JPH09296027A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09296027A
JPH09296027A JP8112310A JP11231096A JPH09296027A JP H09296027 A JPH09296027 A JP H09296027A JP 8112310 A JP8112310 A JP 8112310A JP 11231096 A JP11231096 A JP 11231096A JP H09296027 A JPH09296027 A JP H09296027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
epoxy
eqiv
resin composition
equivalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8112310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3598649B2 (ja
Inventor
Takehiro Suzuki
健弘 鈴木
Kenji Shiono
健司 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP11231096A priority Critical patent/JP3598649B2/ja
Publication of JPH09296027A publication Critical patent/JPH09296027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598649B2 publication Critical patent/JP3598649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】可使時間が長く,湿潤面への接着力が非常に高
く,土木建築材料用途に好適な常温硬化性樹脂組成物の
提供。 【解決手段】液状エポキシ樹脂とアクリロイル基を二つ
以上有するアクリレート化合物とエポキシ基または(メ
タ)アクリロイル基を有するシランカップリング剤とを
含むA剤と,一級または二級アミノ基を二つ以上有する
アミン化合物を含むB剤からなる硬化性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,コンクリートやモ
ルタル等の土木建築材料の湿潤面で短時間に常温硬化し
優れた接着性を示す接着剤,補修材,注入止水材,塗り
床剤,目地剤および塗料として有用な樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、エポキシ樹脂は,コンクリート,
モルタル等への付着力が優れていることから、土木建築
用の接着剤,止水注入材,補修材,塗り床材,目地剤,
塗料として多用されている。しかしながら,土木建築分
野での被着体や被塗布物は,基本的に水硬性であるこ
と,降雨,地下水,河川や海岸など水源に近接している
こと等の理由で、打設初期段階から表面や内部が湿潤状
態である場合が多く,エポキシ樹脂の反応が水により促
進される一方でエポキシ樹脂と被着体との界面に水が存
在するために,エポキシ樹脂と被着体表面への濡れが阻
害され付着力が著しく低下する。
【0003】特開昭57-12024号公報には、液状エポキシ
樹脂とアミン硬化剤からなるエポキシ樹脂混合物にセメ
ントを配合して水濡れ面への接着性を向上させる方法が
開示されているが,常温における硬化に数十分以上の長
時間を要する等の問題点がある。また,低温で粘度が高
いため,冬季の施工性を上げるためや用途によって溶剤
や反応性希釈剤を使用する場合が多く,作業環境上好ま
しくない。硬化時間を短縮した材料としては,特開昭 6
2-252488号公報に、(メタ)アクリル酸の多価金属塩の
水溶液にレドックス開始剤とセメントを配合することに
より低温でラジカル重合させるアクリル樹脂系組成物が
開示されているが,硬化速度が非常に速いため可使時間
が短く,多量に使う場合,配合と同時に塗布あるいは注
入するような特別な装置が必要になる等の制約を有す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,可使時間が
長く,湿潤面への接着力が非常に高く,土木建築材料用
途に好適な常温硬化性樹脂組成物の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、液状エポ
キシ樹脂とアクリロイル基を二つ以上有するアクリレー
ト化合物とエポキシ基または(メタ)アクリロイル基を
有するシランカップリング剤とを含むA剤と,一級また
は二級アミノ基を二つ以上有するアミン化合物を含むB
剤とは,それぞれ単独では硬化せず,常温で混合しても
可使時間が長いにも関わらず,コンクリートやモルタル
等の湿潤面に接するとアクリロイル基と活性水素を有す
るアミノ基との Michael付加反応が促進され,続いてそ
の反応熱によりエポキシ基と活性水素を有するアミノ基
との付加反応やエポキシ基の開環重合も促進されて硬化
することを見出し、本発明に至った。また、硬化する
際,A剤中のシランカップリング剤が有するエポキシ基
や(メタ)アクリロイル基も、B剤中のアミン化合物が
有する一級または二級アミノ基と反応するため,硬化物
にアルコキシシリル基が導入され,さらに無機物との接
着性が向上することも見出した。この硬化物は,湿潤面
でも優れた接着性と耐水性を有する。
【0006】すなわち、本発明は,液状エポキシ樹脂と
アクリロイル基を二つ以上有するアクリレート化合物と
エポキシ基または(メタ)アクリロイル基を有するシラ
ンカップリング剤とを含むA剤と,一級または二級アミ
ノ基を二つ以上有するアミン化合物を含むB剤からなる
硬化性樹脂組成物に関する。また、本発明は、A剤中に
含まれるエポキシ基と(メタ)アクリロイル基の総数
と、シランカップリング剤が有するエポキシ基と(メ
タ)アクリロイル基の総数との比が、1/0.01〜
0.3である上記硬化性樹脂組成物に関する。また、本
発明は、土木建築材料用途であることを特徴とする上記
硬化性樹脂組成物に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の硬化性樹脂組成物は,A
剤およびB剤を使用時に混合する二液型であるため,混
合状態で液状であればよいが,手早く均一に混合して優
れた硬化物性を得るには,A剤およびB剤とも液状であ
り混合状態での粘度が 1000cps(25℃)以下になるよう
に材料や組成を選択することが望ましい。粘度が 1000c
ps(25℃)より高いと,混合,塗布および注入等の作業
性が悪くなる。なお、ここで言う液状には,二種類以上
の化合物が完全に相溶して液状になっているものだけで
なく,液状化合物に粉状化合物が分散している不均一系
も含まれる。また,A剤とB剤の混合時の粘度が,1000
cps 以下(25℃) A剤およびB剤には,混合時に液状
であれば任意の化合物を使用することができるが,作業
性の面からそれぞれ液状であり,作業環境や安全性の面
から引火点が70℃以上(危険物第4類第3石油類,第4
石油類)の臭気の少ないものを使用することが望まし
い。
【0008】A剤に含まれる液状エポキシ樹脂として
は,油化シェルエポキシ(株)製のエピコート801,エピ
コート807,エピコート808,エピコート815,エピコート81
6,エピコート819,エピコート876,エピコート828,エピコ
ート834,チバガイキー(株)製のアラルダイトGY-257,
アラルダイトGY-252,アラルダイトGY-250,アラルダイ
トGY-260,アラルダイドGY-280,ダウケミカル日本
(株)製の D.E.R.324,D.E.R.331 ,D.E.R.331C,D.E.
R.332 ,D.E.R.334 ,D.E.R.335 ,D.E.R.336 ,D.E.R.
337 ,D.E.R.353J,D.E.R.732 ,D.E.R.736 等の液状ビ
スフェノール型エポキシ樹脂,ナガセ化成工業(株)の
デナコールEX-411,デナコールEX-421,デナコールEX-3
13,デナコールEX-314,デナコールEX-321,デナコール
EX-201,デナコールEX-211,デナコールEX-810,デナコ
ールEX-811,デナコールEX-850,デナコールEX-851,デ
ナコールEX-821,デナコールEX-830,デナコールEX-83
2,デナコールEX-911,デナコールEX-941,デナコールE
X-920,デナコールEX-921,デナコールEX-931,デナコ
ールEX-2000 ,デナコールEX-992等のポリグリシジルエ
ーテル型エポキシ化合物,あるいはこれらの混合物等が
挙げられるが,必ずしもこれれらに限定されるものでは
ない。
【0009】A剤に含まれるアクリロイル基を二つ以上
有するアクリレート化合物としては,1,6-ヘキサンジオ
ールジアクリレート,トリエチレングリコールジアクリ
レート,ポリエチレングリコールジアクリレート,トリ
プロピレングリコールジアクリレート,ネオペンチルグ
リコールジアクリレート,エチレンオキサイド変性ビス
フェノールAジアクリレート,プロピレンオキサイド変
性ビスフェノールAジアクリレート,トリメチロールプ
ロパントリアクリレート,エチレンオキサイド変性トリ
メチロールプロパントリアクリレート,ペンタエリスリ
トールトリアクリレート,ペンタエリスリトールテトラ
アクリレート,ジトリメチロールプロパンテトラアクリ
レート,ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等
の多官能アクリレート,上記液状エポキシ樹脂にアクリ
ル酸を付加させたエポキシアクリレート(ビニルエステ
ル樹脂),アクリル酸の多価金属塩あるいはこれらの混
合物等が挙げられるが,必ずしもこれらに限定されるも
のではない。本発明の樹脂組成物は,アクリロイル基と
活性水素を有するアミンとの Michael付加反応を第一段
階の架橋反応として利用するので,反応性が低い液状メ
タクリレート化合物は硬化速度が遅いため適さない。
【0010】A剤に含まれるエポキシ基または(メタ)
アクリロイル基を有するシランカップリング剤として
は,γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン,γ
−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン,β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン,β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エ
チルトリエトキシシラン,γ−メタクリロキシプロピル
トリメトキシシラン,γ−メタクリロキシプロピルトリ
エトキシシラン,γ−メタクリロキシプロピルメチルジ
メトキシシラン,γ−メタクリロキシプロピルメチルジ
エトキシシラン,γ−アクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン,γ−アクリロキシプロピルトリエトキシシラ
ン,γ−アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン,γ−アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラ
ン,あるいはこれらの混合物等が挙げられるが,必ずし
もこれらに限定されるものではない。
【0011】なお,メタクリロイル基と活性水素との反
応は非常に遅いが,シランカップリング剤の添加量が少
ないこと,メタクリロイル基以外に反応性が高いアルコ
キシシリル基を有していることから考えて,初期の硬化
速度や接着性に大きな影響はないと考えられる。A剤の
粘度は,B剤との混合,塗布あるいは注入時の作業性を
考えると、5000cps 以下(25℃)が望ましい。
【0012】液状エポキシ樹脂とアクリレート化合物と
エポキシ基または(メタ)アクリロイル基を有するシラ
ンカップリング剤は,エポキシ基の総数/(メタ)アク
リロイル基の総数が1/4〜4/1になるように配合す
るのが望ましい。エポキシ基の総数が上記範囲より少な
いと、 Michael付加反応が速すぎて可使時間が短くな
り,硬化後の耐久性や耐水性も悪くなる。また,エポキ
シ基の総数が上記範囲より多いと、湿潤面への濡れが悪
く十分な接着性が得られない。さらに,可使時間,耐久
性および湿潤面への濡れのバランスをとるには、できる
だけエポキシ基の総数/(メタ)アクリロイル基の総数
=1にするのが好ましい。
【0013】シランカップリング剤は,A剤中に含まれ
るエポキシ基と(メタ)アクリロイル基の総数と、シラ
ンカップリング剤が有するエポキシ基と(メタ)アクリ
ロイル基の総数との比が1/0.01〜0.3になるよ
うに配合すると,湿潤面に対する優れた接着強度が得ら
れるだけでなく,粘度が下がり扱い易くなるため望まし
い。0.01未満では,接着強度が向上する程の効果は
ない。0.3を越えると, Michael付加反応,液状エポ
キシ樹脂の硬化反応およびアルコキシシリル基の基材に
対する反応より,基材のアルカリと水分によって促進さ
れるアルコキシシリル基同士の縮合が優先的に起こるた
め,濡れ性が悪くなると共にシロキサン結合が密にな
り,膜が脆くなって接着強度が低下する。
【0014】B剤に含まれる一級または二級アミノ基を
二つ以上有するアミン化合物としては,常温で液状のも
のが好適に使用できるが,A剤との混合,塗布あるいは
注入時の作業性を考えると粘度が 1000cps以下(25℃)
のもの,作業環境や安全性を考えると引火点が70℃以上
(危険物第4類第3石油類,第4石油類)で臭気の少な
いものを選ぶのが望ましい。B剤には,さらに硬化時間
を短くするために,硬化促進剤を併用してもよい。一級
または二級アミノ基を二つ以上有するアミン化合物とし
ては,一級ジアミン,ポリオキシアルキレン一級ポリア
ミン,一級/二級ジアミン,二級ジアミン等を用いるこ
とができる。
【0015】一級ジアミンとして具体的には,イソホロ
ンジアミン(IPDA),ビス(4-アミノ−3-メチルシクロヘ
キシル)メタン,4,4'−ビス(p-アミノシクロヘキシ
ル)メタン,1,2-ジアミノプロパン,1,3-ジアミノプロ
パン,1,4-ジアミノブタン,ビス-(3-アミノプロピル)
エーテル,1,2-ビス-(3-アミノプロポキシ)エタン,1,
3-ビス-(3-アミノプロポキシ)−2,2-ジメチルプロパ
ン,α,ω−ビス-(3-アミノプロピル)ポリエチレング
リコールエーテル,メチルイミノビスプロピルアミン等
が挙げられる。
【0016】ポリオキシアルキレン一級ポリアミンとし
て具体的には,ジェファーソンケミカル社製のジェファ
ーミン D-230,ジェファーミン D-400,ジェファーミン
D-2000のようなポリオキシアルキレンジアミン,ジェフ
ァーソンケミカル社製のジェファーミン T-403のような
ポリオキシアルキレントリアミン等が挙げられる。一級
/二級ジアミンとして具体的には,エチルアミノエチル
アミン,メチルアミノプロピルアミン,ラウリルアミノ
プロピルアミン等が挙げられる。二級ジアミンとして具
体的には,2-ヒドロキシエチルアミノプロピルアミン,
N,N-ジ-tert-ブチルエチレンジアミン等が挙げられる。
【0017】A剤とB剤は,A剤中に含まれる(メタ)
アクリロイル基の数をXa,エポキシ基の数をXe,B
剤中に含まれるアミン化合物の活性水素の数をYとする
と,Xa≦Y≦(Xa+Xe)となるように混合するこ
とが望ましい。Y<Xaではアクリロイル基が残り硬化
が不完全になり,また,Y>(Xa+Xe)では未反応
のアミンが残り耐水性が悪くなる。硬化速度と硬化物の
耐久性のバランスをとるには(Xa+Xe)=Y,さら
にはXa=Xe=Y×1/2にすることが望ましい。X
a=Xe=Y×1/2になるように配合することによ
り,可使時間と湿潤面での接着性および耐久性のバラン
スのとれた樹脂組成物を得ることができる。
【0018】さらに,種々の目的のため,A剤および/
またはB剤に各種添加成分を加えることができる。例え
ば,硬化物性向上,粘度調節あるいはコストダウンのた
めにフィラー,希釈剤あるいは樹脂成分を加えたり,付
加価値を与えるために抗菌剤,防黴剤あるいは防腐剤等
を添加したり,着色するために顔料を添加したり,アク
リロイル基のラジカル重合を抑えるために重合禁止剤を
A剤に添加することができる。また,A剤必須成分と反
応するがB剤必須成分とは反応しない添加成分をB剤
に,B剤必須成分と反応するがA剤必須成分とは反応し
ない添加成分をA剤に添加することにより,それぞれの
貯蔵安定性と混合後の反応性および硬化物性向上を図る
こともできる。
【0019】
【実施例】
〔コンクリート湿潤面への接着強度試験〕市販のコンク
リート舗道板を1日間水に浸せきした後,表面の水を軽
く拭き取り,硬化性樹脂組成物を塗り付けた接着板を底
面に接着し1kgのおもりをのせる。さらに接着板を上
にして水に半浸せきして室温1週間後,建研式接着剥離
試験器で接着強度を測定した。
【0020】〔粘度測定〕A剤およびB剤を混合した硬
化性樹脂組成物を100ml のプラスチックビーカーに100g
入れ,混合直後と25℃1時間後の粘度を25℃恒温室中で
B型粘度計を用いて測定した。
【0021】〔実施例1〕液状ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製「エピコート82
8 」,エポキシ当量185g/eqiv.)166.5gとジトリメチロ
ールプロパンテトラアクリレート(アクリロイル当量11
6.5g/eqiv.)116.5gとγ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン(エポキシ当量236.3g/eqiv.)23.6g の液
状混合物をA剤(A剤中に含まれるエポキシ基とアクリ
ロイル基の総数と、シランカップリング剤が有するエポ
キシ基の数との比は、1/0.05),イソホロンジアミン
(活性水素当量42.5g/eqiv.)42.5g とポリオキシアルキ
レンジアミン(ジェファーソンケミカル(株)製「ジェ
ファーミンD−400」,活性水素当量100g/eqiv.)10
0.0gをB剤として混合した硬化性樹脂組成物は,混合直
後の粘度が200cps(25℃),25℃で1時間保存後の粘度
が650cps(25℃)であり,1日以内に硬化した。湿潤コ
ンクリート舗道板への1週間後の接着強度は34.0kgf/cm
2 で基材破壊だった。なお,A剤およびB剤は,それぞ
れ別の容器に入れて密栓することにより,25℃で長期
間,粘度増加やゲル化することなく,保管することがで
きた。
【0022】〔実施例2〕液状ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製「エピコート82
8 」,エポキシ当量185g/eqiv.)166.5gとトリメチロー
ルプロパントリアクリレート(アクリロイル当量98.7g/
eqiv.)98.7gとγ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン(エポキシ当量236.3g/eqiv.)23.6g の液状混合
物をA剤(A剤中に含まれるエポキシ基とアクリロイル
基の総数と、シランカップリング剤が有するエポキシ基
の数との比は、1/0.05),イソホロンジアミン(活性水
素当量42.5g/eqiv.)42.5g とポリオキシアルキレンジア
ミン(ジェファーソンケミカル(株)製「ジェファーミ
ンD−400」,活性水素当量100g/eqiv.)100.0gをB
剤として混合した硬化性樹脂組成物は,混合直後の粘度
が150cps(25℃),25℃で1時間保存後の粘度が550cps
(25℃)であり,1日以内に硬化した。湿潤コンクリー
ト舗道板への1週間後の接着強度は36.4kgf/cm2 で基材
破壊だった。なお,A剤およびB剤は,それぞれ別の容
器に入れて密栓することにより,25℃で長期間,粘度増
加やゲル化することなく,保管することができた。
【0023】〔実施例3〕液状ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製「エピコート82
8 」,エポキシ当量185g/eqiv.)185.0gとジトリメチロ
ールプロパンテトラアクリレート(アクリロイル当量11
6.5g/eqiv.)104.9gとγ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン(メタクリロイル当量248.4g/eqiv.)2
4.8g の液状混合物をA剤(A剤中に含まれるエポキシ
基と(メタ)アクリロイル基の総数と、シランカップリ
ング剤が有するメタクリロイル基の数との比は、1/0.0
5),イソホロンジアミン(活性水素当量42.5g/eqiv.)4
2.5g とポリオキシアルキレンジアミン(ジェファーソ
ンケミカル(株)製「ジェファーミンD−400」,活
性水素当量100g/eqiv.)100.0gをB剤として混合した硬
化性樹脂組成物は,混合直後の粘度が230cps(25℃),
25℃で1時間保存後の粘度が610cps(25℃)であり,1
日以内に硬化した。湿潤コンクリート舗道板への1週間
後の接着強度は29.8kgf/cm2 で基材破壊だった。なお,
A剤およびB剤は,それぞれ別の容器に入れて密栓する
ことにより,25℃で長期間,粘度増加やゲル化すること
なく,保管することができた。
【0024】〔実施例4〕液状ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製「エピコート82
8 」,エポキシ当量185g/eqiv.)166.5gとジトリメチロ
ールプロパンテトラアクリレート(アクリロイル当量11
6.5g/eqiv.)104.9gとγ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン(エポキシ当量236.3g/eqiv.)23.6g とγ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(メタク
リロイル当量248.4g/eqiv.)24.8gの液状混合物をA剤
(A剤中に含まれるエポキシ基と(メタ)アクリロイル
基の総数と、シランカップリング剤が有するメタクリロ
イル基とエポキシ基の総数との比は、1/0.10),イソホ
ロンジアミン(活性水素当量42.5g/eqiv.)42.5g とポリ
オキシアルキレンジアミン(ジェファーソンケミカル
(株)製「ジェファーミンD−400」,活性水素当量
100g/eqiv.)100.0gをB剤として混合した硬化性樹脂組
成物は,混合直後の粘度が140cps(25℃),25℃で1時
間保存後の粘度が320cps(25℃)であり,1日以内に硬
化した。湿潤コンクリート舗道板への1週間後の接着強
度は28.3kgf/cm2 で基材破壊だった。なお,A剤および
B剤は,それぞれ別の容器に入れて密栓することによ
り,25℃で長期間,粘度増加やゲル化することなく,保
管することができた。
【0025】〔実施例5〕液状ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製「エピコート82
8 」,エポキシ当量185g/eqiv.)92.5 gとジトリメチロ
ールプロパンテトラアクリレート(アクリロイル当量11
6.5g/eqiv.)58.3gとγ−グリシドキシプロピルトリメト
キシシラン(エポキシ当量236.3g/eqiv.)118.2gとγ−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(メタクリ
ロイル当量248.4g/eqiv.)124.2gの液状混合物をA剤
(A剤中に含まれるエポキシ基と(メタ)アクリロイル
基の総数と、シランカップリング剤が有するメタクリロ
イル基の数との比は、1/0.50),イソホロンジアミン
(活性水素当量42.5g/eqiv.)42.5g とポリオキシアルキ
レンジアミン(ジェファーソンケミカル(株)製「ジェ
ファーミンD−400」,活性水素当量100g/eqiv.)10
0.0gをB剤として混合した硬化性樹脂組成物は,混合直
後の粘度が20cps (25℃),25℃で1時間保存後の粘度
が25cps (25℃)であり,硬化に3日かかった。湿潤コ
ンクリート舗道板への1週間後の接着強度は29.2kgf/cm
2 であり,基材破壊だった。なお,A剤およびB剤は,
それぞれ別の容器に入れて密栓することにより,25℃で
長期間,粘度増加やゲル化することなく,保管すること
ができた。
【0026】〔実施例6〕液状グリセロールポリグリシ
ジルエーテル型エポキシ樹脂(ナガセ化成工業(株)製
「デナコールEX−313」,エポキシ当量141g/eqi
v.)141.0gとジトリメチロールプロパンテトラアクリレ
ート(アクリロイル当量116.5g/eqiv.)104.9gとγ−メ
タクリロキシプロピルトリメトキシシラン(メタクリロ
イル当量248.4g/eqiv.)24.8g の液状混合物をA剤(A
剤中に含まれるエポキシ基と(メタ)アクリロイル基の
総数と、シランカップリング剤が有するメタクリロイル
基の数との比は、1/0.05),イソホロンジアミン(活性
水素当量42.5g/eqiv.)42.5g とポリオキシアルキレンジ
アミン(ジェファーソンケミカル(株)製「ジェファー
ミンD−400」,活性水素当量100g/eqiv.)100.0gを
B剤として混合した硬化性樹脂組成物は,混合直後の粘
度が190cps(25℃),25℃で1時間保存後の粘度が 125
0cps(25℃)であり,1日以内に硬化した。湿潤コンク
リート舗道板への1週間後の接着強度は28.2kgf/cm2
基材破壊だった。なお,A剤およびB剤は,それぞれ別
の容器に入れて密栓することにより,25℃で長期間,粘
度増加やゲル化することなく,保管することができた。
【0027】〔実施例7〕液状グリセロールポリグリシ
ジルエーテル型エポキシ樹脂(ナガセ化成工業(株)製
「デナコールEX−313」,エポキシ当量141g/eqi
v.)126.9gとジトリメチロールプロパンテトラアクリレ
ート(アクリロイル当量116.5g/eqiv.)104.9gとγ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン(エポキシ当量
236.3g/eqiv.)23.6g とγ−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン(メタクリロイル当量248.4g/eqiv.)
24.8g の液状混合物をA剤(A剤中に含まれるエポキシ
基と(メタ)アクリロイル基の総数と、シランカップリ
ング剤が有するメタクリロイル基とエポキシ基の総数と
の比は、1/0.10),イソホロンジアミン(活性水素当量
42.5g/eqiv.)42.5g とポリオキシアルキレンジアミン
(ジェファーソンケミカル(株)製「ジェファーミンD
−400」,活性水素当量100g/eqiv.)100.0gをB剤と
して混合した硬化性樹脂組成物は,混合直後の粘度が16
0cps(25℃),25℃で1時間保存後の粘度が 1030cps
(25℃)であり,1日以内に硬化した。湿潤コンクリー
ト舗道板への1週間後の接着強度は28.4kgf/cm2 で基材
破壊だった。なお,A剤およびB剤は,それぞれ別の容
器に入れて密栓することにより,25℃で長期間,粘度増
加やゲル化することなく,保管することができた。
【0028】〔実施例8〕液状グリセロールポリグリシ
ジルエーテル型エポキシ樹脂(ナガセ化成工業(株)製
「デナコールEX−313」,エポキシ当量141g/eqi
v.)126.9gとジトリメチロールプロパンテトラアクリレ
ート(アクリロイル当量116.5g/eqiv.)104.9gとγ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン(エポキシ当量
236.3g/eqiv.)23.6g とγ−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン(メタクリロイル当量248.4g/eqiv.)
24.8g の液状混合物をA剤(A剤中に含まれるエポキシ
基と(メタ)アクリロイル基の総数と、シランカップリ
ング剤が有するメタクリロイル基とエポキシ基の総数と
の比は、1/0.10),エチルアミノエチルアミン(活性水
素当量29.3g/eqiv.)58.7g をB剤として混合した硬化性
樹脂組成物は,混合直後の粘度が150cps(25℃),25℃
で1時間保存後の粘度が300cps(25℃)であり,1日以
内に硬化した。湿潤コンクリート舗道板への1週間後の
接着強度は27.9kgf/cm2 で基材破壊だった。なお,A剤
およびB剤は,それぞれ別の容器に入れて密栓すること
により,25℃で長期間,粘度増加やゲル化することな
く,保管することができた。
【0029】〔実施例9〕液状ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製「エピコート82
8 」,エポキシ当量185g/eqiv.)832.5gとトリメチロー
ルプロパントリアクリレート(アクリロイル当量98.7g/
eqiv.)98.7gとγ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン(エポキシ当量236.3g/eqiv.)118.2 gの液状混
合物をA剤(A剤中に含まれるエポキシ基とアクリロイ
ル基の総数と、シランカップリング剤が有するエポキシ
基の数との比は、1/0.08),イソホロンジアミン(活性
水素当量42.5g/eqiv.)127.5 gとポリオキシアルキレン
ジアミン(ジェファーソンケミカル(株)製「ジェファ
ーミンD−400」,活性水素当量100g/eqiv.)300.0
gをB剤として混合した硬化性樹脂組成物は,混合直後
の粘度が730cps(25℃),25℃で1時間保存後の粘度が
880cps(25℃)であり,1日以内に硬化した。湿潤コン
クリート舗道板への1週間後の接着強度は36.4kgf/cm2
で基材破壊だった。なお,A剤およびB剤は,それぞれ
別の容器に入れて密栓することにより,25℃で長期間,
粘度増加やゲル化することなく,保管することができ
た。
【0030】〔比較例1〕液状ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製「エピコート82
8 」,エポキシ当量185g/eqiv.)185gとジトリメチロー
ルプロパンテトラアクリレート(アクリロイル当量116.
5g/eqiv.)116.5gの液状混合物をA剤,イソホロンジア
ミン(活性水素当量42.5g/eqiv.)42.5gとポリオキシア
ルキレンジアミン(ジェファーソンケミカル(株)製
「ジェファーミンD−400」,活性水素当量100g/eqi
v.)100.0gをB剤として混合した硬化性樹脂組成物は,
混合直後の粘度が430cps(25℃),25℃で1時間保存後
の粘度が1200cps (25℃)であり,湿潤コンクリート舗
道板への1週間後の接着強度は25.4kgf/cm2 で基材破壊
だった。なお,A剤およびB剤は,それぞれ別の容器に
入れて密栓することにより,25℃で長期間,粘度増加や
ゲル化することなく,保管することができた。
【0031】〔比較例2〕液状ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製「エピコート82
8 」,エポキシ当量185g/eqiv.)185gをA剤,イソホロ
ンジアミン(活性水素当量42.5g/eqiv.)42.5gとポリオ
キシアルキレンジアミン(ジェファーソンケミカル
(株)製「ジェファーミンD−400」,活性水素当量
100g/eqiv.)100.0gをB剤として混合した硬化性樹脂組
成物は,混合直後の粘度が880cps(25℃),25℃で1時
間保存後の粘度は920cps(25℃)で,1日以内に硬化し
た。湿潤コンクリート舗道板への1週間後の接着強度は
22.3kgf/cm2 で界面剥離だった。なお,A剤およびB剤
は,それぞれ別の容器に入れて密栓することにより,25
℃で長期間,粘度増加やゲル化することなく,保管する
ことができた。
【0032】〔比較例3〕ジトリメチロールプロパンテ
トラアクリレート(アクリロイル当量116.5g/eqiv.)11
6.5gをA剤,イソホロンジアミン(活性水素当量42.5g
/eqiv.)42.5gとポリオキシアルキレンジアミン(ジェ
ファーソンケミカル(株)製「ジェファーミンD−40
0」,活性水素当量100g/eqiv.)100.0gをB剤として混
合した硬化性樹脂組成物は,混合直後の粘度が130cps
(25℃),25℃で1時間保存後の粘度は1720cps (25
℃)であり,1日以内に硬化した。湿潤コンクリート舗
道板への1週間後の接着強度は5kgf/cm2以下で界面剥離
だった。なお,A剤およびB剤は,それぞれ別の容器に
入れて密栓することにより,25℃で長期間,粘度増加や
ゲル化することなく,保管することができた。
【0033】〔比較例4〕液状ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製「エピコート82
8 」,エポキシ当量185g/eqiv.)166.5gとγ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン(エポキシ当量236.3g
/eqiv.)23.6gの液状混合物をA剤,イソホロンジアミ
ン(活性水素当量42.5g/eqiv.)21.3gとポリオキシアル
キレンジアミン(ジェファーソンケミカル(株)製「ジ
ェファーミンD−400」,活性水素当量100g/eqiv.)
50.0g をB剤として混合した硬化性樹脂組成物は,混合
直後の粘度が650cps(25℃),25℃で1時間保存後の粘
度が850cps(25℃)であり,湿潤コンクリート舗道板へ
の1週間後の接着強度は,23.2kgf/cm2 で大部分が界面
剥離,一部基材破壊だった。なお,A剤およびB剤は,
それぞれ別の容器に入れて密栓することにより,25℃で
長期間,粘度増加やゲル化することなく,保管すること
ができた。
【0034】〔比較例5〕ジトリメチロールプロパンテ
トラアクリレート(アクリロイル当量116.5g/eqiv.)10
4.9gをとγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン(エポキシ当量236.3g/eqiv.)23.6gの液状混合物を
A剤,イソホロンジアミン(活性水素当量42.5g/eqiv.)
21.3gとポリオキシアルキレンジアミン(ジェファーソ
ンケミカル(株)製「ジェファーミンD−400」,活
性水素当量100g/eqiv.)50.0g をB剤として混合した硬
化性樹脂組成物は,混合直後の粘度が110cps(25℃),
25℃で1時間保存後の粘度は 1650cps(25℃)であり,
1日以内に硬化した。湿潤コンクリート舗道板への1週
間後の接着強度は5kgf/cm2以下で界面剥離だった。な
お,A剤およびB剤は,それぞれ別の容器に入れて密栓
することにより,25℃で長期間,粘度増加やゲル化する
ことなく,保管することができた。
【0035】
【発明の効果】本発明の硬化性樹脂組成物は,A剤およ
びB剤それぞれ単独では硬化せず,常温で混合しても可
使時間が長いにも関わらず,コンクリートやモルタル等
の湿潤面に接すると各種反応が促進され硬化する。この
硬化物は,湿潤面でも優れた接着性と耐水性を有する。
このように,本発明の硬化性樹脂組成物は建築・土木分
野において極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 163/00 PJX C09D 163/00 PJX 179/00 PLT 179/00 PLT C09J 163/00 JFN C09J 163/00 JFN // C09J 4/06 JBP 4/06 JBP

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液状エポキシ樹脂とアクリロイル基を二つ
    以上有するアクリレート化合物とエポキシ基または(メ
    タ)アクリロイル基を有するシランカップリング剤とを
    含むA剤と,一級または二級アミノ基を二つ以上有する
    アミン化合物を含むB剤からなる硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】A剤中に含まれるエポキシ基と(メタ)ア
    クリロイル基の総数と、シランカップリング剤が有する
    エポキシ基と(メタ)アクリロイル基の総数との比が、
    1/0.01〜0.3である請求項1記載の硬化性樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】土木建築材料用途であることを特徴とする
    請求項1または2記載の硬化性樹脂組成物。
JP11231096A 1996-05-07 1996-05-07 硬化性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3598649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231096A JP3598649B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231096A JP3598649B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09296027A true JPH09296027A (ja) 1997-11-18
JP3598649B2 JP3598649B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=14583483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231096A Expired - Fee Related JP3598649B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598649B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044653A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Mitsubishi Chemicals Corp 床材用樹脂組成物
JP2002519289A (ja) * 1998-06-29 2002-07-02 ゲルト プレイヤース 多孔質建築材料と建築部品をシールする方法
JP2002256139A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Toray Ind Inc 二液型エポキシ樹脂組成物およびコンクリート構造体の補修・補強方法
JP2004051842A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Atomix Co Ltd プライマー組成物
WO2006025278A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 接着剤組成物
WO2006025225A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 光ファイバー用接着剤組成物
EP1673411A2 (en) * 2003-09-26 2006-06-28 Illinois Tool Works Inc. Adhesive compositions
JP2009006951A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Kenji Tsutada 自動車用懸架装置
US8058345B2 (en) 2002-11-08 2011-11-15 Illinois Tool Works Inc. Curable adhesive compositions containing reactive multi-functional acrylate
JP2012517503A (ja) * 2009-02-06 2012-08-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 室温硬化性エポキシ接着剤
JP2012518717A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 広い温度範囲にわたって高い機械的強度を有するエポキシ接着剤組成物
WO2018037497A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 積水フーラー株式会社 エポキシ樹脂組成物、ポッティング剤及び中空糸膜モジュール用ポッティング剤
WO2019022218A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 中国塗料株式会社 低voc塗料組成物、防食塗膜、塗膜付き基材および塗膜付き基材の製造方法
WO2019065248A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 繊維強化複合材料用樹脂組成物及びそれを用いた繊維強化複合材料
WO2021020506A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 接着剤セット及び接着体
WO2021029045A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 昭和電工マテリアルズ株式会社 接着剤セット、構造体及びその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101100A (ja) * 1975-03-05 1976-09-07 Toa Gosei Chem Ind Kokaseijushisoseibutsu
JPS51127134A (en) * 1975-04-28 1976-11-05 Nisso Masutaabirudaazu Kk Method for applying resin finishing to a concrete surface
JPS58204057A (ja) * 1982-05-25 1983-11-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 床および壁面コ−テイング用プライマ−組成物
JPS6262810A (ja) * 1984-03-26 1987-03-19 ガス・ニコルス 無溶媒重合性組成物及び共重合体
JPS63168428A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Koei Chem Co Ltd 機械的特性を有する複合材料
JPH02161073A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 壁補修の注入工法
JPH0510039A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 浮き補修工法
JPH06271373A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Tonen Corp 湿潤コンクリート面のライニング用プライマー、そのライニング方法及び補強方法
JPH07286034A (ja) * 1994-02-17 1995-10-31 Sandoz Ag アミン硬化性組成物
JPH0977849A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 土木建築材料用硬化性樹脂組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101100A (ja) * 1975-03-05 1976-09-07 Toa Gosei Chem Ind Kokaseijushisoseibutsu
JPS51127134A (en) * 1975-04-28 1976-11-05 Nisso Masutaabirudaazu Kk Method for applying resin finishing to a concrete surface
JPS58204057A (ja) * 1982-05-25 1983-11-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 床および壁面コ−テイング用プライマ−組成物
JPS6262810A (ja) * 1984-03-26 1987-03-19 ガス・ニコルス 無溶媒重合性組成物及び共重合体
JPS63168428A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Koei Chem Co Ltd 機械的特性を有する複合材料
JPH02161073A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 壁補修の注入工法
JPH0510039A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 浮き補修工法
JPH06271373A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Tonen Corp 湿潤コンクリート面のライニング用プライマー、そのライニング方法及び補強方法
JPH07286034A (ja) * 1994-02-17 1995-10-31 Sandoz Ag アミン硬化性組成物
JPH0977849A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 土木建築材料用硬化性樹脂組成物

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519289A (ja) * 1998-06-29 2002-07-02 ゲルト プレイヤース 多孔質建築材料と建築部品をシールする方法
JP2000044653A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Mitsubishi Chemicals Corp 床材用樹脂組成物
JP2002256139A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Toray Ind Inc 二液型エポキシ樹脂組成物およびコンクリート構造体の補修・補強方法
JP2004051842A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Atomix Co Ltd プライマー組成物
US8058345B2 (en) 2002-11-08 2011-11-15 Illinois Tool Works Inc. Curable adhesive compositions containing reactive multi-functional acrylate
EP1673411A2 (en) * 2003-09-26 2006-06-28 Illinois Tool Works Inc. Adhesive compositions
JP2007518840A (ja) * 2003-09-26 2007-07-12 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 接着剤組成物
EP1673411A4 (en) * 2003-09-26 2009-02-25 Illinois Tool Works Adhesive Compositions
US8026321B2 (en) 2003-09-26 2011-09-27 Illinois Tool Works Inc. Adhesive of epoxy compound, epoxy-reactive monomer and tri- and tetra-functional acrylate accelerators
WO2006025225A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 光ファイバー用接着剤組成物
WO2006025278A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 接着剤組成物
JP2009006951A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Kenji Tsutada 自動車用懸架装置
JP2012517503A (ja) * 2009-02-06 2012-08-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 室温硬化性エポキシ接着剤
JP2012518717A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 広い温度範囲にわたって高い機械的強度を有するエポキシ接着剤組成物
WO2018037497A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 積水フーラー株式会社 エポキシ樹脂組成物、ポッティング剤及び中空糸膜モジュール用ポッティング剤
JPWO2018037497A1 (ja) * 2016-08-24 2019-06-20 積水フーラー株式会社 エポキシ樹脂組成物、ポッティング剤及び中空糸膜モジュール用ポッティング剤
JP2022003141A (ja) * 2017-07-28 2022-01-11 中国塗料株式会社 低voc防食塗料組成物、防食塗膜、塗膜付き基材および塗膜付き基材の製造方法
CN110770311A (zh) * 2017-07-28 2020-02-07 中国涂料株式会社 低voc涂料组合物、防腐蚀涂膜、带涂膜的基材以及带涂膜的基材的制造方法
JPWO2019022218A1 (ja) * 2017-07-28 2020-05-28 中国塗料株式会社 低voc塗料組成物、防食塗膜、塗膜付き基材および塗膜付き基材の製造方法
WO2019022218A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 中国塗料株式会社 低voc塗料組成物、防食塗膜、塗膜付き基材および塗膜付き基材の製造方法
CN110770311B (zh) * 2017-07-28 2022-12-23 中国涂料株式会社 低voc涂料组合物、防腐蚀涂膜、带涂膜的基材以及带涂膜的基材的制造方法
CN115717020A (zh) * 2017-07-28 2023-02-28 中国涂料株式会社 低voc涂料组合物、防腐蚀涂膜、带涂膜的基材以及带涂膜的基材的制造方法
KR20230130776A (ko) * 2017-07-28 2023-09-12 주고꾸 도료 가부시키가이샤 저 voc 도료 조성물, 방식 도막, 도막 부착 기재 및 도막 부착 기재의 제조방법
WO2019065248A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 繊維強化複合材料用樹脂組成物及びそれを用いた繊維強化複合材料
JPWO2019065248A1 (ja) * 2017-09-29 2020-11-05 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 繊維強化複合材料用樹脂組成物及びそれを用いた繊維強化複合材料
WO2021020506A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 接着剤セット及び接着体
WO2021019741A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 接着剤セット
WO2021029045A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 昭和電工マテリアルズ株式会社 接着剤セット、構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3598649B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09296027A (ja) 硬化性樹脂組成物
AU2006247072A1 (en) Ambient curable protective sealant
KR910011685A (ko) 향상된 화학적 내성을 갖는 중합체-개질시멘트조성물
KR100599586B1 (ko) 구조물의 균열보수제 및 이의 적용방법
CN107532061A (zh) 压敏黏接剂
US20070249779A1 (en) Composition for, and method of, sealing cracks in concrete
JP2000309625A (ja) 硬化性樹脂組成物
KR20180107915A (ko) 친환경 수용성 하이브리드 다용도 프라이머 조성물 및 이를 이용한 유무기 바닥코팅재
JPH05271389A (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物並びにそれからなるシーリング材または接着剤
CN110483708A (zh) 一种地下工程用高分子喷膜防水材料及其制备方法
AU2019319670A1 (en) Two-component adhesive composition based on epoxide resin
CN105121572A (zh) 低表面能粘合剂配方及其使用方法
JPH09291135A (ja) 硬化剤及びそれを含む硬化性樹脂組成物
JPH0977849A (ja) 土木建築材料用硬化性樹脂組成物
JP2003160641A (ja) 液状のアミン組成物、二液型補修・補強剤およびそれを用いたコンクリート構造体の補修・補強方法
KR100778232B1 (ko) 고강도 수용성 도막 방수제
JPH10182938A (ja) 硬化性樹脂組成物および樹脂組成物
JPH08325358A (ja) 土木建築材料用硬化性樹脂組成物
JPH02308887A (ja) シーラー用水性樹脂組成物
KR100778230B1 (ko) 수용성 도막 방수제
CN110484038A (zh) 一种地下工程聚合物喷膜防水材料及其制备方法
JP3524181B2 (ja) フィルム状接着剤
AU639168B2 (en) Acrylic-modified epoxy resin adhesive compositions with improved rheological control
GB2608348A (en) Reactive cold-applied thermoplastic bond coat
JP2019131805A (ja) 塗料組成物とこれを用いたコンクリート構造物の表面保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees