JPH09326870A - 端末網制御装置 - Google Patents

端末網制御装置

Info

Publication number
JPH09326870A
JPH09326870A JP14403596A JP14403596A JPH09326870A JP H09326870 A JPH09326870 A JP H09326870A JP 14403596 A JP14403596 A JP 14403596A JP 14403596 A JP14403596 A JP 14403596A JP H09326870 A JPH09326870 A JP H09326870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
network control
information
charge
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14403596A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguro Honma
嗣朗 本間
Kunihiko Yamashita
邦彦 山下
Minoru Tanabe
稔 田部
Toshihiko Yasui
利彦 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14403596A priority Critical patent/JPH09326870A/ja
Publication of JPH09326870A publication Critical patent/JPH09326870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続ミスを防止するとともに、多機能で使い
勝手を向上する。 【解決手段】 任意種類の端末装置7a、7bを接続で
きるとともに、端末装置7aなどの接続の有無を自動検
出し、接続が確認された端末装置、たとえば端末装置7
aと通信して、その端末装置7aとの通信に要する、た
とえば通信速度、電送方式などの情報を端末装置7aか
ら求め、全体の動作を制御する端末制御手段4に与え
る。なお、接続された端末装置、たとえば7aからはそ
の種類のみ情報として求め、通信に要する他の情報を回
線通信手段5により電話回線2を介してセンタ端末1か
ら求めて記憶することもできる。それらの情報のもとに
端末インターフェース手段6を制御して、接続された任
意の種類の端末装置と通信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてアナログ
電話回線に接続される端末網制御装置に係わり、とくに
ガス、水道、電気などのメータを端末装置として接続
し、自動検針などで前記端末装置とセンタ端末との通信
制御に用いる端末網制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の端末網制御装置について図
面を参照しながら説明する。図9は従来の端末網制御装
置の構成を示すブロック図である。
【0003】図において、1は検針などを管理するため
の管理センタに設置され、電話回線2を介して端末網制
御装置3と通信するセンタ端末、4は端末網制御装置3
の全体の動作を制御する端末制御手段、5は電話回線2
を介してセンタ端末1と通信する回線通信手段、8はガ
スメータ9との通信を制御するガスインターフェース手
段、10は水道メータ11との通信を制御する水道イン
ターフェース手段、12は電気メータ13との通信を制
御する電気インターフェース手段である。ガスメータ9
はガス使用量を計測して積算し、水道メータ11は水道
の使用量を計測して積算し、電気メータ13は電気の使
用量を計測して積算する。
【0004】端末網制御装置3は、各端末装置をそれぞ
れの専用のインターフェース手段を介してのみ接続し、
ガスインターフェース手段8を介してガスメータ9、水
道インターフェース手段10を介して水道メータ11、
電気インターフェース手段12を介して電気メータ13
を接続する。また、端末網制御装置3は各端末装置が接
続されているか否かの検出機能を備えていない。センタ
端末1がガスメータ9の自動検針を行う場合、センタ端
末1が電話回線2を介して端末網制御装置3と通信し、
端末網制御装置3は、ガスインターフェース手段8と回
線通信手段5とを介してガスメータ9とセンタ端末1が
通信できるように制御する。
【0005】なお、特開平5−161177号公報に
は、複数のメータを接続するために中継器を用いて直列
に端末網制御装置に接続する手段が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の端末
網制御装置では、ガスメータや水道メータなどの端末装
置に対してそれぞれ専用の端末インターフェース手段を
設けているので、複数種類のメータを端末網制御装置3
に接続する場合には端末インターフェース手段もその種
類数だけ備えなければならないと言う問題があった。さ
らに、種類の異なる端末インターフェース手段を備えて
いるために接続工事において接続ミスを起こすと言う問
題があった。また、特開平5−161177号公報に開
示されている手段では、複数のメータを接続するために
端末網制御装置以外に各端末装置ごとの中継器を設置す
る必要があり、それらの設置スペースの問題があった。
【0007】本発明は上記の課題を解決するもので、任
意の端末装置を専用の端末インターフェース手段を設け
なることなく接続でき、接続工事における接続ミスを低
減できるとともに、端末装置の接続の有無検出、端末装
置と通信するための情報の授受、使用料金の算出、使用
料金の表示など他機能化した使い勝手のよい端末網制御
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる本発明
は、任意の端末装置を接続できる共通化したインターフ
ェース手段を備えるとともに、端末装置の接続有無を自
動検出し、接続が検出された端末装置との通信に要する
通信速度などの情報を授受するようにした端末網制御装
置である。これにより、端末装置ごとに専用の端末イン
ターフェース手段を必要としないのでインターフェース
手段の種類を低減できるのみならず、接続工事のミスを
なくすことができる。また、端末装置の接続時にその端
末装置との通信に要する情報を得るので、その後の端末
装置との情報授受を容易にすることができる。
【0009】請求項2に係わる本発明は、接続した端末
装置からその種類情報のみを取り、その種類情報をセン
タ端末に通知して、その端末装置との通信に要する情報
をセンタ端末から求め、記憶するようにした端末網制御
装置である。これにより、接続していない端末装置の情
報を保有する必要がなくなるとともに、端末装置から端
末網制御装置に与える情報提供量を低減でき、また、通
信に要する情報を端末装置から毎回求める処理も不要に
できる。
【0010】請求項3に係わる本発明は、接続された端
末装置に端末網制御装置独自の仮IDを付与して管理す
るようにした端末網制御装置である。これにより、端末
装置固有の番号で管理する必要がなく、端末装置を交換
しても仮IDを再設定する必要をなくすことができる。
【0011】請求項4に係わる本発明は、料金表を記憶
し、使用量に対応して使用料金を算出できるようにした
端末網制御装置である。これにより、端末網制御装置独
自で使用料金を計算できる。
【0012】請求項5に係わる本発明は、使用料金を表
示するようにした端末網制御装置である。これにより、
顧客は提供会社に問い合わせることなく、使用料金を容
易に知ることができる。
【0013】請求項6に係わる本発明は、顧客用の電話
機により使用料金を音声で通知するようにした端末網制
御装置である。これにより、顧客は提供会社に問い合わ
せることなく、使用料金を電話の音声で知ることができ
る。
【0014】請求項7に係わる本発明は、顧客用のFA
Xにより使用料金を通知するようにした端末網制御装置
である。これにより、顧客は提供会社に問い合わせるこ
となく、使用料金をFAXされた明細書で知ることがで
きる。
【0015】請求項8に係わる本発明は、接続された端
末装置の機種などの情報をセンタ端末に送信するように
した端末網制御装置である。これにより、ガス、水道、
電気などの提供会社は顧客が使用している機器の情報を
得ることができ、顧客管理を容易化することができる。
【0016】請求項9に係わる本発明は、接続された端
末装置がガス機器である場合に、その最大定格情報を得
てガスメータの遮断条件を算出するようにした端末網制
御装置である。これにより、ガスの遮断条件を、標準使
用量などによる推定でなく、ガス機器の最大定格に対応
して的確に算出することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】請求項1ないし請求項9に係わる
本発明において、共通化したインターフェース手段は、
メータなどの端末装置の種類を問わずに接続できるイン
ターフェース手段を意味し、その具体手段は本願の主旨
ではないが、たとえば、接続される端末装置に対応して
情報処理機能を切り替えるインターフェースとして実現
でき、マイクロコンピュータなどのプログラム処理で容
易に実現できる。なお、上記のインターフェースの1個
をその入力端で複数の端末装置に切り替え接続するか、
または複数の同一インターフェースを端末装置ごとに備
えるようにしてもよい。
【0018】また、インターフェースに対して常時給電
とせずに間欠給電とし、電力消費を低減することができ
る。この場合、端末装置が随時に増減接続されるのに備
えて間欠給電とするが、その周期は現実に合わせて決め
られるものとし、ここでは限定しない。
【0019】また、端末装置の接続の有無検出、および
端末装置との通信に係わる情報を得る手段としては、た
とえば、いわゆるトランスポンダなどのように、インタ
ーフェースからの単純な問い掛け信号に対して、端末装
置から機種、データ速度、およびデータ形式などに係わ
る情報の応答を出力し、それを対応するインターフェー
スで非同期受信することで実現でき、また、端末装置の
接続の有無は端末装置からの応答の有無により判定でき
る。これらの情報によりインターフェースの機能を切り
替えることは容易である。なお、上記単純な問い掛け信
号としては、インターフェースに給電オンとしたときに
出力する単なるオン信号などでよい。
【0020】なお、上記通信で得た情報を記憶して使用
するが、端末装置の業界で情報授受に係わる条件が共通
化されるほど、それらを記憶しておく必要性が低減され
ることは言うまでもない。また、メータ類の端末装置の
配線がノイズなどの影響を受け易いことを勘案すれば、
パリティチェック方式や誤り訂正符号方式を用いるのが
好ましいことは言うまでもない。
【0021】また、音声による通報は近年の音声合成手
段による音声信号を用いて容易に実現できる。
【0022】なお、自動検針などを対象とする場合には
電話回線を介する通信が主となるが、これに限定される
ものではなく、他の通信回線を利用してもよいことは言
うまでもない。
【0023】以下、実施例について説明する。 (実施例1)以下、本発明の端末網制御装置の実施例1
について図面を参照しながら説明する。
【0024】図1は本実施例の構成を示すブロック図で
ある。なお、図9に示した従来例と同じ構成要素には同
一番号を付与して詳細な説明を省略する。図において、
6は第1のメータ7aと第2のメータ7bとが端末装置
として接続されているか否かを自動的に検出し、接続状
態であれば接続されたメータと通信する端末インターフ
ェース手段、7aは使用量を計測して積算する端末装置
としての第1のメータ、7bは使用量を計測して積算す
る端末装置としての第2のメータである。端末制御手段
4は回線通信手段5および端末インターフェース手段6
を制御して、全体の動作を制御する。なお、本実施例で
は端末インターフェース手段6は共通化された複数個の
インターフェースを備えるものとする。
【0025】上記構成においてその動作を説明する。端
末網制御装置3において、端末インターフェース手段6
は、複数個の共通化されたインターフェースを備え、各
インターフェースに電圧を印加することによりメータが
端末装置として接続されているか否かの検出処理を間欠
的に行っている。第1のメータ7aの接続を検出する
と、端末インターフェース手段6は第1のメータ7aが
接続されていることを端末制御手段4に通知する。端末
制御手段4はそのインターフェースを介して第1のメー
タ7aと通信を行い、この第1のメータ7aがガス、水
道、電気のいずれのメータであるかを調べる。
【0026】そして、この情報を端末制御手段4は蓄積
保存しておき、自動検針などで端末網制御装置3が接続
されているメータと通信したいときにはこの蓄積された
情報をもとに接続されたメータに応じた通信速度や電送
方式により通信を行う。
【0027】なお、この通信速度などの情報は、端末網
制御装置3にもとから備えていてもよいが、センタ端末
1や第1のメータ7aと通信して入手してもかまわな
い。また、本実施例は第1のメータ7aの接続時につい
て説明したが、図1に示したように、第2のメータ7b
などの2台以上のメータ接続時でも同様に実施すること
ができる。また、電話回線としたが他の通信回線であっ
てもよい。
【0028】(実施例2)以下、本発明の端末網制御装
置の実施例2について説明する。なお、本実施例の構成
は図1と同じである。実施例1では端末装置に応じた通
信速度や電送方式など、端末装置との通信に要する情報
の入手方法を限定しなかったが、本実施例では、端末イ
ンターフェース手段6におけるメータの接続状態と、接
続された端末装置の種類のみチェックし、その端末装置
との通信に要する他の詳細な情報をセンタ端末1と通信
して求め、入手した情報を蓄積保存するようにしたこと
にある。
【0029】上記構成においてその動作を説明する。端
末網制御装置3において、端末インターフェース手段6
は各インターフェースに電圧を印加することによりメー
タが端末装置として接続されているか否かの処理を間欠
的に行っている。このとき、第1のメータ7aの接続を
検出すると端末制御手段4に通知する。端末制御手段4
は端末インターフェース手段6を介して第1のメータ7
aと通信を行い、この第1のメータ7aがガス、水道、
電気のどのメータなのかを調べ、その情報を端末制御手
段4は回線通信手段5を介してセンタ端末1に送信す
る。
【0030】メータの種類を端末網制御装置3から受信
したセンタ端末1は、そのメータが端末網制御装置3と
通信するのに要する情報を端末網制御装置3に送信す
る。端末制御手段4はその情報を蓄積保存しておき、自
動検針などで端末網制御装置3がメータと通信したいと
きにはその蓄積した情報をもとに接続されたメータに応
じた通信速度や電送方式により通信して積算量などのデ
ータを授受する。
【0031】なお、本実施例は第1のメータ7aの接続
時について説明したが、図1に示したように、第2のメ
ータ7bなどの2台以上のメータ接続時でも同様に実施
することができる。
【0032】(実施例3)以下、本発明の端末網制御装
置の実施例3について図面を参照しながら説明する。
【0033】図2は本実施例の構成を示すブロック図で
ある。なお、図1と同じ構成要素には同一番号を付与し
て詳細な説明を省略する。本実施例が実施例1と異なる
点は、端末インターフェース手段6によって接続を検出
した第1のメータ7aと第2のメータ7bとに仮IDを
付与するとともに、その情報を端末制御手段4に提供す
る仮ID付与手段14を備えたことにある。
【0034】上記構成においてその動作を説明する。端
末網制御装置3に第1のメータ7aを接続すると、端末
インターフェース手段6はメータ7aの接続を検出し、
端末制御手段4と仮ID付与手段14とに通知する。仮
ID付与手段14は端末インターフェース手段6が接続
を自動検出した順番に各メータの仮IDを決定し、その
仮ID情報を蓄積保存するとともに、端末制御手段4に
その情報を提供する。端末制御手段4はこの仮IDによ
り端末装置を管理する。これにより、第1のメータ7a
が故障などにより取り替え事態が発生しても各メータに
固有のIDで管理しているわけではないので、取り替え
による再設定作業をなくすことができる。なお、本実施
例では第1のメータ7aの接続時について説明したが、
図2に示したように、第2のメータ7bなどの2台以上
のメータの接続時でも同様に実施することができる。
【0035】(実施例4)以下、本発明の端末網制御装
置の実施例4について図面を参照しながら説明する。
【0036】図3は本実施例の構成を示すブロック図で
ある。なお、図1と同じ構成要素には同一番号を付与し
て詳細な説明を省略する。
【0037】本実施例が実施例1と異なる点は、ガス、
水道、電気の料金表を記憶できる料金表蓄積手段15を
備え、端末制御手段4は端末インターフェース手段6に
より各メータと通信して使用量の情報を求め、料金表蓄
積手段15に蓄積保存している料金表を参照して各顧客
の使用料金を算出し、蓄積保存するようにしたことにあ
る。
【0038】上記構成においてその動作を説明する。ま
ず、端末網制御装置3が各顧客宅に設置されたとき、端
末制御手段4は電話回線2を介してセンタ端末1と通信
し、料金表蓄積手段15に料金表の書き込みを行う。そ
の後、端末インターフェース手段6に接続されている第
1のメータ7aの使用量情報を随時得ることにより料金
表蓄積手段15の料金表を参照しながら現在の料金を求
め、これを蓄積保存する。そして、月1回の自動検針に
おいては、その料金データをセンタ端末1に送信する。
また、ガス料金の値上げなどにより料金表の改正が行わ
れた場合は、センタ端末1は電話回線2を介して端末網
制御装置3と通信を行い、端末制御手段4は改正された
料金表を料金表蓄積手段15に書き込む。これにより、
従来方式ではセンタ端末と端末網制御装置間の通信量が
増大するために導入が困難であった階段状や時間帯別な
どの複雑な料金体系の導入が容易になる。
【0039】(実施例5)以下、本発明の端末網制御装
置の実施例5について図面を参照しながら説明する。
【0040】図4は本実施例の構成を示すブロック図で
ある。なお、実施例3と同じ構成要素には同一番号を付
与して詳細な説明を省略する。
【0041】本実施例が実施例1と異なる点は、料金情
報を表示する料金表示手段20を端末装置として端末イ
ンターフェース手段6に接続して備え、したがって、端
末インターフェース手段6は前記料金表示手段20も接
続できるようにしたことにある。
【0042】上記構成においてその動作を説明する。顧
客が現在の使用料金を知りたいときには料金表示手段2
0で知りたい流量を選択操作する。端末制御手段4はそ
の指示操作を端末インターフェース手段6を介して入力
し、指示されたメータについて蓄積保存していた料金デ
ータを端末インターフェース手段6を介して料金表示手
段20に送信する。使用者は料金表示手段20の料金表
示を見ることにより現在の使用料金を知ることができ
る。
【0043】(実施例6)以下、本発明の端末網制御装
置の実施例6について図面を参照しながら説明する。
【0044】図5は本実施例の構成を示すブロック図で
ある。なお、実施例3と同じ構成要素には同一番号を付
与して詳細な説明を省略する。
【0045】本実施例が実施例1と異なる点は、電話通
知手段16を備え、各顧客の家に接続された電話機17
の回線状態を監視するとともに、料金情報を電話機17
を利用することにより音声信号により通知するようにし
たことにある。
【0046】上記構成においてその動作を説明する。顧
客が現在の使用料金が知りたいときには電話機17の受
話器を持ち上げて、あらかじめ決められた「#000」
や「#999」などの番号をダイヤルする。そのダイヤ
ル信号を検出した電話通知手段16は、その信号入力を
端末制御手段4に通知する。端末制御手段4は蓄積保存
していた料金データを電話通知手段16に送信する。電
話通知手段16は電話機17と電話回線2との接続を切
り離し、電話機17側回線に回線電圧(通常は48Vで
ある)を印加して電話機17のオフフック状態を確認
し、端末制御手段4が蓄積保存している料金を音声信号
により電話機17側回線に送信する。これにより顧客は
現在の料金を電話機の音声により知ることができる。
【0047】(実施例7)以下、本発明の端末網制御装
置の実施例7について図面を参照しながら説明する。
【0048】図6は本実施例の構成を示すブロック図で
ある。なお、実施例3と同じ構成要素には同一番号を付
与して詳細な説明を省略する。
【0049】本実施例が実施例4と異なる点は、料金通
知手段22を備え、各顧客の家に接続された電話機17
の回線を制御するとともに、月々の使用料金の明細書を
FAXにより送信するようにしたことにある。
【0050】上記構成においてその動作を説明する。毎
月の使用料金の通知日になると、端末制御手段4は蓄積
保存していた料金データを料金通知手段22に送出す
る。料金通知手段22は電話回線2とFAX21側回線
との接続を切り離し、端末制御手段4から得た料金デー
タなどをFAX信号に変換してFAX21に送信する。
これにより顧客は毎月の使用料金の明細書をFAXによ
り受け取ることができる。
【0051】(実施例8)以下、本発明の端末網制御装
置の実施例8について図面を参照しながら説明する。
【0052】図7は本実施例の構成を示すブロック図で
ある。なお、実施例1と同じ構成要素には同一番号を付
与して説明を省略する。本実施例が実施例1と異なる点
は、端末網制御装置3にガス機器19a、および19b
を端末装置として接続したとき、端末制御手段4は端末
インターフェース手段6を介してガス機器19a、およ
びガス機器19bと通信し、通信により得たその機種な
どの情報を回線通信手段5によりセンタ端末1に送信す
るようにしたことにある。
【0053】上記構成においてその動作を説明する。端
末網制御装置3に第1のガス機器19aを接続すると、
端末インターフェース手段6はその接続を自動検出し、
端末制御手段4に通知する。端末制御手段4は端末イン
ターフェース手段6を介して第1のガス機器19aと通
信し、使用ガス機器の機種名や最大使用量などの必要な
情報を受け取り、その情報を回線通信手段5を介してセ
ンタ端末1に送信する。したがって、ガスなどの提供会
社は使用ガス機器の機種名や最大使用量などを知ること
ができ、顧客管理に活用することができる。なお、本実
施例では第1のガス機器19aの接続時について説明し
たが、図7に示したように、第2のガス機器19bなど
の2台以上のガス機器接続時でも同様に実施することが
できる。
【0054】(実施例9)以下、本発明の端末網制御装
置の実施例9について図面を参照しながら説明する。
【0055】図8は本実施例の構成を示すブロック図で
ある。なお、実施例8と同じ構成要素には同一番号を付
与して詳細な説明を省略する。
【0056】本実施例が実施例8と異なる点は、遮断条
件算出手段18を備え、端末網制御装置3に接続された
第1のガス機器19aや第2のガス機器19bとの通信
により得た最大定格流量のデータからメータの流量遮断
条件を算出するようにしたことにある。
【0057】上記構成においてその動作を説明する。端
末インターフェース手段6が第1のガス機器19aと第
2のガス機器19bの接続を検出すると、端末制御手段
4は端末インターフェース手段6を介して第1のガス機
器19aおよび第2のガス機器19bと通信し、このと
きに第1のガス機器19aと第2のガス機器19bの最
大定格流量などの情報を入手しておく。そして、遮断条
件算出手段18はそのデータを基にその顧客に最適な遮
断条件を計算し、その結果を端末インターフェース手段
6を介して第1のメータ7aに送信する。
【0058】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に係わる本発明の端末網制御装置は、各種のメータな
どの端末装置を接続できる共通化したインターフェース
を備えた端末インターフェース手段を備えることによ
り、メータの種類ごとの専用のインターフェース手段を
備える必要がなくなるとともに、接続工事のミスをなく
すことができる。また、端末装置の接続状態を自動検出
し、接続された端末装置との通信に要する情報をその端
末装置から得るようにしたことにより、共通化した端末
インターフェース手段を接続された端末装置に対応して
制御し、任意の端末装置と通信することができる。
【0059】請求項2に係わる本発明の端末網制御装置
は、センタ端末1と通信することにより端末インターフ
ェース手段に接続された端末装置との通信に要する情報
を入手して蓄積保存するので、端末網制御装置は接続さ
れていない端末装置と通信するための情報を端末網制御
装置はあらかじめ所有しておく必要がなく、また端末装
置から提供する情報量も低減できる。
【0060】請求項3に係わる本発明の端末網制御装置
は、接続された各端末装置を端末網制御装置独自のID
を付与して管理するようにしたことにより、端末装置を
故障や寿命で交換してもIDを再設定する必要をなくす
ことができる。
【0061】請求項4に係わる本発明の端末網制御装置
は、端末網制御装置側で使用料金を算出することによ
り、料金自動検針では料金情報データのみ最低限送信す
ればよく、従来方式ではセンタ端末と端末網制御装置間
の通信量が増大するために導入が困難であった階段状や
時間帯別などの複雑な料金体系の導入が容易になる。
【0062】請求項5に係わる本発明の端末網制御装置
は、料金情報を表示する料金表示手段を備えることによ
り、ガスなどの使用者はガス会社などに赴いたり電話を
しないで手軽に現在のガス料金を知ることができる。
【0063】請求項6に係わる本発明の端末網制御装置
は、ガス、水道、電気などの使用者は、電話機であらか
じめ決められた番号をダイヤルするだけでこれを検出し
た電話通知手段により現在の料金情報を音声信号にて変
換して送信するので、専用の情報端末を必要とせずに、
既に設置されている電話機で使用料金を知ることができ
る。
【0064】請求項7に係わる本発明の端末網制御装置
は、各顧客の家に接続されたFAXを利用して月々の使
用料金の明細を送信する料金通知手段を備えることによ
り、ガス会社などが各顧客に使用料金明細書を毎月郵送
する必要をなくすことができる。
【0065】請求項8に係わる本発明の端末網制御装置
は、端末装置との通信から得た機種などの情報を電話回
線を介してセンタ端末に送信するので、ガス会社などは
各顧客が使用している端末装置としての設備機器の種類
または最大定格流量などを知ることができ、顧客管理に
活用することができる。
【0066】請求項9に係わる本発明の端末網制御装置
は、ガス機器との通信により得た最大定格流量のデータ
からガスメータの流量遮断条件を算出する遮断条件算出
手段により標準家庭を基準として遮断条件を算出してい
た従来方式よりもさらに各顧客に応じた最適な遮断条件
を算出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の端末網制御装置の実施例1および実施
例2の構成を示すブロック図
【図2】本発明の端末網制御装置の実施例3の構成を示
すブロック図
【図3】本発明の端末網制御装置の実施例4の構成を示
すブロック図
【図4】本発明の端末網制御装置の実施例5の構成を示
すブロック図
【図5】本発明の端末網制御装置の実施例6の構成を示
すブロック図
【図6】本発明の端末網制御装置の実施例7の構成を示
すブロック図
【図7】本発明の端末網制御装置の実施例8の構成を示
すブロック図
【図8】本発明の端末網制御装置の実施例9の構成を示
すブロック図
【図9】従来の端末網制御装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 センタ端末 2 電話回線 3 端末網制御装置 4 端末制御手段 5 回線制御手段 6 端末インターフェース手段 7a 第1のメータ(端末装置) 7b 第2のメータ(端末装置) 14 仮ID付与手段 15 料金表蓄積手段 16 電話通知手段 17 電話機 18 遮断条件算出手段 19a 第1のガス機器(端末装置) 19b 第2のガス機器(端末装置) 20 料金表示手段 21 FAX 22 料金通知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安井 利彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線を介して外部のセンタ端末と通
    信する回線通信手段と、ガス、水道、および電気などの
    流量を計測し積算するメータや設備機器などの任意の端
    末装置を接続してそれらと通信し、前記端末装置が接続
    されているか否かを自動的に検出するとともに、接続さ
    れた端末装置と通信して自動検針などの通信に要する情
    報を入手する端末インターフェース手段と、全体の動作
    を制御する端末制御手段とを備え、前記端末制御手段
    は、前記端末インターフェース手段により端末装置の接
    続有無を検出するとともに、接続された端末装置から通
    信に要する情報を求め、その情報をもとに前記端末イン
    ターフェース手段を制御して任意の前記端末装置と通信
    するようにした端末網制御装置。
  2. 【請求項2】 端末制御手段は、接続された端末装置の
    種類を端末インターフェース手段により求め、その種類
    情報をセンタ端末に提供して前記端末装置との通信に要
    する他の情報を前記センタ端末から入手するとともに蓄
    積保存し、以降の端末装置との通信に用いるようにした
    請求項1記載の端末網制御装置。
  3. 【請求項3】 接続された端末装置に仮IDを付与して
    記憶する仮ID付与手段を備え、前記仮ID付与手段
    は、端末インターフェース手段によって接続を検出した
    端末装置に仮IDを付与するとともに、この情報を蓄積
    保存して端末制御手段に提供し、端末制御手段は接続さ
    れた端末装置を前記仮IDにより管理するようにした請
    求項1または2記載の端末網制御装置。
  4. 【請求項4】 ガス、水道、および電気の料金表を記憶
    できる料金表蓄積手段を備え、端末制御手段はガスメー
    タ、水道メータ、および電気メータなどの各端末装置の
    使用量の情報を端末インターフェース手段を介して求
    め、前記料金表蓄積手段に蓄積している料金表を参照し
    て各顧客の使用料金を算出し、蓄積保存するようにした
    請求項1,2または3記載の端末網制御装置。
  5. 【請求項5】 使用料金を表示する料金表示手段を端末
    装置として端末インターフェース手段に接続して備え、
    端末制御手段は、蓄積保存している使用料金を前記料金
    表示手段により表示するようにした請求項4記載の端末
    網制御装置。
  6. 【請求項6】 電話通知手段を備え、端末制御手段は、
    前記電話通知手段により各顧客の家に接続された電話機
    側の回線状態を監視するとともに、蓄積保存している料
    金情報を前記電話機を介して音声信号により通知するよ
    うにした請求項4記載の端末網制御装置。
  7. 【請求項7】 料金通知手段を備え、端末制御手段は、
    前記料金通知手段により各顧客の家に接続された電話機
    側回線を制御するとともに、蓄積保存している使用料金
    をFAXにより通知するようにした請求項4記載の端末
    網制御装置。
  8. 【請求項8】 端末制御手段は、端末インターフェース
    手段を制御して端末装置との通信から得た機種などの情
    報を回線通信手段を制御してセンタ端末に送信するよう
    にした請求項1〜7のいずれか1項記載の端末網制御装
    置。
  9. 【請求項9】 端末装置であるガスメータの流量遮断条
    件を算出する遮断条件算出手段を備え、端末制御手段
    は、端末インターフェース手段に接続されたガス機器と
    通信することにより最大定格流量のデータを求め、前記
    遮断条件算出手段により前記ガスメータの流量遮断条件
    を算出するようにした請求項1〜8のいずれか1項記載
    の端末網制御装置。
JP14403596A 1996-06-06 1996-06-06 端末網制御装置 Pending JPH09326870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14403596A JPH09326870A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 端末網制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14403596A JPH09326870A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 端末網制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09326870A true JPH09326870A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15352811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14403596A Pending JPH09326870A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 端末網制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09326870A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203775A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Sony Corp 端末制御装置及び端末制御方法、端末装置並びに端末処理機能制御方法
JP2004101309A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Yazaki Corp 表示装置
JP2007089119A (ja) * 2005-08-22 2007-04-05 Yazaki Corp 無線装置
JP2015195496A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203775A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Sony Corp 端末制御装置及び端末制御方法、端末装置並びに端末処理機能制御方法
JP2004101309A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Yazaki Corp 表示装置
JP2007089119A (ja) * 2005-08-22 2007-04-05 Yazaki Corp 無線装置
JP2015195496A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003224892A (ja) ホームオートメーションシステム
JPH09326870A (ja) 端末網制御装置
JPH09163007A (ja) 自動検針処理方式
KR100308412B1 (ko) 전자응용기기의 원격감시 통신시스템 및 그 방법
JP3264278B2 (ja) ガス検針システム
JP3717972B2 (ja) 自動検針システム
WO2019176313A1 (ja) 配電網モニタリングシステム
JP3125845B2 (ja) 自動検針システムにおける自動通報装置
JPS62164362A (ja) 自動検針方式
JPH1021486A (ja) 料金通知システム
JPH11175869A (ja) 自動通報装置及び接続状態認識方法
JPH08186653A (ja) ガス検針システム
JP4358063B2 (ja) データ収集装置
JP3975756B2 (ja) 無線機親機
JPH01108658A (ja) 端末装置に対するデータ設定方法
JP3247555B2 (ja) 自動検針システムにおける無線装置の電池消耗防止装置
JP2001217957A (ja) 自動通報装置及び自動通報方法
JP2000059520A (ja) データ端末装置
JPH1079802A (ja) テレメータ装置
JP2002216272A (ja) 安否情報提供方法、安否情報提供装置、安否情報通信端末、安否監視システム、及び記憶媒体
JP2008022147A (ja) 端末網制御装置
JP3326865B2 (ja) 回線端末装置
KR200364495Y1 (ko) 수동검침기능을 갖는 무선 검침기
JPH0563840B2 (ja)
JP2000125025A (ja) ガス供給状態監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509