JPH09500693A - アナトミカルアイソトニック靴下および該靴下を編む方法 - Google Patents

アナトミカルアイソトニック靴下および該靴下を編む方法

Info

Publication number
JPH09500693A
JPH09500693A JP7505120A JP50512094A JPH09500693A JP H09500693 A JPH09500693 A JP H09500693A JP 7505120 A JP7505120 A JP 7505120A JP 50512094 A JP50512094 A JP 50512094A JP H09500693 A JPH09500693 A JP H09500693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sock
terry
foot
knitted
toe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7505120A
Other languages
English (en)
Inventor
スローンバーグ,ジェイムズ,エル.
スローンバーグ,ジョージ,エル.
Original Assignee
スローンバーグ,ジェイムズ,エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スローンバーグ,ジェイムズ,エル. filed Critical スローンバーグ,ジェイムズ,エル.
Publication of JPH09500693A publication Critical patent/JPH09500693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/142Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the medial arch, i.e. under the navicular or cuneiform bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/02Reinforcements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/38Built-in insoles joined to uppers during the manufacturing process, e.g. structural insoles; Insoles glued to shoes during the manufacturing process
    • A43B13/40Built-in insoles joined to uppers during the manufacturing process, e.g. structural insoles; Insoles glued to shoes during the manufacturing process with cushions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/16Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined with heel or toe caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/18Arrangements for attaching removable insoles to footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/06Running shoes; Track shoes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/143Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the lateral arch, i.e. the cuboid bone
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/26Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel stockings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/06Sinkers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B9/00Circular knitting machines with independently-movable needles
    • D04B9/12Circular knitting machines with independently-movable needles with provision for incorporating pile threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アナトミカルアイソトニック靴下および該靴下を編む方法は、着用者の足に強化された保護とクッション作用の快適さを与え、形状適合性を有し、長期間の使用および多くの洗濯の後でもそのまま維持するものである。靴下は編まれた足部を有し、着用者の足の脂肪パッドを補強し保護する足部の母趾球部分と踵部分において少なくとも3本のテリー糸で形成された比較的高密度のテリーループを有するので、足に治療的予防的利益を与える。足部の土踏まず部分および甲部は少なくとも1本のテリー糸からなる比較的低密度のテリーループで編まれ、爪先部分は2本のテリー糸からなる中間密度のテリーループで編まれる。伸縮性の本体糸は足部に全体に亘り編まれ、テリーループ糸と協働して、テリーループをほぼ直立した位置に維持し、それにより長期の使用および多数回の洗濯にわたって靴下におけるテリーループのクッション特性を高める。

Description

【発明の詳細な説明】 アナトミカルアイソトニック靴下および該靴下を編む方法 発明の分野 本発明は、ニット靴下に関する。より詳細には、着用者の足に強化された保護 とクッション作用の快適さを与えるために、選択した部分にテリーループニット を、そして該テリーループニットを有する靴下の足部の部分はすべて伸縮性の本 体糸ニットを有する。 発明の背景 提案された種々の靴下の構造では、特に靴下の足部の母趾球部分と踵部分にお いて、クッション作用を強化し、湿度を調整し、血流を高め、編み地の密度を増 すための靴下の足部の部分のテリーループニットを開示している。例えば、Davi sによる発明の名称「ストッキング」の米国特許第2,144,563号には、 足部の下側は一重のテリーループが配置されている靴下が開示されている。共通 に譲渡されたThroneburgによる発明の名称「ジョギングおよびランニング運動靴 下」の米国特許第4,194,249号では、靴下は、踵部分と母趾球部分とに 配置した二重の隆起したテリーループを有し、土踏まず部分には一重の隆起した テリーループを有する。共通に譲渡されたThroneburgによる発明の名称「ブーツ 靴下」の米国特許第3,793,851号では、踵部分においては、二重の隆起 したテリーループを有し、踵部分の両側部で一重のテリー糸が取り除かれ切断さ れた靴下が開示されている。 上述した靴下の構造では、一重と二重の隆起したテリーループ構造が開示され ているが、長期間靴下を使用したり、頻繁に洗濯すると靴下が伸びたりテリール ープが倒れたりすることがあるので、ループは靴下の本体糸とほぼ直角をなす直 立する位置にとどまってはいない。その結果、二重の隆起したテリーループの 密度は低減し、靴下の中の湿度調整は最小限に低下し、着用者の足と靴下の間に より大きい剪断力が生じて、強化されたクッションパッドによって提供されるア イソトニック作用は低減する。したがって、靴下は衝撃を効果的に吸収出来なか ったり、湿気を効果的に足から除去出来なかったり、足が漬瘍になる危険を効果 的に低減出来ないので、着用者は悩まされる。 発明の概要 したがって、本発明は、多数回の着用と洗濯にわたって、保護と快適さを高め 、伸びに抵抗すべく構成されたアナトミカルアイソトニック靴下を提供する。着 用者の足部に治療的および予防的利益をもたらすべく、靴下は、脂肪パッドを保 護し補強するために靴下の足部に変化するテリーループの密度を有し、そしてテ リーループがほぼ直立した位置に残るので、多数回の着用と洗濯後もテリールー プの密度は強化され維持される。 より詳細には、アナトミカルアイソトニック靴下は一体的に編まれた脚部と足 部とを有する。足部全体にわたり編まれた伸縮性の本体糸、好ましくは、スパン デックスコアを有する本体糸は、靴下に耐用特性と形状適合特性とを与える。着 用者の足の脂肪パッドを補強すべく、および靴下に耐用、形状適合、保護の各特 性を与えるべく、靴下の足部は、その母趾球部分と踵部分とに、比較的高密度の 少なくとも3本のテリー糸で形成されたテリーループを有する。テリーループは 、着用者が歩いたり、走ったり、他の同様の活動をする際に、着用者の足部と靴 との間に存在する衝撃力と摩擦剪断力とから着用者の足を保護する。これらの種 々のタイプの摩擦剪断力は、庖疹や、仮骨や、魚の目等の衰弱の原因となること もあり、今度は、これらによって極限の状態では、足の病変が引き起こされ、切 断する結果になることもあり得る。 好ましい実施例では伸張性の本体糸は足部の少なくとも下側部分にわたって編 まれる。第2の本体糸は、踵部分と、土踏まず部分と、母趾球部分と、爪先部分 と、甲部とを含む足部を全部、隆起したテリーループに編む。この第2の本体糸 は、伸縮性の第1の本体糸で編むが、足部の両側の狭い長手方向のパネルには 隆起したテリーループを形成せず、パネルにおいて、テリーのある甲部と他のテ リーのある足部とを分離させている。第1の補助糸を編んで、踵部分と、母趾球 部分と、甲部と、土踏まず部分では、全部テリーループを形成する。第2の補助 糸は、踵部分と、母趾球部分とでのみ、第1と第2の本体糸と第1の補助糸と共 に編み切断して、高密度のテリーループのクッションを当該部分に形成する。こ のようにして、3組のテリーループを含む、より大きい相対密度のテリーループ のクッションを母趾球部分と踵部分とに形成し、一方では一組のテリーループを 含む低密度から中密度のテリーループの領域を、土踏まず部分と、甲部と、爪先 部分とに形成し、換気と編み地嵩を低減すべく、狭い長手方向のパネルをテリー ループなしに、足部の側部に沿って、甲部を、母趾球部分と、土踏まず部分と、 踵部分とから分離させて、延在させる。 伸縮性の本体糸は、好ましくは、ナイロン被覆糸と空気絡合したスパンデック ス糸を含む。付加的、非伸縮性の本体糸は、二層の30スパンアクリル樹脂(30' s spun acrylic)を含み、靴下の踵部分と、土踏まず部分と、母趾球部分と、爪 先部分と、甲部とを、全部、テリーループで編む。二本の本体糸を甲部の対向す る両側に沿って、テリーループなしに狭い側方パネルとして編んで、足部の上方 部と下方部とを区別する。母趾球部分と、踵部分との3本のテリー糸のうちの2 本のテリー糸の対向する端部を、靴下の足部の甲部の近くで切断し、2本のテリ ーループ糸が編まれている靴下の足部の周囲に延在させる。 更に、本発明は一体に編まれた脚部と足部とを有する靴下を編む方法を提供す る。 該方法は、靴下の足部のすべてにわたり伸縮性の本体糸を編むステップと、付 加的な比較的非伸縮性の本体糸を編んで靴下の足部の少なくとも母趾球部分と、 踵部分と、土踏まず部分とにテリーループを形成するステップと、第1の補助糸 を編んで靴下の足部の母趾球部分と、踵部分とにテリーループを形成するステッ プと、第2の補助糸を編んで靴下の足部の母趾球部分と踵部分とだけにテリール ープを形成するステップと、靴下の足部の母趾球部分と踵部分と、甲部との間の 第1と第2の補助テリーループ糸の端部を切断するステップとを含む。 図面の簡単な説明 本発明のいくつかの特徴と利点を説明してきたが、次に添付図面を参照して説 明することにより、他の特徴と利点が明らかになるであろう。添付図面において 、 図1は、本発明の靴下の外観の側面図であり、 図2は、本発明の靴下を裏返しにした状態の側面図であり、靴下の隆起したテ リーループ部分の位置を説明し、 図3は、図2に示す本発明の靴下の3−3線に沿った拡大横断面図であり、 図4は、図2に示す本発明の靴下の長方形4の実質的一部拡大図であり、隆起 したテリーループ無しの対向する側方パネルにはない畝があり、 図5は、図2に示す本発明の靴下の長方形5の実質的一部拡大図であり、 図6Aは、本発明の靴下を編むための丸編み機用のシンカーの概略図であり、 図6Bは、図6Aに図示され、本発明の靴下を形成するための最大高さの尖端 部を有するシンカーの6B−6B線に沿った拡大側面図であり、 図6Cは、本発明の靴下を形成するための低尖端部を有するシンカーの6C− 6C線に沿った拡大側面図である。 図示の実施例の詳細な説明 以下、本発明の実施例を示す添付図面を参照しつつ、本発明を詳細に説明する 。しかしながら、本発明は多くの異なる形態で具体化でき、ここに述べる実施の 形態に限定的に解されるべきではなく、むしろ、これらの実施の形態は、この開 示が十分かつ完全で本発明の範囲を当業者に十分に伝達するよう提供されている 。本説明を通して、同一番号は同一要素を意味する。 さて、図面、特に、図1および図2を参照するに、本発明によるアナトミカル アイソトニック靴下が示されている。靴下は運動用靴下として図示されているが 、靴下は、ドレス用靴下、同様に、他の種々の靴下として使用するためのニット であってもよい。一般に、靴下は、共通に譲渡されたThorneburgによる発明の 名称「ジョギングおよびランニング運動靴」の米国特許第4、194、249号 に開示された靴下に類似のニットであるが、本発明の靴下は、靴下のアイソトニ ック特性を維持し、かつ、長期間の着用および洗濯の後の伸びに抵抗すべく、本 発明の図示の靴下に、着用者の足に保護とクッション作用の快適さと、および伸 びと磨耗とに対する大きな耐用性を与える構造上の差異を含んでいる点で異なる 。本発明の靴下は、新規な構造を提供する。ここでは、テリーループがほぼ直立 する位置に残っており、これにより、長期間および多数回の洗濯に亘り靴下のテ リーループのクッション作用特性が強化かつ維持される。従って、テリーループ の強化された厚みは、通常のサイズの運動靴が所与の着用者の足に靴下を着けて は履けない程度のものである。それ故に、着用者が彼/彼女の通常サイズのもの を用い、かつ、靴下のテリーループの強化された厚みの利益を受けるには、共に 譲渡され同時に出願された「履物システム」という名称の特許出願にほぼ開示さ れたような靴下を受け入れるべく形成された靴の足床すなわち中底が必要とされ る。 説明を通して、アナトミカル(解剖学的)およびアイソトニック(均等緊張) という用語が用いられる。アナトミカルとは、人間の足の一般的な解剖学的輪郭 に形状付けられている靴下形状を意味し、足の母趾球および踵における自然の脂 肪パッドを強化する比較的高密度な、好ましくは特別に高密度なパッディングを 含み、着用者の足に治療的および予防的利益をもたらす。かくて、着用者の足へ の剪断力の悪化作用を低減する。本発明の靴下構造はアイソトニック作用をもた らし、ここにおいて、着用中に及ぼされる衝撃力が釣合って分配され、着用者の 足と靴下との間の損傷を与える剪断力を低減する。 靴下10は一体的に編まれた脚部と足部とを有している。脚部は上方畝編み部 12を含み、それは真のリブ(畝)ないしは模擬的なリブ構造であってよい。上 方畝編み部12は、広く14で示される靴下10の足部と一体に編まれ、後述の 方法で形成されたテリーループが設けられた踵部分16を含んでいる。踵部分1 6は高接合踵領域16a、中踵領域16bおよび低接合踵領域16cを有する。 靴下の足部14はまた、往復的に編まれた爪先部分20、広く22で示される一 体的に編まれた下側底、および、甲部24を含んでいる。 下側底22は好ましくは足部14の下側周のほぼ1/2を包含し、かつ、甲部 24は好ましくは足部14の上側部分の周のほぼ1/2を包含する。図示のよう に、甲部24の両側縁すなわち辺は、隆起したテリーループ無しに編まれ、長手 方向に延在する対向する側方パネル30、32を形成している(図1−図3)。 側方パネル30、32は低減された編み物容積部分と着用者の足に対する換気部 分とをもたらす。長手方向に延在する側方パネル30、32は、好ましくは靴下 10の爪先部分20から靴下10の脚部12までほぼ長手方向に延在し、好まし くは、下側底22の両縁で始まる。 下側底22は爪先部分20に隣接して位置された母趾球部分34を有し、踵部 分16に向かって延び、低接合踵領域16cを含んでいる。母趾球部分34はテ リーループで形成され、好ましくは、踵部分16と爪先部分20との間の距離の 約1/2を越えないで延在する。下側底22はまた、母趾球部分34と踵部分1 6の低接合踵領域16cとの中間に位置されテリーループでまた形成された土踏 まず部分36を含んでいる。 靴下10は、足部全体に亘り、図4および図5にBで示された伸縮性の本体糸 (body yarn)を備えた好ましくはニットであり、本体糸は識別のために右肩上 がりの斜線で示されている。伸縮性の本体糸Bは少なくとも脚部の下側部分と足 部14に亘りニットであり、好ましくはスパンデックスのコアと該スパンデック スコアに空気絡合されたナイロン被覆糸を備える。スパンデックスコアとナイロ ン被覆糸は好ましくは20デニールのクリアなライクラ (Lycra)である。他の形 式の伸縮性糸が用いられてもよいこと、および、ポリエステルのような他の形式 の被覆糸もまた用いられ得ることは当業者には明らかであろう。B2として示さ れ識別の目的で斑点が付けられた付加的な本体糸すなわち裏打ち糸が伸縮性の本 体糸Bと編まれている。付加的な本体糸B2は好ましくは伸縮性の本体糸Bと比 べて比較的非伸縮性であり、好ましくは2層の30スパンアクリル樹脂で形成さ れる。付加的な非伸縮性本体糸B2は、高接合踵領域16a、中踵領域16bお よび該中踵領域16bの下方の低接合踵領域16c、土踏まず部分36、母趾球 部分34、爪先部分20および甲部24にテリーループを形成する。この非伸縮 性本体糸B2は狭い長手方向の側方パネル30、32の領域にはテリーループを 形成しない。 第1の補助テリー糸は靴下の下側脚部および足部に亘り本体糸B、B2と編ま れる。第1の補助テリー糸はT- 1で示され、識別のために左肩上がりの斜線が 付されている。第1の補助テリー糸T- 1はまた、高接合踵領域16a、中踵領 域16b、低接合踵領域16c、母趾球部分34、および爪先部分20にテリー ループを形成する。かくて、第1の補助テリー糸T- 1は甲部24、土踏まず部 分36、または狭い長手方向側方パネル30、32には組み込まれない。図4に 示されるように、ニット地の連続するコースC1,C2,C3は、水平方向に延 在し、ニードル畝は、W−1,W−2,W−3(以下参照)で示され、シンカー 畝と共に垂直方向に延在する。ここでは、テリーループが形成され両畝の間に垂 直方向に延在する。狭い長手方向の側方パネル30、32を含むニードル畝の本 数は、使用するニードルサイズ、靴下サイズ、織物用糸サイズと、および/ また は、ニット編み目サイズに応じて、通常4から14本の範囲でよいが、畝の好ま しい本数は7本である。 第2の補助テリー糸はT−2で示され、識別のため無着色で示される。第2の 補助テリー糸は本体糸B,B2と編まれ、付加的テリーループを形成する。第2 の補助テリー糸T−2のテリーループは高接合踵領域16a、中踵領域16bお よび低接合踵領域16c、そして、母趾球部分34に形成される。第2の補助糸 T−2は好ましくは高接合踵領域16aの上方部分で導入するのがよいが、該高 接合踵領域16aの中央部分か下方部分で導入してもよい。従来の”チョッピン グ”糸送りフィンガーを介して、第2の補助テリー糸T−2を編み針に送り、そ して供給し、はずし、踵領域16a、16b,16cに隣接するニットコースの 下側半分の対向する両側で切る。したがって、第2の補助テリー糸T−2は、甲 部24、土踏まず部分36、爪先部分20、狭い長手方向の側方パネル30、3 2には、混合されない。踵部分16、母趾球部分34が往復的に編まれる際に、 チョッピング糸送りフィンガーを介して、第2のテリー糸T−2が編み針に送ら れるとき、該第2の補助テリー糸T−2をいれたり、はずしたりする必要がない 。これは、編むための針のみが作動状態にあって、踵部分16と母趾球部分34 とを編む際の狭ばめたり、広げたりする通常の動作が行われるためである。 図3ないし図5のニット地において、各種編み糸はほぼ同じサイズとして示さ れている。明確にするため編み目構造は開いた状態で示されている。実際の靴下 の構造では、編み目ループは小さく、また補助テリー糸T−1、T−2はベース 糸Bより大きく、かさばっている。空気絡合されたナイロンとスパンックスの本 体糸Bはテリーループを形成せず、通常他の本体糸B−2より小さく、20デニ ールのクリアなライクラ(Lycra)のコアを有する。 上述の編み物の構造では3本の糸B2,T−1,T−2によって、母趾球部分 34と踵部分16とに、少なくとも3本のテリー糸で成る比較的高密度のテリー ループを形成する。第3のテリー糸は好ましくは爪先部分20では編まれない。 1本の糸B2によって、土踏まず部分36と甲部24とに、比較的低密度のテリ ーループを形成する。より高密度のテリーループの領域を含む部分でテリールー プを詰め込もうとすると、このような小さい面積にかくも多数のテリーループが 詰め込まれるので、1本の糸だけのテリーループが形成された部分のように容易 には、テリーループが傾斜したり、倒れることは出来ない。 したがって、1本、2本、3本のテリーループ糸は、着用者の足のためにテリ ーループクッション、すなわち衝撃吸収体を形成する。テリーループクッション の衝撃吸収クッション作用についてはより詳細に、共通に譲渡された米国特許第 4、194、249号に記載されており、当該米国特許番号を参照することによ って、当該米国特許の明細書の記載内容が本明細書の一部分を構成するものとす る。 本発明では、スパンデックスーナイロンの絡合された本体糸Bが、テリールー プを倒すことなく長期間にわたって洗濯と着用 とを可能にする柔軟なベース糸 を提供する。通常の着用と洗濯の際に、編み地と糸が伸びるとき、柔軟なスパン デックス本体糸Bでは編み地は伸びることができるが、また編み地は、テリール ープが靴下の本体糸とほぼ垂直であって直立する位置に残っている通常の屈曲し ない状態に戻される。したがって、テリーループの密度は維持され、靴下の湿度 調整は持続し、多数回の着用と洗濯後も、靴下と着用者の足との間の剪断力は大 きくならない。したがって、テリーループの強化された厚みは、通常サイズの運 動靴が所与の着用者の足に靴下を着けては履けない程度のものである。それ故 に、着用者が彼/彼女の通常サイズのものを用い、かつ、靴下のテリーループの 強化された厚みの利益を受けるには、共に譲渡され同時に出願された「履物シス テム」という名称の特許出願にほぼ開示されたような靴下を受け入れるべく形成 された靴の足床すなわち中底が必要とされる。 図3ないし図5,および図6A、図6Bを参照するに、ニットの足部14を有 する靴下10を編む方法も提供される。第1の方法の実施例では、靴下10の足 部14では全部伸縮性の本体糸Bを編むステップと、付加的な比較的非伸縮性の 本体糸Bー1を編んで靴下10の足部14の少なくとも母趾球部分34と、踵部 分16と、土踏まず部分36とにテリーループを形成するステップと、第1の補 助糸T−1を編んで靴下の足部14の母趾球部分34と踵部分16とにテリール ープを形成するステップと、第2の補助糸T−2を編んで母趾球部分34と踵部 分16にのみテリーループを形成するステップと、靴下10の足部14の母趾球 34および踵部分16と、甲部24との間で第1と第2の補助テリーループ糸T −1,T−2の終端部を切るステップとを含む方法である。 第2の靴下を編む方法は、靴下のそれぞれの部分が異なる糸密度を有する靴下 を形成する方法である。該方法は、靴下10の足部14では全部伸縮性の本体糸 Bを編むステップと、付加的な比較的非伸縮性の本体糸Bー1を編んで靴下10 の足部14の少なくとも母趾球部分34と、踵部分16と、土踏まず部分36と にテリーループを形成するステップと、第1の補助糸T−1を編んで靴下10の 足部14の母趾球部分34と踵部分16とにテリーループを形成するステップと 、第2の補助糸T−2を編んで靴下10の足部14の母趾球部分34と踵部分1 6と、母趾球部分34と踵部分16と土踏まず部分36とにのみ第1の所定の高 さのテリーループを形成するステップと、第1の補助糸T−1を編んで足部14 の甲部24に、母趾球部分34と踵部分16と土踏まず部分36のテリーループ の第1の所定の高さより低い第2の所定の高さのテリーループを形成するステッ プと、靴下10の足部14の母趾球部分34と踵部分16と、甲部24との間で 第1と第2の補助テリーループ糸T−1,T−2の終端部を切るステップとを含 む方法である。 本発明の靴下10を編む方法は、好ましくは84ニードル5ーインチ丸編み機 (84need1e 5-inch circular knitting machine)で行うのがよく、したがって 、編み機には、一般に、84個のシンカー溝がある。また当業者に知られている 他の機械を用いてもよい。図6Aに最も良く示された編み機の84個のシンカー 溝のように、好適には42個のシンカーを用いて、ニット足部14の踵領域と、 土踏まず部分と、母趾球部分と爪先部分とにテリーループを形成し、28個のシ ンカーを用いて、ニット足部14の甲部24を形成する。残りの14個のシンカ ーは長手方向に延在する側方パネル30、32を形成するため未使用にする。当 業者に理解されるように、ニット足部14の踵部分と、土踏まず部分と、母趾球 部分と、爪先部分とのシンカーは最大高さのものである。即ち編み機のシンカー の尖端部を機械の編む動作を妨害せずに出来るだけ高くする。図6Bに例示され たシンカー40のような、編み機のシンカーの尖端部は、通常製造業者により規 定された所定の高さを有する。シンカー40は、当該シンカー40の台尻領域4 3から外方に長手方向に延在する第1と第2の編成調整棚部41、42を有する 。シンカー40は尖端部44を有する。当該尖端部44も台尻領域43から外方 に長手方向に延在し、また編成調整棚部41、42から上方に延在し、それによ って、シンカー40の第1の所定の高さを形成する。尖端部44は上側端部と共 にテリー棚45を形成する。尖端部44の喉部46はテリー棚45から下方に第 2の編成調整棚部42と台尻領域43に向かって傾斜する。 甲部24のための28個のシンカーを、図6Cにシンカー50で例示したよう に、母趾球部分34、踵部分16と、土踏まず部分を編むために用いられる他の シンカー50の高さより低い即ち第2の所定の高さに縮減する。シンカー50の 尖端部54は台尻領域53から外方に長手方向に延在し、また第1と第2の編成 調整棚部51、52から上方に延在する。尖端部54は、該尖端部54の強さを 弱めることなく、出来るだけ多く研削することによって変えられる。尖端部54 の高さを減ずること、好適にはシンカー50の第2の編成調整棚部52から上方 に延在する尖端部54の上側端部を、低減することによる。シンカー50で形成 されたテリーループの編み目の高さはテリー棚55の低減した高さによって減小 する。このより低い高さのテリーループは、靴下10の甲部24の密度即ち相対 的容積を減ずる作用があるので、靴下10はより容易に、より快適に靴に合う。 更に、本発明の靴下を編む方法は、上述した付加的非伸縮性の本体糸B−2を 編んで足部14の爪先部20にテリーループを形成するステップと、第1の補助 糸T−1を編んで足部14の爪先部20にもテリーループを形成するステップと を含めてもよい。本発明の靴下を編む方法は、更に、付加的非伸縮性の本体糸B −2を編んで靴下10の足部14の甲部24にテリーループを形成するステップ と、付加的非伸縮性の本体糸B−2をテリーループ無しに編んで、甲部24の両 側縁部を画成し、長手方向に延在する対向する側方パネル30、32を形成する 。 図面および明細書において、本発明の代表的な好適実施例を開示して説明して きた。また、特定の用語が採用されているが、これらの用語は広い概念と説明上 の意味で用いられているにすぎず、限定的意味をもつものではない。本発明の範 囲は請求の範囲に記載されている通りである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK ,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,S K,TJ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.着用者の足に強化された保護とクッション作用の快適さを与え、編まれた足 部を有するアナトミカルアイソトニック靴下であって、 前記靴下の足部の母趾球部分と踵部分を形成し、少なくとも3本のテリー糸で 成る比較的高密度のテリーループと、 前記靴下の足部の少なくとも土踏まず部分を形成し、少なくとも3本のテリー 糸で成る比較的低密度のテリーループと、 前記靴下の足部の前記母趾球部分、前記踵部分および前記土踏まず部分に亘り 編まれ、前記テリーループを緊密によりコンパクトな関係に配置するために前記 テリー糸と協働し、前記編まれた靴下の全部の前記テリーループ部分における相 対密度を強化する伸縮性の本体糸と を備え、 前記少なくとも3本のテリー糸は伸縮性の本体糸で編まれることを特徴とする 靴下。 2.請求の範囲第1項に記載の靴下において、前記靴下の足部の爪先部分を形成 し、少なくとも2本のテリー糸で成る中間密度のテリーループを備え、および前 記伸縮性の本体糸は前記爪先部分に亘り編まれることを特徴とする靴下。 3.請求の範囲第1項に記載の靴下において、前記靴下の足部の甲部を形成し、 少なくとも1本のテリー糸で成る比較的低密度のテリーループを備え、および前 記伸縮性の本体糸は前記甲部に亘り編まれることを特徴とする靴下。 4.請求の範囲第3項に記載の靴下において、前記甲部は甲部の対向する側方縁 部を画成する一対の長手方向に延在するニット側方パネルを含み、前記テリー糸 の1本が付加的な比較的非伸縮性本体糸として役立ち、該伸縮性の本体糸で編ま れて、前記側方パネルに亘り非テリーループ部分を形成し、それにより前記靴下 を形成する前記糸の嵩を低減し、前記着用者の前記足に通気性を与えることを特 徴とする靴下。 5.請求の範囲第4項に記載の靴下において、前記長手方向に延在するニット側 方パネルは前記甲部の対向する側方縁部を画成し、前記側方パネルの各々は、少 なくとも4本の畝を備えることを特徴とする靴下。 6.請求の範囲第4項に記載の靴下において、前記長手方向に延在するニット側 方パネルの各々は、前記靴下の前記踵部分から前記靴下の前記爪先部分まで延在 することを特徴とする靴下。 7.請求の範囲第3項に記載の靴下において、前記靴下の足部の前記母趾球部分 と前記踵部分の前記3本のうちの少なくとも2本のテリー糸の対向端部は前記甲 部に隣接する前記母趾球部分と前記踵部分の対向する両側に沿って切断して、前 記2本のテリー糸は前記高密度テリーループが編まれた前記靴下の足部の周囲に だけ延在することを特徴とする靴下。 8.請求の範囲第1項に記載の靴下において、前記伸縮性の本体糸はスパンデッ クス糸を備えることを特徴とする靴下。 9.請求の範囲第4項に記載の靴下において、前記付加的な非伸縮性本体糸はア クリル樹脂を備えることを特徴とする靴下。 10.着用者の足に強化された保護とクッション作用の快適さを与え、編まれた 足部を有するアナトミカルアイソトニック靴下であって、 前記靴下の足部の母趾球部分と踵部分を形成し、少なくとも3本のテリー糸で 成る比較的高密度のテリーループと、 前記靴下の足部の少なくとも土踏まず部分および甲部を形成し、少なくとも1 本のテリー糸で成る比較的低密度のテリーループと、 前記靴下の爪先部分を形成し、2本のテリー糸で成る中間密度のテリーループ と、 前記靴下の足部の前記母趾球部分、前記踵部分、前記土踏まず部分および爪先 部分に亘り編まれた、前記テリーループを緊密によりコンパクトな関係に配置す るための前記テリー糸と協働し、前記編まれた靴下の全部の前記テリーループ部 分における相対密度を強化する伸縮性の本体糸と を備え、 前記少なくとも3本のテリー糸は伸縮性の本体糸で編まれることを特徴とする 靴下。 11.請求の範囲第10項に記載の靴下において、前記甲部は該甲部の対向する 側方縁部を画成する一対の長手方向に延在するニット側方パネルを含み、前記テ リー糸の1本は付加的な比較的非伸縮性の本体糸として役立ち、前記伸縮性の本 体糸で編まれて、前記側方パネルに全体に亘り非テリーループ部分を形成し、そ れにより前記靴下を形成する前記糸の嵩を低減し、前記着用者の前記足に通気性 を与えることを特徴とする靴下。 12.請求の範囲第11項に記載の靴下において、前記長手方向に延在する側方 パネルは前記甲部の対向する側方縁部を画成し、前記側方パネルの各々は、少な くとも4本の畝を備えることを特徴とする靴下。 13.請求の範囲第11項に記載の靴下において、前記長手方向に延在するニッ 6側方パネルの各々は、前記靴下の前記踵部分から前記靴下の前記爪先部分まで 延在することを特徴とする靴下。 14.請求の範囲第10項に記載の靴下において、前記靴下の足部の前記母趾球 部分と前記踵部分の前記3本のうちの少なくとも2本のテリー糸の対向端部は前 記甲部に隣接する前記母趾球部分と前記踵部分の対向する両側に沿って切断して 、前記2本のテリー糸は前記高密度テリーループが編まれた前記靴下の足部の周 囲にだけ延在することを特徴とする靴下。 15.請求の範囲第10項に記載の靴下において、前記伸縮性の本体糸はスパン デックスコアと該スパンデックスコアに空気絡合されたナイロン被覆糸を備える ことを特徴とする靴下。 16.請求の範囲第11項に記載の靴下において、前記付加的な非伸縮性本体糸 は2層の30スパンアクリル樹脂を備えることを特徴とする靴下。 17.着用者の足に強化された保護とクッション作用の快適さを与え、編まれた 足部を有するアナトミカルアイソトニック靴下であって、 前記靴下の足部の母趾球部分と踵部分を形成し、少なくとも3本のテリー糸で 成る比較的高密度のテリーループと、 前記靴下の足部の少なくとも土踏まず部分および甲部を形成し、少なくとも1 本のテリー糸で成る比較的低密度のテリーループと、 前記靴下の爪先部分を形成し、2本のテリー糸で成る中間密度のテリーループ と、 前記靴下の足部の前記母趾球部分、前記踵部分および前記土踏まず部分および 前記爪先部分に亘り編まれ、前記テリーループを緊密によりコンパクトな関係に 配置するために前記テリー糸と協働し、前記編まれた靴下の全体の前記テリール ープ部分における相対密度を強化する伸縮性の本体糸と を備え、 前記靴下の足部の前記甲部は前記甲部の対向する側方縁部を画成する一対の長 手方向に延在するニット側方パネルを含み、前記テリー糸のうちの1本は付加的 な比較的非伸縮性本体糸として役立ち、前記伸縮性本体糸で編まれて、前記側方 パネルに亘り非テリーループ部分を形成し、前記靴下の足部の前記母趾球部分と 前記踵部分の前記3本のうちの少なくとも2本のテリー糸の対向する端部は前記 甲部に隣接する前記母趾球部分と前記踵部分の対向する両側に沿って切断するの で、前記2本のテリー糸は前記高密度テリーループが編まれた前記靴下の足部の 周囲にだけ延在し、前記テリー糸は前記本体糸で編まれることを特徴とする靴 下。 18.請求の範囲第17項に記載の靴下において、前記長手方向に延在する側方 パネルは前記靴下の前記踵部分から前記靴下の前記爪先部分へ延在する前記甲部 の対向する側方縁部を画成し、前記側方パネルの各々は少なくとも4本の畝を備 えることを特徴とする靴下。 19.着用者の足に強化された保護とクッション作用の快適さを与える靴下を編 む方法であって、 前記靴下の前記足部に亘り伸縮性の本体糸を編むステップと、 付加的な比較的非伸縮性本体糸を編み、前記靴下の前記足部の少なくとも母趾 球部分、踵部分および土踏まず部分においてテリーループを形成するステップと 、 第1の補助糸を編み、前記靴下の前記足部の前記母趾球部分および前記踵部分 においてテリーループを作成するステップと、 第2の補助糸を編み、前記母趾球部分および前記踵部分においてだけテリール ープを形成するステップと、 前記靴下の前記足部の前記母趾球と前記踵部分と、前記甲部との間で第1の補 助テリーループ糸と第2の補助テリーループ糸の終端部を切るステップと を備えることを特徴とする方法。 20.請求の範囲第19項に記載の靴下を編む方法において、前記付加的な非伸 縮性の本体糸を編み、前記足部の爪先部分においてテリーループを形成するステ ップと、 第1の補助糸を編み、前記足部の前記爪先部分においてテリーループを作成す るステップと を備えることを特徴とする方法。 21.請求の範囲第19項に記載の靴下を編む方法において、前記付加的な非伸 縮性の本体糸を編み、前記靴下の前記足部の甲部においてテリーループを形成す るステップとを備えることを特徴とする方法。 22.請求の範囲第21項に記載の靴下を編む方法において、テリーループ無し に前記付加的な非伸縮性の本体糸を編み、前記甲部の側方縁部を画成する長手方 向に延在する対向する側方パネルを形成するステップとを備えることを特徴とす る方法。 23.着用者の足に強化された保護とクッション作用の快適さを与える靴下を編 む方法であって、 前記靴下の前記足部に亘り伸縮性の本体糸を編むステップと、 付加的な比較的非伸縮性本体糸を編み、前記靴下の前記足部の少なくとも母趾 球部分、踵部分および土踏まず部分においてテリーループを作成するステップと 、 第1の補助糸を編み、前記靴下の前記足部の前記母趾球部分および前記踵部分 においてテリーループを作成するステップと、 第2の補助糸を編み、第1の所定の高さを有する前記母趾球部分、前記踵部分 および土踏まず部分においてテリーループを作成するステップと、 第1の補助糸を編み、前記足部の甲部において第2の所定の高さのテリールー プを作成するステップと を備え、 前記甲部におけるテリーループの前記第2の所定の高さは、前記母趾球部分、 踵部分、および土踏まず部分における第1の所定の高さより低いことを特徴とす る方法。 24.請求の範囲第23項に記載の靴下を編む方法において、前記靴下の前記足 部の前記母趾球部分、前記踵部分および前記甲部間で前記第1の補助テリールー プ糸および前記第2の補助テリーループ糸の終端部を切断するステップを備える ことを特徴とする方法。 25.請求の範囲第23項に記載の靴下を編む方法において、テリーループ無し に前記付加的な非伸縮性の本体糸を編み、前記甲部の側方縁部を画成する長手方 向に延在する対向する側方パネルを形成するステップとを備えることを特徴とす る方法。
JP7505120A 1993-07-23 1994-05-04 アナトミカルアイソトニック靴下および該靴下を編む方法 Pending JPH09500693A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/096,708 US5335517A (en) 1993-07-23 1993-07-23 Anatomical isotonic sock and method of knitting the same
US096,708 1993-07-23
PCT/US1994/004920 WO1995002972A1 (en) 1993-07-23 1994-05-04 Cushioning sock and method of knitting same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09500693A true JPH09500693A (ja) 1997-01-21

Family

ID=22258698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505120A Pending JPH09500693A (ja) 1993-07-23 1994-05-04 アナトミカルアイソトニック靴下および該靴下を編む方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5335517A (ja)
EP (1) EP0710076B1 (ja)
JP (1) JPH09500693A (ja)
AU (1) AU7242194A (ja)
BR (1) BR9407202A (ja)
CA (1) CA2167045C (ja)
DE (1) DE69409388T2 (ja)
ES (1) ES2113667T3 (ja)
WO (1) WO1995002972A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509202A (ja) * 1998-01-20 2002-03-26 ファルケ・コマンディートゲゼルシャフト 非対称な爪先を有するソックス
JP2014098226A (ja) * 2006-12-01 2014-05-29 Nike Internatl Ltd 靴下及びその製造方法
JP2015014062A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 Kbセーレン株式会社 インナーソックス

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD855953S1 (en) 2017-09-14 2019-08-13 Puma SE Shoe sole element
USD953709S1 (en) 1985-08-29 2022-06-07 Puma SE Shoe
US5335517A (en) * 1993-07-23 1994-08-09 James L. Throneburg Anatomical isotonic sock and method of knitting the same
TW249196B (ja) * 1993-07-23 1995-06-11 James L Throneburg
US5560226A (en) * 1995-01-12 1996-10-01 Throneburg; James L. Foot protector in combination with hosiery and method of knitting same
US5881413A (en) * 1995-02-28 1999-03-16 James L. Throneburg Shoe last and method of constructing a shoe
DE29514602U1 (de) * 1995-09-11 1995-11-02 Falke Strickstruempfe Ohg Socke mit verstärktem Fußauftrittsbereich
US5603232A (en) * 1995-11-22 1997-02-18 Throneburg; James L. Foot protector for use in combination with hosiery and method of making and using same
US5771495A (en) * 1996-01-08 1998-06-30 The Burton Corporation Snowboarding sock
US5698321A (en) * 1996-07-08 1997-12-16 Selivansky; Dror Acrlic-covered spandex yarn
US5791163A (en) * 1996-09-26 1998-08-11 Throneburg; James L. Knit foot protector having integral padding and method of knitting same
AUPP046797A0 (en) * 1997-11-20 1997-12-18 Pacific Dunlop Limited Sock
AU750588B2 (en) * 1997-11-20 2002-07-25 Pacific Brands Clothing Pty Ltd Sock
CH693583A5 (fr) * 1999-11-23 2003-10-31 Lange Int Sa Accessoire pour chaussure de sport de location.
US7752775B2 (en) 2000-03-10 2010-07-13 Lyden Robert M Footwear with removable lasting board and cleats
JP3314071B2 (ja) * 2000-04-10 2002-08-12 株式会社藤本コーポレーション パイル靴下
US6230525B1 (en) * 2000-05-04 2001-05-15 Albert Ray Dunlap Sock with impact absorbing sole and method
US6725691B2 (en) 2000-12-18 2004-04-27 Bsn-Jobst Therapeutic stockings
US6708348B1 (en) * 2001-06-29 2004-03-23 Injinji Footwear, Inc. Anatomic dry athletic toe sock
US6564393B2 (en) 2001-09-10 2003-05-20 Christopher N. Davies Protective ankle wear for bicyclers
US6879885B2 (en) * 2001-11-16 2005-04-12 Goodrich Pump & Engine Control Systems, Inc. Rotor torque predictor
AU2002335779A1 (en) * 2002-09-23 2004-05-13 Roland C. Santa Ana Interchangeable footwear comprising multiple shoe inserts
DE20300973U1 (de) * 2003-01-21 2003-03-27 Brand Factory Swiss Gmbh Rotkr Socke
DE20301812U1 (de) * 2003-02-05 2003-04-10 Brand Factory Swiss Gmbh Rotkr Socke
US7010872B2 (en) * 2003-05-16 2006-03-14 The Timberland Company Modular shoe
ITMI20031082A1 (it) * 2003-05-29 2004-11-30 Calzificio Pinelli Srl Calza terapeutica e procedimento per la sua produzione
DE20310652U1 (de) * 2003-07-11 2003-11-13 Brand Factory Swiss Gmbh Rotkr Socke
US7434336B2 (en) * 2003-07-19 2008-10-14 Dale Kosted Footwear incorporating a self-locking sock
DE20315356U1 (de) * 2003-10-07 2004-02-26 Brand Factory Swiss Gmbh Socke
US7171768B2 (en) * 2003-10-10 2007-02-06 Skins Footwear, Inc. Modular shoe system
GB0407371D0 (en) * 2004-03-31 2004-05-05 Bristol Myers Squibb Co Improvements relating to socks
CA2464564A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-15 Alfredo Asta Stretchable fabric cover for hoses
US7082704B2 (en) * 2004-07-30 2006-08-01 James L. Throneburg Insole, and footwear system incorporating same
JP4502768B2 (ja) * 2004-09-30 2010-07-14 岡本株式会社 多段パイル構造の靴下
US20060218701A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Liberman Barnet L Ski sock
US7441419B1 (en) * 2005-10-07 2008-10-28 Carolon Company Therapeutic compression and cushion sock and method of making
FR2891995B1 (fr) * 2005-10-18 2007-12-14 Alex 2000 Srl Chaussette respirante
US9380831B2 (en) 2005-10-28 2016-07-05 Nike, Inc. Article of apparel with zonal force attenuation properties
US7721575B2 (en) * 2006-02-03 2010-05-25 Unival Co., Ltd. Socks
US7472495B2 (en) * 2006-02-08 2009-01-06 Jack Milbourn Postural corrective ankle stabilizing insole
US7600332B2 (en) 2006-02-13 2009-10-13 Nike, Inc. Article of footwear with a removable foot-supporting insert
MX2008011403A (es) * 2006-03-07 2008-12-18 Pacific Brands Clothing Pty Lt Un calcetin.
JP5102611B2 (ja) * 2007-12-27 2012-12-19 岡本株式会社 靴下
DE102008013191A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-10 De, Dennis, Prof. Dr. Ein Paar miteinander lösbar, verbindbarer Socken oder Strümpfe mit verbesserter Haltbarkeit
US20090282705A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Angela Trigillo Naturally absorbent footpad
WO2011009086A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Strada Shoe Limitada Shoe and method of making same
CA2800954C (en) 2010-05-26 2019-04-23 Ellen Spicuzza Method and device for protecting the human body from foot strike shock
US20120102613A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Damian Loth Compression sock
JP5640232B2 (ja) * 2011-02-04 2014-12-17 岡本株式会社 透湿防水靴下
ITUD20120163A1 (it) 2011-09-28 2013-03-29 Azzano Calze S R L "articolo di abbigliamento intimo"
ITUD20110148A1 (it) * 2011-09-28 2013-03-29 Azzano Calze S R L "calza"
DE202012008676U1 (de) * 2012-09-11 2012-10-31 Fatmir Langmeier Baukastenartiges technisches System zur Herstellung eines modular aufgebauten Fußsohlen-Leistens und modular aufgebauter Fußsohlen-Leisten.
US11129442B2 (en) 2012-10-02 2021-09-28 Jca Investment Holdings Inc. Insert liner for footwear and method of manufacturing the same
US9839259B2 (en) * 2012-10-02 2017-12-12 Jca Investment Holdings, Inc. Adhesive, washable, antimicrobial insert liner for shoes and method of manufacturing the same
ITCO20130006A1 (it) * 2013-02-27 2014-08-28 Franco Sciacca Tessuto a maglia con ricci di spugna ad alta densita'
US20140311187A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-23 Ministry Of Supply Performance dress sock
DE102013207153B4 (de) * 2013-04-19 2019-11-07 Adidas Ag An die Fußform angepasster Schuh
US10863794B2 (en) 2013-06-25 2020-12-15 Nike, Inc. Article of footwear having multiple braided structures
KR101838824B1 (ko) * 2013-06-25 2018-03-14 나이키 이노베이트 씨.브이. 편조형 갑피를 지닌 신발류 물품
US20140373389A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-25 Nike, Inc. Braided Upper With Overlays For Article Of Footwear
ITVR20130294A1 (it) * 2013-12-23 2015-06-24 Selle Royal Spa Calzatura sportiva
ITVR20130295A1 (it) 2013-12-23 2015-06-24 Selle Royal Spa Calzatura sportiva
US10076152B2 (en) * 2014-03-13 2018-09-18 Nike, Inc. Article of footwear for athletic and recreational activities with bootie
DK3191634T3 (da) * 2014-09-11 2022-05-02 Calzificio Pinelli Srl Fremgangsmåde til fremstilling af rørformede artikler forsynet med et gribeområde ved hjælp af rundstrikkemaskiner til strømpevarer og rørformet artikel opnået med fremgangsmåden
DE102014220087B4 (de) 2014-10-02 2016-05-12 Adidas Ag Flachgestricktes Schuhoberteil für Sportschuhe
US10674791B2 (en) 2014-12-10 2020-06-09 Nike, Inc. Braided article with internal midsole structure
US9668544B2 (en) 2014-12-10 2017-06-06 Nike, Inc. Last system for articles with braided components
US20160345675A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Nike, Inc. Hybrid Braided Article
US10555581B2 (en) 2015-05-26 2020-02-11 Nike, Inc. Braided upper with multiple materials
US10524582B2 (en) 2015-07-22 2020-01-07 Kickball Concepts Llc Differentially knitted fire barrier fabrics, and mattresses, mattress foundations, and upholstered furniture articles employing same
US20170035120A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Tbl Licensing Llc Sock with selective yarn placement
US11103028B2 (en) 2015-08-07 2021-08-31 Nike, Inc. Multi-layered braided article and method of making
US10973268B2 (en) * 2016-08-25 2021-04-13 Nike, Inc. Garment with zoned insulation and variable air permeability
USD850766S1 (en) 2017-01-17 2019-06-11 Puma SE Shoe sole element
EP3375921A1 (de) * 2017-03-15 2018-09-19 medi GmbH & Co. KG Gestrickteil
US11051573B2 (en) 2017-05-31 2021-07-06 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US11202483B2 (en) 2017-05-31 2021-12-21 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US10806210B2 (en) 2017-05-31 2020-10-20 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
CN110785520B (zh) * 2017-06-26 2022-07-08 舒尔特斯股份有限公司 抗撕裂、不起球的细针织服装
ES2884263T3 (es) * 2017-08-11 2021-12-10 Puma SE Procedimiento para la fabricación de un zapato
USD975417S1 (en) 2017-09-14 2023-01-17 Puma SE Shoe
EP3784086B1 (de) 2018-04-27 2021-06-16 Puma Se Schuh, insbesondere sportschuh
US10667565B2 (en) * 2018-06-20 2020-06-02 Brian Chaney Wader sock
EP3640383B1 (de) * 2018-10-16 2022-11-30 medi GmbH & Co. KG Gestrickteil
US11272745B2 (en) 2019-01-14 2022-03-15 Nike, Inc. Sock with integrally knit grip strips of varying widths
EP3733941B1 (de) * 2019-05-03 2022-10-26 medi GmbH & Co. KG Kompressives gestrickteil mit haftwirkung
US20210085020A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 R. G. Barry Corporation Footwear article including cushion management system
US11399591B2 (en) 2020-03-16 2022-08-02 Robert Lyden Article of footwear, method of making the same, and method of conducting retail and internet business
USD944504S1 (en) 2020-04-27 2022-03-01 Puma SE Shoe
US11849773B2 (en) 2020-12-31 2023-12-26 Nike, Inc. Knit article with variable features

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB212336A (en) * 1923-06-11 1924-03-13 John Mason Improvements in and relating to boots, shoes and the like footwear
US1849458A (en) * 1929-04-26 1932-03-15 Joseph A Jung Shoe
US2026620A (en) * 1930-12-13 1936-01-07 United Shoe Machinery Corp Last manufacture
US1971108A (en) * 1931-08-05 1934-08-21 Wilhelm F K Karow Shoe last
US1989350A (en) * 1932-08-19 1935-01-29 Zowatsky Joseph Last
DE672544C (de) * 1934-10-02 1939-03-04 Robert Goetze Akt Ges Wirkware mit zwei oder mehr Plueschhenkeln ueber jeder Nadelmasche
US2097476A (en) * 1935-02-27 1937-11-02 Benjamin J Silver Insert sole for shoes
US2091387A (en) * 1935-03-21 1937-08-31 Hood Rubber Co Inc Display form
US2062557A (en) * 1935-03-26 1936-12-01 George C Clark Shoe last
US2119590A (en) * 1936-03-06 1938-06-07 United Shoe Machinery Corp Method of making casts of feet
US2144563A (en) * 1936-12-05 1939-01-17 W B Davis & Son Inc Stocking
US2194637A (en) * 1939-03-06 1940-03-26 Burger Joseph Built-up shoe
US2266369A (en) * 1939-05-25 1941-12-16 Jules J Kohn Foot correction
US2247818A (en) * 1939-11-02 1941-07-01 Universal Plasties Corp Shoe last
US2265869A (en) * 1941-06-26 1941-12-09 William M Scholl Foot elevating device
CH256494A (de) * 1944-10-13 1948-08-31 Pelant Vilibald Hygienisches Schuhwerk mit einer Stützeinlage.
FR960619A (ja) * 1948-02-05 1950-04-21
DE815760C (de) * 1948-10-01 1951-12-10 Irene Bollweg Fussstuetze
US2598297A (en) * 1950-12-23 1952-05-27 E P Reed & Co Insole with a laminated cushion forepart
DE1049041B (de) * 1952-11-15 1959-01-22 Max Nebel Kulierwirk- oder Strickware mit Plueschhenkeln oder Futterfaeden
US2955326A (en) * 1957-12-20 1960-10-11 Alan E Murray Method of making a molded shell adapted for use in the manufacture of molded shoes
US3320347A (en) * 1964-05-18 1967-05-16 Monte H Greenawalt Method of making an arch support by measuring an impression of a foot
US3258862A (en) * 1964-08-05 1966-07-05 P W Minor & Son Inc Shoe gore
US3470880A (en) * 1967-10-13 1969-10-07 John D Pagliano Foot shank pad
IL32598A (en) * 1969-07-10 1971-05-26 Zohar I Improved last for shoe production and production of shoes therewith
FR2142311A5 (ja) * 1971-06-18 1973-01-26 Mourier Andre
US3724014A (en) * 1971-11-19 1973-04-03 Delro Eng Corp Method for reshaping a shoe last
GB1375138A (ja) * 1972-05-04 1974-11-27
US3793851A (en) * 1972-05-19 1974-02-26 Thorneburg Hosiery Mills Inc Boot sock
DE7230764U (de) * 1972-08-19 1972-12-07 Fa C Freudenberg Einlegesohle auf Kollagenschaumbasis
US3828585A (en) * 1972-11-13 1974-08-13 Thorneburg Hosiery Mills Inc Denim sock and method of knitting same
DE2303728A1 (de) * 1973-01-26 1974-08-01 Porsche Ag Schnellverschluss fuer bowdenzuege
US3900588A (en) * 1974-02-25 1975-08-19 Xerox Corp Non-filming dual additive developer
US3922800A (en) * 1974-07-01 1975-12-02 K 2 Corp Size adjustable ski boot
DE7540336U (de) * 1975-06-20 1977-03-24 Vecchio, Oscar Del, Falconara Marittima (Italien) Sohle für Schuhwerk
US4044417A (en) * 1975-12-31 1977-08-30 Jones & Vining, Incorporated Molding footwear lasts
US4034581A (en) * 1976-04-26 1977-07-12 Thorneburg Hosiery Mill, Inc. Sock with plate and float pattern and method
US4047400A (en) * 1976-09-13 1977-09-13 Thorneburg Hosiery Mill, Inc. Moisture absorbent band
US4104892A (en) * 1976-11-15 1978-08-08 Thorneburg Hosiery Mill, Inc. Cushioned sole tube sock and method
US4305212A (en) * 1978-09-08 1981-12-15 Coomer Sven O Orthotically dynamic footwear
US4166329A (en) * 1978-10-10 1979-09-04 Herbig Charles A Adjustable arch support for shoes
DE2852894C3 (de) * 1978-12-07 1981-05-07 Fritz 6070 Langen Klepper Schuhwerkseinlage
US4194249A (en) * 1979-02-14 1980-03-25 Thorneburg Hosiery Co., Inc. Jogging and running athletic sock
US4265033A (en) * 1979-03-21 1981-05-05 Pols Sidney R Shoe to be worn over cast
DE2914309A1 (de) * 1979-04-09 1980-10-30 Hush Puppies Gmbh Naturformschuh
US4253317A (en) * 1979-04-26 1981-03-03 Burlington Industries, Inc. Sock construction
US4255949A (en) * 1979-08-16 1981-03-17 Thorneburg James L Athletic socks with integrally knit arch cushion
US4286348A (en) * 1979-09-05 1981-09-01 White Sr Thomas P Shoe last conversion assembly for lasting boots
ES489711A0 (es) * 1980-03-18 1982-06-16 Procedimiento para la confeccion normalizada de calzados
US4314411A (en) * 1980-03-13 1982-02-09 Hanson Industries Incorporated Removable, adjustable, foot-supporting and foot-positioning, orthopedic inserts for use in athletic footwear
US4277959A (en) * 1980-03-24 1981-07-14 Thorneburg James L Socks with integrally knit cushions in heel, arch and ball
US4341096A (en) * 1980-08-06 1982-07-27 Kayser-Roth Hosiery, Inc. Sock with triple layer fabric in foot and method
US4615188A (en) * 1981-02-13 1986-10-07 Foster-Boyd, Inc. Two-ply athletic sock
US4373361A (en) * 1981-04-13 1983-02-15 Thorneburg James L Ski sock with integrally knit thickened fabric areas
US4435910A (en) * 1982-03-12 1984-03-13 Michel Marc Shoe insole
DE3212644A1 (de) * 1982-04-05 1983-10-06 Peter Vatter Fussstuetze und verfahren zu deren herstellung
US4422307A (en) * 1982-05-24 1983-12-27 Thorneburg James L Sock
ES267684Y (es) * 1982-10-07 1984-02-01 Horma perfeccionada con puntera recambiable.
JPS6051581B2 (ja) * 1982-10-30 1985-11-14 安輝 和田 パイルメリヤス地
DE3314525A1 (de) * 1983-04-21 1984-10-25 Salamander Ag, 7014 Kornwestheim Schuheinlage
US4531386A (en) * 1983-06-01 1985-07-30 The Kendall Company Fabric cover for dampener rolls
DE8331925U1 (de) * 1983-10-22 1984-02-16 Müller, Hubert, 5342 Rheinbreitbach Schuh-Unterbau
US4522044A (en) * 1984-02-21 1985-06-11 Kayser-Roth Hosiery, Inc. Ankle and arch support sock
EP0159957A3 (en) * 1984-04-22 1987-04-15 Bar Aharon Insole and method for producing same
US4597196A (en) * 1984-08-24 1986-07-01 Northwest Podiatric Laboratories, Inc. Orthotic insert and method or making of the same
US5184409A (en) * 1984-08-24 1993-02-09 Northwest Podiatric Laboratory, Inc. Orthotic insert and method of making of the same
US4603493A (en) * 1984-09-24 1986-08-05 Eston Gary A Insole with moldable material
US4805319A (en) * 1985-02-26 1989-02-21 Kangaroos U.S.A., Inc. Cushioning and impact absorptive means for footwear operative component
US4694591A (en) * 1985-04-15 1987-09-22 Wolverine World Wide, Inc. Toe off athletic shoe
US4741062A (en) * 1985-09-06 1988-05-03 Roger Blanc Last for automated shoe manufacture
US4732015A (en) * 1985-10-23 1988-03-22 American Doubloon Corporation Knitted article
DE3600096A1 (de) * 1986-01-04 1987-07-09 Ingo Pietsch Fa Schuheinlage, insbesondere fuer sportschuhe
GB8601973D0 (en) * 1986-01-28 1986-03-05 Green & Son Ltd William Footwear
JPS62261302A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 大塚 斌 足と中敷の組合せセット
DE8621712U1 (ja) * 1986-08-13 1986-11-20 Melcer, Israel, 8900 Augsburg, De
DE3629212A1 (de) * 1986-08-28 1988-03-03 Dassler Puma Sportschuh Zwischensohle fuer sportschuhe
DE3640561A1 (de) * 1986-11-27 1988-06-09 Kloeckner Ferromatik Desma Leisten fuer schuhschaefte
US4843741A (en) * 1987-02-20 1989-07-04 Autry Industries, Inc. Custom insert with a reinforced heel portion
US4845862A (en) * 1987-03-11 1989-07-11 Burlington Industries, Inc. Cold weather footwear
DE3716424A1 (de) * 1987-05-15 1988-12-01 Adidas Sportschuhe Laufsohle fuer sportschuhe
AU1455988A (en) * 1987-05-21 1988-11-24 Bata Limited Sole arrangement for footwear
DE3723516C2 (de) * 1987-07-16 1994-12-08 Stefan Hermes Fußstütze
US4906425A (en) * 1987-10-02 1990-03-06 Poussou Alain A Methods to obtain corrected impressions of feet so as to produce corrective soles
US4817222A (en) * 1987-10-15 1989-04-04 Shafir Aaron Method and apparatus for making shoe lasts and/or shoe components
US4884309A (en) * 1987-10-15 1989-12-05 Shafir Aaron Method and apparatus for making shoe lasts and/or shoe components
US5228164A (en) * 1987-12-24 1993-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Last for preparing custom footwear
US4893418A (en) * 1988-01-11 1990-01-16 Ogden Inc. Shoe insole and method of manufacture
GB8815560D0 (en) * 1988-06-30 1988-08-03 Cox Geo J Ltd Improved last
US5003708A (en) * 1988-09-26 1991-04-02 Dynamic Foam Products, Inc. Custom insole for athletic shoes
DE8900722U1 (ja) * 1989-01-24 1989-03-09 Motsch, Gerhard, 6780 Pirmasens, De
US5203096A (en) * 1989-04-13 1993-04-20 Rosen Henri E Insole assemblies for shoe girth adjustment
US4955148A (en) * 1989-04-14 1990-09-11 Rigoberto Padilla Foot support assembly
JPH034802A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Yamaha Corp 靴用内底の製法
US5231723A (en) * 1989-10-03 1993-08-03 Foot Image Technology, Inc. Foot sizing method and last produced thereby
US5014448A (en) * 1989-10-24 1991-05-14 Perrone M A Post-surgical slipper
FR2661805B1 (fr) * 1990-05-10 1995-05-19 Podofrance Orthese podologique.
US5163237A (en) * 1990-10-15 1992-11-17 Rosen Henri E Foot support system for shoes
US5123181A (en) * 1991-01-09 1992-06-23 Rosen Henri E Adjustable girth shoe construction
WO1992019191A1 (en) * 1991-04-30 1992-11-12 Aol International Pty Limited Orthotic device
US5335517A (en) * 1993-07-23 1994-08-09 James L. Throneburg Anatomical isotonic sock and method of knitting the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509202A (ja) * 1998-01-20 2002-03-26 ファルケ・コマンディートゲゼルシャフト 非対称な爪先を有するソックス
JP2014098226A (ja) * 2006-12-01 2014-05-29 Nike Internatl Ltd 靴下及びその製造方法
JP2015014062A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 Kbセーレン株式会社 インナーソックス

Also Published As

Publication number Publication date
DE69409388T2 (de) 1998-08-27
EP0710076B1 (en) 1998-04-01
CA2167045C (en) 2005-03-22
BR9407202A (pt) 1996-09-17
DE69409388D1 (de) 1998-05-07
US5335517A (en) 1994-08-09
ES2113667T3 (es) 1998-05-01
AU7242194A (en) 1995-02-20
EP0710076A1 (en) 1996-05-08
WO1995002972A1 (en) 1995-02-02
US5595005A (en) 1997-01-21
CA2167045A1 (en) 1995-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09500693A (ja) アナトミカルアイソトニック靴下および該靴下を編む方法
KR101844694B1 (ko) 일체형 편직 발목 커프를 지닌 편직 구성요소를 포함하는 신발류 물품
US4373361A (en) Ski sock with integrally knit thickened fabric areas
US5724836A (en) Sock with breathable panel
US5603232A (en) Foot protector for use in combination with hosiery and method of making and using same
US4422307A (en) Sock
CA2210400C (en) Foot protector in combination with hosiery and method of knitting same
US5787509A (en) Stocking having a comfort foot area
EP0015119A1 (en) Jogging and running athletic sock
KR100639035B1 (ko) 양말 및 그의 편성방법
BR112015011517B1 (pt) Artigo de calçado, componente feito em malha e método para fabricação de um artigo de calçado
US6481245B1 (en) Sock with asymmetrical toe and method of producing such a sock
JP2007277779A (ja) 足コンディショニングウエア
US4506392A (en) Athletic undergarment
US20190029330A1 (en) Leg garment with expansive panel
US4368546A (en) Athletic undergarment
TWM620964U (zh) 隱形襪
JP6938283B2 (ja) 夏の暑いシーズンに適したパンティストッキング
JP3740676B2 (ja) シューズインタイプソックス
JP6945926B2 (ja) 下半身用衣類
JP3113207U (ja) ハイヒール用婦人ソックス
JP7338115B2 (ja) 下半身用衣類
JPH11315401A (ja) 靴 下
JPH11279803A (ja) 靴 下
KR100612764B1 (ko) 유동 방지 양말