JPH01151640A - 本大和葺外囲体 - Google Patents

本大和葺外囲体

Info

Publication number
JPH01151640A
JPH01151640A JP30770287A JP30770287A JPH01151640A JP H01151640 A JPH01151640 A JP H01151640A JP 30770287 A JP30770287 A JP 30770287A JP 30770287 A JP30770287 A JP 30770287A JP H01151640 A JPH01151640 A JP H01151640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
building panel
mounting
width
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30770287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamashita
浩 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP30770287A priority Critical patent/JPH01151640A/ja
Publication of JPH01151640A publication Critical patent/JPH01151640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属製の建築用板にて大和葺の屋根又は壁等
の外囲体を簡易かつ迅速に施工することができる本大和
葺外囲体に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来より種々の金属製の屋根又は壁等の外囲体が施工さ
れている。一方、従来より平板を一枚つづ交互に上下に
重ねて打ち付ける。いわゆる大和葺の外囲体が使用され
ているが、これらは木造のみのものであって、施工が面
倒で弗り、熟練工のみにしかなしえない問題点があった
。このような状況において施工が簡単であり、且つ構造
的にも強固なものが望まれていた。
即ち、本大和葺とは、凹凸状の屋根であるが、その凹部
の幅と凸部の幅とが路間−に形成されているものである
が、実際には、その凸部の幅が約半分以下となって葺成
されているが現状である。
このようになっているのは、凸部は下地材等に接触して
おらず、強度的に弱くなるため、幅を狭くして強度性を
保っているものである。
C問題点を解決するための手段〕 そこで発明者は、前記問題点等を解決すべ(鋭意、研究
を重ねた結果、本発明を、底面部の幅方向両側より立上
り側部を形成し、該立上り側部の上端より内側下方に折
返し片を形成し、該折返し片の下端より被嵌合縁を形感
じた溝形建築用板を、下地部上に所定の間隔をおいて載
置し、取付底部の幅方向の略中央に膨出支持部を2幅方
向両側に係止部を夫々形成した取付金具の係止部を、隣
接する溝形建築用板の折返し片に係止して、取付底部を
下地部上に固着し、前記底面部の幅と同等幅の頂面部の
幅方向両側より垂下状側部を形成し、該垂下状側部の下
端より嵌合縁を形成した門形状建築用板の画表合縁を、
隣接する溝形建築用板端部間の被嵌合縁に嵌合した本大
和葺外囲体としたことにより、大和葺の外囲体を金属製
の建築用板にて簡易かつ迅速にでき、上記問題点を解決
したものである。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例を第1図乃至第11図に基づいて
説明する。
Aは溝形建築用板であって、略平坦状の底面部1の幅方
向両側より立上り側部2.2が形成され、該立上り側部
2.2の上端より、内方(底面部1側)に折返し片3.
3の下端より内向きに略平坦状の被嵌合縁4.4が形成
されている。該被嵌合縁4,4の内端より弾発端縁5,
5が形成されることもある。具体的には、該弾発端縁5
の上端が内方に半円状に屈曲形成されたものや(第3図
乃至第6図参照)、或は外向きに円弧状に屈曲形成され
、略逆J字状に形成されたもの(第7図参照)等がある
。底面部1の略中央には、高さの低い偏平状の膨出条1
aが形成されることもある。
Bは門形状建築用板であって、頂面部6の幅方向両側よ
り垂下状側部7.7が形成され、該垂下状側部7.7の
下端より嵌合縁8,8が形成されている。具体的には、
垂下状側部7.7の下端より内方(頂面部6側)上向き
に傾斜面8b、8bが形成され、該傾斜面8b、8bの
上端より外方(垂下状側部7,7側)に平坦状嵌合面8
a、8aが形成されている(第8図参照)、或は、垂下
状側部7,7の下端より内向きに平坦状嵌合面8a、8
aが形成され、該平坦状嵌合面8a、8aの内端より外
方下向きに傾斜面8b、8bが形成されていることもあ
る(第7図鎖線参照)、さらに、傾斜面8bのみが形成
され、これが嵌合縁8として構成されることもある。。
頂面部6の幅方向中央には、上方に膨出する偏平山状の
膨出条6aが形成され、また幅方向両側には、凸状の円
弧状屈曲部6b、6bが形成され、該円弧状屈曲部6b
、6bの外端より垂下状側部7.7が形成されるもので
ある。
また、頂面部6の幅方向の寸法は、溝形建築用板Aの底
面部lの幅方向の寸法と路間等であり、具体的には、後
述するように、所定の間隔に併設した溝形建築用板A、
 A、・・・夫々9隣接する溝形建築用板A、 A間に
被嵌した門形状建築用板B。
B、・・・の対向する垂下状側部7.7間の間隔l。
と、頂面部6の幅1とが略等しくなるように構成されて
いる。
Cは金属製の帯板が適宜屈曲された取付金具であって、
取付底部9が形成され、該取付底部9の幅方向(第2図
の左右方向)の略中央の台形山状の膨出支持部10が形
成されている。該膨出支持部10は、取付底部9の略中
央が上方に膨出屈曲形成されて一体的に形成されたり(
第9図参照)、或は膨出支持部10が取付底部9と別部
材となっており、台形山形状に形成された膨出支持部1
0が取付底部9に固着されたものもある(第10図参照
)、取付底部9の幅方向両側には、断面逆J字状の係止
部11.11が形成されている。該係止部11,11の
具体的な実施例としては、垂直立上り片11a、lla
の上部より外方に山伏の円弧状折返し片11b、llb
が形成されている。
該円弧状折返し片11b、11bは、前記溝形建築用板
Aの折返し片3.3に係合する構成となっている(第2
図、第5図、第7図参照)。
12は通し支持材で、長手方向(第1図上下方向)に長
尺をなし、その支持面12aの幅方向両側より傾斜端縁
12b、12bが外方下向きに屈曲形成されている。そ
の支持面12aは、取付金具Cの膨出支持部10の頂面
に載置される。13は、通し支持材12の支持面12a
の表面側に設けられたクッシ四ン材である。14は母屋
、胴縁等の構造材、15は木毛板等の下地材、16は既
設の瓦棒葺屋根等の既設瓦捧葺外囲体である。該既設瓦
棒葺外囲体16と、構造材14と、該構造材14と下地
材15とを組み合わせたもの等を総称して下地部りと称
する* 16aは瓦棒部である。
まず、溝形建築用板Aが複数適宜の間隔をおいて、構造
材14.既設瓦棒葺屋根体16等の下地部りに載置され
、隣接する溝形建築用板A、A間に取付金具Cが配置さ
れる。該取付金具Cは、既設瓦棒葺外囲体16の場合に
は、その膨出支持部10にて瓦棒部16aを跨ぐように
して配置される。その取付金具Cの係止部11.11の
円弧状折返し片11b、llbを溝形建築用板Aの折返
し片3.3に重合するようにして係止し、取付金具Cの
取付底部9がドリルビス等の固着具17にて構造材14
に固着される0次に、第1図に示すように、通し支持材
12が溝形建築用板Aの長手方向を向き、新設又は既設
の併設する構造材14゜14、・・・上に夫々固着した
取付金具C,C,・・・に載置される(第3図参照)、
そして、隣接する溝形建築用板A、Aの立上り側部2.
2に、門形状建築用板Bが被嵌され、嵌合縁8.8が被
嵌合縁4.4に嵌合されて、新設の本大和葺外囲体(第
1図等参照)又は補修した本大和葺外囲体(第1図等参
照)が施工されている。
【発明の効果〕
本発明においては、底面部1の幅方向両側より立上り側
部2.2を形成し、該立上り側部2,2の上端より内側
下方に折返し片3.3を形成し、該折返し片3.3の下
端より被嵌合縁4.4を形成した溝形建築用板Aを、下
地部り上に所定の間隔をおいて載置し、取付底部9の幅
方向の略中央に膨出支持部10を1幅方向両側に係止部
11゜11を形成した取付金具Cの係止部11.11を
、隣接する溝形建築用板A、 Aの折返し片3,3に係
止して、取付底部9を下地部り上に固着し、前記底面部
1の幅と同等幅の頂面部6の幅方向両側より垂下状側部
7.7を形成し、該垂下状側部7゜7の下端より嵌合縁
8,8を形成した。門形状建築用板Bの再嵌合縁8,8
を、隣接する溝形建築用?NA、A端部間の被嵌合縁4
,4に嵌合した本大和葺外囲体としたことにより、まず
第1に本大和葺の外囲体を金属製にて施工することがで
きるし、第2に葺替の補修屋根しての本大和葺を提供で
きるし、第3に金属製の本大和葺外囲体を簡易かつ迅速
に施工することができるし、第4に防水性が比較的勝れ
ているし、第5にその力学的強度を勝れたものにできる
等の種々の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、溝形建築用板Aの底
面部1の幅と、門形状建築用板Bの頂面部6とを、同等
幅としたことにより、溝形建築用板Aと門形状建築用板
Bとを交互に葺成しても、凸部の幅11と、凹部の幅1
1xとが略等間隔となり、その外観形状が、本大和葺の
雰囲気を有する屋根又は、壁体等の外囲体を構成するこ
とができ、従来、殆ど木造でのみしか表現できなかった
本大和葺外囲体を金属製にて実現することができるもの
である。
また、下地部りを既設瓦棒葺外囲体16とすることによ
って、既設瓦棒葺屋根等の補修屋根として葺成でき、既
設瓦棒葺外囲体16を全く新しい本大和葺外囲体に葺き
替えることができ、既設瓦棒葺外囲体16を撤去等せず
、且つ工場、会社等を稼動状態で作業できる利点がある
次に溝形建築用板Aには底面部1の幅方向両側に折返し
片3.3を形成し、その折返し片3.3の下端より、被
嵌合縁4.4を形成し、一方、門形状建築用板Bには頂
面部6の幅方向両側より垂下状側部7.7を形成し、該
垂下状側部7.7の下端より嵌合縁8.8を形成しであ
ることにより、隣接する溝形建築用板A、A間に門形状
建築用板Bを被嵌し、嵌合縁8.8を嵌合させるのみで
容易に施工できる。しかも門形状建築用板Bは、ただ、
下方(溝形建築用板A、A、・・・側)に押圧するのみ
で容易に嵌合でき、迅速に施工することができる。
次に溝形建築用板A、A、・・・は下地部りに固着する
のに、隣接する溝形建築用板A、A間の折返し片3,3
に取付金具Cの係止部11.11を係止して取付金具C
を下地部りに固着するものであるがゆえに、溝形建築用
板A及びその隣接する溝形建築用板A、A間に被嵌する
門形状建築用板Bには一切のボルト・ナツト等の固着具
を使用しないで下地部りには固着でき、溝形建築用板A
及び門形状建築用板Bにはボルト孔等が不要となり、雨
水等の侵入が行われにくくなり、防水性を比較的勝れた
ものにできる。
次に取付金具Cには、その幅方向略中央に膨出支持部1
0を形成したことにより、溝形建築用板A、A間に彼岸
した門形状建築用板Bの頂面部6を膨出支持部10にて
支持することができ、また、門形状建築用板Bの幅方向
両側においては、溝形建築用板Aの折返し片3が取付金
具Cの係止部11に係止されつつ、被嵌合縁4と嵌合縁
8とが嵌合し、この箇所における断面係数が相乗的に作
用し、著しく向上し、特に門形状建築用板Bの力学的強
度を勝れたものにすることができる。
なお、溝形建築用板Aの゛被嵌合縁4,4より上方に弾
発端縁5.5を形成すれば、隣接する門形状建築用板B
の頂面部6を第2図、第4図、第5図、第7図に示すよ
うに、その弾発端縁5,5の上端にて上方に押圧し、被
嵌合縁4.4と嵌合縁8.8との嵌合を一層強固にでき
る。
また、取付金具C,C,・・・の膨出支持部10゜10
、・・・上に、門形状建築用板Bの長手方向を向くよう
にして通し支持材12を載置すれば、門形状建築用板B
の長手方向における取付金具C1C間の力学的強度も向
上させることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、その第1図
は本発明の平面図、第2図は第1図の■−n矢視断面図
、第3図は本発明の要部縦断側面図、第4図は本発明の
要部斜視図、第5図は本発明を補修外囲体とした略示断
面図、第6図は溝形建築用板の斜視図、第7図は溝形建
築用板の別の実施例の要部断面図、第8図は門形状建築
用板の斜視図、第9図は取付金具の斜視図、第10図は
取付金具の別の実施例の正面図、第11図は通し材及び
クツション材の実施側の正面図である。 A・・・・・・溝形建築用板、 B・・・門形状建築用
板、C・・・・・・取付金具、   D・・・・・・下
地部、l・・・・・・底面部、    2・・・・・・
立上り側部、3・・・・・・折返し片、   4・・・
・・・被嵌合縁、6・・・・・・頂面部、     7
・・・・・・垂下状側部、8・・・・・・嵌合縁、  
   9・・・・・・取付底部、10・・・・・・膨出
支持部、  11・・・・・・係止部。 特 許 出 願 人  三晃金属工業株式会社−2′/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)底面部の幅方向両側より立上り側部を形成し、該
    立上り側部の上端より内側下方に折返し片を形成し、該
    折返し片の下端より被嵌合縁を形成した溝形建築用板を
    、下地部に所定の間隔をおいて載置し、取付底部の幅方
    向の略中央に膨出支持部を、幅方向両側に係止部を夫々
    形成した取付金具の係止部を、隣接する溝形建築用板の
    折返し片に係止して、取付底部を下地部上に固着し、前
    記底面部の幅と同等幅の頂面部の幅方向両側より垂下状
    側部を形成し、該垂下状側部の下端より嵌合縁を形成し
    た門形状建築用板の両嵌合縁を、隣接する溝形建築用板
    端部間の被嵌合縁に嵌合したことを特徴とした本大和葺
    外囲体。
JP30770287A 1987-12-07 1987-12-07 本大和葺外囲体 Pending JPH01151640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30770287A JPH01151640A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 本大和葺外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30770287A JPH01151640A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 本大和葺外囲体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01151640A true JPH01151640A (ja) 1989-06-14

Family

ID=17972205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30770287A Pending JPH01151640A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 本大和葺外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01151640A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340039A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Gantan Beauty Kogyo Kk 縦葺外装構造
JP2014181485A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Gantan Beauty Ind Co Ltd 外装構造
JP2016037756A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 元旦ビューティ工業株式会社 外装構造
JP2016037850A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 元旦ビューティ工業株式会社 外装構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340039A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Gantan Beauty Kogyo Kk 縦葺外装構造
JP2014181485A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Gantan Beauty Ind Co Ltd 外装構造
JP2016037756A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 元旦ビューティ工業株式会社 外装構造
JP2016037850A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 元旦ビューティ工業株式会社 外装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3715849A (en) Building constuction
JPH0622746Y2 (ja) 壁板で覆われた壁面角部の覆板
US8539730B2 (en) Building system
JPH01151640A (ja) 本大和葺外囲体
US7591115B2 (en) Roof tile support arrangement
JP2015183487A (ja) 折板葺きの屋根構造
JPH0553907B2 (ja)
JP7287865B2 (ja) 折板屋根の支持具
US2078281A (en) Wall structure
US2999277A (en) Insulation mounting
JPH0791886B2 (ja) 採光外囲体
JP6583919B2 (ja) 折板屋根施工用タイトフレーム
JPH0514974Y2 (ja)
JP2912859B2 (ja) 改修屋根
JPH0627425B2 (ja) 嵌合外囲体
JP7193368B2 (ja) 屋根パネル
JPS626048A (ja) 外囲体
KR200193231Y1 (ko) 지붕골조용 데크플레이트
JPH0113707Y2 (ja)
JPH054486Y2 (ja)
JPS61200248A (ja) 嵌合外囲体
JP2543275Y2 (ja) 窯業系外壁材の取付構造
JPH01239250A (ja) 縦葺き屋根用の屋根板及び縦葺き屋根
JPH0321531Y2 (ja)
JPS6328764Y2 (ja)