JPH05340039A - 縦葺外装構造 - Google Patents

縦葺外装構造

Info

Publication number
JPH05340039A
JPH05340039A JP15224092A JP15224092A JPH05340039A JP H05340039 A JPH05340039 A JP H05340039A JP 15224092 A JP15224092 A JP 15224092A JP 15224092 A JP15224092 A JP 15224092A JP H05340039 A JPH05340039 A JP H05340039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
plate
holding
folded
mountain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15224092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502888B2 (ja
Inventor
Noboru Yamasaka
昇 山坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP4152240A priority Critical patent/JP2502888B2/ja
Publication of JPH05340039A publication Critical patent/JPH05340039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502888B2 publication Critical patent/JP2502888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 縦葺外装構造のものにおいて、谷側と山側の
外装板側縁間を毛細管現象が生じないように保持部材で
隔てると共に同側縁を保持固定して、雨水の浸水がな
く、しかも施工性良好である縦葺外装構造を得ることに
ある。 【構成】 下地材1または野地材4上に断面略門形状の
外装板を、その開口側が表面となる谷側と同開口側が裏
面となる山側に交互させて、谷側の外装板2Aの折曲部
または係合折返し部2cを保持部材の保持部3cで保持
し、隣接する谷側の外装板間に野地材を介在すると共
に、山側の外装板2Bの係合折返し部2cを保持部材の
被係合部3dに弾性係合した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は縦葺外装板、特に「大和
葺き形式」、「ストリンガー形式」等の略同一断面形状
の屋根板を表裏交互に、言い換えれば、山側と谷側に交
互に連続させて葺き上げる縦葺外装構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の縦葺屋根、特に「大和葺き形
式」、「ストリンガー形式」等の山と谷が交互する屋根
構造として、前者のものでは実開昭64-23531号公報中に
記載されている構成のもの(図7のA,B参照)が、後
者のものでは特公昭46-343号公報に記載されている構成
のもの(図7のC参照)が知られている。
【0003】ところが図7のAのものの場合、断面略門
形状の屋根板50を、両側縁における折曲部50a を重ね合
わせて釘止めして、葺いている構成のものであるため、
雨仕舞性が劣ることは言うまでもない。また、図7のB
のものは、断面略門形状の屋根板60を、両側縁における
折曲部60a 先端を内側に折返して形成した係合折返し部
60b をハゼ締めして、葺く構成であることにより、施工
性が著しく悪い。しかも両者に共通する構造上の問題と
して、両者ともに屋根板端縁を重合させた構成であるた
め、山側の屋根板を伝って雨水が重合部から、毛細管現
象により、室内側に浸水してしまうという問題があっ
た。
【0004】また、図7のCのものは、パネル70を、両
側縁の弯曲フランジ部70a をストリンガ71に弾性係合さ
せると共に弯曲フランジ部70a 同士を閉塞状に接触させ
て、葺いている。ところが、弾性係合させる構成ではあ
るものの、この関係を隣接するパネルの弯曲フランジ部
の係合により生じる引張り力によって得ているので、組
立て作業には相当の力を要求されるものであり、しかも
弯曲フランジ部は密接に重合しているので、毛細管現象
により、雨水が重合部から室内側に浸水してしまうとい
う図7のA,Bと同様の問題がある。さらに、構造上の
問題として、野地材としての断熱材を配設すること及び
断熱性能を得ることは極めて困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、縦葺外装構造のものにおいて、谷側と山側の外装板
側縁が重合していて、この重合部から雨水が毛細管現象
により室内側に浸水してしまうのを避けられないでいる
点、そして施工性が悪い点である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の課題を達
成するために、下地材または野地材上に断面略門形状の
外装板を、その開口側が表面となる谷側と同開口側が裏
面となる山側に交互させて、保持部材を介して敷設する
縦葺外装構造において、前記外装板は幅広の平面状部の
左右両側縁における折曲部先端を内側に折り返した係合
折返し部を形成し、前記保持部材は固定部と、固定部か
ら起立状の立上り部先端を外側に折返した保持部と、保
持部の途中または先端に被係合部を形成してなり、谷側
の外装板の折曲部または係合折返し部を保持部材の保持
部で保持し、隣接する谷側の外装板間に野地材を介在す
ると共に、山側の外装板の係合折返し部を保持部材の被
係合部に弾性係合したことを特徴とする。
【0007】また、本発明における下地材は、鉄骨造、
RC造、木造等の躯体構造のものであり、野地材は、木
毛セメント板、木片セメント板、発泡ポリスチレン,発
泡ウレタン,発泡フェノール等のボード、木板などで、
通常は前記下地材上に、主に断熱等の目的で全面に敷設
される。隣接する谷側の外装板間に敷設される野地材に
ついても同種材料を選択して良いが、山側の外装板のバ
ックアップ(支持)を優先的に考慮して選択する。
【0008】外装板は、山側および谷側にかかわらず基
本的に同一断面形状であり、1台の成形(ロールフォー
ミング)機により成形可能である。また、外装面意匠に
変化をつけるため、平面状部の幅を変える場合にも、公
知の働き幅可変の成形機によって、1台で成形可能であ
る。さらに、外装板の平面状部には小波状や狭幅状ある
いは広幅状のリブ等の加工を施しても良く、この場合、
平面状部の歪対策に効果がある。
【0009】保持部材の固定部は、谷側の外装板の平面
状部レベル(下地材または野地材上面)または山側の外
装板用すなわち隣接する谷側の外装板間に敷設される野
地材下面レベルで、下地材または介在した野地材に固定
されるものであり、この保持部材は金属板の曲げ加工
品、プレス加工品、アルミニウム押出型材等である。
【0010】
【作用】谷側の外装板の折曲部または係合折返し部を保
持部材の保持部で保持し、山側の外装板の係合折返し部
を同保持部材の被係合部で弾性係合状に保持して、谷側
と山側の外装板側縁間に保持部材を介在させて、両外装
板側縁が相互に接触しない態様に保持部材で隔てると共
に保持して葺いているから、山側と谷側の外装板側縁は
離れた状態を呈して、雨水が室内側に浸水するようなこ
とがない。しかも、山側の外装板における係合折返し部
が水返しとして働いて、雨水の浸入を防ぐから雨漏りし
ない。
【0011】谷側の外装板に対して保持部材を、この保
持部材に対して山側の外装板を、それぞれ各素材の弾性
変形および回復を利用して係合させて保持するから、組
立て施工が極めて容易である。
【0012】隣接する谷側の外装板間に野地材が介在し
て、山側の外装板を支持しているから、この山側の外装
板における平面状部の板面強度が向上し、且つ野地材と
して断熱部材を選択して所望の断熱性能を得られる。
【0013】外装板が係合折返し部先端に水返し部を備
えているから、谷側および山側の外装板内側に入り込も
うとする雨水を係合折返し部と水返し部で二重に阻止し
て、雨仕舞性能を高め得る。
【0014】保持部材の抜け止め突起部が谷側の外装板
の係合折返し部と係合して、係合折返し部を抜け止めし
ているから、同外装板を保持部材で強固に保持固定し得
る。
【0015】
【実施例】図面は本発明の縦葺外装構造の一例として縦
葺屋根構造を例示している。
【0016】図1および図2には縦葺屋根構造の第1実
施例を例示しており、1は下地材、2Aは谷側の屋根板、
2Bは山側の屋根板、3は保持部材、4は野地材で、下地
材1は上面に谷側と山側の屋根板2A,2B を交互させて軒
棟方向に沿い並列状に敷設すると共に、この谷側と山側
の屋根板2A,2B における左右両側縁を相互に接触しない
態様にそれぞれ保持部材3で保持して葺いている。ま
た、山側の屋根板2B裏側における左右の保持部材3間に
野地材4を介在してある。
【0017】谷側の屋根板2Aと山側の屋根板2Bはともに
断面略門形状の同一断面形状の長尺状のもので、幅広の
平面状部2aの左右両側縁に折曲部2bを折り曲げ形成する
と共に、この折曲部2b先端を内側に斜めに折返して係合
折返し部2cを形成してある。
【0018】そして、谷側の屋根板2Aは下地材1に対し
て平面状部2aが接して、左右の折曲部2bが起立している
状態に敷設されており、この左右の折曲部2bはそれぞれ
左右の保持部材3における後で説明する保持部3cで保持
されていて、保持部材3を通じて下地材1に一体的に取
り付けられている。
【0019】山側の屋根板2Bは、平面状部2aが野地材4
および左右の保持部材3を跨いで、左右の垂下状の折曲
部2bがそれぞれ左右の保持部材3における保持部3c外側
を覆い、この左右の折曲部2b先端の係合折返し部2cがそ
れぞれ左右の保持部材3における後で説明する被係合部
3dに係合して保持されていて、保持部材3を通じて下地
材1に一体的に取り付けられている。
【0020】保持部材3は、下地材1上面と平行した水
平状の固定部3aと、固定部3aの一側縁から起立している
立上り部3bと、立上り部3b先端から外側に折返された保
持部3cと、保持部3c先端から内側に水平状に折返した後
に外側斜め下方に折り返された被係合部3dと、保持部3c
途中から内側に水平状に延設された抜け止め突起部3eと
で形成してある。
【0021】この保持部材3は隣接する谷側屋根板2Aと
屋根側屋根板2Bの両側縁間に沿い軒棟方向に配設されて
いて、両屋根板2A,2B 両側縁を隔てるように介在してい
る。そして、保持部材3の固定部3aは下地材1にネジ5
で固定され、保持部3cは谷側の屋根板2における折曲部
2bを保持すると共に、係合折返し部2cを抜け止め突起部
3eで抜け止めして、保持部3cの内側に谷側屋根板2A側縁
を保持固定し、被係合部3dは山側の屋根板2における係
合折返し部2cを係合状態に保持して、保持部3cの外側に
山側屋根板2B側縁を保持固定している。
【0022】野地材4は山側屋根板2B裏側における左右
に隣接状の保持部材3間に介在していて、山側屋根板2B
の平面状部2aを下側から支えてバックアップしている。
【0023】この屋根構造の施工は次のように行われ
る。下地材1上面に谷側屋根板2Aを軒棟方向に沿い左右
並列状に敷設した後、この谷側屋根板2Aの左右側縁にお
ける折曲部2b外側に沿い保持部材3をあてがうように敷
設して、固定部3aをネジ5で下地材1に固定すると共
に、保持部3cの内側に折曲部2bを保持する。その際、係
合折返し部2cは折返し基部から弾性変形して、同係合折
返し部2c先端を被係合部3dそして抜け止め突起部3eが次
々に乗り越え、この乗り越え時に発生する2回の音によ
って、抜け止め突起部3eの内側に係合折返し部2cが納ま
り、谷側屋根板2A両側縁が保持されたことを確認でき
る。
【0024】次に、隣接する左右の保持部材3間に沿い
野地材4を敷設して介在させる。
【0025】然る後に、野地材4およびこの野地材4を
挟んでいる左右の保持部材3上に山側屋根板2Bを被せて
押し下げ、保持部材3の被係合部3dに係合折返し部2cを
係合させて、保持部3cの外側に係合折返し部2cを保持す
る。その際、折曲部2bおよび係合折返し部2cはそれぞれ
折曲げ基部と折返し基部から弾性変形して、保持部3c先
端を係合折返し部2cが乗り越え、この乗り越え時に発生
する1回の音によって、保持部3cの外側の被係合部3dに
係合折返し部2cが納まり、山側屋根板2B両側縁が保持さ
れたことを確認できる。
【0026】これにより、谷側屋根板2Aの折曲部2bを保
持部材3の保持部3cで保持し、山側屋根板2Bの係合折返
し部2cを同保持部材3の被係合部3dで弾性係合状に保持
して、谷側と山側の屋根板2A,2B 側縁間に保持部材3を
介在させて、両屋根板2A,2B側縁が相互に接触しない態
様に保持部材3で隔てながら保持して葺いているので、
山側と谷側の屋根板2A,2B 側縁は毛細管現象が生じない
離れた状態を呈して、雨水が室内側に浸水するようなこ
とがない。しかも、山側の屋根板2Bにおける係合折返し
部2cが水返しとして働いて、雨水の浸入を防ぐから雨漏
りしない。
【0027】隣接する谷側の屋根板2A間に野地材4が介
在して、山側の屋根板2Aを支持しているので、この山側
屋根板2Aにおける平面状部2aの板面強度を向上でき、且
つ野地材4として断熱部材を選択して所望の断熱性能を
得ることができる。
【0028】保持部材3の抜け止め突起部3eが谷側の屋
根板2Aの係合折返し部2cと係合して、係合折返し部2cを
抜け止めしているので、谷側屋根板2Aを保持部材3で強
固に保持固定できる。
【0029】しかも、谷側の屋根板2Aに対して保持部材
3を、この保持部材3に対して山側の屋根板2Bを、それ
ぞれ各素材の弾性変形および回復を利用して係合させて
保持することができるので、組立て施工が極めて容易で
ある。
【0030】図3に例示した第2実施例の縦葺外装構造
は、構成が前記第1実施例のものと基本的に同一である
ため、共通する構成の説明を省略して、相違している構
成について以下に説明する。
【0031】谷側の屋根板2Aと山側の屋根板2Bはともに
同一断面形状で、係合折返し部2c先端を内側に丸く折返
してある。保持部材3は保持部3c内側途中に被係合部3d
を水平状に形成していて、この被係合部3dは抜け止め突
起部3eを兼ねており、抜け止め突起部3eの内側に谷側屋
根板2Aの係合折返し部2cを、抜け止め突起部3eの外側の
被係合部3dに山側屋根板2Bの係合折返し部2cを、それぞ
れ保持固定している。
【0032】この第2実施例のものは、前記第1実施例
のものと同様の効果を有し、さらに、保持部材3におけ
る被係合部3dと抜け止め突起部3eを兼用させているの
で、構造が簡略化されて成形上有利であり、また、係合
折返し部2c先端が丸いので、保持部3cを乗り越えやすく
スムーズに施工できる。
【0033】図4に例示した第3実施例の縦葺外装構造
は、構成が前記第1実施例のものと基本的に同一である
ため、共通する構成の説明を省略して、相違している構
成について以下に説明する。
【0034】保持部材3は保持部3c先端に被係合部3dを
断面略門形状に形成していて、この被係合部3dは抜け止
め突起部3eを兼ねており、抜け止め突起部3eの内側に谷
側屋根板2Aの係合折返し部2cを、抜け止め突起部3eの外
側の被係合部3dに山側屋根板2Bの係合折返し部2cを、そ
れぞれ保持固定している。
【0035】この第3実施例のものは、前記第1実施例
のものと同様の効果を有し、さらに、保持部材3におけ
る被係合部3dと抜け止め突起部3eを兼用させているの
で、構造が簡略化されて成形上有利である。
【0036】図5に例示した第4実施例の縦葺外装構造
は、構成が前記第1実施例のものと基本的に同一である
ため、共通する構成の説明を省略して、相違している構
成について以下に説明する。
【0037】谷側の屋根板2Aと山側の屋根板2Bはともに
同一断面形状で、係合折返し部2c先端を外側に折返した
後に内側に折返して水返し部2dを形成してある。保持部
材3は保持部3c外側途中に被係合部3dを斜め下向きに形
成すると共に、保持部3c先端内側に抜け止め突起部3eを
斜め上向きに形成しており、抜け止め突起部3eの内側に
谷側屋根板2Aの係合折返し部2cを、保持部3cの外側の被
係合部3dに山側屋根板2Bの係合折返し部2cを、それぞれ
保持固定している。
【0038】この第4実施例のものは、前記第1実施例
のものと同様の効果を有し、さらに、谷側および山側の
屋根板2A,2B 内側に入り込もうとする雨水を係合折返し
部2cと水返し部2dで二重に阻止しているので、雨仕舞性
能を高めることができる。
【0039】図6に例示した第5実施例の縦葺外装構造
は、構成が前記第1実施例のものと基本的に同一である
ため、共通する構成の説明を省略して、相違している構
成について以下に説明する。
【0040】保持部材3は保持部3c先端内側に被係合部
3dを斜め上向きに形成していて、この被係合部3dは抜け
止め突起部3eを兼ねており、抜け止め突起部3eの内側に
谷側屋根板2Aの係合折返し部2cを、抜け止め突起部3eの
外側の被係合部3dに山側屋根板2Bの係合折返し部2cを、
それぞれ保持固定している。
【0041】この第5実施例のものは、前記第1実施例
のものと同様の効果を有し、さらに、保持部材3におけ
る被係合部3dと抜け止め突起部3eを兼用させているの
で、構造が簡略化されて成形上有利であ。
【0042】
【発明の効果】
A.請求項1により、谷側外装板の折曲部を保持部材の
保持部で保持し、山側外装板の係合折返し部を同保持部
材の被係合部で弾性係合状に保持して、谷側と山側の外
装板側縁間に保持部材を介在させて、両外装板側縁が相
互に接触しない態様に保持部材で隔てながら保持して葺
いてあるので、山側と谷側の外装板側縁は毛細管現象が
生じない離れた状態を呈して、雨水が室内側に浸水する
ようなことがない。しかも、山側の外装板における係合
折返し部が水返しとして働いて、雨水の浸入を防ぐから
雨漏りしない。
【0043】B.同項により、隣接する谷側の外装板間
に野地材が介在して、山側の外装板を支持しているの
で、この山側外装板における平面状部の板面強度を向上
でき、且つ野地材として断熱部材を選択して所望の断熱
性能を得ることができる。
【0044】C.同項により、谷側の外装板に対して保
持部材を、この保持部材に対して山側の外装板を、それ
ぞれ各素材の弾性変形および回復を利用して係合させて
保持することができるので、組立て施工が極めて容易で
ある。
【0045】D.請求項2により、外装板の係合折返し
部先端に水返し部を形成して、谷側および山側の屋根板
内側に入り込もうとする雨水を係合折返し部と水返し部
で二重に阻止しているので、雨仕舞性能を高めることが
できる。
【0046】E.請求項3により、保持部材の抜け止め
突起部が谷側の外装板の係合折返し部と係合して、係合
折返し部を抜け止めしているので、谷側外装板を保持部
材で強固に保持固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の縦葺屋根構造の第1実施例を例示し
た断面斜視図。
【図2】 要部の部分拡大縦断面図。
【図3】 本発明の縦葺屋根構造の第2実施例を例示し
た要部の部分拡大縦断面図。
【図4】 本発明の縦葺屋根構造の第3実施例を例示し
た要部の部分拡大縦断面図。
【図5】 本発明の縦葺屋根構造の第4実施例を例示し
た要部の部分拡大縦断面図。
【図6】 本発明の縦葺屋根構造の第5実施例を例示し
た要部の部分拡大縦断面図。
【図7】 (A)〜(C)は従来の縦葺屋根構造を示す
概略図である。
【符号の説明】
1 下地材 2A 谷側の屋根板(外装板) 2B 山側の屋根板(外装板) 2a 屋根板の平面状部 2b 屋根板の折曲部 2c 屋根板の係合折返し部 2d 屋根板の水返し部 3 保持部材 3a 保持部材の固定部 3b 保持部材の立上り部 3c 保持部材の保持部 3d 保持部材の被係合部 3e 保持部材の抜け止め部 4 野地材 5 ネジ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地材または野地材上に断面略門形状の
    外装板を、その開口側が表面となる谷側と同開口側が裏
    面となる山側に交互させて、保持部材を介して敷設する
    縦葺外装構造において、前記外装板は幅広の平面状部の
    左右両側縁における折曲部先端を内側に折り返した係合
    折返し部を形成し、前記保持部材は固定部と、固定部か
    ら起立状の立上り部先端を外側に折返した保持部と、保
    持部の途中または先端に被係合部を形成してなり、谷側
    の外装板の折曲部または係合折返し部を保持部材の保持
    部で保持し、隣接する谷側の外装板間に野地材を介在す
    ると共に、山側の外装板の係合折返し部を保持部材の被
    係合部に弾性係合したことを特徴とする縦葺外装構造。
  2. 【請求項2】 外装板が係合折返し部先端に、同係合折
    返し部先端を外側に折返して、さらに内側に折返して形
    成した水返し部を備えていることを特徴とする請求項1
    記載の縦葺外装構造。
  3. 【請求項3】 保持部材が保持部または被係合部に、谷
    側の外装板の係合折返し部と係合する抜け止め突起部を
    形成していることを特徴とする請求項1,2いずれかに
    記載の縦葺外装構造。
JP4152240A 1992-06-11 1992-06-11 縦葺外装構造 Expired - Fee Related JP2502888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152240A JP2502888B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 縦葺外装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152240A JP2502888B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 縦葺外装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05340039A true JPH05340039A (ja) 1993-12-21
JP2502888B2 JP2502888B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=15536156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152240A Expired - Fee Related JP2502888B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 縦葺外装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502888B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181485A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Gantan Beauty Ind Co Ltd 外装構造
JP2016037756A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 元旦ビューティ工業株式会社 外装構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109457A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 ハンタ−・ダグラス・インタ−ナシヨナル・エヌ・ブイ クリツプ及びパネル装置
JPH01151640A (ja) * 1987-12-07 1989-06-14 Sanko Metal Ind Co Ltd 本大和葺外囲体
JP3048023U (ja) * 1997-10-14 1998-05-06 株式会社リガルジョイント オゾン水生成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109457A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 ハンタ−・ダグラス・インタ−ナシヨナル・エヌ・ブイ クリツプ及びパネル装置
JPH01151640A (ja) * 1987-12-07 1989-06-14 Sanko Metal Ind Co Ltd 本大和葺外囲体
JP3048023U (ja) * 1997-10-14 1998-05-06 株式会社リガルジョイント オゾン水生成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181485A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Gantan Beauty Ind Co Ltd 外装構造
JP2016037756A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 元旦ビューティ工業株式会社 外装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502888B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502888B2 (ja) 縦葺外装構造
JP3352867B2 (ja) 建築用縦葺き外装材及び建築外装構造
JP2633003B2 (ja) 縦葺屋根構造
JP3031607B2 (ja) 建築用縦葺き外装材及び建築物の外装構造
JPS6098040A (ja) 金属鈑大見付屋根構造及び垂木
JP3088325B2 (ja) 建築物の屋根構造及びその施工方法
JPH0833053B2 (ja) 横葺屋根板
JP3547681B2 (ja) 建築用外装構造
JP3061113B2 (ja) 断熱下地材とこれを使用した断熱外装構造
JPH0932208A (ja) 屋根板の接続装置
JPS636349Y2 (ja)
JP3223663B2 (ja) 建物の隅棟構造
JPH0663315B2 (ja) 縦葺き屋根用の屋根板および縦葺き屋根
JP3171668B2 (ja) 成形金属屋根材
JP2584692B2 (ja) 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法
JP2818928B2 (ja) 屋根構造
JP2898244B2 (ja) 折版屋根の支持構造
JP3129664B2 (ja) 縦葺屋根板の接続構造
JPH0668201B2 (ja) 屋根構造及び屋根の施工方法
JP3431590B2 (ja) 金属屋根板のバックアップ材及びこれを取り付けた屋根構造
JP2502817B2 (ja) 瓦葺き屋根構造
JP2574180B2 (ja) ユニット型横葺き屋根構造
JP5388547B2 (ja) 水溜まり解消屋根構造と防水紙と唐草材および屋根材
JP2003082820A (ja) 大型折板長尺屋根用の屋根板
JP2536343Y2 (ja) 屋根パネルの棟部分における接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees