JPH0932208A - 屋根板の接続装置 - Google Patents

屋根板の接続装置

Info

Publication number
JPH0932208A
JPH0932208A JP18539195A JP18539195A JPH0932208A JP H0932208 A JPH0932208 A JP H0932208A JP 18539195 A JP18539195 A JP 18539195A JP 18539195 A JP18539195 A JP 18539195A JP H0932208 A JPH0932208 A JP H0932208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
plate
roof board
roof plate
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18539195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiichi Takubo
芳一 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKUBO KOGYOSHO KK
Original Assignee
TAKUBO KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKUBO KOGYOSHO KK filed Critical TAKUBO KOGYOSHO KK
Priority to JP18539195A priority Critical patent/JPH0932208A/ja
Publication of JPH0932208A publication Critical patent/JPH0932208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 毛管現象その他による雨水の侵入を完全に阻
止できる屋根板の接続手段とすると共に、建築構造物へ
の屋根板の固定を建物内部から行い得られ、その固定が
確実堅固であり、なお、屋根板葺設状態の見映えを良好
にすること。 【構成】 上位屋根板の重ね合わせ範囲内の山部に膨出
部を形成し、該膨出部を下位屋根板の山部に被着するも
ので、上位屋根の膨出山部と水平板部の端縁部は下向き
斜状の鍔片に折り曲げ、下位屋根板の水平板部の端縁部
は上向き斜状の鍔片に折り曲げ、上下相対向する両鍔片
の先端を互に相対応する屋根板に当接させて重ね合わ
せ、重ね合わせ範囲内に空隙を設けると共に、屋根板接
続部側の裏面には横桟を設け、該横桟を構造物の梁の掛
合部に載置し、これを梁に固着する。 【効果】 屋根板の接続部における毛管現象による雨水
の侵入、その他接合固定具等による雨水の侵入を阻止し
て完全防水ができると共に、屋根板の固定が容易かつ確
実堅固であり、見映えも良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は主として建築構造
物の屋根の接続装置であり、詳しくは鋼板製の成形屋根
板の接続技術に関し、棟部から軒部へ向かって流下する
片流れ屋根における屋根板の重合接続装置の改良に係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】建築構造物が大型化してくると、屋根部
に葺設する屋根板は、建築現場への荷造梱包と運搬等の
都合を考慮して、長手方向の一枚物での施工が困難なた
め、屋根板の長さを分割形成した定尺の物を建築施工時
点で各屋根板端部の所定長さ分を上下に重合接続して葺
設する手段を採用している。しかしながら接続部を単に
重合したのみでは、重合部において毛管現象による雨水
の侵入の恐れが生じ、雨漏りを完全に阻止することが困
難である。そこでこの点を改良する技術として、屋根板
接続の重合部において上下間に空隙を設けることにより
毛管現象を阻止することが提案されており、例えば特公
昭61−44179号公報及び特公平3−29943号
公報等に紹介されたものでは、屋根板は山部と谷部とを
傾斜部で相互に連接した正面断面が山形台形状の屈曲面
をなしており、長手方向の接続において、前端接続部は
山部、谷部、傾斜部を下向き段部として屈曲形成し、後
端接続部は、山部、谷部、傾斜部を各端部で一様に上向
き段部として屈曲形成し、上下両屋根板の接続部に空隙
を設けて接合している。このような形状に加工するには
夫夫異なる方向性を与えてプレス形成させるために、加
工に制約を要すると共に、施工時において両段部が互に
屋根板の表裏両面に面接触しているのでなおも毛管現象
による雨水の侵入があり、これを完全に防止することが
難しかった。また、この屋根板の接続手段においては重
合部の構造物への止め付け固定が螺具の締付けによるも
ので、屋根板の表面に螺具が露出状態に突出しているの
で、その螺具挿通部からの雨水の侵入の惧れもあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、前
記従来技術の欠点を排除して、毛管現象その他による雨
水の侵入を完全に阻止できる屋根板の接続手段とすると
共に、建築構造物への屋根板の固定を確実堅固に実施で
き、なお、その屋根板の固定作業を建物内部から行い得
られてその能率を向上し、併せて屋根上の見映えを良好
にして意匠的効果をも生ぜさせることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る屋根板の重
合接続の形態は、水平板部に上面に間隔をとって複数の
山部を突出形成した屋根板の長手方向の接続部におい
て、上位屋根板の重ね合わせ範囲内の山部に膨出部を形
成し、該膨出部を相対応する下位屋根板の山部に被着す
るものであって、上位屋根板の膨出山部と水平板部の端
縁部は下向き斜状の鍔片に折り曲げ、下位の屋根板の水
平板部の端縁部は上向き斜状の鍔片に折り曲げ、上下相
対向する両鍔片の先端を互に相対応する屋根板に当接さ
せて重ね合わせることにより、該重ね合わせ範囲内に空
隙を設けると共に、夫夫の屋根板接続部側の裏面には横
桟を設け、該横桟を構造物の梁の掛合部に載置するよう
配設し、横桟の載置高さにより重ね合わせ範囲内の空隙
部の上下幅を調整するようにし、構造物の梁に前記横桟
を固着したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明に係る屋根板の接続装置
の実施形態につき図1から図5を参照して説明する。図
1は、本発明における屋根板の接続要部を示した分解斜
視図であって、屋根板Aは平面状の水平板部3の上面に
間隔をとって複数の山部4を長手方向に突出形成し、そ
の一側端部は鉛直に立ち上がって先端が山部4の方向に
屈折した水切片5を形成してあり、他側端部は鉛直から
外向き水平面状に屈折してから垂下した下向き箱形の被
せ部6をなしており、垂下した端部に内方へ斜状に屈折
した水切縁6aを形成している。従って、一側端の水切
片5は隣接屋根板との側端接続部における雨水の水切り
を行い、他側端の被せ部6は隣接屋根板の側端部の水切
片5と山部4上を覆蓋して水切り良好に隣接屋根板との
重ね合わせ接続を行い、構造物の横幅方向に屋根板を接
続することを可能にしている。
【0006】次に、本発明の特徴とも言うべき屋根板の
長手方向の接続装置につき述べる。本実施形態における
屋根板の葺設形態は図5に図示するように、組立式ガレ
ージの屋根板の施工形態で示し、ガレージBは平面が方
形状の床面の出入口側を除く三方に台枠13を敷設し、
台枠上に隅柱14、中間柱15を立設し、各柱間の周面
部に夫夫壁パネル16を配設すると共に、図5には図示
されないが屋根上枠に梁18を左右両柱上端間に架渡
し、該梁上に屋根板Aを前後部で接続すると共に左右部
にも接続して葺設したものである。なお、屋根板は長手
方向の前後部二枚に分割形成した定尺板の各端部を重合
接続させており、軒樋17方向に片流れ状となって傾斜
している。従って、軒樋17側のものを下屋根板2、出
入口側のものを上屋根板1とすれば、下屋根板2の接続
部は上屋根板1を受ける状態に、上屋根板1の接続部は
下屋根板2に被せる状態になって重合接続されている。
【0007】図1に示すように、下屋根板2の端部は、
山部4と水平板部3の端縁部を上向き斜状の鍔片8に折
り曲げてあり、上屋根板1の端縁部は、重ね合わせ該当
部に含まれる範囲内の山部4に膨出部7を形成してあ
り、この膨出部7は受ける側の山部4に隙間をもって嵌
合する大きさである。(図3を参照)。そして複数の膨
出部7から水平板部3にかけての端縁部は下向き斜状の
鍔片9に折り曲げている。
【0008】上下屋根板1,2の重ね合わせ状態におい
て、図4に図示したように、下屋根板2の上向き鍔片8
の先端は上屋根板1の裏面に、上屋根板1の下向き鍔片
9の先端は下屋根板2の表面に夫夫接触しており、重ね
合わせ該当部に含まれる範囲内に空隙部11が形成され
る。重ね合わせ該当部に含まれる範囲内の下屋根板2の
表面には図1に示すような耐候性材料からなるパッキン
10を鍔片8と平行状に貼着して空隙部における雨水の
侵入を阻止する。この水切良好な空隙状態を維持するた
めに本発明は具体的に次のような手段によってその目的
を達成することができる。構造物の梁18の掛合部に載
置して固定する横桟12を下屋根板2、上屋根板1のそ
れぞれの裏面に配設する。(図1、図2、図4を参
照)。下屋根板2の横桟12は上向き斜状の鍔片8の近
傍に、上屋根板1の横桟12は、上下屋根板の重合接続
状態において下屋根板2の横桟12に間隔を設けて平行
に配設される。
【0009】そしてこれらの両横桟12は構造物を組立
てる時点において、実施例ではガレージBの梁18の掛
合部に下方から螺具にて固着される。両横桟12,12
を受ける梁18はガレージBの両側部の中間柱15に螺
具で固着されており、上下屋根板の横桟12は梁18に
設けた前後向きL状部19に架渡して下方より螺具で固
着している。(図4を参照)。上記下屋根板2の横桟1
2と上屋根板1の横桟12は共に同形状を呈している
が、上屋根板1の横桟12の高さの設定が上下屋根板の
空隙を設けた重合接続に大きな意味を含むもので重ね合
わせ範囲内の空隙部11の上下幅は上屋根板1の横桟1
2高さに比例する。そして下屋根板2の鍔片8が上屋根
板1の裏面に、また上屋根板1の鍔片9が下屋根板2の
表面に共に鍔片の先端が当接状態を維持するよう設定さ
れている。
【0010】
【発明の効果】このように鍔片の先端が当接すること
は、すでに公知として提案されているような鍔片が面接
触するものとは異なり毛管現象を断ち、雨水の侵入を完
全に防ぐことになり、もし仮に雨水が空隙部11に侵入
しても片流れ屋根に於ては雨水を隙間より流下させて排
出することができる。鍔片の先端が屋根表面に当接する
形態であれば、斜状に折り曲げることに限定することな
く鉛直または弧状に曲げても同一効果を奏する。要は雨
水の侵入を防ぎ、雨水の流出を促する形態であればよ
い。また本発明の屋根板Aの横幅方向の接続は図3に示
すように、水切片5と山部4の両方を被せ部6で覆って
いるので横からの雨水の侵入をも防ぐことができる。そ
して屋根板Aの構造物であるガレージBへの止めつけは
横桟を介してガレージB内部より梁18に螺着できるか
ら、屋根上での作業を省いて能率的であり、且つ屋根板
を止めつける螺具が屋根上に露出しないので螺着部から
の雨水の侵入の恐れがない。また屋根上をすっきりと構
成して意匠的にも秀れた審美観を与える。屋根板接続部
裏面に設けた横桟の固定位置により、重ね合わせ空隙部
の上下幅を一定に保持させるから、屋根板接続部の重ね
合わせ状態が変動することなく、長期に亘って良好に持
続し雨漏りが発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 屋根板の分解斜視図
【図2】 屋根板の重合接続状態斜視図
【図3】 図2におけるC−C’断面図
【図4】 図2におけるD−D’断面図
【図5】 屋根板の重合接続をガレージに実施した斜視
【符号の説明】
A…屋根板 B…ガレージ 1…上屋根板 2…下屋根板 3…水平板部 4…山部 5…水切片 6…被せ部 6a…水切縁 7…膨出部 8…上向き鍔片 9…下向き鍔片 10…パッキン 11…空隙部 12…横桟 18…梁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の屋根板を前後一連状に配して相対
    応する各端部を接続して葺設するものにおいて、水平板
    部に間隔を設けて複数の山部を突出形成した屋根板の長
    手方向の接続部で、上位屋根板の重ね合わせ範囲内の山
    部に膨出部を形成し、該膨出部を相対応する下位屋根板
    の山部に被着した屋根板の接続装置。
  2. 【請求項2】 夫夫の屋根板接続部の端部を相対向する
    向きに折り曲げると共に、夫夫の屋根板接続部側の裏面
    に横桟を設け該横桟を構造物の梁の掛合部に載置し、掛
    合部に固着した請求項1記載の屋根板の接続装置。
  3. 【請求項3】 夫夫屋根板接続部の端部は、相対向する
    向きの斜状鍔片に折り曲げて鍔片先端が相対応する屋根
    板に当接して、重ね合わすことにより、重ね合わせ範囲
    内に空隙部を形成した請求項1又は2記載の屋根板の接
    続装置。
  4. 【請求項4】 屋根板裏面の横桟の載置高さにより重ね
    合わせ範囲内の空隙部の上下幅を調整するようにした請
    求項3記載の屋根板の接続装置。
  5. 【請求項5】 屋根板の重ね合わせ範囲内の空隙部にパ
    ッキンを貼着した請求項3記載の屋根板の接続装置。
JP18539195A 1995-07-21 1995-07-21 屋根板の接続装置 Pending JPH0932208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18539195A JPH0932208A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 屋根板の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18539195A JPH0932208A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 屋根板の接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0932208A true JPH0932208A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16169996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18539195A Pending JPH0932208A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 屋根板の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0932208A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001044598A1 (fr) * 1999-12-15 2001-06-21 Kabushiki Kaisha Mizukuwa Shoten Toit et materiau de panneau de toit
JP2013023941A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Mizukuwa:Kk 屋根板材
JP2013100650A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 East Japan Railway Co 回転式ホーム上家の構築方法と回転式ホーム上家
JP2021147798A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 井上商事株式会社 屋根板材
JP2022168008A (ja) * 2017-08-22 2022-11-04 日鉄鋼板株式会社 屋根材の接続構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145242A (en) * 1979-04-28 1980-11-12 Sanko Kinzoku Kogyo Kk Cover

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145242A (en) * 1979-04-28 1980-11-12 Sanko Kinzoku Kogyo Kk Cover

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001044598A1 (fr) * 1999-12-15 2001-06-21 Kabushiki Kaisha Mizukuwa Shoten Toit et materiau de panneau de toit
US6955012B2 (en) 1999-12-15 2005-10-18 Kabushiki Kaisha Muzukuwa Roof and roof board material
JP2013023941A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Mizukuwa:Kk 屋根板材
JP2013100650A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 East Japan Railway Co 回転式ホーム上家の構築方法と回転式ホーム上家
JP2022168008A (ja) * 2017-08-22 2022-11-04 日鉄鋼板株式会社 屋根材の接続構造
JP2021147798A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 井上商事株式会社 屋根板材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0932208A (ja) 屋根板の接続装置
JP5479033B2 (ja) 屋根構造
JP2008231665A (ja) 屋根構造
JP2561411Y2 (ja) カーポート等組立建物
JP3037524B2 (ja) 横葺パネル構造材の接続構造およびそれに用いる横葺パネル構造材
JP2001027018A (ja) 木造住宅等への太陽電池パネルの取付構造
JPH0348981Y2 (ja)
JP3388917B2 (ja) 瓦及び瓦葺き方法
JPS63284344A (ja) 屋根パネル
JP2505992B2 (ja) 盤状の屋根材を用いた屋根
JPS636349Y2 (ja)
JP2540588Y2 (ja) アプローチ等の組立建物における屋根板押え
JP2597815B2 (ja) パネル屋根の構造
JPS5929052Y2 (ja) 建築用板
JP2767022B2 (ja) 組立屋根における垂木と母屋との連結構造
JP2660962B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP2520846B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JP3188617B2 (ja) 屋根パネル
JP3129664B2 (ja) 縦葺屋根板の接続構造
JP3447793B2 (ja) 建築物の換気構造
JP5841324B2 (ja) 建物
JPH0234360Y2 (ja)
JPH0743307Y2 (ja) スパニッシュ瓦のふき構造
JPH083241B2 (ja) 板状屋根材を用いた屋根の軒先構造
JPH05340039A (ja) 縦葺外装構造