JP2589706Y2 - 把手付き合成樹脂製容器 - Google Patents

把手付き合成樹脂製容器

Info

Publication number
JP2589706Y2
JP2589706Y2 JP1992084626U JP8462692U JP2589706Y2 JP 2589706 Y2 JP2589706 Y2 JP 2589706Y2 JP 1992084626 U JP1992084626 U JP 1992084626U JP 8462692 U JP8462692 U JP 8462692U JP 2589706 Y2 JP2589706 Y2 JP 2589706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
concave
plate portion
movable plate
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992084626U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642669U (ja
Inventor
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1992084626U priority Critical patent/JP2589706Y2/ja
Publication of JPH0642669U publication Critical patent/JPH0642669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589706Y2 publication Critical patent/JP2589706Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は把手付き合成樹脂製容器
に関する。
【0002】
【従来の技術】
【考案が解決しようとする課題】ポリエチレンテレフタ
レート等よりなる合成樹脂製容器として、有底筒状の合
成樹脂基体(パリソン)を軟化状態で下方に引き伸ばし
た後、型内で吹き込み成形する所謂二軸延伸ブロー成形
等により形成したものが知られているが、この様な容器
に於いては把手を一体に成形することが困難である。そ
のため従来は、例えば、容器体の肩部及び胴部上方を被
覆して嵌着した上部嵌合部材及び容器体胴部下端を被覆
して嵌着した下部嵌合部材を設けて、各部材に各々上部
及び下部を嵌着固定させた把手を掛け渡して構成してな
るものが提案されている。
【0003】これらの容器は、把手の存在により内容物
の注出を容易に行えて取り扱いが便利となる反面、商品
の流通時に於ける運搬,保管の際に把手が邪魔となり余
分なスペースを必要とする不便がある。又、上下嵌合部
材を嵌着した後把手の上下を嵌着するため、機械的に装
着するにもその設備が必要となるとともに、手間も掛か
る。更に、大きな嵌合部材を必要とし、使用する材料も
多く、材料コスト高となる不都合もある。
【0004】本考案は上記した従来技術の欠点を解消し
た優れた把手付き合成樹脂製容器を提案するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案容器は上記課題を
解決するため、二軸方向に延伸が施された筒状胴部4よ
り口頚部5を起立させるとともに、胴部4の後部中央に
把手取り付け用の凹部6を形成してなる容器体2と、縦
長で前面下半部に可動板部取り付け用凹部13を設けてな
る把持板部8前面上端部より前方へ上部取り付け板部9
を延設するとともに、把持板部8下端部より前方へ下部
取り付け板部11を延設し、且つ把持板部8の上記凹部13
上端に薄肉ヒンジ14を介して後端を連結して下方への回
動が可能に突出させたL字板状の可動板部15を設けてな
る把手3とからなり、上記上部取り付け板部9上面を上
記凹部6の上壁下面に凹凸係合手段を介して当接係止さ
せるとともに、下方へ回動させた可動板部15の先端部下
面を上記凹部6の下壁上面に凹凸係合手段を介して当接
係止させ、且つ下部取り付け板部11を後方より押し込ん
でその先端上面に設けた返し12を上記可動板部15下面に
係合させ、もって把手3を容器体2に装着させて構成し
た。
【0006】
【作用】運搬,保管時は必要に応じて容器体2と把手3
とを別々に管理することが出来る。
【0007】使用時には、上部取り付け板部9上面を凹
部6上壁下面に凹凸係合手段を介して当接係止させた状
態から、予め下方へ回動させておいた可動板部15の先端
部下面を凹部6下壁上面に凹凸係合手段を介して当接係
止させつつ、下部取り付け板部11を後方から押し込んで
その返し12を可動板部15下面に係合させ、もって把手3
を容器体2に装着させる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
【0009】図1及び図2は本考案の一実施例を示し、
図中1は把手付き合成樹脂製容器を示す。該容器1は、
容器体2と把手3とから構成している。
【0010】容器体2は、ポリエチレンテレフタレート
等の熱可塑製合成樹脂より形成したもので、二軸方向に
延伸が施された円筒状の胴部4上端中央より口頚部5を
起立させるとともに、胴部4後部中央に両側面及び後面
を開口した把手取り付け用の凹部6を形成している。
又、該凹部6の上下壁最奥部に、それぞれ嵌合凹部7a,
7bを形成している。
【0011】把手3は全体を合成樹脂により一体に形成
したもので、縦長の把持板部8上端部前面より前方へ上
部取り付け板部9を延設し、この取り付け板部9上面前
端には容器体2の上記嵌合凹部7aと密に嵌合する突起10
を突設している。又、把持板部8下端部からは上記上部
取り付け板部9より短く,弾性を有する下部取り付け板
部11を前方へ延設し、該板部11の上面前端部には上面が
前方へ下る横三角柱状をなす返し12を突設している。
【0012】又、把持板部8前面下半部には後述する可
動板部収納用の凹部13を形成し、該凹部13の上端に薄肉
ヒンジ14を介して後端縁を回動可能に連結するととも
に、前方へ延びた後上方へ屈曲するL字板状の可動板部
15を一体に突設している。又、可動板部15の先端前面
(回動下降させた際は下面となる)には上記嵌合凹部7b
と密に嵌合する突起16を突設するとともに、該突起16下
部(後方)に上記返し12と係合する係合突起17を突設し
ている。そして、可動板部15を薄肉ヒンジ14を中心とし
て下方へ回動させた際に、下部取り付け板部11上面の返
し12と係合突起17とが係合して側面コ字状に形成できる
様構成している。
【0013】上記の如く構成した把手3は、上部の突起
10を容器体凹部6内上部の嵌合凹部7aに嵌合させて、上
部取り付け板部9上面を凹部6上壁下面に当接係止さ
せ、次いで、予め下方へ回動させておいた可動板部15の
突起16を容器体凹部6内下部の嵌合凹部7b内に嵌合させ
つつ、下部取り付け板部11を押し込んでその返し12を上
記係合突起17と係合させ、もって把手3を容器体2に装
着させている。
【0014】図3及び図4は本考案の他の実施例を示す
もので、本実施例では把手3と容器体2の凹凸係合手段
を、容器体凹部6上下壁に設けた箱型突部18a ,18b
と、把手3の上部取り付け板部9上面に設けた箱型凹部
19a 及び可動板部15先端前面(回動下降した際は下面)
に設けた下方(同後方)開口の箱型凹部19b とから構成
している。
【0015】
【考案の効果】以上説明した如く本考案容器は、既述構
成としたことにより、商品流通時には容器体と把手とを
別々に運搬、保管が可能であるため、スペースをとらず
に商品管理上極めて有益である。
【0016】又、上部取り付け板部上面を把手取り付け
用凹部の上壁下面に凹凸係合手段を介して当接係止させ
るとともに、下方へ回動させた可動板部の先端部下面を
上記凹部の下壁上面に凹凸係合手段を介して当接係止さ
せ、且つ下部取り付け板部を後方より押し込んでその先
端上面に設けた返しを上記可動板部下面に係合させ、も
って把手を容器体に装着させたので、把手と取り付けの
際は極めて簡単な操作で装着させることが出来るととも
に、一旦取り付けた把手は確りと容器体に装着されガタ
付く等の虞はない。
【0017】更に把手は余分な材料を必要とせず、低コ
ストでの製造が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案容器の一実施例を示す縦断面図であ
る。
【図2】 同実施例の把手を示す縦断面図である。
【図3】 本考案の他の実施例を示す縦断面図である。
【図4】 同実施例の把手を示す縦断面図である。
【符号の説明】
2…容器体,3…把手,4…容器体胴部,5…容器体口
頚部,6…把手取り付け用凹部,8…把持板部,9…上
部取り付け板部,11…下部取り付け板部,12…返し,13
…可動板部収納用凹部,14…薄肉ヒンジ,15…可動板部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】二軸方向に延伸が施された筒状胴部4より
    口頚部5を起立させるとともに、胴部4の後部中央に把
    手取り付け用の凹部6を形成してなる容器体2と、縦長
    で前面下半部に可動板部取り付け用凹部13を設けてなる
    把持板部8前面上端部より前方へ上部取り付け板部9を
    延設するとともに、把持板部8下端部より前方へ下部取
    り付け板部11を延設し、且つ把持板部8の上記凹部13上
    端に薄肉ヒンジ14を介して後端を連結して下方への回動
    が可能に突出させたL字板状の可動板部15を設けてなる
    把手3とからなり、上記上部取り付け板部9上面を上記
    凹部6の上壁下面に凹凸係合手段を介して当接係止させ
    るとともに、下方へ回動させた可動板部15の先端部下面
    を上記凹部6の下壁上面に凹凸係合手段を介して当接係
    止させ、且つ下部取り付け板部11を後方より押し込んで
    その先端上面に設けた返し12を上記可動板部15下面に係
    合させ、もって把手3を容器体2に装着させてなること
    を特徴とする把手付き合成樹脂製容器。
JP1992084626U 1992-11-12 1992-11-12 把手付き合成樹脂製容器 Expired - Fee Related JP2589706Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992084626U JP2589706Y2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 把手付き合成樹脂製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992084626U JP2589706Y2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 把手付き合成樹脂製容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642669U JPH0642669U (ja) 1994-06-07
JP2589706Y2 true JP2589706Y2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=13835892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992084626U Expired - Fee Related JP2589706Y2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 把手付き合成樹脂製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589706Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508897B2 (ja) * 1996-05-29 2004-03-22 株式会社青木固研究所 合成樹脂製把手及び把手付きボトル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642669U (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060207963A1 (en) Plastic container
JP3344501B2 (ja) ボトル状容器
JP2589706Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JP3593204B2 (ja) 液体注出容器
JPH0653443U (ja) リフィル容器
JP2988271B2 (ja) 折り畳み可能なブロー成形ボトル
JP2568990Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPH07329947A (ja) プラスチック製薄肉容器
JP4117638B2 (ja) チューブ容器一次成形品およびチューブ容器
JP2589707Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JP2584804Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JP2583160Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JP2583159Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPH0126594Y2 (ja)
JP2541775Y2 (ja) ブロー成形製中空容器
JPS6328116Y2 (ja)
JP2542488Y2 (ja) 中央開口プラスチックブロー成形ボトル
JP2561385Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPH11130072A (ja) トリガーボトル
JP2571830Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JP3936103B2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPS6229376Y2 (ja)
JP2581357Y2 (ja) 壜体装着用の把手
JP4273481B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JPH0617709Y2 (ja) 二軸延伸壜

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees