JPH09295965A - パーオキサイド、成形用材料及びこれを用いた人造大理石成形硬化体の製造方法 - Google Patents

パーオキサイド、成形用材料及びこれを用いた人造大理石成形硬化体の製造方法

Info

Publication number
JPH09295965A
JPH09295965A JP12924596A JP12924596A JPH09295965A JP H09295965 A JPH09295965 A JP H09295965A JP 12924596 A JP12924596 A JP 12924596A JP 12924596 A JP12924596 A JP 12924596A JP H09295965 A JPH09295965 A JP H09295965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
peroxide
curing
molding material
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12924596A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kawachi
誠一 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kayaku Akzo Corp
Original Assignee
Kayaku Akzo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaku Akzo Corp filed Critical Kayaku Akzo Corp
Priority to JP12924596A priority Critical patent/JPH09295965A/ja
Publication of JPH09295965A publication Critical patent/JPH09295965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂
又はアクリル樹脂等を含有する成形用材料を硬化成形す
るにあたり、硬化速度が速く、成形時の着色が少なく、
かつ、成形品の使用中における黄変や変色を少なくする
ことの出来る成形用材料を与える硬化剤を開発するこ
と。 【解決手段】不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル
樹脂又はアクリル樹脂等の熱硬化性樹脂を含有する成形
用材料を成形硬化するに当たり、硬化剤として下記の式
(1) 【化1】 (式中R1 は、C5 〜C8 のターシャリーアルキル基を
表す)で示されるパーオキサイド(硬化剤)を使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーオキサイド、
及びこれと熱硬化性樹脂組成物を含有する成形用材料及
びこれの硬化体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステ
ル樹脂又はアクリル樹脂等の熱硬化性樹脂は、硬化剤そ
の他の添加物と共に成形用材料として種々の成形品を製
造するために多用される。即ち不飽和ポリエステル樹
脂、ビニルエステル樹脂又はアクリル樹脂等に増粘剤、
硬化剤、充填剤、低収縮剤、離型剤、禁止剤、ビニル型
単量体を混合した後、シートモールディングコンパウン
ド(以下SMCと略す)やバルクモールディングコンパ
ウンド(以下BMCと略す)等として成形硬化に供され
る。これらSMC、BMCは、通常成形用材料と呼ばれ
ている。
【0003】これらの成形用材料は、圧縮成形、トラン
スファ成形、射出成形等の各種プレス成形で自動車部
品、電気部品、住設機器、住設資材、浄化槽等に成形
し、硬化される。これら成形硬化物は、今日工業的に広
く用いられているが、これらの中において特に使用の伸
びが大きいのは住設機器の分野であり、カウンターやバ
スタブ等に使用されるいわゆる人造大理石製品が急速に
市場に広まってきている。従来からこれらの人造大理石
製品は、注型法により成形されていたが、生産性向上の
必要性からプレス成形法への移行が盛んになってきた。
【0004】成形用材料に使用される硬化剤は、プレス
成形時における成形用材料の流れ特性、成形時間といっ
た生産性及び光沢度、平滑性、変色、着色性といった成
形硬化品の表面外観特性等に大きな影響を与え、その選
択は重要である。
【0005】生産性の向上を目的として、成形硬化は、
100ないし180℃というような比較的高い温度で行
われており、このような温度で分解する各種パーオキサ
イドが硬化剤として利用できる。一般的に使用されてい
る硬化剤は、コストが安く、又、硬化速度、プレス機の
性能等とのバランスが良いという利点等からターシャリ
ーブチルパーオキシベンゾエートとターシャリーブチル
パーオキシ2−エチルヘキサノエートを併用した系であ
る。人造大理石製品は、透明性、深み等の表面外観が重
要視され、その表面外観に大きな影響を与える成形時の
着色や、使用中における黄変や変色は大きな問題となる
が、ターシャリーブチルパーオキシベンゾエートはこれ
らの変色や着色を与えやすく、これに代わる硬化剤が求
められていた。
【0006】プレス成形機の自動化、高速化と相まっ
て、生産性の向上の点からも現在行われている以上に速
いサイクルで成形硬化出来、なおかつ品質の優れた製品
を与えることの出来る成形用材料の開発の要望が高まっ
てきている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般的に成形用材料に
使用されているターシャリーブチルパーオキシベンゾエ
ートとターシャリーブチルパーオキシ2−エチルヘキサ
ノエートを併用した硬化系に較べ、より速く成形硬化が
出来、かつ成形硬化時の着色及び成形された製品の使用
中における黄変や変色を小さく出来る硬化剤を開発す
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、成形用材
料をより速く成形硬化出来、かつ成形硬化時の着色及び
成形された製品の使用中における黄変や変色を小さく出
来る硬化剤を開発すべく鋭意研究した結果、特定のパー
オキサイドを含有する成形用材料が硬化速度が速く、製
品の表面特性が優れていることを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0009】即ち本発明は、 (1)式(1)で表されるパーオキサイド
【化1】 (式中R1 は、C5 〜C8 のターシャリーアルキル基を
表す) (2)(1)記載のパーオキサイドからなる熱硬化性樹
脂用硬化剤 (3)熱硬化性樹脂及び(1)記載のパーオキサイド又
は(2)記載の硬化剤を含有する成形用材料 (4)熱硬化性樹脂が、不飽和ポリエステル樹脂、ビニ
ルエステル樹脂又はアクリル樹脂である(3)記載の成
形用材料 (5)(3)記載の成形用材料を加熱成形硬化させるこ
とを特徴とする成形硬化体の製造方法 (6)成形硬化体が人造大理石である(5)記載の製造
方法に関する。
【0010】
【実施の形態】本発明を詳細に説明する。本発明の式
(1)で示される化合物の具体例としては、C5 として
ターシャリアミルパーオキシ3,5,5−トリメチルヘ
キサノエート、C6 としてターシャリヘキシルパーオキ
シ3,5,5−トリメチルヘキサノエート、C8 として
2,4,4−トリメチルペンチルパーオキシ3,5,5
−トリメチルヘキサノエート等が挙げられる。式(1)
のパーオキサイドは、1種又は2種混合してもよく、更
には式(1)のパーオキサイド化合物以外の硬化剤、例
えばターシャリーブチルパーオキシ2−エチルヘキサノ
エート、ターシャリアミルパーオキシ2−エチルヘキサ
ノエート、ターシャリヘキシルパーオキシ2−エチルヘ
キサノエート、2,4,4−トリメチルペンチルパーオ
キシ2−エチルヘキサノエート等を併用(以下併用硬化
剤と略す)しても良い。
【0011】本発明の式(1)で示されるパーオキサイ
ドは、通常のパーオキサイドの製造方法に準じて作るこ
とが出来る。具体的には、2,4,4−トリメチルペン
チルハイドロパーオキサイド又はt−ヘキシルハイドロ
パーオキサイド、t−アミルハイドロパーオキサイド等
のハイドロパーオキサイドと3,5,5−トリメチルヘ
キサノイルクロライドを、通常の反応条件、即ち、水酸
化ナトリウム等のアルカリ触媒存在下、反応温度20℃
以下、1〜2時間の縮合反応によって得られる。
【0012】本発明において熱硬化性樹脂としては、成
分中に重合可能なビニル基を有し、加熱により三次元硬
化出来る樹脂であれば何れも使用可能であるが、好まし
い例は不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂及
びアクリル樹脂である。
【0013】不飽和ポリエステル樹脂は、不飽和二塩基
酸を必ず1成分として含み、必要により飽和二塩基酸を
併用してグリコール類と加熱脱水縮合させて得られる反
応物を例えばスチレン等のビニル系単量体で希釈して得
られたものを言う。不飽和二塩基酸の例としては、無水
マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、クロロマレイン
酸等が挙げられる。飽和二塩基酸の例としては、無水フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、こはく酸、アジ
ピン酸、セバチン酸等が挙げられる。用いうるグリコー
ル類の例としては、エチレングリコール、プロピレング
リコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、ヘキサンジオール、ビスフェノールA、プロピレ
ンオキサイド付加物等が挙げられる。
【0014】ビニルエステル樹脂は、ポリエポキシドと
α,β−不飽和一塩基酸の当量反応物を例えばスチレン
等のビニル系単量体で希釈して得られたもの言う。ポリ
エポキシドの例としては、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールF等のエピビス型グリシジルエーテル、ノボラッ
ク型グリシジルエーテル、臭素化グリシジルエーテル、
トリグリシイルイソシアヌレート等の含窒素ポリエポキ
シド、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸等のグリシジル
エステル、グリコール型グリシジルエーテル等が挙げら
れる。又、不飽和一塩基酸の例としては、アクリル酸、
メタクリル酸、クロトン酸、桂皮酸、ソルビン酸等が挙
げられる。
【0015】アクリル樹脂は、メタクリル酸メチル単
独、又はメタクリル酸メチル50重量%(以下%はすべ
て重量%を表す)以上、好ましくは60%以上、より好
ましくは75%以上とビニル系単量体とを混合したもの
を言う。メタクリル酸メチルと混合するビニル系単量体
の例としては、1分子中の炭素原子数が2〜18の一価
アルコール又は一価フェノールとアクリル酸又はメタク
リル酸とのエステル反応生成物、1分子中の炭素原子が
2〜4の二価アルコールとアクリル酸又はメタアクリル
酸とのモノエステル反応生成物、アクリル酸、メタクリ
ル酸、アクリル酸メチル、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、アクリルアミド、スチレン、α−メチルス
チレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、弗化ビニリデン、塩
化ビニリデン、エチレン、無水マレイン酸、マレイン
酸、フマル酸、ブタジエン、グリシジルメタクリレー
ト、アクリル酸及び/又はメタクリル酸とエチレングリ
コール、1,6−ヘキサンジオール、テトラメチロール
メタン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ジメチロールエタン、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネ
オペンチルグリコール、トリメチロールエタン、ジメチ
ロールプロパン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトール、ジペンタエリスリロール等の多価アルコー
ルとのエステル反応生成物で1分子中にエステル基2以
上有するもの、ジビニルベンゼン、トリアリルイソシア
ヌレート等が挙げられる。メタクリル酸メチルと混合す
る他のビニル系単量体は、2種類以上使用することも出
来る。
【0016】本発明の成形材料は、前記した熱硬化性樹
脂に硬化剤を加え、更に必要に応じて低収縮剤、増粘
剤、充填剤、離型剤、重合禁止剤、ビニル系単量体、ガ
ラス繊維等を添加、混合して得られる。
【0017】本発明の成形用材料には、前記した式
(1)のパーオキサイド及び熱硬化性樹脂の総量100
重量部(以下部はすべて重量部を表す)に対して、必要
に応じて酸化マグネシウム、微粉シリカ、水酸化カルシ
ウム等の増粘剤を0.5〜3部、炭酸カルシウム、水酸
化アルミニウム、クレー、ガラスフリット、タルク等の
充填剤を100〜400部、ポリスチレン、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン系等の低収縮剤を10〜30部、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ワックス等
の離型剤を1〜10部、パラベンゾキノン、ハイドロキ
ノン、ブチルハイドロトルエン等の重合禁止剤を50〜
300ppm、スチレン、メチルメタクリレート、ジア
リルフタレート、ビニルトルエン等のビニル重合体を1
〜20%、チョップドストランド、コンティニュアスマ
ット等のガラス繊維を5〜30%配合することが可能で
ある。
【0018】本発明の式(1)で示されるパーオキサイ
ド又はこれからなる硬化剤の使用量は、熱硬化性樹脂1
00部に対して0.1〜3部であり、好ましくは0.5
〜2部である。又、式(1)以外のパーオキサイドを併
用する場合の使用量は、使用する熱硬化性樹脂100部
に対して0〜0.8部であり、好ましくは0.1〜0.
6部である。
【0019】本発明の成形用材料製造の具体例として
は、例えば不飽和ポリエステル樹脂100部、低収縮剤
5部、硬化剤1部、ガラスフリット300部、ステアリ
ン酸亜鉛3部、酸化マグネシウム1部を、プラネタリー
ミキサー又はニーダー等の混合機で均一になるよう攪拌
混合してコンパウンドを作成する。このコンパウンドを
PETフィルムやアルミホイル等で包み、40℃で2日
間増粘させ、これを押出成形機等を用いてSMC又はB
MCに加工する。この増粘工程の温度及び時間は、コン
パウンドの種類により適宜変更出来る。これらSMC又
はBMCを所定の硬化用型に入れ成形し、この成形品を
プレスにかけ加圧下に加温し硬化させる。成形硬化温度
は、100℃〜180℃、好ましくは120℃〜160
℃である。成形硬化時間は、成形硬化温度及び熱硬化性
樹脂の種類によって変わるが、通常1分〜20分であ
る。前記例で得たSMC又はBMCを成形硬化させるに
は、120℃、10分成形硬化するのが好ましい。
【0020】本発明のパーオキサイド、硬化剤は、硬化
性能に優れ、又、本発明の成形用材料は、成形硬化の速
度が速く、成形硬化時の着色が少なく、またこの成形用
材料を用いて成形硬化した製品の使用中における黄変や
変色を少なくすることが出来る。
【0021】
【実施例】以下に実施例、比較例によって本発明を更に
詳しく説明するが、何れも例示のためであり、本発明を
限定するものではない。
【0022】実施例1 攪拌機、温度計及び滴下ロートを備えた四つ口フラスコ
に、2,4,4−トリメチルハイドロパーオキサイド1
46.2g(1モル)を入れ、これに濃度20重量%の
水酸化ナトリウム水溶液200gを反応液が20℃を越
えないように冷却しながら20分で加える。ついで液温
を20℃に保持し10分攪拌後、3,5,5−トリメチ
ルヘキサノイルクロライド176.5g(1モル)を2
0℃を越えないように冷却しながら攪拌下に30分間で
滴下し、更に20℃に保ち1時間攪拌した。反応液の有
機層を分離し、5%水酸化ナトリウム水溶液200cc
で2回洗浄し、更に500ccの水で3回洗浄し有機層
が中性になったことを確認後脱水剤で水を除去し、本発
明の2,4,4−トリメチルペンチルパーオキシ3,
5,5−トリメチルヘキサノエート(KD78)を得
た。
【0023】実施例2 実施例1の2,4,4−トリメチルハイドロパーオキサ
イドをt−ヘキシルハイドロパーオキサイド118.2
g(1モル)に代える以外は実施例1と同様にして本発
明のターシャリーヘキシルパーオキシ3,5.5−トリ
メチルヘキサノエート(KD83)を得た。
【0024】実施例3 実施例1の2,4,4−トリメチルハイドロパーオキサ
イドをt−アミルハイドロパーオキサイド104.2g
(1モル)に代える以外は実施例1と同様にして本発明
のターシャリーアミルパーオキシ3,5,5−トリメチ
ルヘキサノエート(AN)を得た。
【0025】実施例4〜9 希釈剤としてスチレンを含有する人造大理石用不飽和ポ
リエステル樹脂(武田薬品工業(株)製)100部に対
して、水酸化アルミニウム150部、ステアリン酸亜鉛
5部、酸化マグネシウム1部及び表1に示される各硬化
剤を所定量加え、混合機により充分に均一となるよう
に、一定時間混合して本発明の成形用材料を作成した
(表1を参照)。併用した硬化剤は,ターシャリーブチ
ルパーオキシ2−エチルヘキサノエート(以下カヤOと
略す)、2,4,4−トリメチルペンチルパーオキシ2
−エチルヘキサノエート(以下TMPOと略す)であ
る。
【0026】比較例1、2 実施例4〜9に使用した硬化剤をターシャリーブチルパ
ーオキシベンゾエート(以下カヤBと略す)、1,1ビ
ス(ターシャリーブチルパーオキシ3,3,5−トリメ
チル)シクロヘキサン(以下29Aと略す)に変える以
外は実施例4〜9と同様にして比較例1、2の成形用材
料を作成した(表1を参照)。
【0027】実施例4〜9又は比較例1、2記載の方法
で作成した混合物をポリエチレンテレフタレートフィル
ムで包み込み、40℃の恒温室に静置、1日増粘させて
本発明又は比較用の成形用材料を得た。この成形用材料
を用いて、SMCテクノロジー社製のリアクトメーター
プレス機により、成形硬化条件を120℃、10分間と
して硬化、120mm×250mm×4mmの大きさの
成形板を作成し、硬化特性、残存スチレン量、耐煮沸性
を測定した。
【0028】硬化特性は、リアクトメータープレス機の
金型の上下方向の変位を測定して得る、MFT(Max
imum Flow Time)とMMT(Mimim
umMoulding Time)により表した。
【0029】MFTは、成形用材料が金型にチャージさ
れてから成形用材料が膨張し収縮し始める直前までの時
間を表し、ゲル化時間に相当する。MMTは、成形用材
料が金型にチャージされてから成形用材料が膨張し、収
縮が起こってから収束するまでの時間を表し、硬化時間
に相当する。MFT及びMMTが短いほど硬化速度が速
い。
【0030】残存スチレン量は、硬化して得た成形板を
ダイヤモンドカッターで小さな切片に切断し、20ml
の蓋付き褐色ビンに3g精秤し、ホールピペットで15
mlのジクロロメタンと0.045gのトルエンを入
れ、蓋をして24時間冷暗所に置いた後、この溶液をガ
スクロマトグラフィにかけ、トルエンを内部標準としチ
ャート図の面積比から計算により、成形硬化物全量に対
する割合として得た値とした。第1表において、残存ス
チレン量(以下RSと略す)(%)は、硬化樹脂全量に
対する重量比である。残存スチレン量は、少ないほど物
性が良いことを表し、0.2%以下が望ましい。
【0031】使用中における黄変や変色の評価の加速試
験として片面煮沸試験を行った。硬化した成形板をダイ
ヤモンドカッターで50mm×50mmの板に切り出
す。恒温水槽の壁面に窓を付し、その窓枠に切り出した
成形板を固定し片面だけが水に面するよう作成した自社
製の片面煮沸試験機に成形板を取り付け、90℃の温水
にて片面煮沸試験を実施した。初期、500時間後、1
000時間後についての色差を東京電色社製の色差計を
用いて測定し、L、a、b値を得た。初期と500時間
後及び1000時間後のb値の差をΔb値で表し、Δb
値が小さい程黄変が少ないことを表す。又、色差をΔE
で表し、ΔE値が小さい程変色が少ないことを表す。
【0032】ここでL、a、bは、Richard
H.Huntarに依り工夫された色立体尺度に基づき
色差計で測定される尺度であり、本実施例では、Ln
n 、bn を煮沸試験後の測定値、L0 、a0 、b0
煮沸試験前の測定値とし、ΔEを次の式により算出し
た。 ΔE={(Ln −L0 2 +(an −a0 2 +(bn
−b0 2 1/2
【0033】
【表1】 表1 <添加硬化剤(部)> 実 施 例 4 5 6 7 8 9 AN 0.8 − − 0.8 − − KD83 − 0.8 − − 0.8 − KD78 − − 0.8 − − 0.8 カヤB − − − − − − 29A − − − − − − カヤO 0.2 0.2 0.2 − − − TMPO − − − 0.2 0.2 0.2 <120℃硬化特性(秒)> MFT 26 27 26 22 24 21 MMT 75 75 72 70 71 69 <残存スチレン量(%)> RS 0.14 0.19 0.18 0.13 0.18 0.16 <硬化物色差> 初期値 L0 64.2 64.6 64.6 64.9 63.5 64.1 a0 -0.99 -1.00 -0.91 -0.98 -1.00 -0.97 b0 0.46 0.22 0.26 0.21 0.23 0.20 500時間後 L1 61.6 62.5 62.1 61.8 62.6 62.2 a1 -1.32 -1.38 -1.29 -1.50 -1.40 -1.35 b1 6.88 6.87 6.62 6.87 6.81 6.80 Δb 6.42 6.65 6.36 6.66 6.58 6.60 ΔE 7.36 6.98 6.84 7.36 6.65 7.68 1000時間後 L2 61.6 64.6 61.9 62.0 63.1 62.5 a2 -1.32 -1.21 -1.40 -1.55 -1.44 -1.71 b2 7.64 7.68 7.44 7.51 7.66 7.32 Δb 7.18 7.46 7.18 7.30 7.43 7.12 ΔE 7.64 7.46 7.69 7.88 7.45 7.33 <添加硬化剤(部)> 比較例 1 2 AN − − KD83 − − KD78 − − カヤB 0.8 − 29A − 0.8 カヤO 0.2 0.2 TMPO <120℃硬化特性(秒)> MFT 30 27 MMT 86 74 <残存スチレン量(%)> RS 0.21 0.27 <硬化物色差> 初期値 L0 64.5 63.1 a0 -0.87 -0.99 b0 0.24 0.08 500時間後 L1 60.8 59.1 a1 -1.90 -1.11 b1 9.33 6.82 Δb 9.09 6.74 ΔE 9.87 7.84 1000時間後 L2 61.6 64.6 61.2 60.5 a2 -1.32 -1.21 -1.84 -1.38 b2 7.64 7.68 10.98 7.68 Δb 7.18 7.46 10.74 7.60 ΔE 7.64 7.46 11.28 8.04
【0034】表1から、本発明のパーオキサイドを含有
した成形材料は、従来のパーオキサイドを使用した比較
例1、2に比べて、MFT及びMMTが短いことから硬
化速度が速く、かつΔb及びΔEの値が小さいことから
着色が少なく、黄変や変色が少ないことが分かる。
【0035】
【発明の効果】本発明のパーオキサイドを含有した成形
用材料は、硬化速度が速く、成形時の着色が少ない。更
にこの成形用材料を用いて成形した製品の使用中におけ
る黄変や変色が少ない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08F 4/34 MEM C08F 4/34 MEM 20/10 MLY 20/10 MLY 299/02 MRV 299/02 MRV 299/04 MSB 299/04 MSB C08J 5/00 CER C08J 5/00 CER CEY CEY CFE CFE C08L 67/06 C08L 67/06 // C04B 111:54

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1)で表されるパーオキサイド 【化1】 (式中R1 は、C5 〜C8 のターシャリーアルキル基を
    表す)
  2. 【請求項2】請求項1記載のパーオキサイドからなる熱
    硬化性樹脂用硬化剤
  3. 【請求項3】熱硬化性樹脂及び請求項1記載のパーオキ
    サイド又は請求項2記載の硬化剤を含有する成形用材料
  4. 【請求項4】熱硬化性樹脂が、不飽和ポリエステル樹
    脂、ビニルエステル樹脂又はアクリル樹脂である請求項
    3記載の成形用材料
  5. 【請求項5】請求項3記載の成形用材料を加熱成形硬化
    させることを特徴とする成形硬化体の製造方法
  6. 【請求項6】成形硬化体が人造大理石である請求項5記
    載の製造方法
JP12924596A 1996-04-26 1996-04-26 パーオキサイド、成形用材料及びこれを用いた人造大理石成形硬化体の製造方法 Pending JPH09295965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12924596A JPH09295965A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 パーオキサイド、成形用材料及びこれを用いた人造大理石成形硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12924596A JPH09295965A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 パーオキサイド、成形用材料及びこれを用いた人造大理石成形硬化体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09295965A true JPH09295965A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15004796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12924596A Pending JPH09295965A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 パーオキサイド、成形用材料及びこれを用いた人造大理石成形硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09295965A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139512A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル系樹脂組成物およびそれを含む人工大理石用組成物
JPH1192535A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物
US6524656B2 (en) * 2001-02-23 2003-02-25 Rohm And Haas Company Coating method
JP2004250610A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 共重合樹脂及びその製造方法
KR100715605B1 (ko) * 2005-12-30 2007-05-10 제일모직주식회사 황변현상이 개선된 불포화 폴리에스테르계 인조대리석판재의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139512A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル系樹脂組成物およびそれを含む人工大理石用組成物
JPH1192535A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物
US6524656B2 (en) * 2001-02-23 2003-02-25 Rohm And Haas Company Coating method
JP2004250610A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 共重合樹脂及びその製造方法
JP4554162B2 (ja) * 2003-02-21 2010-09-29 電気化学工業株式会社 共重合樹脂及びその製造方法
KR100715605B1 (ko) * 2005-12-30 2007-05-10 제일모직주식회사 황변현상이 개선된 불포화 폴리에스테르계 인조대리석판재의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001114998A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂及び成形材料用組成物
JPH09295965A (ja) パーオキサイド、成形用材料及びこれを用いた人造大理石成形硬化体の製造方法
JPS6340447B2 (ja)
JP3793606B2 (ja) パーオキサイド及びこれを含有する樹脂組成物、成形材料
JP2002105142A (ja) パーオキシカーボネート、樹脂組成物及び成形体
JPH0931314A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3747090B2 (ja) パーオキシカーボネート、硬化剤及びこれを使用する硬化方法
JP3328968B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2794802B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH11181252A (ja) 加飾成型品
JP3657059B2 (ja) パーオキサイド組成物及びそれを用いる硬化成形法
JP2003064114A (ja) 硬化剤組成物、熱硬化性樹脂組成物、硬化成形品およびその製造方法
JP3640753B2 (ja) パーオキサイド組成物
JP2003192747A (ja) 樹脂組成物、それを用いた成形材料および成形品
JP2001098062A (ja) 不飽和ポリエステルの製造方法、不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形材料
JP2003231800A (ja) 熱硬化性樹脂用硬化剤、成形材料、硬化成形品およびその製造方法
JP2001114757A (ja) アルキルパーオキシメチル置換ベンゾエート、樹脂組成物及び成形体
JPS6343948A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂の製造法
JPH05194651A (ja) メタクリル樹脂プリミックスおよびアクリル人工大理石の製造方法
JPH1135644A (ja) ジアルキルパーオキサイドを含有する樹脂組成物、成形材料
JP2003253042A (ja) 熱硬化性樹脂用硬化剤、成形材料、硬化成形品およびその製造方法
KR920008577B1 (ko) 대리석조 물품
JPH09104728A (ja) ビニルエステル樹脂組成物及び人造大理石の製造法
JPH1135789A (ja) 人造大理石用組成物及びその硬化方法
JP2003192753A (ja) 樹脂組成物、成形材料及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02