JPH09315437A - 合成樹脂製把手及び把手付きボトル - Google Patents

合成樹脂製把手及び把手付きボトル

Info

Publication number
JPH09315437A
JPH09315437A JP8135042A JP13504296A JPH09315437A JP H09315437 A JPH09315437 A JP H09315437A JP 8135042 A JP8135042 A JP 8135042A JP 13504296 A JP13504296 A JP 13504296A JP H09315437 A JPH09315437 A JP H09315437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bottle
plate
contact plate
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8135042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508897B2 (ja
Inventor
Masaki Maejima
正樹 前嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOKIKO KENKYUSHO KK
Aoki Technical Laboratory Inc
Original Assignee
AOKIKO KENKYUSHO KK
Aoki Technical Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOKIKO KENKYUSHO KK, Aoki Technical Laboratory Inc filed Critical AOKIKO KENKYUSHO KK
Priority to JP13504296A priority Critical patent/JP3508897B2/ja
Priority to TW086204002U priority patent/TW328281U/zh
Priority to IL12091697A priority patent/IL120916A/en
Priority to EP97108537A priority patent/EP0810158B1/en
Priority to ES97108537T priority patent/ES2138416T3/es
Priority to DE69700461T priority patent/DE69700461T2/de
Priority to AU23643/97A priority patent/AU721717B2/en
Priority to AT97108537T priority patent/ATE183978T1/de
Priority to MYPI97002301A priority patent/MY117799A/en
Priority to SG1997001750A priority patent/SG48532A1/en
Priority to IDP971783A priority patent/ID17069A/id
Priority to CA002206360A priority patent/CA2206360A1/en
Priority to EA199700055A priority patent/EA000213B1/ru
Priority to MXPA/A/1997/003935A priority patent/MXPA97003935A/xx
Priority to BR9702371A priority patent/BR9702371A/pt
Priority to ZA9704672A priority patent/ZA974672B/xx
Priority to NZ314932A priority patent/NZ314932A/en
Priority to CN97113566A priority patent/CN1073043C/zh
Priority to ARP970102291A priority patent/AR008044A1/es
Priority to KR1019970021675A priority patent/KR100460356B1/ko
Publication of JPH09315437A publication Critical patent/JPH09315437A/ja
Priority to US09/245,483 priority patent/US5988418A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3508897B2 publication Critical patent/JP3508897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/104Handles formed separately
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/104Handles formed separately
    • B65D23/106Handles formed separately the gripping region of the handle extending between the neck and the base of the bottle or jar and being located in a radial plane comprising the axis of the bottle or jar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 把手の内側上下に突出形成した当接板の固定
板を、把手と一体形成することによりセットを要するこ
となく上下部当接板を固定して、把手を合成樹脂のボト
ル側部の凹所に堅牢に取り付け得る構成となす。 【解決手段】 ボトル20の側部凹所21の上下縁にわ
たる縦長の握り部2と、握り部上端に突設した挟持部3
の下側から内側に斜め下向きに突出し、かつ挟持部3に
対向して係止片6を上向きに突設した上部当接板4と、
握り部下端から内側に斜め上向きに屈曲形成して先端に
係止片7を下向きに突設した下部当接板5とからなる。
下部当接板5の先端上部に結合段部10を形成する。上
部当接板4に先端が上記結合段部内に達する長さの固定
板9を、上部当接板4との接続部分を弯曲して斜めに握
り部側に長く延設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、延伸吹込成形に
より製造された合成樹脂のボトルの合成樹脂製把手と、
その把手を後付けにより薄肉の側部の一側面に取付けた
ボトルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート、ポリプロ
ピレン、ホリカーボネート等の熱可塑性樹脂を素材と
し、射出成形により形成したプリフォームをブロー金型
内にて延伸ブローして側部を薄肉に成形した合成樹脂の
ボトルでは、ブロー成形による厚肉の樹脂製ボトルと異
なって、側部に把手を一体成形することが技術的に困難
なことから、別に成形した把手をインサート成形を利用
して側部に取り付けたり、或いはボトルを成形した後で
嵌合手段を採用して取り付けるようにしている。
【0003】後付けによる把手を備えた合成樹脂のボト
ルとしては、本体の把手取付け位置にダボ状突起を設
け、このダボ状突起の裾部の嵌合凹部に、把手本体に取
付け嵌合突起を嵌入して、把手本体をボトル本体に嵌着
したのちに、把手本体をロック固定板やロック固定部材
等を用いてボトル本体に固着するというものが知られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ダボ状突起と嵌合凹所
との嵌合による把手の取付では、把手側の脚部の撓みを
利用して嵌合を行っている。このため脚部の撓み以上に
深くダボ状突起を嵌合凹所に収めることができず、その
嵌合の度合いは浅く、その殆どは内容物により重いボト
ルを把手を握って持ち上げたときに、ボトル重量に抗し
きれずに外れることが多い。また嵌合のために脚部の撓
みを大きくすると、ボトル重量により脚部が撓んで嵌合
が外れるので、脚部の撓みにも制限がある。
【0005】上記ロック固定板等の採用は、脚部の撓み
を防止する上にてきわめて有効な手段であるが、把手と
は別個に成形した固定板等を用いて脚部の撓みを防止し
ているため、製造に当たっては把手と固定板の金型を必
要とし、成形も二度手間となるので製造コストが嵩むと
いう経済的な課題を有する。
【0006】また取付けに際しては予め固定板を脚部の
挿入の障害とならないように、上下脚部の握り部側に斜
めにセットする必要があり、このセット時の落下防止の
ために固定板両端を嵌合縁に形成しているなど意外と複
雑な構造を採用しなければならないなどの課題を有する
用容器としてのボトルの製造コストが上がるという課題
を有する。
【0007】この発明は嵌合により把手をボトル本体の
胴側部に取付けた場合の上記課題を解決するために考え
られたもので、その目的は、把手の内側上下に突出形成
した当接板の固定板を、把手と一体形成することにより
セットを要することなく簡単かつ確実に上下部当接板を
固定して、把手を合成樹脂のボトル側部の凹所に堅牢に
取り付け得る合成樹脂製把手と、その把手を取付けたボ
トルとを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的によるこの発明
の1つは、ボトル側部の凹所上下縁にわたる縦長の握り
部と、握り部上端に突設した挟持部の下側から内側に斜
め下向きに突出し、かつ挟持部に対向して係止片を上向
きに突設した上部当接板と、握り部下端から内側に斜め
上向きに屈曲形成して先端に係止片を下向きに突設した
下部当接板とからなり、その下部当接板の先端上部に結
合段部を形成するとともに、上部当接板に先端が上記結
合段部内に達する長さの固定板を、上部当接板との接続
部分を弯曲して斜めに握り部側に長く延設してなる、と
いう合成樹脂製把手にある。
【0009】またこの発明の他の1つは、薄肉の側部の
一側面に把手取付用の凹所を有し、その側部凹所の上壁
と下壁に横長の係止穴を形成した延伸吹込成形による合
成樹脂のボトル本体に、上記合成樹脂製把手をボトルの
側部凹所の上下面に挿入位置した上下部当接板の各係止
片と側部凹所の上下壁の係止穴との係合と、上記固定板
と下部当接板先端の結合段部との係合による上下部当接
板の一体化とにより、ボトル側部に止着した、という把
手付きボトルにある。
【0010】上記ボトル本体の素材としては、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト、ポリエチレン、ポリエチレンナフタレート等の熱可
塑性樹脂が採用でき、また把手の素材としてはポリプロ
ピレン、ポリエチレン、ナイロン等の弾性及び剛性を有
する熱可塑性樹脂を採用することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図中1は射出成形により形成した
ポリプロピレンにより成形した把手で、縦長の長方形の
握り部2と、握り部2の上端に突設した挟持部3の下側
から内側に突出形成した上部当接板4と、握り部2の下
端から内側に屈曲して突設した下部当接板5とからな
る。
【0012】上記握り部2は中央部にウエブ2aを有す
る断面H形で内側になだらかに弯曲形成されており、そ
の内側に上部当接板4が斜め下向きに、また下部当接板
5が斜め上向きに一体形成されている。この上部当接板
4と下部当接板5は握り部2と横幅を同じくするが、板
厚はある程度の撓みが生ずる厚さからなる。
【0013】また上部当接板4の上面には挟持部3に対
向して係止片6が上向きに突設してあり、下部当接板5
の先端部下面には係止片7が下向きに突設してある。こ
の係止片4の上部の先端部8は内側にブロック状に厚肉
形成され、その先端に上部当接板4に延設した固定板9
の先端が係合する結合段部10が幅方向に形成してあ
る。
【0014】上記固定板9は上部当接板4の係止片6の
下側から接続部分を大きく内側に弯曲して、先端が結合
段部10内に達する長さに斜めに握り部側に長く延設さ
れ、その接続部分の弯曲により生ずる弾撥性で押圧力に
対して元の位置に復帰する作用を呈する。また上記係止
片6,7のそれぞれは肉厚による成形時のひけ防止から
外方が開口した平断面形状がコ状の突片により形成して
ある。なお、11.12は挟持部3及び先端部8のひけ
防止用の孔部で、把手取付け時の治具挿入孔として利用
することもできるようになっている。
【0015】上記構成の把手1は、延伸吹込成形による
胴部が薄肉の合成樹脂製ボトル20の側部の一側面に形
成した把手取付用の凹所21に嵌着により取り付けられ
る。この側部凹所21の上壁22は下向きに、また下壁
23は上向きにそれぞれ傾斜形成してあり、それらの壁
面には盲孔の状態にて形成した横長の係止穴24,25
が開口している。
【0016】上記側部凹所21への把手1の取付けは、
図4に鎖線にて例示するように、握り部2を縦にして上
部当接板4側を先に側部凹所21に斜めに挿入したの
ち、係止片6を上壁22の係止穴24に押込みながら、
下部当接板5の先端部8を側部凹所21の縦壁26に当
たるまで強制的に押込んで、係止片7を下壁23の係止
穴25に嵌め込むことにより一次的に行うことができ
る。
【0017】この一次的な取付けでは、上下部当接板
4,5の挿入時の強制的な押込みによる撓みの反力によ
り、各係止片6,7が係止穴24,25と係合している
だけで固定さた状態にはないから、握り部2に外方への
引張力が加わると、上下部当接板4,5が撓んで係止片
6,7が係止穴24,25から抜け出し、把手1が外れ
る。
【0018】そこで一次的な取付けを終えたのち、上記
固定板9の下部を側部凹所21の奥へと押圧すると、固
定板9は先端をやや上向きに位置する上部当接板5の先
端部8の上面を擦りながら若干撓みつつ上部当接板4と
の接続部分から曲がって縦壁25に接するまで移動す
る。この縦壁26の下側には上記係合段部10が開口し
ていることから、固定板10の先端は撓み分だけ係合段
部10に落ち込んで嵌合する。押圧力を除くと固定板9
には弯曲形成した接続部分によって元の位置に戻ろうと
する反発力が生じ、これにより結合段部10との係合に
遊びがなくなり、固定板9を撓わませて係合を解除しな
い限り外れなくなる。
【0019】この固定板9の先端の係合により、固定板
9は上部当接板4と下部当接板5との間の突っ張り部材
として作用し、上下部当接板4,5を上下壁22,23
にそれぞれ押圧して、係止片6,7と係止穴24,25
との係合を密接なものとなし、握り部2に引張力が大き
く作用しても、その引張力に上下部当接板4,5が耐え
て把手1の離脱を防止する。また把手1の取外しは、固
定板9と縦壁26の間に薄板状の治具を挿入し、こじり
により固定板9を撓ませて先端を結合段部10から抜き
外すだけでよい。
【0020】このように上部当接板4に下部当接板5の
先端部8の結合段部10と係合する固定板9を延設した
把手1では、これまでのように固定板を把手とは別個に
形成した場合のように、固定板9を取付けの際に上下部
当接板4,5の間に落ちないようにセットする必要がな
く、把手1をそのままの状態で押込んで固定板先端の嵌
合を行うだけでよいから、把手1の取付作業がわめて簡
素化され、人為的によらず機械化も容易となる。
【0021】また固定板9が把手1と一体成形されるの
で、固定板用の金型が不要となり、固定板そのものも上
部当接板4に延設されるだけなので、把手構造が特に複
雑となるようなこともなく、成形も把手のみで済むので
成形コストの節減ともなり、安価に製造することができ
るなどの経済性をも有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る合成樹脂製把手の一実施形態
の側面図である。
【図2】 同上の正面図である。
【図3】 この発明の合成樹脂製把手を備えた把手付き
ボトルの要部縦断側面図である。
【図4】 合成樹脂製把手の取付状態を示すボトルの要
部縦断側面図である。
【符号の説明】
1 把手 2 握り部 3 挟持部 4 上部当接板 5 下部当接板 6 上部の係止片 7 下部の係止片 8 下部当接片の先端部 9 固定板 10 結合段部 20 合成樹脂のボトル 21 把手取付用の側部凹所 22 上壁 23 下壁 24 上部の係止穴 25 下部の係止穴 26 縦壁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボトル側部の凹所上下縁にわたる縦長の
    握り部と、握り部上端に突設した挟持部の下側から内側
    に斜め下向きに突出し、かつ挟持部に対向して係止片を
    上向きに突設した上部当接板と、握り部下端から内側に
    斜め上向きに屈曲形成して先端に係止片を下向きに突設
    した下部当接板とからなり、その下部当接板の先端上部
    に結合段部を形成するとともに、上部当接板に先端が上
    記結合段部内に達する長さの固定板を、上部当接板との
    接続部分を弯曲して斜めに握り部側に長く延設してなる
    ことを特徴とする合成樹脂製把手。
  2. 【請求項2】 薄肉の側部の一側面に把手取付用の凹所
    を有し、その側部凹所の上壁と下壁に横長の係止穴を形
    成した延伸吹込成形による合成樹脂のボトル本体と、 ボトル側部の上記凹所の上下縁にわたる長さの長方形の
    握り部と、握り部上端に延設した挟持部の下側から内側
    に斜め下向きに突出し、かつ挟持部との対向部位に係止
    片を上向きに突設して上部に嵌合凹所を形成した上部当
    接板と、握り部下端から内側に斜め上向きに屈曲形成し
    て先端に係止片を下向きに突設した下部当接板と、その
    下部当接板の先端上部に結合段部を形成するとともに、
    上部当接板に先端が上記結合段部内に達する長さの固定
    板を、上部当接板との接続部分を弯曲して斜めに握り部
    側に長く延設した合成樹脂製の把手とからなり、 その把手は上記ボトルの側部凹所の上下面に挿入位置し
    た上下部当接板の各係止片と側部凹所の上下壁の係止穴
    との係合と、上記固定板と下部当接板先端の結合段部と
    の係合による上下部当接板の一体化とにより、ボトル側
    部に止着されていることを特徴とする把手付きボトル。
JP13504296A 1996-05-29 1996-05-29 合成樹脂製把手及び把手付きボトル Expired - Fee Related JP3508897B2 (ja)

Priority Applications (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13504296A JP3508897B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 合成樹脂製把手及び把手付きボトル
TW086204002U TW328281U (en) 1996-05-29 1997-03-15 Handle made of composite resin and a bottle having the same
IL12091697A IL120916A (en) 1996-05-29 1997-05-26 A handle made of synthetic resin and a bottle with the above
ES97108537T ES2138416T3 (es) 1996-05-29 1997-05-27 Asa de resina sintetica y botella provista de la misma.
DE69700461T DE69700461T2 (de) 1996-05-29 1997-05-27 Handgriff aus Kunstharz und Flasche mit diesem Handgriff
AU23643/97A AU721717B2 (en) 1996-05-29 1997-05-27 Synthetic resin handle and bottle having the same
AT97108537T ATE183978T1 (de) 1996-05-29 1997-05-27 Handgriff aus kunstharz und flasche mit diesem handgriff
MYPI97002301A MY117799A (en) 1996-05-29 1997-05-27 Synthetic resin handle and bottle having the same
EP97108537A EP0810158B1 (en) 1996-05-29 1997-05-27 Synthetic resin handle and bottle having the same
CA002206360A CA2206360A1 (en) 1996-05-29 1997-05-28 Synthetic resin handle and bottle having the same
SG1997001750A SG48532A1 (en) 1996-05-29 1997-05-28 Synthetic resin handle and bottle having the same
EA199700055A EA000213B1 (ru) 1996-05-29 1997-05-28 Ручка из синтетической смолы и бутылка с такой ручкой
MXPA/A/1997/003935A MXPA97003935A (en) 1996-05-29 1997-05-28 Grinder and bottle of synthetic resin that the conti
BR9702371A BR9702371A (pt) 1996-05-29 1997-05-28 Alça de resina sintética e garrafa tendo uma alça
ZA9704672A ZA974672B (en) 1996-05-29 1997-05-28 Synthetic resin handle and bottle having the same.
NZ314932A NZ314932A (en) 1996-05-29 1997-05-28 Handle for fitting in recess in plastic bottle, projections at top and bottom of handle engage slots at top & bottom of recess
IDP971783A ID17069A (id) 1996-05-29 1997-05-28 Pegangan resin sintetis dan botol yang memiliki pegangan tersebut
CN97113566A CN1073043C (zh) 1996-05-29 1997-05-29 合成树脂提手及具有该提手的瓶
ARP970102291A AR008044A1 (es) 1996-05-29 1997-05-29 Un asa de resina sintetica y botella que tiene dicha asa.
KR1019970021675A KR100460356B1 (ko) 1996-05-29 1997-05-29 합성수지손잡이및그손잡이를갖는병
US09/245,483 US5988418A (en) 1996-05-29 1999-02-04 Synthetic resin handle and bottle having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13504296A JP3508897B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 合成樹脂製把手及び把手付きボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09315437A true JPH09315437A (ja) 1997-12-09
JP3508897B2 JP3508897B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=15142590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13504296A Expired - Fee Related JP3508897B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 合成樹脂製把手及び把手付きボトル

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5988418A (ja)
EP (1) EP0810158B1 (ja)
JP (1) JP3508897B2 (ja)
KR (1) KR100460356B1 (ja)
CN (1) CN1073043C (ja)
AR (1) AR008044A1 (ja)
AT (1) ATE183978T1 (ja)
AU (1) AU721717B2 (ja)
BR (1) BR9702371A (ja)
CA (1) CA2206360A1 (ja)
DE (1) DE69700461T2 (ja)
EA (1) EA000213B1 (ja)
ES (1) ES2138416T3 (ja)
ID (1) ID17069A (ja)
IL (1) IL120916A (ja)
MY (1) MY117799A (ja)
NZ (1) NZ314932A (ja)
SG (1) SG48532A1 (ja)
TW (1) TW328281U (ja)
ZA (1) ZA974672B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460356B1 (ko) * 1996-05-29 2005-05-18 가부시키가이샤 아오키가타시겐큐쇼 합성수지손잡이및그손잡이를갖는병

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU727520B2 (en) * 1997-11-28 2000-12-14 Mitsubishi Chemical Corporation A handle for a plastic bottle and a plastic bottle with a handle
CN1076695C (zh) * 1999-07-08 2001-12-26 李缵缨 P.e.t.瓶侧手把的改良构造
USD428338S (en) * 1999-07-14 2000-07-18 Yoshino Kogyosho Co., Ltd Container with handle
KR100340324B1 (ko) * 2000-07-22 2002-06-15 황한규 김치저장고의 손잡이 조립 구조
US6601283B2 (en) * 2001-07-26 2003-08-05 Ernst Dieter Wunderlich Method for manufacturing flexible and rigid handle containers
AT413526B (de) * 2003-02-04 2006-03-15 Rundpack Ag Mehrwegbehältnis mit griff
US7103940B2 (en) * 2003-04-18 2006-09-12 Ogg Design, Inc. Removeable handle
US6962265B1 (en) * 2003-06-26 2005-11-08 Yan Zhang Drinking vessel with detachable, decorative handle
CA2531841A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-27 Masterchem Industries, Llc Paint container handle
US20070158300A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-12 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container with separately formed handle
US20070221608A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Graham Packaging Company, Lp. Handle and finish attachment for a container
US20070221607A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Graham Packaging Pet Technologies Inc. Split-ring handle and container assembly
US7600655B2 (en) * 2006-05-10 2009-10-13 Graham Packaging Company, Llp Anchor for attachment of a handle to a container
US20080110910A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Kleppin David R Detachable handle for cooking container
CN102381507B (zh) * 2010-08-27 2014-12-31 株式会社开拓 容器用把手和带把手容器
US8613882B2 (en) 2011-01-24 2013-12-24 Bottle-Top Development Co. Method of planting a handle and a bottle parison to a mold of blow-molding modules for manufacturing plastic containers
EP2479019B1 (en) 2011-01-24 2013-04-17 Bottle-Top Development Co. Method of planting a handle and a bottle parison to a mold of blow-molding modules for manufacturing plastic containers
US20130008915A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Plastipak Packaging, Inc. Handle for container
WO2013135784A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Unilever Plc Package with a dispenser
US8540096B1 (en) * 2012-08-27 2013-09-24 Edward S. Robbins, III Bottle with recessed movable handle
US8870007B2 (en) 2012-08-27 2014-10-28 Edward S. Robbins, Iii Cup holder with recessed movable handle
US8540097B1 (en) 2012-08-27 2013-09-24 Edward S. Robbins, III Bottle with recessed movable handle
US9119491B2 (en) 2013-09-12 2015-09-01 Edward S. Robbins, III Cup holder with more and less flexible portions and recessed movable handle
CN109846396A (zh) * 2019-02-25 2019-06-07 宁波龙富健康产业有限公司 便提式足浴盆
USD900613S1 (en) 2019-10-25 2020-11-03 Niagara Bottling, Llc Bottle
USD933448S1 (en) * 2020-02-11 2021-10-19 Daniel Kelly Handle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257525A (en) * 1979-04-10 1981-03-24 Thompson Mortimer S Bottle with attached handle
US4368826A (en) * 1979-05-21 1983-01-18 Thompson Mortimer S Bottles with attached handles and a method of forming the same
US4281770A (en) * 1979-09-10 1981-08-04 Rainville Company Inc. Blow molded container with separate handle
DE3200889A1 (de) * 1981-06-03 1983-01-05 Fluoroware, Inc., Chaska, Minn. "loesbarer handgriff fuer einen korb zur aufnahme von siliciumscheiben"
FR2584913B1 (fr) * 1985-07-16 1987-11-27 Sitram Ste Indle Transfor Meta Poignee de casserole demontable
JPS62181130A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Nissei Ee S B Kikai Kk 把手付き中空容器の成形方法
JPH0613086Y2 (ja) * 1987-03-19 1994-04-06 株式会社吉野工業所 把手付き壜
US4964522A (en) * 1987-05-09 1990-10-23 Mitsubishi Plastics Industries Limited Thermoplastic blown bottle with a handle
ATE134564T1 (de) * 1990-04-12 1996-03-15 Mitsubishi Plastics Inc Verfahren zur herstellung einer henkelflasche
JP2859005B2 (ja) * 1991-10-01 1999-02-17 三洋電機株式会社 地図情報表示装置
JP2568990Y2 (ja) * 1992-05-29 1998-04-22 株式会社吉野工業所 把手付き合成樹脂製容器
JP2589706Y2 (ja) * 1992-11-12 1999-02-03 株式会社吉野工業所 把手付き合成樹脂製容器
US5637167A (en) * 1995-05-22 1997-06-10 Continental Pet Technologies, Inc. Method for post-mold attachment of a handle to a strain-oriented plastic container
JP2816819B2 (ja) * 1995-05-26 1998-10-27 パイオニア工業株式会社 把手付きプラスチックボトル
JP3508897B2 (ja) * 1996-05-29 2004-03-22 株式会社青木固研究所 合成樹脂製把手及び把手付きボトル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460356B1 (ko) * 1996-05-29 2005-05-18 가부시키가이샤 아오키가타시겐큐쇼 합성수지손잡이및그손잡이를갖는병

Also Published As

Publication number Publication date
EP0810158B1 (en) 1999-09-01
DE69700461D1 (de) 1999-10-07
AU2364397A (en) 1997-12-04
KR970074585A (ko) 1997-12-10
DE69700461T2 (de) 2000-04-06
JP3508897B2 (ja) 2004-03-22
SG48532A1 (en) 1998-04-17
MX9703935A (es) 1997-11-29
IL120916A0 (en) 1997-09-30
TW328281U (en) 1998-03-11
ES2138416T3 (es) 2000-01-01
BR9702371A (pt) 1998-09-15
NZ314932A (en) 1998-08-26
ATE183978T1 (de) 1999-09-15
MY117799A (en) 2004-08-30
CN1073043C (zh) 2001-10-17
EA199700055A1 (ru) 1997-12-30
AR008044A1 (es) 1999-12-09
EP0810158A1 (en) 1997-12-03
EA000213B1 (ru) 1998-12-24
IL120916A (en) 2001-04-30
CN1168851A (zh) 1997-12-31
KR100460356B1 (ko) 2005-05-18
ZA974672B (en) 1997-12-30
ID17069A (id) 1997-12-04
CA2206360A1 (en) 1997-11-29
US5988418A (en) 1999-11-23
AU721717B2 (en) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508897B2 (ja) 合成樹脂製把手及び把手付きボトル
CN100574664C (zh) 塑料紧固件
US6263549B1 (en) Buckle with reinforcing ridge and groove
JP2816819B2 (ja) 把手付きプラスチックボトル
JPH0315846Y2 (ja)
JPH0912032A (ja) 把手付樹脂製ボトル
JP2756904B2 (ja) 把手付ボトルにおける把手下部取付構造
JP3059974B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JPH0754116Y2 (ja) 合成樹脂製容器の蓋ロック装置
KR20240025128A (ko) 파스너
KR20090010843U (ko) 오프너
JP2005024006A (ja) 固定クリップ
KR930005538B1 (ko) 걸림구
JPH10194312A (ja) 容器の係止装置
JPH0425202Y2 (ja)
JP3045740U (ja) 小物収納ケース
JPH0611327Y2 (ja) 引 手
JPH0511093Y2 (ja)
JPH0613091Y2 (ja) 角 樽
JP2001288936A (ja) 引戸の取手
JP2558004Y2 (ja) 蓋体ロック装置
KR20240046960A (ko) 슬라이드 체결부를 구비한 밀폐용기
JP3020026B2 (ja) 飲料缶等の運搬用保持具およびその製造方法
JP3010257U (ja) 把手付きボトル
KR100815553B1 (ko) 수납상자용 손잡이

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees