JPH0931151A - 金属アセチルアセトネートとアセチルアセトンとを含む触媒システムを利用したポリウレタン製造方法、及びその製品 - Google Patents

金属アセチルアセトネートとアセチルアセトンとを含む触媒システムを利用したポリウレタン製造方法、及びその製品

Info

Publication number
JPH0931151A
JPH0931151A JP8164147A JP16414796A JPH0931151A JP H0931151 A JPH0931151 A JP H0931151A JP 8164147 A JP8164147 A JP 8164147A JP 16414796 A JP16414796 A JP 16414796A JP H0931151 A JPH0931151 A JP H0931151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
acetylacetone
acetylacetonate
urethane mixture
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8164147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4292346B2 (ja
Inventor
Scott S Simpson
エス. シンプソン スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rogers Corp
Original Assignee
Rogers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rogers Corp filed Critical Rogers Corp
Publication of JPH0931151A publication Critical patent/JPH0931151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292346B2 publication Critical patent/JP4292346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/223At least two oxygen atoms present in one at least bidentate or bridging ligand
    • B01J31/2234Beta-dicarbonyl ligands, e.g. acetylacetonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/089Reaction retarding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/222Catalysts containing metal compounds metal compounds not provided for in groups C08G18/225 - C08G18/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4072Mixtures of compounds of group C08G18/63 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6552Compounds of group C08G18/63
    • C08G18/6558Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6564Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/10Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
    • B01J2231/14Other (co) polymerisation, e.g. of lactides, epoxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • B01J2531/16Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/20Complexes comprising metals of Group II (IIA or IIB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/30Complexes comprising metals of Group III (IIIA or IIIB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/50Complexes comprising metals of Group V (VA or VB) as the central metal
    • B01J2531/56Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • B01J2531/62Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/70Complexes comprising metals of Group VII (VIIB) as the central metal
    • B01J2531/72Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0066≥ 150kg/m3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温で非常に活性の高い鉄や銅などの金属ア
セチルアセトネート触媒を用いても、早期硬化(premat
ure cure)をもたらすことがない、優れた安定性及び良
好な触媒活性を有する金属アセチルアセトネートとアセ
チルアセトンとを含んだ触媒システムを利用したポリウ
レタン製造方法、及びその製品を提供すること。 【解決手段】 本発明の重要な特徴は、金属アセチルア
セトネートにアセチルアセトンを加えた触媒システムを
含んでいることである。アセチルアセトンは、比較的低
温にて触媒反応が高い金属アセチルアセトネートの触媒
反応を遅延させる遅延機能を発揮する。比較的に低温で
の高触媒反応は不都合な尚早硬化(premature cure)を
もたらすであろう。触媒システムにアセチルアセトンを
添加することで、ポリウレタンが加熱されてアセチルア
セトンが放出され、金属アセチルアセトネートがその上
昇温度にて比較的に速い硬化作用を提供するまで、添加
されたアセチルアセトンは金属アセチルアセトネートの
触媒反応を遅延及び/又は減速させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリウレタンの製造
方法とその製品とに関する。さらに詳細には金属アセチ
ルアセトネートとアセチルアセトンとを含んだ新規で改
良された触媒システムを利用したポリウレタンの製造方
法に関する。この製造方法は、特にポリウレタンフォー
ムの製造に有効であり、特に、物理的起泡技術(frothi
ng technique)を利用したポリウレタンフォームの製造
に有効である。
【0002】
【従来の技術】本発明の製造方法は一般的にポリウレタ
ンの製造に利用されるが、前述の如く特にポリウレタン
フォームの製造に有効であり、さらに特定すれば、物理
的起泡技術を使用して製造されるポリウレタンフォーム
に有用である。従って、説明を容易にする目的で、従来
の起泡技術を利用して本発明を解説することにする。
【0003】ポリウレタンフォームの製造に関する従来
方法は、構造的及び化学的に非常に安定しており、周囲
環境条件(ambient conditions)で加工性を有している
が(即ち、長距離輸送や一時的保管をして、その後に成
形加工することが可能)、温度の上昇等による加熱によ
って望む時期にタックフリー状態(非粘性:tack-free
condition)に急速硬化させることが可能な熱硬化性ポ
リウレタン成形発泡体(forming froth)の製造に関与
する。
【0004】好適には、この発泡体は、実質的に非水性
液相(nonaqueous liquid phase)である安定なポリウ
レタン成形成分を含む。即ち、ポリイソシアン酸塩(po
lyisocyanate)や活性水素化合物(active hydrogen co
mpound)のごとき、最低でも約70℃(または急速硬化
促進触媒の存在下では環境温度)においてのみ、(存在
するならば、典型的には触媒存在下で)相互反応性を有
する成分と、加熱等で硬化するまで発泡体の構造を安定
させている有機ポリシロキサン界面活性剤とを含んでい
る。この新規な発泡体内のガスまたはバブルは、空気等
のいかなる不活性ガスであってもよく、小形バブルある
いはセル(cell)の形態で液相全体に均一に拡散されて
いる。
【0005】一般的に発泡体は、適当な発泡材料に攪拌
下で物理的に空気を送り込むことで得られ、その後に
(加熱下で、あるいは急速硬化促進触媒下では環境温度
で)硬化され、均一なセル構造を備えた低密度のポリウ
レタンフォームが得られる。前記のポリウレタン組成物
は、好適には、早期に重合が発生しないかぎり、触媒及
び/又は架橋剤を含有することができる。好適には、環
境温度で重合化させたり、発泡体の安定を阻害したりし
ないかぎり、例えば、着色剤、充填剤等の特殊効果用の
他の添加剤も含有できる。
【0006】適した触媒にはニッケルアセチルアセトネ
ート(nickel acetylacetonate)がある。これは正式に
はビス(2,4−ペンタンジオネート)ニッケル(I
I)(bis(2,4-pentanedionate)nickel(II)),(ジア
セトニトリルジアセチルアセトナトニッケル(diaceton
itrilediacetylacetonato nickel)として知られるもの
であり、さらに、ジアセトニトリルジアセチルアセトナ
トニッケル(diacetonitrilediacetylacetonato nicke
l)、ジベンソニトリルジアセチルアセトナトニッケル
(dibensonitrilediacetylacetonato nickel)、ビス
(トリ−フェニルホスフィン)−ジアセチルアセトナト
ニッケル(bis(tri-phenylphosphine)-diacetylacetona
to nickel)等の誘導体も利用できる。さらに、ジブチ
ルチンジアウレート(dibutyltin diaurate)のごとき
スズ系触媒も有利に利用が可能である。
【0007】通常濃度の通常金属系触媒もまた利用可能
である。その使用が望まれるなら、従来の金属系触媒は
早期に硬化するのを避けるために通常よりも低濃度で使
用される。そのような触媒には無機金属化合物と有機基
を含む金属化合物との両方がある。特に有用な触媒は有
機スズ化合物(organo-tin compounds)である。これら
の触媒は単独でまたは複数で使用が可能である。有機ス
ズ化合物には、ジブチルチンジラウレート(dibutyltin
dilaurate)等のカルボキシル酸のアルキルスズ塩(al
kyl tin salts of carboxylic acids)のごとき第一ス
ズアシレート(stannous acylates)が存在する。
【0008】多種な触媒(前記の触媒等)がポリウレタ
ンフォームの硬化に利用できるが、典型的にはニッケル
アセチルアセトネート(NAA)が使用されてきた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このNAAは、(ポリ
ウレタン成分が混合あるいは別手法で処理されていると
き)低温において比較的に低い触媒活性を有しており、
その触媒活性は全面的な硬化が望まれる上昇温度で大幅
に増大するという理由によって、好適な触媒とされてき
た。しかし、NAAはいくつかの重大な欠点と弱点とを
有している。その1つは、NAAの特有な反環境的特性
である。特に、コスト高と環境破壊とにつながるNAA
触媒の廃棄処理問題は深刻である。
【0010】他の有機金属系化合物、特に鉄、クロム、
鉛を含む他の金属アセチルアセトネートは、ポリウレタ
ンの製造に利用できる触媒として提案されてきた。特に
鉄系アセチルアセトネート(FeAA)は、廃棄の際に
環境への影響が少ないという理由で有望な触媒である。
例えば、米国特許第4,263,423号と第4,59
8,136号、M.P.ガフロバ他の「鉄アセチルアセ
トネートによるイソシアン酸塩とヒドロキシブタジエン
オリゴマー(hydroxbutadiene oligomers)間の反応の
触媒メカニズム」(ポリマー科学USSR,第28巻8
号,1945〜1951ページ,1986年)、デービ
ッド・イームズ他の「水−トルエンジイソシアン酸塩反
応(water-toluene diisocyanate reaction)の動力作
用に対する触媒の影響」(コーティング技術ジャーナ
ル,第57巻,722号,1985年3月)に記述され
ているように、FeAAは有望な触媒として提案されて
きた。
【0011】しかし、環境への影響は少ないが、このF
eAAもまたその触媒反応において弱点を有している。
特に発泡ウレタンでの触媒作用に弱点を有している。こ
れらの弱点には、FeAAが低温で非常に活性が高いこ
とが含まれている。この性質により、FeAA触媒はウ
レタン成分が適正に混合され、加工処理される以前にウ
レタン組成物を硬化させる。この早期硬化によってウレ
タン製品は物理的特性が低下する。
【0012】本発明は、低温で非常に活性の高い鉄や銅
などの金属アセチルアセトネート触媒を用いても、早期
硬化(premature cure)をもたらすことがない、優れた
安定性及び良好な触媒活性を有する金属アセチルアセト
ネートとアセチルアセトンとを含んだ触媒システムを利
用したポリウレタン製造方法、及びその製品を提供する
ことを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、ポリウレタンの製造方法で
あって、少なくとも1種の金属アセチルアセトネートと
アセチルアセトンとを含んだ触媒システムを含んだ反応
ウレタン混合物を準備するステップと、該反応ウレタン
混合物と該触媒システムとを、前記アセチルアセトンが
実質的に駆逐され、前記金属アエチルアセトネートが前
記反応ウレタン混合物の硬化を促進する温度にまで加熱
し、ポリウレタンを製造するステップとを含んでいるこ
とを特徴とするポリウレタン製造方法をその要旨とし
た。
【0014】請求項2記載の発明は、反応ウレタン混合
物が発泡体であることを特徴とするポリウレタン製造方
法をその要旨とした。
【0015】請求項3記載の発明は、反応ウレタン混合
物が物理的に起泡された発泡体であることを特徴とする
ポリウレタン製造方法をその要旨とした。
【0016】請求項4記載の発明は、金属アセチルアセ
トネートの金属は、アルミニウム、バリウム、カドミウ
ム、カルシウム、セリウム(III)、コミウム(II
I)、コバルト(II)、コバルト(III)、銅(I
I)、インジウム、鉄(III)、ランタン、鉛(I
I)、マンガン(II)、マンガン(III)、ネオジ
ミウム、ニッケル(II)、パラジウム(II)、ポタ
シウム、サマリウム、ソジウム、テルビウム、チタニウ
ム、バナジウム、イットリウム、亜鉛、及びジルコニウ
ムからなる群から選択されたものであることを特徴とす
るポリウレタン製造方法をその要旨とした。
【0017】請求項5記載の発明は、金属アセチルアセ
トネートと前記アセチルアセトンとの重量比は約2:1
であることを特徴とするポリウレタン製造方法をその要
旨とした。
【0018】請求項6記載の発明は、請求項1の方法で
製造されたポリウレタンをその要旨とした。
【0019】請求項7記載の発明は、請求項2の方法で
製造されたポリウレタンをその要旨とした。
【0020】請求項8記載の発明は、請求項3の方法で
製造されたポリウレタンをその要旨とした。
【0021】請求項9記載の発明は、反応ウレタン混合
物から連続的にポリウレタンを製造する方法における改
良技術であって、該反応ウレタン混合物に少なくとも1
種の金属アセチルアセトネート触媒を添加するステップ
と、該反応ウレタン混合物にアセチルアセトンを添加す
ることで前記金属アセチルアセトネート触媒の触媒活性
を抑制するステップと、該反応ウレタン混合物を加熱し
て前記アセチルアセトンを駆逐し、前記金属アセチルア
セトネートの触媒活性を増強させ、前記反応ウレタン混
合物を硬化させてポリウレタンを製造するステップとを
含んでいることを特徴とするポリウレタン製造方法をそ
の要旨とした。
【0022】請求項10記載の発明は、反応ウレタン混
合物が発泡体であることを特徴とするポリウレタン製造
方法をその要旨とした。
【0023】請求項11記載の発明は、反応ウレタン混
合物が物理的に起泡された発泡体であることを特徴とす
るポリウレタン製造方法をその要旨とした。
【0024】請求項12記載の発明は、反応ウレタン混
合物から連続的にポリウレタンを製造する方法における
改良技術であって、該反応ウレタン混合物に少なくとも
1種の無水ニッケルアセチルアセトネート触媒を添加す
るステップと、該反応ウレタン混合物にアセチルアセト
ンを添加することで前記無水ニッケルアセチルアセトネ
ート触媒の触媒活性を抑制するステップと、該反応ウレ
タン混合物を加熱して前記アセチルアセトンを駆逐し、
前記無水ニッケルアセチルアセトネートの触媒活性を増
強させ、前記反応ウレタン混合物を硬化させてポリウレ
タンを製造するステップとを含んでいることを特徴とす
るポリウレタン製造方法をその要旨とした。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の金属アセチルアセ
トネートとアセチルアセトンとを含んだ触媒システムを
利用したポリウレタン製造方法、及びその製品につい
て、さらに詳しく説明する。
【0026】従来技術の前述の欠点及び他の欠点は、本
発明のポリウレタン製造方法によって克服または軽減さ
れる。本発明によれば、ポリウレタン、特にポリウレタ
ンフォームの製造に使用されるニッケルアセチルアセト
ネート(acetonate)触媒は、さらに環境に優しい有機
金属系触媒、特に第二鉄、第一鉄、第二銅、亜鉛の群か
ら選択される金属アセチルアセトネートで置換される。
本発明の好適実施例では、その優れた安定性、良好な触
媒活性、及びその無毒性とによって鉄系アセチルアセト
ネートが利用される。
【0027】本発明の1つの重要な特徴によれば、金属
アセチルアセトネートに加えて、この触媒システムはア
セチルアセトンを含んでいる。アセチルアセトンは、通
常においては比較的に低温(例、室温)で高い触媒活性
を備えた金属アセチルアセトネートの触媒作用を遅延さ
せる遅延機能を発揮する。比較的に低温での高い触媒活
性は早期硬化を発生させる。アセチルアセトンの沸点は
139℃である。触媒システムにアセチルアセトンを加
えることで、アセチルアセトンは、ポリウレタンが加熱
されて、アセチルアセトンが実質的に駆逐される上昇温
度で、望ましい、比較的に急速な硬化が発生するまで金
属アセチルアセトネートの触媒作用を遅延及び/又は減
速させる。
【0028】本発明の好適実施例は、鉄及び銅のごとき
環境に優しい金属のアセチルアセトネートを利用する
が、アセチルアセトンが触媒作用抑制剤として使用され
る本発明の新規な方法は、従来のニッケル及び他の環境
に問題がある鉛等の金属のアセチルアセトネートが使用
されるときにも非常に有効である。よって、触媒システ
ムが金属アセチルアセトネートとアセチルアセトン(触
媒作用抑制剤)との混合物で成り、アセチルアセトンが
温度の上昇とともに駆逐され、製造過程の最終段階で最
終的な完全硬化を提供する本発明の方法は、ニッケルを
含むいかなる金属のアセチルアセトネートにも適用でき
る。
【0029】金属アセチルアセトネートとアセチルアセ
トンとを含んだ本発明の触媒システムは多くの特徴と利
点とを備えている。例えば、場合によっては、非常に優
れた環境特性(例、廃棄の容易性)を提供する。さら
に、この触媒システムは通常は低温で速い金属アセチル
アセトネートのウレタン硬化作用を遅延させる。この遅
延効果によって、早期硬化を招くことなく、混合と、延
伸と、キャスティングと、成形のための充分な時間が提
供される。
【0030】本発明の前述及び他の特徴と利点とは、以
下の説明と図面(グラフ)とでさらに理解されるであろ
う。
【0031】本明細書を通じて、物理的に起泡されたウ
レタンフォーム(mechanically frothed urethane foa
m)及び物理的に起泡されたウレタン成形ウレタン混合
物(mechanically frothed urethane forming mixtur
e)を説明する。しかし、化学的に起泡されたウレタン
フォーム(chemically frothed urethane foam)と非発
泡ポリウレタン(non-foamed polyurethane)とも本発
明の方法によって恩恵を受け、その利用が可能である。
【0032】物理的に起泡されたいかなるポリウレタン
成形混合物も本発明の方法の実施と製品の製造において
使用が可能である。特に、米国特許第3,706,68
1号、第3,755,212号、第3,772,224
号、第3,821,130号、第3,862,879
号、第3,947,386号、第4,022,722
号、第4,216,177号、第4,692,476号
に開示された物理的に起泡されたポリウレタン成形混合
物と成分(例、界面活性剤)には本発明の適用が特に適
している。よって、これら特許の内容を本願に援用す
る。その他のいかなる物理的起泡ポリウレタン成形混合
物にも本発明の適用が可能である。
【0033】米国特許第4,216,177号に詳細に
解説されているごとく、物理的に起泡されたポリウレタ
ン成形混合物(以降、一般的に発泡混合物またはウレタ
ン成形混合物と呼称)は、空気のごとき不活性ガスを、
SKGミキサー(SKG mixer)、ホーバートミキサー(H
obart mixer)、またはオークスミキサー(Oakes mixe
r)等の標準的な混合装置で物理的に混合物内に攪拌混
入することで提供される。混合物はこのように物理的に
起泡されてフロスが形成される。このフロスは実質的に
化学的に安定しており、構造的にも安定しているが、1
5℃から30℃の温度領域である環境温度で加工が容易
である。このフロスの形状安定度はエアゾールタイプの
髭剃りクリームに近似している。
【0034】この発泡混合物はホース等で移動式リリー
ス支持体(release support)上に量制御されながら提
供される。このリリース支持体は通常はリリース紙であ
り、平坦面または加工面を有している。リリース紙は供
給ロールから引き出され、ウレタン製造システムの多様
な工程を通過し、一般的には最後にロールに巻き取られ
る。紙材以外にも、このリリース支持体にはステンレス
スチール等の金属シート材や複合シート材が利用でき
る。その表面をリリースコーティングしたり、泡体の表
面に移動接着するウレタンフィルム等でコーティング処
理することもできる。望むなら、リリース支持体材料
は、泡体と別れて巻き取られるかわりに、最終ウレタン
製品に積層されてその一部となる繊維または他の材料に
よる基材であってもよい。あるいは、リリース支持体は
コンベアベルトであっても構わない。
【0035】リリース紙が泡材料と一緒に移動する最中
に、泡体はドクター(doctor)または他の適当な器具で
望む厚みに広げられる。単純ナイフ式テーブルドクター
ブレード(simple knife over table doctoring blad
e)や、ローラコーターまたは3体あるいは4体のロー
ル反転式コーター(roll reversible coater)上のナイ
フのごとき他の複雑な器具でも利用が可能である。ドク
ターブレードは泡材料を望む厚みに広げる。典型的には
この厚みは0.01から0.50インチ(2.54-12.7m
m)の範囲である。
【0036】リリース支持体と一定厚の泡層との組合体
は、上下に離れた加熱板からなる加熱ゾーンに送られ
る。一般的にこれら加熱板は平行に配されており、全長
にわたって等間隔である。または、加熱ゾーンの入口か
ら出口まで多少傾斜していてもよい。加熱板は電熱要素
で加熱される。それらを独立式に制御することで段階的
加熱を施すこともできる。加熱板は単純な1枚の板体で
も、複合板体であってもよく、各々が別々の電熱要素を
有して加熱ゾーン内で異なる温度を提供するものであっ
てもよい。
【0037】リリース紙と泡体層とが加熱ゾーンの上下
加熱板間を通過するとき、リリース紙と直に接触する下
側の加熱板から泡体層に直接的な熱伝導が起きる。上側
の加熱板は、発泡材料層の上側と接触しないかぎり接近
して配置することができ、泡体シート層に対して大量の
輻射熱と対流熱とを提供する。この加熱ステップの最中
に、発泡材料は重合化促進によって従来式に硬化し、硬
化ポリウレタンフォームが製造される。加熱板の温度
は、発泡材料の組成に応じて華氏約200度から約45
0度に維持される。これらの加熱板は望む硬化手法の特
性に応じて等温あるいは非等温に維持することが可能で
ある。例えば、フォーム上にスキン体を一体成形させる
ため、または、フォームに比較的に厚い層を積層するた
めに段階的温度を提供することができる。
【0038】リリース紙と泡体層との組合体は加熱処理
後に冷却ゾーンに送られ、冷却ファン等の適当な冷却装
置で冷却される。製造プロセスの最終ステップではリリ
ース紙と泡体層とは引き剥され、リリース紙は巻き上げ
られる。このリリース紙の引き剥しステップで最終製品
である硬化ポリウレタンフォームが得られる。この最終
製品はロールに巻き取られ、保管され、または望む加工
が施される。この製造プロセスで製造されたポリウレタ
ンフォーム製品は、均等厚のフォームシートである。硬
化プロセス中にフォーム材に化学反応性膨張が起きない
ため、このシート厚はドクター処理によって容易に制御
できる。硬化処理中の唯一の膨張要因は発泡混合物内の
空気泡の熱膨張であり、その全膨張量は前もって計算す
ることができる。従って、最終ウレタン製品の厚みは厳
密に制御することが可能である。硬化プロセス中の熱伝
導と熱輻射とは発泡シート(0.50インチ厚(1.27cm)
までのシート)に比較的に均等に熱を配分するので、最
終製品の密度も比較的に均等である。
【0039】このウレタン混合物は、ポリオール(poly
ol)とイソシアン酸塩単量体(isocyanate monomer
s)、界面活性剤、及び他の成分を多様な組合せで含ん
でいる。その詳細は前記の特許に記述されている。好適
には、そのイソシアン酸塩は、4,4’ジフェニルメタ
ンジイソシアン酸塩(4,4'diphenylmethane diisocyana
te:MDI)、MDI付加体(adduct)、及びその混合
体である。
【0040】
【化1】
【0041】好適なイソシアン酸塩は、MDIと、ダウ
社のイソネート1431として商業的に販売されている
MDI付加物との混合物である。このイソシアン酸塩は
熱によって分解し、反応工程の後半(高温硬化ゾーン)
で追加イソシアン酸塩を遊離させる。
【0042】本発明の1つの重要な特徴は、以下記載の
金属アセチルアセトネートを含む触媒システムである。
【0043】
【化2】
【0044】式中、Mは、アルミニウム、バリウム、カ
ドミウム、カルシウム、セリウム(III)、コミウム
(chomium)(III)、コバルト(II)、コバルト
(III)、銅(II)、インジウム、鉄(III)、
ランタン、鉛(II)、マンガン(II)、マンガン
(III)、ネオジミウム、ニッケル(II)、パラジ
ウム(II)、ポタシウム、サマリウム、ソジウム、テ
ルビウム、チタニウム、バナジウム、イットリウム、亜
鉛、及びジルコニウムである。金属アセチルアセトネー
トは、ジプロピレングリコールまたは他の水酸基含有化
合物のごとき適当な溶剤で予備溶解して加えるのが便利
である。これは最終製品の一部となる。
【0045】金属アセチルアセトネートには次式で示す
アセチルアセトン(2,4−ペンタンジオン(2,4-penta
nedione))が加えられる。
【0046】
【化3】
【0047】一般的に、金属アセチルアセトネートとア
セチルアセトンとの重量比は約2:1である。アセチル
アセトンはウレタン材料の適正な混合と成形とを達成す
るのに必要な低温での反応性を有したアセチルアセトネ
ートの反応を遅延または妨害するのに使用できることが
発見されている。換言すれば、アセチルアセトンは熱の
発生を遅らせ、必要な混合と、成形と、他の処理工程と
のための時間的余裕を提供し、低温処理中に不都合な早
期硬化の発生を防止する。ウレタン材料がいくつもの加
熱ゾーンでの加熱とウレタン混合物の熱上昇とによって
硬化するときに、アセチルアセトンは駆逐される。アセ
チルアセトンが駆逐され、その遅延機能が消滅すると、
金属アセチルアセトネートはその通常の反応性を発揮
し、ポリウレタン反応の最終段階で非常に高レベルの触
媒作用を提供する。製造最終段階でのこの高い反応性は
有利に作用し、コンプレッションセット(compression
set)のごとき改良された物理的特性をウレタン製品に
提供する。
【0048】遅延された硬化作用は、前記MDI付加物
を使用するときに特に有利に作用する。なぜなら、追加
イソシアン酸塩は付加物の分解によって反応の後半で発
生するからである。例えば、鉄アセチルアセトネートと
アセチルアセトンとの触媒システムを使用したウレタン
触媒作用のメカニズムは、以下の通りである。
【0049】
【化4】
【0050】本発明の触媒システムの前述内容、即ち、
ポリウレタンの製造工程に使用するための、少なくとも
1種の金属アセチルアセトネートとアセチルアセトンと
の組合せの特性は、図1〜3において明瞭に示されてい
る。図1は、多様な金属アセチルアセトネートをアセチ
ルアセトンを追加せずに使用した場合の、反応ウレタン
混合物に対する時間と温度上昇との関係を表すグラフで
ある。図1は金属アセチルアセトネートの時間に対する
高触媒活性を表している。この高活性は、第二鉄及び第
二銅アセチルアセトネートにおいて特に顕著である。事
実、その触媒活性はこれら2種の材料において非常に高
く、第二鉄、第二銅アセチルアセトネートのいずれも、
早期硬化とその他の問題で発泡ポリウレタンフォームの
製造には利用できないとされてきた。
【0051】図2には、第一鉄アセチルアセトネートと
アセチルアセトンとの組合わせの場合が示されている。
低温での時間に関する触媒作用は大幅に減速されてい
る。
【0052】図3は第二銅アセチルアセトネートとアセ
チルアセトンとの組合せによる触媒システムの同様な結
果を示している。即ち、図3はアセチルアセトンが第一
銅アセチルアセトネートの活性をも遅延させていること
を示している。
【0053】
【実施例】イソシアン酸塩と触媒溶液以外の全未処理材
料(raw material)(調剤A)は混合され、攪拌しなが
ら乾燥窒素下で保存タンクに収容された。この混合物は
量調整をしながらオークスタイプ(Oakes type)の高シ
ア混合ヘッド(high shearmixing head)にポンプで送
られた。イソシアン酸塩と触媒との混合物も量調整をし
ながら混合ヘッドへと送られた。この際、その流量比は
ポリオール混合物の流量と対応するものであった。多様
な材料の流量の測定と調整には流量計(flowmeter)が
使用された。乾燥空気も混合ヘッドへ導入された。約2
0ポンド/平方フィートの密度の硬化材料が製造される
ように空気量はマセソン(Matheson)ガス流量コントロ
ーラで調節された。高シア混合器内での混合と起泡とが
完了した後、発泡材料は軟性ホースと剛性ノズルとを介
して搬送された。直前に華氏275度から300度の高
温空気流を通過させて乾燥されたコーティングリリース
紙にその泡体はキャストされた。このリリース紙の乾燥
処理によって、水による反応が排除された。リリース紙
は13インチ(33cm)幅であり、制御速度(この場合は
7フィート(18cm)/分)で機械送りされた。リリース紙
とキャストされた泡体とはロールナイフ(KOR)コー
ターの下を通過した。KORは泡体を広げ、最終製品を
約135ミル(3.4mm)の厚さに制御した。フォーム製
品のキャスト幅は約8インチ(20cm)であった。コーテ
ィングされたリリース紙はそれぞれ、90(229cm)、
24(61cm)、24、24、36(91cm)、36インチ
の長さを有した下側加熱板を含む熱硬化セクションを通
過した。これらの加熱板は一連のサーモカップル、コン
トローラ、加熱要素によって、それぞれ華氏200、2
00、200、325、350、375度に保持され
た。非加熱板(RT)と加熱板とからなる一連の上側加熱板
は、下側加熱板とはそれぞれ約6インチ(15.2cm)と1
インチ(2.5cm)離れており、それぞれRT、RT、R
T、華氏450、450、450度に制御された。硬化
した製品は空気冷却セクションに一連の駆動ローラで送
られ、ロールに巻き取られた。
【0054】使用されたウレタンの調剤と、触媒及びア
セチルアセトンレベルの詳細は次の通りである。
【0055】
【0056】1 ポリエーテルポリオール内の溶液とし
て「FeAA&AA」が混合ヘッドに追加注入。FeA
Aは0.25重量%;AAは多様濃度. 2 %CSは22時間、70℃で50%圧縮後のオリジ
ナル厚に対する%。AC%CSは華氏250度で5時間
のサンプル蒸気オートクレーブ後の同様測定。
【0057】尚、本発明の好適実施例は鉄や銅のごとき
環境に優しい金属のアセチルアセトネートを使用する
が、アセチルアセトンが触媒作用抑制剤として使用され
るこの新規な方法は、ニッケルや他の鉛のごとき環境に
は不都合な金属に対しても同様に非常に有効である。従
って、触媒システムが金属アセチルアセトネートとアセ
チルアセトン(触媒作用抑制剤)との組合せでなり、ア
セチルアセトンは温度の上昇に連れて駆逐され、製造工
程の最終段階で硬化作用を発揮させる本発明の製造方法
は、ニッケル等いかなる金属アセチルアセトネートにお
いても利用が可能である。
【0058】ニッケルアセチルアセトネートの場合に
は、その水和形態(hydrated form)は、水分が駆逐さ
れるまで触媒作用を遅延させ、その後に完全硬化作用を
起こさせることが確認されている。この場合、その水は
触媒抑制体として作用する。この現象のため、早期硬化
を引き起こす無水ニッケルアセチルアセトネートは有用
な触媒ではない。しかし、本発明によれば、乾燥または
無水形態のニッケルアセチルアセトネートはアセチルア
セトンが触媒作用抑制剤として使用されるときには有効
な利用が可能である。このことは図4で証明されてい
る。図4には、(1)無水NAAの増大触媒活性と、
(2)アセチルアセトンの追加による無水NAAの抑制
された触媒活性とが示されている。
【0059】前述のように、水はNAA触媒の抑制体と
して作用するので、アセチルアセトンは含水形態のNA
Aに対しては抑制作用を発揮しない。しかし、図5に示
すように、水和環境(hydrated environment)におい
て、鉄アセチルアセトネートはこの触媒抑制現象を示さ
ない。即ち、鉄アセチルアセトネートはNAAのように
水和形態を示さない。そのかわり、水分が存在してもし
なくても、鉄アセチルアセトネートの触媒作用の抑制に
はアセチルアセトンが必要である。このことは銅アセチ
ルアセトネートにおいても同じである。よって、一般的
に、本発明の方法は、ニッケルアセチルアセトネートの
ごとき水和形態を示す金属アセチルアセトネートにおけ
る金属アセチルアセトネートの無水形態に対してのみ有
効である。
【0060】図4と図5の例において、分子シーブ(mo
lecular sieve)が加えられて乾燥触媒システムが提供
されることが理解されよう。
【0061】以上、好適実施例を利用して本発明を解説
してきたが、本発明の精神と範囲とから逸脱せずにこれ
らに改良と変更を加えることは可能であろう。よって、
以上の説明は本発明の解説のみを目的とし、本発明の限
定は一切意図されていないことは理解されるべきであ
る。
【0062】
【発明の効果】本発明は、金属アセチルアセトネートと
アセチルアセトンとを含んだ触媒システムを利用してお
り、非常に優れた環境特性(例、廃棄の容易性)を提供
する。さらに、この触媒システムは通常は低温で速い金
属アセチルアセトネートのウレタン硬化作用を遅延させ
る。この遅延効果によって、早期硬化を招くことなく、
混合と、延伸と、キャスティングと、成形のための充分
な時間が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】数種の異なる金属アセチルアセトネート触媒を
使用した場合の反応ウレタン混合物に対する温度と時間
との関係を示すグラフ。
【図2】第二鉄アセチルアセトネートとアセチルアセト
ンとの触媒システムを含む場合の第二鉄アセチルアセト
ネート触媒での反応ウレタン混合物に対する温度と時間
との関係を示すグラフ。
【図3】銅アセチルアセトネートとアセチルアセトンと
の触媒システムを含む場合の銅アセチルアセトネート触
媒での反応ウレタン混合物に対する温度と時間との関係
を示すグラフ。
【図4】水和及び無水形態(hydrated and anhydrous f
orm)のニッケルアセチルアセトネートでの反応ウレタ
ン混合物に対する温度と時間との関係を示すグラフ。
【図5】水性及び無水性環境(aqueous and non-aqueou
s environment)における第二鉄アセチルアセトネート
とアセチルアセトンとの触媒システムによる反応ウレタ
ン混合物に対する温度と時間との関係を示すグラフ。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリウレタンの製造方法であって、 少なくとも1種の金属アセチルアセトネートとアセチル
    アセトンとを含んだ触媒システムを含んだ反応ウレタン
    混合物を準備するステップと、 該反応ウレタン混合物と該触媒システムとを、前記アセ
    チルアセトンが実質的に駆逐され、前記金属アエチルア
    セトネートが前記反応ウレタン混合物の硬化を促進する
    温度にまで加熱し、ポリウレタンを製造するステップ
    と、を含んでいることを特徴とするポリウレタン製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記反応ウレタン混合物は発泡体であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のポリウレタン製造方法。
  3. 【請求項3】前記反応ウレタン混合物は物理的に起泡さ
    れた発泡体であることを特徴とする請求項2記載のポリ
    ウレタン製造方法。
  4. 【請求項4】前記金属アセチルアセトネートの金属は、
    アルミニウム、バリウム、カドミウム、カルシウム、セ
    リウム(III)、コミウム(III)、コバルト(I
    I)、コバルト(III)、銅(II)、インジウム、
    鉄(III)、ランタン、鉛(II)、マンガン(I
    I)、マンガン(III)、ネオジミウム、ニッケル
    (II)、パラジウム(II)、ポタシウム、サマリウ
    ム、ソジウム、テルビウム、チタニウム、バナジウム、
    イットリウム、亜鉛、及びジルコニウムからなる群から
    選択されたものであることを特徴とする請求項1記載の
    ポリウレタン製造方法。
  5. 【請求項5】前記金属アセチルアセトネートと前記アセ
    チルアセトンとの重量比は約2:1であることを特徴と
    する請求項1記載のポリウレタン製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1の方法で製造されたポリウレタ
    ン。
  7. 【請求項7】請求項2の方法で製造されたポリウレタ
    ン。
  8. 【請求項8】請求項3の方法で製造されたポリウレタ
    ン。
  9. 【請求項9】反応ウレタン混合物から連続的にポリウレ
    タンを製造する方法における改良技術であって、 該反応ウレタン混合物に少なくとも1種の金属アセチル
    アセトネート触媒を添加するステップと、 該反応ウレタン混合物にアセチルアセトンを添加するこ
    とで前記金属アセチルアセトネート触媒の触媒活性を抑
    制するステップと、 該反応ウレタン混合物を加熱して前記アセチルアセトン
    を駆逐し、前記金属アセチルアセトネートの触媒活性を
    増強させ、前記反応ウレタン混合物を硬化させてポリウ
    レタンを製造するステップと、を含んでいることを特徴
    とするポリウレタン製造方法。
  10. 【請求項10】前記反応ウレタン混合物は発泡体である
    ことを特徴とする請求項9記載のポリウレタン製造方
    法。
  11. 【請求項11】前記反応ウレタン混合物は物理的に起泡
    された発泡体であることを特徴とする請求項10記載の
    ポリウレタン製造方法。
  12. 【請求項12】反応ウレタン混合物から連続的にポリウ
    レタンを製造する方法における改良技術であって、 該反応ウレタン混合物に少なくとも1種の無水ニッケル
    アセチルアセトネート触媒を添加するステップと、 該反応ウレタン混合物にアセチルアセトンを添加するこ
    とで前記無水ニッケルアセチルアセトネート触媒の触媒
    活性を抑制するステップと、 該反応ウレタン混合物を加熱して前記アセチルアセトン
    を駆逐し、前記無水ニッケルアセチルアセトネートの触
    媒活性を増強させ、前記反応ウレタン混合物を硬化させ
    てポリウレタンを製造するステップと、を含んでいるこ
    とを特徴とするポリウレタン製造方法。
JP16414796A 1995-07-20 1996-06-25 金属アセチルアセトネートとアセチルアセトンとを含む触媒システムを利用したポリウレタンの製造方法 Expired - Lifetime JP4292346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50485595A 1995-07-20 1995-07-20
US08/504855 1995-07-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180013A Division JP5322521B2 (ja) 1995-07-20 2008-07-10 金属アセチルアセトネートとアセチルアセトンとを含む触媒システムを利用したポリウレタン製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0931151A true JPH0931151A (ja) 1997-02-04
JP4292346B2 JP4292346B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=24008016

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16414796A Expired - Lifetime JP4292346B2 (ja) 1995-07-20 1996-06-25 金属アセチルアセトネートとアセチルアセトンとを含む触媒システムを利用したポリウレタンの製造方法
JP2008180013A Expired - Lifetime JP5322521B2 (ja) 1995-07-20 2008-07-10 金属アセチルアセトネートとアセチルアセトンとを含む触媒システムを利用したポリウレタン製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180013A Expired - Lifetime JP5322521B2 (ja) 1995-07-20 2008-07-10 金属アセチルアセトネートとアセチルアセトンとを含む触媒システムを利用したポリウレタン製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5733945A (ja)
JP (2) JP4292346B2 (ja)
DE (1) DE19626007B4 (ja)
FR (1) FR2736917B1 (ja)
GB (1) GB2303372B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282960A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Kansai Paint Co Ltd 硬化型澱粉組成物
JP2008101124A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Toyobo Co Ltd ポリイミド系樹脂の製造方法及びポリイミド系樹脂ワニス
WO2010035666A1 (ja) 2008-09-26 2010-04-01 Dic株式会社 ウレタン化反応触媒、及びウレタン化物の製造方法
JP2011190444A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Rhein Chemie Rheinau Gmbh 新規な耐候性ポリウレタン鋳造化合物、それらを調製するための方法、及びそれらの使用
WO2011145446A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタン樹脂形成性組成物
JP2012251105A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法
JP2013199582A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 樹脂組成物
JP2015507614A (ja) * 2011-12-12 2015-03-12 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト ポリウレタン組成物のための触媒としての亜鉛(ii)錯体化合物
JP2017066411A (ja) * 2011-12-20 2017-04-06 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層および粘着シート
JP2017528567A (ja) * 2014-09-12 2017-09-28 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド ポリウレタンフォーム製造用潜在性触媒
JP2021507043A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 湿気硬化型組成物

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733945A (en) * 1995-07-20 1998-03-31 Rogers Corporation Process for manufacturing polyurethane using a metal acetyl acetonate/acetyl acetone catalyst system and the product made therefrom
US5902835A (en) * 1998-05-28 1999-05-11 Air Products And Chemicals, Inc. Group IVB metal blowing catalyst compositions for the production of polyurethane foams
US6136876A (en) * 1998-11-17 2000-10-24 Air Products And Chemicals Weak bronsted acid derivatives for improving dimensional stability of polyurethane flexible foams
EP1065229B1 (en) * 1999-06-30 2004-09-15 Menicon Co., Ltd. Process for preparing a urethane compound for medical instruments
US6770728B2 (en) * 1999-06-30 2004-08-03 Menicon Co., Ltd. Process for preparing ocular lens with urethane compound and process for preparing urethane compound for medical instruments
GB9918117D0 (en) * 1999-08-03 1999-10-06 Acma Ltd Organometallic compositions and polyisocyanate compostitions containing them
US6803495B2 (en) 2000-06-28 2004-10-12 World Properties, Inc. Polyurethane foam composition and method of manufacture thereof
JP2004501998A (ja) 2000-06-28 2004-01-22 ワールド・プロパティーズ・インコーポレイテッド 頑強で、耐火性のポリエチレン発泡体およびその製造方法
US6635688B2 (en) 2000-06-28 2003-10-21 World Properties, Inc. Composite polyurethane foams and method of manufacture thereof
US20020038683A1 (en) * 2000-07-26 2002-04-04 Price Bruce E. Compressible foam tapes and method of manufacture thereof
US6872758B2 (en) 2000-12-27 2005-03-29 World Properties, Inc. Polyurethane foams and method of manufacture thereof
US6653361B2 (en) 2000-12-29 2003-11-25 World Properties, Inc. Flame retardant polyurethane composition and method of manufacture thereof
GB0112901D0 (en) 2001-05-29 2001-07-18 Ici Plc Organometallic compositions
DE10131463A1 (de) 2001-06-29 2003-01-09 Bayer Ag Hitzehärtbare Zwei-Komponenten-Beschichtungssysteme
DE10142296C1 (de) 2001-08-29 2003-02-13 Bayer Ag Polyurethanelastomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6706362B2 (en) * 2002-01-30 2004-03-16 Textile Rubber & Chemical Co., Inc. Sodium silicate coating process and products incorporating same
DE602004004561T2 (de) * 2003-03-18 2007-11-15 Tosoh Corp. Katalysatorzusammensetzung für die Herstellung von Polyurethanharz und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7338983B2 (en) * 2004-02-10 2008-03-04 World Properties, Inc. Low density polyurethane foam, method of producing, and articles comprising the same
JP4378624B2 (ja) * 2004-02-10 2009-12-09 株式会社イノアックコーポレーション シール部材の製造方法
DE102004027673B3 (de) * 2004-06-07 2006-01-19 Universität Ulm Biodegradables Verbundsystem und dessen Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung eines bioabbaubaren Block-copolyesterurethans
US20050282989A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Rosthauser James W TDI prepolymers with improved processing characteristics
MX2007001331A (es) * 2004-08-04 2008-03-11 Foam Supplies Inc Variacion de la reactividad y degradacion del catalizador en espuma de poliuretano.
CN1911979B (zh) * 2005-08-11 2011-04-20 环球产权公司 低密度聚氨酯泡沫、生产方法和产品组成
GB2447833A (en) * 2006-01-27 2008-09-24 World Properties Inc Low friction coatings for adhesive dressings and method of manufacture thereof
US20090226696A1 (en) 2008-02-06 2009-09-10 World Properties, Inc. Conductive Polymer Foams, Method of Manufacture, And Uses Thereof
WO2008124810A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 World Properties, Inc. Foam articles and methods of producing the same
DE102007057768A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Universität Ulm Biodegradables Verbundsystem und dessen Verwendung
WO2009133061A1 (de) * 2008-04-28 2009-11-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare zusammensetzungen auf basis silylierter polyurethane
WO2010138724A1 (en) 2009-05-27 2010-12-02 Rogers Corporation Polishing pad, polyurethane layer therefor, and method of polishing a silicon wafer
US20110190431A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Savino Thomas G Method of minimizing a catalytic effect of an iron contaminant present in an isocyanate composition
EP2738192B1 (en) 2010-07-09 2015-06-10 Air Products And Chemicals, Inc. Process for producing flexible polyurethane foam
EP2511352A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-17 Bayer Materialscience AG Siebdruckverfahren mit zu einem Polyurethanpolymer reagierender Drucktinte
US9145466B2 (en) 2011-07-07 2015-09-29 Air Products And Chemicals, Inc. Process for producing flexible polyurethane foam using natural oil polyols
JP6393959B2 (ja) 2012-05-31 2018-09-26 東ソー株式会社 ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
JP6062811B2 (ja) * 2013-06-15 2017-01-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層および粘着シート
JP5953289B2 (ja) 2013-11-29 2016-07-20 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP6222698B2 (ja) 2014-02-21 2017-11-01 藤森工業株式会社 粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP6248312B2 (ja) 2014-04-24 2017-12-20 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
US9629283B2 (en) 2014-06-05 2017-04-18 Rogers Corporation Compressible thermally conductive articles
JP6243300B2 (ja) 2014-07-03 2017-12-06 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP6701727B2 (ja) * 2015-12-25 2020-05-27 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、これを架橋させてなる粘着剤、マスキングフィルム用粘着剤、耐熱粘着フィルム用粘着剤、マスキング用耐熱粘着フィルム
DE112017005249T5 (de) * 2016-10-17 2019-07-04 Rogers Corporation Verfahren zur Verzögerung der Härtung in Polyurethan und daraus hergestellte Zusammensetzungen und Artikel
WO2018093987A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Rogers Corporation Method for the manufacture of thermally conductive composite materials and articles comprising the same
MX2019013297A (es) 2017-05-08 2020-07-27 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones curables que forman películas que presentan un menor tiempo de curado con vida útil estable.
TW201915072A (zh) 2017-09-14 2019-04-16 美商羅傑斯公司 氮化硼發泡體、其製造方法、及含氮化硼發泡體之製品
WO2020212239A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-22 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Method of storing an isocyanate-reactive component
US11339260B2 (en) 2019-08-01 2022-05-24 Covestro Llc Pultrusion processes for producing fiber reinforced polyurethane compositions and polyurethane-forming reaction mixtures suitable for use in such processes
US11859043B2 (en) 2020-07-17 2024-01-02 Momentive Performance Materials Inc. Moisture-curable silylated polymer resin composition with reduced moisture sensitivity
CN114015227B (zh) * 2021-12-22 2023-06-16 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种快速固化慢回弹丙烯酸泡棉及其制备方法和应用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2846416A (en) * 1956-07-25 1958-08-05 Du Pont Process of curing polyalkyleneether polyurethane polymers containing ethylenically unsaturated side chains
DE1028773B (de) * 1956-12-06 1958-04-24 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Urethangruppen enthaltenden Schaumstoffen
US2933462A (en) * 1957-07-03 1960-04-19 Aerojet General Co Method for the preparation of foamed polyurethanes
US3314834A (en) * 1962-12-14 1967-04-18 United Aircraft Corp Method of pot life extension for polyurethane propellants
US3291660A (en) * 1963-01-24 1966-12-13 Aerojet General Co Polyurethane propellant formulations and process
FR1492452A (fr) * 1966-09-07 1967-08-18 Aerojet General Co Procédé de préparation d'une composition propulsive solide
US3580938A (en) * 1966-10-07 1971-05-25 Exxon Research Engineering Co Preparation of dialkyl group iiia metal-diacylmethane
US3450648A (en) * 1967-11-13 1969-06-17 Bayer Ag Process of producing cellular polyurethanes employing tertiary amines and certain organic metallic compounds as catalyst system
US3635906A (en) * 1968-11-12 1972-01-18 Du Pont Preparation of polyurethanes using organo-tin catalyst and time-lapse modifier
US3634329A (en) * 1968-12-05 1972-01-11 Daicel Ltd Polymerization catalyst composition containing chelate complex compound of acetylactone and trivalent manganese
MX150388A (es) * 1969-01-31 1984-04-30 Union Carbide Corp Procedimiento mejorado para proporcionar un segundo respaldo sobre un material de alfombrado
US3772224A (en) * 1969-01-31 1973-11-13 Union Carbide Corp Process for production of a polyurethane foam from a heat curable froth
US3836560A (en) * 1971-03-08 1974-09-17 Union Carbide Corp Organosilicone polymers
DE2204036A1 (de) * 1971-11-03 1973-05-17 Textile Rubber & Chem Co Polyurethanschaum
GB1488658A (en) * 1973-10-02 1977-10-12 Bell Matic As Slot machines
JPS5248919B2 (ja) * 1973-10-31 1977-12-13
US4038114A (en) * 1976-08-20 1977-07-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Catalyst system for polyurethane propellant compositions
CA1114992A (en) * 1976-09-20 1981-12-22 Donald V. Hillegass Method of making polyurethane utilizing nickel acetylacetonate
US4050969A (en) * 1976-09-29 1977-09-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Catalytic system and polyurethane propellants
DE2832315A1 (de) * 1978-07-22 1980-01-31 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyurethan-giesselastomeren
JPS56116728A (en) * 1980-02-19 1981-09-12 Mitui Toatsu Chem Inc Preparation of polyurethane mold foam
DE3411361A1 (de) * 1984-03-28 1985-10-10 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Einbettmaterial, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
US4788170A (en) * 1987-07-06 1988-11-29 General Electric Company Method for preparing tin complex curing catalyst
US4886839A (en) * 1988-08-24 1989-12-12 J. M. Huber Corporation Mineral filler fire retardant compositoin and method
US4886838A (en) * 1988-08-31 1989-12-12 Mobay Corporation Internal mold release agent for use in reaction injection molding
US5733945A (en) * 1995-07-20 1998-03-31 Rogers Corporation Process for manufacturing polyurethane using a metal acetyl acetonate/acetyl acetone catalyst system and the product made therefrom

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282960A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Kansai Paint Co Ltd 硬化型澱粉組成物
JP2008101124A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Toyobo Co Ltd ポリイミド系樹脂の製造方法及びポリイミド系樹脂ワニス
WO2010035666A1 (ja) 2008-09-26 2010-04-01 Dic株式会社 ウレタン化反応触媒、及びウレタン化物の製造方法
US8216962B2 (en) 2008-09-26 2012-07-10 Dic Corporation Urethane-forming reaction catalyst and method for producing urethane material
JP2011190444A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Rhein Chemie Rheinau Gmbh 新規な耐候性ポリウレタン鋳造化合物、それらを調製するための方法、及びそれらの使用
WO2011145446A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタン樹脂形成性組成物
JP2012251105A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法
JP2015507614A (ja) * 2011-12-12 2015-03-12 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト ポリウレタン組成物のための触媒としての亜鉛(ii)錯体化合物
US9593196B2 (en) 2011-12-12 2017-03-14 Sika Technology Ag Zinc(II) complex compounds as catalysts for polyurethane compositions
JP2017066411A (ja) * 2011-12-20 2017-04-06 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層および粘着シート
JP2013199582A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 樹脂組成物
JP2017528567A (ja) * 2014-09-12 2017-09-28 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド ポリウレタンフォーム製造用潜在性触媒
JP2020114920A (ja) * 2014-09-12 2020-07-30 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. ポリウレタンフォーム製造用潜在性触媒
JP2021507043A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 湿気硬化型組成物
US11834545B2 (en) 2017-12-22 2023-12-05 Covestro Deutschland Ag Moisture-curing compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP4292346B2 (ja) 2009-07-08
FR2736917A1 (fr) 1997-01-24
US5733945A (en) 1998-03-31
JP2008285681A (ja) 2008-11-27
GB2303372B (en) 1999-03-03
FR2736917B1 (fr) 1998-08-28
GB9613890D0 (en) 1996-09-04
DE19626007B4 (de) 2013-12-12
JP5322521B2 (ja) 2013-10-23
DE19626007A1 (de) 1997-01-23
GB2303372A (en) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292346B2 (ja) 金属アセチルアセトネートとアセチルアセトンとを含む触媒システムを利用したポリウレタンの製造方法
AU656931B2 (en) Method and device for the continuous manufacture of slabstock polyurethane foam within a predetermined pressure range
US5512319A (en) Polyurethane foam composite
US2932621A (en) Preparation of polyurethane foam utilizing a salt of dimethylethanol amine and a dicarboxylic acid as a catalyst
US3425964A (en) Latent curing agents for thermosetting polymers
US5455283A (en) Dimensionally stable closed cell rigid polyisocyanate based foam prepared from a froth foaming mixture
JPH06510084A (ja) カーボンブラック充填フォーム用分散剤
US5883146A (en) Dimensionally stable closed cell rigid polyisocyanate based foam prepared from a froth foaming mixture
US3085896A (en) Method of making foamed polyurethanes
US3686047A (en) Process for continuously producing at high speeds a foam polyurethane resin laminate
CA2118466A1 (en) Surfactant for polyisocyanurate foams made with alternative blowing agents
US20130131206A1 (en) Method for producing flat, hydrophilic, aliphatic polyurethane foams
US5409961A (en) Rigid closed cell polyisocyanate based foams for use as positive flotation materials in watercraft
KR0151402B1 (ko) 신규한 발포용 화학약품
GB1494606A (en) Process for the production of foams
US9163109B2 (en) Method for producing hydrophilic, aliphatic polyurethane foams having a low bulk density
US5837743A (en) Method for producing foams from high acid polyester polyols
US20190292298A1 (en) Method for delaying curing in polyurethane and compositions and articles made therefrom
RU2005137315A (ru) Способ получения прессованных материалов с использованием уретановых катализаторов на основе термоактивируемого третичного амина
EP2440615B1 (en) Materials comprising a matrix and process for preparing them
US5451612A (en) Integral skin polyurethane
JPS58145431A (ja) 難燃性発泡接着剤による耐熱、耐水性成形体
JPS6155127A (ja) 発泡シ−ト状物の製造方法
JPH06293822A (ja) 変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法
JPH0214928B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070828

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term