4又は6に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 有機溶媒の存在下で実施することを特徴
    とする請求項4から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 15°C〜125°Cの範囲の温度で実
    施することを特徴とする請求項4から8のいずれか一項
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 アクリレート/ジアルデヒドのモル比
    が0.2〜10の範囲であることを特徴とする請求項4
    から9のいずれか一項に記載の方法。
JP3183181A 1990-06-27 1991-06-27 アルコ―ル、アルデヒド及び/又はエ―テル官能基を含む新規アクリレ―ト並びにその製造方法 Expired - Lifetime JP2510905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9008108 1990-06-27
FR9008108A FR2663926B1 (fr) 1990-06-27 1990-06-27 Nouveaux cycles acrylates a fonction alcool, aldehyde et/ou ether, leur procede de fabrication et leur application a l'obtention de nouveaux polymeres et copolymeres.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0692902A JPH0692902A (ja) 1994-04-05
JP2510905B2 true JP2510905B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=9398074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183181A Expired - Lifetime JP2510905B2 (ja) 1990-06-27 1991-06-27 アルコ―ル、アルデヒド及び/又はエ―テル官能基を含む新規アクリレ―ト並びにその製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0465293B1 (ja)
JP (1) JP2510905B2 (ja)
AT (1) ATE127776T1 (ja)
CA (1) CA2045762A1 (ja)
DE (1) DE69112926T2 (ja)
DK (1) DK0465293T3 (ja)
ES (1) ES2077819T3 (ja)
FR (1) FR2663926B1 (ja)
GR (1) GR3018209T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369164B1 (en) 1993-05-26 2002-04-09 Dentsply G.M.B.H. Polymerizable compounds and compositions
US5998499A (en) 1994-03-25 1999-12-07 Dentsply G.M.B.H. Liquid crystalline (meth)acrylate compounds, composition and method
US6353061B1 (en) 1993-05-26 2002-03-05 Dentsply Gmbh α, ω-methacrylate terminated macromonomer compounds
US5703270A (en) * 1994-02-25 1997-12-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for preparing a vinyl compound having a hydroxy group
CA2146816A1 (en) 1994-04-22 1995-10-23 Joachim E. Klee Process and composition for preparing a dental polymer product
JP2006342151A (ja) * 2005-05-12 2006-12-21 Nippon Shokubai Co Ltd 水酸基含有アルケンの製造方法
JP2007230873A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Fujifilm Corp 水酸基含有ビニル化合物の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8500804A (nl) * 1985-03-20 1986-10-16 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van 2-(hydroxyalkyl)acrylverbindingen.

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TetrahedronLetters,Vol.30,No.46,1989,P.6337−6338

Also Published As

Publication number Publication date
DE69112926T2 (de) 1996-03-21
CA2045762A1 (fr) 1991-12-28
EP0465293B1 (fr) 1995-09-13
ES2077819T3 (es) 1995-12-01
JPH0692902A (ja) 1994-04-05
ATE127776T1 (de) 1995-09-15
DE69112926D1 (de) 1995-10-19
FR2663926B1 (fr) 1994-04-15
FR2663926A1 (fr) 1992-01-03
DK0465293T3 (da) 1995-11-13
EP0465293A1 (fr) 1992-01-08
GR3018209T3 (en) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925200B2 (ja) エチレン性不飽和の共重合可能な感放射線性有機化合物およびその製造法
US6245922B1 (en) Chromophoric photocrosslinking compound
FI89162B (fi) Kopolymeriserbara fotoinitiatorer
TW546281B (en) Method of dithio-compound synthesis
JPS60252443A (ja) 重合体芳香族・脂肪族ケトン
JP3730661B2 (ja) 閉環重合モノマーおよびポリマー
JPH09510181A (ja) アリル型連鎖移動剤
JP2510905B2 (ja) アルコ―ル、アルデヒド及び/又はエ―テル官能基を含む新規アクリレ―ト並びにその製造方法
JP4344863B2 (ja) 発色団光架橋化合物としてのアクリルアミド誘導体
WO2013020469A1 (zh) 双膦酰膦酸酯化合物
JPH08504771A (ja) 新規な開環モノマー
JPH01319504A (ja) 光開始剤としての共重合体
US4831188A (en) Perester photoinitiators
CN113444017B (zh) 一种二苯硫醚酮肟酯化合物、制备方法、组合物及用途
US5332836A (en) Acrylates, containing an alcohol, aldehyde and/or ether functional group, process for their manufacture and their application to the production of new polymers and copolymers
US4581430A (en) Acrylate and methacrylate polymers and processes for preparing them
US5565597A (en) Process for preparing thiocyanoalkyl esters of (meth)acrylic acid
US5536845A (en) Acrylates containing an alcohol, aldehyde and/or ether functional group, process for their manufacture and their application to the production of new polymers and copolymers
Xiao et al. Synthesis and characterization of copolymerizable one‐component type II photoinitiator
JPS5921638A (ja) 不飽和化合物の光重合法
US4088554A (en) Initiators for photopolymerization
US4525302A (en) Acrylate and methacrylate polymers and processes for preparing them
US4672098A (en) Bicyclic acrylic monomers
US4492619A (en) Photochemical process for preparing alkoxy substituted compounds
JPS6345246A (ja) N−(置換オキサリル)アルキルアクリルアミドおよびその製法