JPH09288897A - 電圧供給回路 - Google Patents

電圧供給回路

Info

Publication number
JPH09288897A
JPH09288897A JP9890896A JP9890896A JPH09288897A JP H09288897 A JPH09288897 A JP H09288897A JP 9890896 A JP9890896 A JP 9890896A JP 9890896 A JP9890896 A JP 9890896A JP H09288897 A JPH09288897 A JP H09288897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
signal
control means
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9890896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Arakawa
秀貴 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9890896A priority Critical patent/JPH09288897A/ja
Priority to US08/835,987 priority patent/US5883501A/en
Publication of JPH09288897A publication Critical patent/JPH09288897A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/247Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the supply voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 待機時の消費電力を低減でき、待機状態から
動作状態への復帰時間を短縮できる電圧供給回路を実現
する。 【解決手段】 動作信号発生回路60を設け、ポンプイ
ネーブル信号PENBを発生して発振回路10a、比較
回路40および基準電圧発生回路50の動作を制御し、
通常動作時に、動作信号発生回路60はアクティブなポ
ンプイネーブル信号PENBを発生し、電圧供給回路1
00aを動作させ、基準電圧発生回路50により発生さ
れた参照電圧Vref に応じた電圧VOUT を発生し、待機
時に、CPUからの内部クロック信号CLK0 に応じ
て、クロック信号CLK0 の立ち上がりエッジから時間
D の間にアクティブなポンプイネーブル信号PENB
を発生し、電圧供給回路100aを間欠的に動作させて
電圧VOUT を供給するで、待機時の消費電力を低減で
き、動作状態への復帰時間を短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、半導体
装置に昇圧電圧を供給する電圧供給回路に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】単一電源電圧のフラッシュメモリの低電
圧化動作は、通常オンチップの昇圧回路により電源電圧
から所要の高電圧に昇圧した電圧を供給することによっ
て実現される。たとえば、電源電圧VCCが3V以下の低
電圧で動作するフラッシュメモリにおいては、書き込み
および読み出し時アクセス速度を保持するためワード線
に高電圧、たとえば、4〜5Vの電圧を印加することが
必要である。
【0003】高電圧を得るためには、一般的に、ブート
ストラップ回路あるいは昇圧回路を用いる方法がある。
ブートストラップ回路は一つ大きな容量素子を用いて、
ATD(アドレス遷移検出)パルスなどに同期させて電
圧を上昇させる。このようなブートストラップ回路を用
いる方法では、電源電圧VCCの50〜60%しか昇圧で
きないため、3V以下の電源電圧VCCでは不適当であ
る。
【0004】昇圧回路、たとえば、チャージポンプ式の
昇圧回路はクロック信号に応じて、容量素子からなるチ
ャージポンプを相互にチャージすることにより電源電圧
以上の昇圧電圧が得られる。
【0005】図9は一般に使用されている昇圧回路を備
えた電圧供給回路の構成を示す回路図である。図9はに
おいて、10は発振回路、20はバッファ、30は昇圧
回路、40は比較回路、50は基準電圧発生回路、
L1,RL2は抵抗素子、ND0 はノード、TOUT は出力
端子をそれぞれ示している。
【0006】図示のように、発振回路10によりクロッ
ク信号CLKが発生され、バッファ20により増幅した
後、昇圧回路30に入力される。昇圧回路30によりバ
ッファ20から入力されたクロック信号CLKを用い
て、高電圧VOUT が発生され、出力端子TOUT に出力さ
れる。また、出力端子TOUT に出力された高電圧VOUT
が抵抗素子RL1,RL2により分圧され、ノードND0
高電圧VOUT に応じた分圧電圧VT が発生され、比較回
路40に入力される。
【0007】比較回路40は、たとえば、差動増幅回路
により構成され、差動増幅回路の一方の入力端子T
1 に、ノードND0 の電圧VT が印加され、他方の入力
端子T2に基準電圧発生回路50により発生された基準
電圧Vref が印加される。比較回路40によりノードN
0 の分圧電圧VT と基準電圧Vref とが比較され、た
とえば、電圧VT が基準電圧Vref より低いとき、発振
回路10を動作させ、電圧VT が基準電圧Vref より高
いとき、発振回路10を停止させるための発振制御信号
OSSが発生され、発振回路10に入力される。
【0008】たとえば、出力端子TOUT の電圧VOUT
低下する場合、これに応じてノードND0 の分圧電圧V
T のレベルも低下し、電圧VT が基準電圧発生回路50
により設定された基準電圧Vref より低くなると、比較
回路40によりアクティブ状態の発振制御信号OSSが
発振回路10に出力され、これに応じて、たとえば、発
振回路10により発生されたクロック信号CLKの周波
数が上昇し、昇圧回路30の出力電圧VOUT のレベルが
上げられる。一方、出力端子TOUT の電圧VOUT が上昇
する場合、これに応じてノードND 0 の分圧電圧VT
レベルも上昇し、電圧VT が基準電圧発生回路50によ
り設定された基準電圧Vref より高くなると、比較回路
40により非アクティブ状態の発振制御信号OSSが発
振回路10に出力され、これに応じて、たとえば、発振
回路10により発生されたクロック信号CLKの周波数
が低下し、昇圧回路30の出力電圧VOUT のレベルが下
げられる。
【0009】このように、昇圧回路30の出力電圧V
OUT を発振回路10側に帰還させ、これに応じて発振回
路10のクロック信号CLKの周波数を制御することに
より、昇圧回路30により発生された昇圧電圧VOUT
一定のレベルに保持される。また、このようなチャージ
ポンプ式の昇圧回路を用いることにより、電源電圧VCC
が、たとえば、3V以下の低電圧の場合でも有効に高電
圧の発生ができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した電
圧供給回路では待機時にも電流が消費するという問題が
ある。たとえば、図9に示す電圧供給回路においては、
待機時に比較回路40、基準電圧発生回路50などによ
り電力が消費される。待機時にはトランジスタや拡散層
のリーク電流を補償するだけでよいので、小さな昇圧回
路のみ動作させればよく、最大数百マイクロアンペア
(μA)の電流が消費されるだけであるが、この程度の
電流消費でも問題とする用途がある。
【0011】たとえば、電池を電源にする携帯型の電子
機器では、低電圧低周波数で動作させる時計機能を有す
るマイコン(マイクロコンピュータ)などの場合は、待
機時に消費電力を可能な限り低減したい。また、フラッ
シュメモリにおいては、低消費電力を達成するためディ
ープパワーダウン(Deep Power Down )モードを設けて
回路のすべての動作を停止させるが、回路の動作復帰に
は時間がかかり、低周波動作にも対応が困難である。
【0012】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、待機時の消費電力を低減でき、
待機状態から動作状態への復帰時間を短縮できる電圧供
給回路を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、クロック信号を発生する発振回路と、上
記発振回路からのクロック信号に応じて、電源電圧と異
なるレベルの電圧を発生し、昇圧対象に供給する昇圧回
路と、上記昇圧回路の出力電圧を基準電圧と比較して、
比較結果に応じて上記発振回路の動作/停止状態の切り
換え信号を出力する電圧制御手段と、動作時に上記電圧
制御手段を動作状態に保持し、待機時に上記発振回路お
よび上記電圧制御手段のうち少なくとも上記電圧制御手
段を停止させる動作制御信号を出力する動作制御手段と
を有する。
【0014】また、本発明では、クロック信号を発生す
る発振回路と、上記発振回路からのクロック信号に応じ
て、電源電圧と異なるレベルの電圧を発生し、昇圧対象
に供給する昇圧回路と、上記昇圧回路の出力電圧を基準
電圧と比較して、比較結果に応じて上記発振回路の動作
/停止状態の切り換え信号を出力する電圧制御手段と、
動作時に上記電圧制御手段を動作状態に保持し、待機時
に上記発振回路および上記電圧制御手段のうち少なくと
も上記電圧制御手段を所定の時間間隔毎に動作させる動
作制御信号を出力する動作制御手段とを有する。
【0015】また、本発明では、クロック信号を発生す
る発振回路と、上記発振回路からのクロック信号に応じ
て、電源電圧と異なるレベルの電圧を発生し、アドレス
信号に応じてアクセスを行うメモリ装置に供給する昇圧
回路と、上記昇圧回路の出力電圧を基準電圧と比較し
て、比較結果に応じて上記発振回路の動作/停止状態の
切り換え信号を出力する電圧制御手段と、上記アドレス
信号が変化したとき上記電圧制御手段を動作状態に保持
し、所定の時間内に上記アドレス信号が変化しない場
合、上記発振回路および上記電圧制御手段のうち少なく
とも上記電圧制御手段を停止させる動作制御手段とを有
する。
【0016】さらに、本発明では、クロック信号を発生
する発振回路と、上記発振回路からのクロック信号に応
じて、電源電圧と異なるレベルの電圧を発生し、アドレ
ス信号に応じてアクセスを行うメモリ装置に供給する昇
圧回路と、上記昇圧回路の出力電圧を基準電圧と比較し
て、比較結果に応じて上記発振回路の動作/停止状態の
切り換え信号を出力する電圧制御手段と、上記アドレス
信号が変化したとき上記電圧制御手段を動作状態に保持
し、所定の時間内に上記アドレス信号が変化しない場
合、上記発振回路および上記電圧制御手段のうち少なく
とも上記電圧制御手段を所定の時間間隔毎に動作させる
動作制御手段とを有する。
【0017】本発明によれば、クロック信号に応じて電
源電圧と異なるレベルの電圧を発生し、昇圧対象に供給
する電圧供給回路においては、通常動作時に発振回路が
動作状態に保持され、電圧の供給が行われ、待機時に少
なくとも出力電圧のレベルを制御する電圧制御手段の動
作が停止される。また、本発明によれば、通常動作時に
発振回路が動作状態に保持され、電圧の供給が行われ、
待機時に少なくとも電圧制御手段が所定の時間間隔毎に
動作状態に保持される。この結果、待機時における電圧
供給回路の消費電力を低減できる。
【0018】さらに、本発明によれば、クロック信号に
応じて電源電圧と異なるレベルの電圧を発生し、たとえ
ば、メモリ装置に供給する電圧供給回路においては、ア
ドレス信号の変化に応じて電圧供給回路の動作が制御さ
れる。たとえば、アドレス信号が変化したとき発振回路
が動作状態に保持され、アドレス信号が変化していない
とき、少なくとも電圧制御手段が停止状態に設定され
る。また、本発明によれば、アドレス信号が変化したと
き発振回路が動作状態に保持され、アドレス信号が所定
の時間内に変化しないとき、少なくとも電圧制御手段が
所定の時間間隔毎に動作状態に設定される。この結果、
アドレスが変化しないとき、動作制御手段により発振回
路が所定の時間間隔毎に動作状態に保持されて電圧の供
給が行われるので、たとえば、リーク電流などによる消
費電力が補充され、待機状態から動作状態への復帰時間
を短縮できる。
【0019】
【発明の実施の形態】第1実施形態 図1は、本発明に係る電圧供給回路の第1の実施形態を
示す回路図であり、電圧供給回路100aの回路図であ
る。図1において、10aは発振回路、20はバッフ
ァ、30は昇圧回路、40は比較回路、50は基準電圧
発生回路、60は動作信号発生回路、RL1,RL2は抵抗
素子、ND0 はノード、TOUT は出力端子をそれぞれ示
している。
【0020】発振回路10aはNANDゲートNG
1 、インバータINV1 ,INV2 、抵抗素子R1
2 、キャパシタC1 ,C2 によって構成されている。
NANDゲートNGT1 は3入力端子を有するNAND
ゲートであり、三つの入力端子の内、一つが発振回路1
0aの出力端子に接続され、発振ループを形成し、他の
二つの入力端子がそれぞれ動作信号発生回路60、比較
回路40の出力端子に接続され、動作信号発生回路60
からポンプイネーブル信号PENB、比較回路40から
発振制御信号OSSを受け、発振回路10aの動作/停
止状態を制御する。
【0021】たとえば、ポンプイネーブル信号PENB
と発振制御信号OSSがともにアクティブ状態、すなわ
ちハイレベル状態に設定されているとき、発振回路10
aが動作状態に設定され、直列に接続された抵抗素子R
1 、インバータINV1 、抵抗素子R2 、インバータI
NV2 およびNANDゲートNGT1 により、発振ルー
プが形成され、発振回路10aの出力端子にクロック信
号CLKが出力される。
【0022】ポンプイネーブル信号PENB、発振制御
信号OSSの何れか一つまたは両方とも非アクティブ状
態、すなわち、ローレベル状態に設定されたとき、発振
回路10aが停止状態に設定され、クロック信号CLK
が出力されない。
【0023】バッファ20は発振回路10aからのクロ
ック信号CLKを増幅し、昇圧回路30に供給する。昇
圧回路30はバッファ20から入力されたクロック信号
CLKに応じて、チャージポンピング動作を行い、昇圧
電圧VOUT を出力端子TOUT に出力する。
【0024】出力端子TOUT が抵抗素子RL1,RL2およ
びnMOSトランジスタNT5 を介して接地線2に接続
されている。抵抗素子RL1,RL2の接続点によりノード
ND 0 が構成され、nMOSトランジスタNT5 のゲー
ト電極が動作信号発生回路60の出力端子に接続され、
ポンプイネーブル信号PENBが入力される。このた
め、ポンプイネーブル信号PENBがアクティブ状態
(ハイレベル)に設定されているとき、nMOSトラン
ジスタNT5 が導通状態にあり、ポンプイネーブル信号
PENBが非アクティブ状態(ローレベル)に設定され
ているとき、nMOSトランジスタNT5 が非導通状態
にある。
【0025】比較回路40はpMOSトランジスタPT
3 ,PT4 、nMOSトランジスタNT2 ,NT3 によ
り構成された差動増幅回路によって構成されている。ま
た、差動増幅回路と電源電圧VCCの供給線1との間にゲ
ート電極がインバータINV 4 の出力端子に接続された
pMOSトランジスタPT2 が接続され、差動増幅回路
と接地線2との間に、ゲート電極が差動増幅回路の出力
端子T01に接続されたnMOSトランジスタNT4 が接
続されている。
【0026】差動増幅回路の一方の入力端子T1 がノー
ドND0 に接続され、ノードND0の電圧VT が印加さ
れ、他方の入力端子T2 が基準電圧発生回路50の出力
端子に接続され、基準電圧発生回路50により発生され
た基準電圧Vref が印加されている。このため、pMO
SトランジスタPT2 、nMOSトランジスタNT4
導通状態にあるとき、差動増幅回路により構成された比
較回路40が動作し、入力端子T1 に印加されたノード
ND0 の電圧VT と入力端子T2 に印加された基準電圧
ref とが比較され、ノードND0 の電圧VT が基準電
圧Vref より高いとき、差動増幅回路の出力端子T01
ローレベル、たとえば、接地電位に設定され、ノードN
0 の電圧VT が基準電圧Vref より低いとき、差動増
幅回路の出力端子T01がハイレベル、たとえば、電源電
圧VCCのレベルに設定される。出力端子T01の出力信号
が発振制御信号OSSとして発振回路10aに入力され
る。
【0027】基準電圧発生回路50は電源電圧VCCの供
給線1と接地線2との間に直列接続されたpMOSトラ
ンジスタPT1 、抵抗素子R3 、ダイオードD1 ,D2
によって構成されている。pMOSトランジスタPT1
のゲート電極がインバータINV4 の出力端子に接続さ
れ、抵抗素子R3 とダイオードD1 との接続点が比較回
路40の入力端子T2 に接続されている。pMOSトラ
ンジスタPT1 が導通状態にあるとき、基準電圧発生回
路50が動作し、基準電圧Vref が発生され、比較回路
40の入力端子T2 に入力される。ここで、ダイオード
1 ,D2 の順方向バイアス時の導通電圧をともにVTH
とすると、基準電圧発生回路50が動作時に基準電圧
(Vref =2VTH)が設定される。
【0028】比較回路40の出力端子T01がnMOSト
ランジスタNT1 を介して接地されている。nMOSト
ランジスタNT1 のドレイン拡散層が比較回路40の出
力端子T01に接続され、ゲート電極がインバータINV
4 の出力端子に接続され、ソース拡散層が接地されてい
る。インバータINV4 の入力端子が動作信号発生回路
60の出力端子に接続され、ポンプイネーブル信号PE
NBが入力される。このため、インバータINV4の出
力端子にポンプイネーブル信号PENBの反転信号が得
られる。すなわち、ポンプイネーブル信号PENBがア
クティブ状態のとき、インバータINV4 の出力端子に
ローレベルの信号が出力され、これによって、比較回路
40、基準電圧発生回路50がともに動作状態に設定さ
れ、nMOSトランジスタNT1 が非導通状態に設定さ
れる。一方、ポンプイネーブル信号PENBが非アクテ
ィブ状態のとき、インバータINV4 の出力端子にハイ
レベルの信号が出力され、これによって、比較回路4
0、基準電圧発生回路50がともに停止状態に設定さ
れ、nMOSトランジスタNT1 が導通状態に設定され
る。この場合、比較回路40の出力端子T01が導通状態
にあるnMOSトランジスタNT1 を介して接地され、
発振制御信号OSSがローレベル、すなわち、非アクテ
ィブ状態に設定される。
【0029】動作信号発生回路60はANDゲートAG
1 、遅延回路DLY1 、インバータINV3 、NAN
DゲートNGT2 ,NGT3 によって構成されている。
ANDゲートAGT1 の二つの入力端子に、図示しない
マイコンからの内部クロック信号CLK0 ,制御信号S
MDが入力され、ANDゲートAGT1 の出力端子が遅
延回路DLY1 ,インバータINV3 を介してNAND
ゲートNGT2の一方の入力端子に接続され、またAN
DゲートAGT1 の出力端子が直接NANDゲートNG
2 の他方の入力端子に接続されている。NANDゲー
トNGT2 の出力端子がNANDゲートNGT3 の一方
の入力端子に接続され、NANDゲートNGT3 の他方
の入力端子にマイコンからの制御信号SMDが入力され
ている。
【0030】以下、上述した電圧供給回路の構成に関連
づけて、図2に示す1チップマイコンの構成図および図
3に示す信号の波形図を参照しながら、本実施形態にお
ける電圧供給回路の動作について説明する。
【0031】図2は、たとえば、フラッシュメモリを備
えた1チップマイコンの構成を示す概念図である。図2
に示すように、1チップのマイコンがインターフェース
部110、CPU120、フラッシュメモリ130、ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)140、アナログ/デ
ィジタルコンバータ(ADC)などを含む周辺回路15
0により構成されている。なお、フラッシュメモリ13
0には図1に示す電圧供給回路100aが備えている。
【0032】CPU120はインターフェース部110
を介して、外部とデータの入出力が行われる。また、C
PU120はアドレスバスADRBUSを介して、フラ
ッシュメモリ130にアドレスデータを出力し、メモリ
を選択する。さらにCPU120はデータバスDATB
USを介して、フラッシュメモリ130からのデータの
読み出しまたはフラッシュメモリ130へのデータの書
き込みを行う。
【0033】なお、書き込みまたは読み出しなどのアク
セス動作がCPU120からの制御信号、たとえば、内
部クロック信号CLK0 ,制御信号SMDなどにより制
御されている。これらの制御信号により、電圧供給回路
100aの動作が制御され、安定した高電圧が発生さ
れ、フラッシュメモリ130に供給される。
【0034】また、図示していないが、CPU120と
RAM140との間に、アドレスバスADRBUSおよ
びデータバスDATABUSが接続され、CPU120
からの制御信号で、アクセス動作を行う。さらに、CP
U120は、周辺回路150の動作を制御信号を通して
制御する。
【0035】図3はCPU120からフラッシュメモリ
130に出力された内部クロック信号CLK0 、制御信
号SMDおよびこれらの制御信号により制御された電圧
供給回路の動作時の出力信号の波形を示す波形図であ
る。図3において、(a)はクロック信号CLK0 の波
形、(b)は制御信号SMDの波形、(c)は動作信号
発生回路60により発生されたポンプイネーブル信号P
ENBの波形をそれぞれ示している。
【0036】クロック信号CLK0 はフラッシュメモリ
130をアクセスするためのマイコン内部クロック信号
である。クロック信号CLK0 は周波数可変なクロック
信号であり、通常動作時のクロック周波数は、たとえ
ば、20MHzであり、待機時のクロック周波数は、た
とえば、32kHzである。制御信号SMDはCPU1
20の動作状態を示す信号である。通常動作時に、制御
信号SMDはローレベルに設定され、待機時にはハイレ
ベルに設定されている。すなわち、クロック信号CLK
0 の周波数が20MHzのとき制御信号SMDがハイレ
ベル、クロック信号CLK0 の周波数が32kHzのと
きハイレベルに設定されている。
【0037】通常動作には制御信号SMDが非アクティ
ブ状態のローレベルに設定されているため、図1に示す
動作信号発生回路60において、NANDゲートNGT
3 の一方の入力端子にローレベルの制御信号SMDが入
力され、ANDゲートAGT 3 の出力信号がハイレベル
に設定されている。すなわち、ポンプイネーブル信号P
ENBがアクティブ状態のハイレベルに保持されてい
る。
【0038】ポンプイネーブル信号PENBがアクティ
ブ状態のとき、比較回路40および基準電圧発生回路5
0が動作状態に設定され、昇圧回路30の出力端子T
OUT の電圧VOUT が抵抗素子RL1,RL2により分圧さ
れ、ノードND0 の電圧VT が次式により求まる。
【0039】
【数1】 VT =VOUT ・rL2/(rL1+rL2) …(1) ここで、rL1,rL2は抵抗素子RL1,RL2の抵抗値であ
る。
【0040】ノードND0 の電圧VT が基準電圧発生回
路50により設定された基準電圧V ref より高いとき、
比較回路40により、ローレベルの発振制御信号OSS
が出力され、発振回路10aに入力される。発振回路1
0aにおいて、NANDゲートNGT1 にローレベルの
発振制御信号OSSが入力されたとき、発振動作が停止
し、クロック信号CLKが出力されない。これにより、
昇圧回路30の昇圧動作が停止し、昇圧回路30の出力
電圧VOUT が低下する。
【0041】一方、ノードND0 の電圧VT が基準電圧
発生回路50により設定された基準電圧Vref より低い
とき、比較回路40により、ハイレベルの発振制御信号
OSSが出力され、発振回路10aに入力される。発振
回路10aにおいて、NANDゲートNGT1 にハイレ
ベルの発振制御信号OSSが入力されたとき、発振動作
が行われ、クロック信号CLKが出力され、バッファ2
0を介して昇圧回路30に入力される。昇圧回路30に
おいて、クロック信号CLKに応じて昇圧動作が行わ
れ、昇圧回路30の出力電圧VOUT が上昇する。
【0042】このように、通常動作時に、CPU120
からローレベルの制御信号SMDを受け、電圧供給回路
100aにおいては、動作信号発生回路60により、ア
クティブなポンプイネーブル信号PENBが出力され、
これに応じて、比較回路40および基準電圧発生回路5
0が動作状態に設定され、昇圧回路30の出力電圧V
OUT が基準電圧発生回路50により設定された基準電圧
ref に応じた電圧レベルに設定される。たとえば、前
述したように、基準電圧発生回路50を構成するダイオ
ードD1 ,D2 の順方向バイアス時の導通電圧をともに
THとすると、基準電圧発生回路50により基準電圧V
ref が(Vref =2VTH)に設定される。比較回路40
により、ノードND0 の電圧VT が基準電圧Vref と略
同じレベルになるように発振制御信号OSSが発生さ
れ、すなわち、(VT =Vref =2V TH)に設定され
る。
【0043】式(1)により、昇圧回路30の出力電圧
OUT が次式により求まる。
【数2】 VOUT =2VTH・(rL1+rL2)/rL2 …(2) なお、ここでは、抵抗素子RL2と接地線との間に接続さ
れたnMOSトランジスタNT5 の抵抗値は考慮してい
ない。rL1,rL2は少なくとも数百kΩ以上であるのに
対し、nMOSトランジスタNT5 の抵抗値は数kΩと
小さい。
【0044】すなわち、通常動作時に、電圧供給回路1
00aにより式(2)に示す安定した電圧VOUT が発生
され、図2に示すフラッシュメモリ130に供給され
る。
【0045】図3(a)に示すように、待機時にはCP
U120より周波数32kHzのクロック信号CLK0
が出力され、それと同時に制御信号SMDがアクティブ
状態のハイレベルに切り換わる。
【0046】図1に示す電圧供給回路100aにおいて
は、動作信号発生回路60のANDゲートAGT1 にハ
イレベルの制御信号SMDが入力され、ANDゲートA
GT 1 の出力信号レベルがクロック信号CLK0 により
決められる。クロック信号CLK0 の立ち上がりエッジ
において、ANDゲートAGT1 の出力信号レベルがロ
ーレベルからハイレベルに切り換わり、遅延回路DLY
1 により、時間TD 遅延され、さらにインバータINV
3 により反転され、ANDゲートAGT1 の出力信号と
ともにNANDゲートNGT2 に入力される。ANDゲ
ートAGT2 により、時間幅TD の負の極性のパルスが
発生され、NANDゲートNGT3 に入力される。そし
て、NANDゲートNGT3 により、NANDゲートN
GT2 の出力信号が反転されて、時間幅TD の正の極性
のパルスが発生され、ポンプイネーブル信号PENBと
して出力される。
【0047】このように、待機時にCPU120からの
クロック信号CLK0 の立ち上がりエッジより、遅延回
路DLY1 の遅延時間TD に応じて時間幅TD のパルス
が発生され、ポンプイネーブル信号PENBとして出力
され、発振回路10a、比較回路40および基準電圧発
生回路50に出力される。
【0048】ポンプイネーブル信号PENBが非アクテ
ィブ状態、すなわちローレベルのとき、発振回路10
a、比較回路40および基準電圧発生回路50が非動作
状態に設定されるので、電圧供給回路100aが停止状
態となる。CPU120からのクロック信号CLK0
応じて、動作信号発生回路60によりクロック信号CL
0 の立ち上がりエッジから、時間幅TD のパルスが発
生され、これがポンプイネーブル信号PENBとして発
振回路10a、比較回路40および基準電圧発生回路5
0に供給される。これを受けて、比較回路40により、
ノードND0 が電圧VT が基準電圧Vref と略同じにな
るように、発振回路10aに発振制御信号OSSが出力
され、これに応じて、発振回路10aが動作し、クロッ
ク信号CLKが発生され、昇圧回路30に出力される。
【0049】動作時に、制御信号SMDがローレベルに
設定されているので、動作信号発生回路60により、ハ
イレベルのポンプイネーブル信号PENBが発生され、
発振回路10aが連続的に動作するように制御される。
一方、待機時に、制御信号SMDがハイレベルに設定さ
れ、動作信号発生回路60により、CPU120からの
内部クロック信号CLK0 に同期して間欠的にハイレベ
ル状態となるポンプイネーブル信号PENBが発生さ
れ、発振回路10aに出力される。これにより、待機時
に発振回路10aが間欠的に動作するように制御され、
待機時にフラッシュメモリ130のリーク電流などによ
る消費電力が間欠的に補充される。
【0050】このように、CPU120からのクロック
信号CLK0 の立ち上がりエッジから、時間TD の間
に、電圧供給回路100aにより、式(2)に示す電圧
OUTがフラッシュメモリ130に供給される。CPU
120からのクロック信号CLK0 の立ち下がりエッジ
において、フラッシュメモリ130が動作し、電圧供給
回路100aにより供給された電力が消費される。な
お、フラッシュメモリ130のアクセスによる消費電流
は、MOSトランジスタの容量負荷の充放電電流であ
り、瞬間的なものである。これに対して、電圧供給回路
100aにより、クロック信号CLK0 の立ち上がりエ
ッジから、時間TD の間昇圧動作が行われ、フラッシュ
メモリ130のアクセスにより消費された電力が回復さ
れる。フラッシュメモリ130のアクセスにより消費さ
れた電力に応じて、遅延回路DLY1 の遅延時間TD
調整し、たとえば、遅延時間TD を300nsに設定す
ることにより、待機時のフラッシュメモリ130のアク
セスによる消費電力がクロック信号CLK0 の立ち上が
りエッジに応じて補充され、待機時フラッシュメモリ1
30の正常な動作が保証され、かつ、消費電力の低減が
実現できる。
【0051】なお、本第1の実施形態においては、図1
に示すように、基準電圧発生回路50ではダイオードD
1 ,D2 の順方向バイアス時の導通電圧VTHにより、基
準電圧Vref が設定され、また、比較回路40では、差
動増幅回路を用いて、抵抗素子RL1,RL2により分圧さ
れた電圧VT と基準電圧Vref 発振制御信号OSSが発
生されているが、これに限定されるものではなく、たと
えば、他の定電圧発生手段で基準電圧Vref を発生し、
これを基準電圧として電圧供給回路の動作を制御する発
振制御信号OSSを発生し、電圧のレベルを所定値に調
整することができる。たとえば、バンドギャップリファ
レンス発生回路を用いることにより、ダイオードより精
度の高い基準電圧Vref を発生することができる。
【0052】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、動作信号発生回路60を設け、これにより発生され
たポンプイネーブル信号PENBを用いて発振回路10
a、比較回路40および基準電圧発生回路50の動作を
制御し、昇圧電圧VOUT を発生させる。通常動作時に、
動作信号発生回路60はアクティブなポンプイネーブル
信号PENBを発生し、電圧供給回路100aを動作さ
せ、基準電圧発生回路50により発生された基準電圧V
ref に応じた電圧VOUT を発生し、待機時に、CPUか
らの内部クロック信号CLK0 に応じて、クロック信号
CLK0 の立ち上がりエッジから時間TD の間にアクテ
ィブなポンプイネーブル信号PENBを発生し、電圧供
給回路100aを動作させ、基準電圧Vref に応じた電
圧VOUT を間欠的に発生させるので、待機時の消費電力
を低減できる。
【0053】第2実施形態 図4は、本発明に係る電圧供給回路の第2の実施形態を
示す図であり、動作信号発生回路60aのブロック図で
ある。なお、本第2の実施形態においては、発振回路1
0a、バッファ20、昇圧回路30、比較回路40およ
び基準電圧発生回路50の構成が前記第1の実施形態と
同様であるので、これらの部分について説明を省略し、
第1の実施形態と異なる動作信号発生回路60aの部分
のみについて詳細に説明する。
【0054】本第2の実施形態では、CPUから通常動
作時と待機時の異なるクロック信号CLK0 および制御
信号SMDを受けられない場合、アドレス遷移検出回路
(ATD)からのアドレス遷移信号ATSを用いて電圧
供給回路100bの動作を制御する。図4はこのために
設けられた動作信号発生回路60aの構成を示すブロッ
ク図である。
【0055】図4に示すように、本第2の実施形態にお
ける動作信号発生回路60aはアドレス遷移検出回路6
1、パルス発生回路62、タイマー63によって構成さ
れている。アドレス遷移検出回路61はアドレスデータ
ADRDATを受け、アドレスの遷移を検出したとき、
アドレス遷移信号ATSを出力する。パルス発生回路6
2はアドレス遷移信号ATSおよびタイマー63からの
タイマー信号TMSを受け、これらの信号に応じて動作
し、時間幅TP のパルスを出力する。
【0056】なお、図示のように、電源電圧VCC投入後
に制御信号PONを出力するパワーオン制御回路64が
設けられ、電源電圧VCC投入後に制御信号PONが出力
され、パルス発生回路62に入力される。この制御信号
に応じて、パルス発生回路62が一定の時間TS の間に
ハイレベルに保持されたポンプイネーブル信号PENB
を発生し、発振回路10aに出力して、これに応じて立
ち上がり時に昇圧回路が時間TS の間に連続に動作し、
昇圧電圧VOUT の立ち上がりが迅速に行われる。
【0057】図5は立ち上がり時に電源電圧VCC、パワ
ーオン制御回路64により出力された制御信号PON、
パルス発生回路62により出力されたポンプイネーブル
信号PENB、発信回路10aにより発生されたクロッ
ク信号CLKおよび昇圧回路30の出力電圧VOUT の波
形を示す波形図である。図示のように、電源投入後、電
源電圧が0VからVCCレベルまで徐々に上昇する。そし
て、時間t0 にパワーオン制御回路64により制御信号
PONが発生される。これを受けてパルス発生回路62
により、たとえば、幅10マイクロ秒(μs)のパルス
が発生され、これをポンプイネーブル信号PENBとし
て発振回路10aに入力され、電圧制御手段としての基
準電圧発生回路50、比較回路40および発振回路10
aはポンプイネーブル信号PENBがハイレベルに保持
されている間に動作する。これに応じて、クロック信号
CLKが発生され、昇圧回路30に出力される。昇圧回
路30は発振回路10aからのクロック信号CLKに応
じて動作し、昇圧回路30の出力電圧VOUT が短時間に
立ち上げられる。
【0058】アドレス遷移検出回路61にアドレスデー
タADRDATが入力され、アドレス遷移検出回路61
によりアドレスデータADRDATの遷移状態が検出さ
れる。アドレスデータADRDATが遷移したとき、ア
ドレス遷移検出回路61によりアドレス遷移信号ATS
が発生され、パルス発生回路62に出力される。これに
応じて、パルス発生回路62により、時間幅TP のパル
ス信号が発生され、ポンプイネーブル信号PENBとし
て、たとえば、発振回路、比較回路および基準電圧発生
回路にそれぞれ転送される。
【0059】一方、アドレス遷移検出回路61からのア
ドレス遷移信号ATSを受けて、タイマー63により、
時間Tm 毎にタイマー信号TMSが発生され、パルス発
生回路62に転送される。これに応じて、パルス発生回
路62により、時間幅TP のパルス信号が発生され、ポ
ンプイネーブル信号PENBとして出力される。
【0060】図6は図4に示すパルス発生回路62およ
びタイマー63の具体的な構成例を示す回路図である。
なお、アドレス遷移検出回路61は一般的に使用されて
いるアドレス遷移検出回路と同様な構成を有しており、
その詳細の構成については説明を省略する。
【0061】図6に示すように、パルス発生回路62は
NORゲートNRGT1 、pMOSトランジスタP
10、キャパシタCP 、抵抗素子RP 、インバータIN
10,INV11によって構成されている。タイマー63
はNORゲートNRGT2 、pMOSトランジスタPT
11,PT 12、キャパシタCm1,Cm2、抵抗素子Rm1,R
m2、インバータINV12,INV 13,…INV18、遅延
回路DLY2 ,DLY3 、NANDゲートNGT10,N
GT11によって構成されている。
【0062】パルス発生回路62において、NORゲー
トNRGT1 の入力端子にアドレス遷移検出回路61か
らのアドレス遷移信号ATSとタイマー63からのタイ
マー信号TMSがそれぞれ入力される。NORゲートN
RGT1 の出力端子がpMOSトランジスタPT10のゲ
ート電極に接続され、pMOSトランジスタPT10のソ
ース拡散層が電源電圧VCCの供給線1に接続され、ドレ
イン拡散層がノードND1 に接続されている。ノードN
1 と接地線2との間に、キャパシタCP と抵抗素子R
P とが並列に接続され、ノードND1 とポンプイネーブ
ル信号PENBの出力端子との間にインバータIN
10,INV11が直列接続されている。
【0063】タイマー63において、NORゲートNR
GT2 の入力端子にアドレス遷移検出回路61からのア
ドレス遷移信号ATSとタイマー信号TMSの遅延信号
がそれぞれ入力されている。NORゲートNRGT1
出力端子がpMOSトランジスタPT11のゲート電極に
接続され、pMOSトランジスタPT11のソース拡散層
が電源電圧VCCの供給線1に接続され、ドレイン拡散層
がノードND2 に接続されている。ノードND2 と接地
線2との間に、キャパシタCm1と抵抗素子Rm1とが並列
に接続され、ノードND2 とノードND3 との間にイン
バータINV12,INV13が直列接続されている。
【0064】ノードND3 は遅延回路DLY2 を介して
NANDゲートNGT10の一方の入力端子に接続され、
さらにインバータINV14を介してNANDゲートNG
10の他方の入力端子に接続されている。NANDゲー
トNGT10の出力端子がpMOSトランジスタPT12
ゲート電極に接続され、pMOSトランジスタPT12
ソース拡散層が電源電圧VCCの供給線1に接続され、ド
レイン拡散層がノードND4 に接続されている。ノード
ND4 と接地線2との間に、キャパシタCm2と抵抗素子
m2とが並列に接続され、ノードND4 とノードND5
との間にインバータINV15,INV16が直列接続され
ている。なお、ノードND5 がタイマー信号TMSの出
力端子となる。
【0065】さらにノードND5 が遅延回路DLY3
介してNANDゲートNGT11の一方の入力端子に接続
され、さらにインバータINV17を介してNANDゲー
トNGT11の他方の入力端子に接続されている。NAN
DゲートNGT11の出力端子がインバータINV18を介
してNORゲートNRGT2 の一方の入力端子に接続さ
れている。
【0066】パルス発生回路62はアドレス遷移信号A
TSの立ち上がりエッジまたはタイマー信号TMSの立
ち上がりエッジに応じて、時間幅TP のパルス信号を発
生し、これをポンプイネーブル信号PENBとして出力
する。アドレス遷移信号ATSの立ち上がりエッジまた
はタイマー信号TMSの立ち上がりエッジからNORゲ
ートNRGT1 の出力端子のレベルがハイレベルからロ
ーレベルに切り換わり、これに応じてpMOSトランジ
スタPT10が導通状態に切り換わり、導通状態にあるp
MOSトランジスタPT10を介して、電源電圧VCCの供
給線1からノードND1 に向かってチャージ電流が流
れ、キャパシタC P がチャージされ、ノードND1 の電
位が上昇し、電源電圧VCCのレベルに達する。
【0067】そして、アドレス遷移信号ATSの立ち上
がりエッジまたはタイマー信号TMSの立ち下がりエッ
ジからNORゲートNRGT1 の出力端子のレベルがロ
ーレベルからハイレベルに切り換わり、これに応じてp
MOSトランジスタPT10が非導通状態に切り換わる。
pMOSトランジスタPT10が非導通状態になると、キ
ャパシタCP が抵抗素子RP を介してディスチャージさ
れ、ノードND1 の電位は接地電位まで下がっていく。
【0068】ノードND1 が直列に接続されたインバー
タINV10,INV11を介してポンプイネーブル信号P
ENBの出力端子TPEに接続されているので、ノードN
1が電位がインバータINV10のしきい値電圧より高
く保持されている間に、端子TPEにハイレベル、すなわ
ち、アクティブ状態のポンプイネーブル信号PENBが
出力され、ノードND1 の電位がインバータINV10
しきい値電圧以下になっているとき、端子TPEにローレ
ベル、すなわち、非アクティブ状態のポンプイネーブル
信号PENBが出力される。
【0069】このように、ポンプイネーブル信号PEN
Bがアクティブ状態に保持される時間幅TP がフラッシ
ュメモリ130のアクセス時の消費電力の量で決まる。
たとえば、一回のアドレスの遷移に伴うアクセスによる
消費電力が昇圧回路30が550nsに昇圧動作するこ
とにより回復できるとすると、(TP =550ns)に
なるように、キャパシタCP の容量値と抵抗素子RP
抵抗値が設定される。
【0070】図7(a)はパルス発生回路62の入力信
号および出力信号、すなわち、ポンプイネーブル信号P
ENBを示す波形図である。図示のように、パルス発生
回路62にアドレス遷移検出回路61によりアドレス遷
移信号ATSが入力されたとき、または、タイマー63
からタイマー信号TMSが入力されたとき、これらの入
力信号の立ち上がりエッジから、時間幅TPのパルスが
発生され、これがポンプイネーブル信号PENBとし
て、出力端子T PEに出力される。
【0071】また、長時間の非アクセス状態を考慮し
て、タイマー63により、アドレス遷移検出回路61か
らのアドレス遷移信号ATSに応じて、一定の時間間隔
m でタイマー信号TMSを発生させ、タイマー信号T
MSのタイミングによりポンプイネーブル信号PENB
を発生する。
【0072】タイマー63はこのために、タイマー信号
TMSを発生させる回路である。図示のように、NOR
ゲートNRGT2 の入力端子にアドレス遷移検出回路6
1からのアドレス遷移信号ATSおよび遅延回路DLY
3 によって遅延されたタイマー信号DTMが入力され
る。アドレスデータADRDATが遷移したとき、アド
レス遷移検出回路61によりアクティブ状態のアドレス
遷移信号ATSが出力される。タイマー63において、
アドレス遷移信号ATSまたは遅延されたタイマー信号
DTMがアクティブ状態のハイレベルに保持されている
とき、NORゲートNRGT2 の出力端子にローレベル
の信号が出力される。これに応じてpMOSトランジス
タPT11が導通状態になる。
【0073】pMOSトランジスタPT11が導通状態に
あるとき、キャパシタCm1がpMOSトランジスタPT
11を介して電源電圧VCCによりチャージされ、ノードN
2の電位が上昇し、電源電圧VCCレベルに達する。そ
して、NORゲートNRGT 2 の入力端子に入力された
アドレス遷移信号ATSまたは遅延されたタイマー信号
DTMがともにローレベルに切り換わったとき、pMO
SトランジスタPT11が非導通状態に切り換わり、キャ
パシタCm1が抵抗素子Rm1を介してディスチャージさ
れ、ノードND2 の電位が下がり、接地電位GNDに達
する。
【0074】ノードND2 が直列に接続されたインバー
タINV12,INV13を介してノードND3 に接続され
ているので、ノードND2 の電位がインバータINV12
のしきい値電圧以上に保持されている間、ノードND3
がハイレベル、たとえば、電源電圧VCCのレベルに保持
され、ノードND2 の電位がインバータINV12のしき
い値電圧以下になるとき、ノードND3 がローレベル、
たとえば、接地電位GNDに保持されている。このよう
に、ノードND3 においては、NORゲートNRGT2
の入力信号の立ち上がりエッジからキャパシタCm1の容
量値と抵抗素子Rm1の抵抗値により設定された時間幅T
m1のパルス信号が得られる。
【0075】そして、ノードND3 が遅延回路DLY2
およびインバータINV14を介して並列にNANDゲー
トNGT10に接続され、ここで、遅延回路DLY2 の遅
延時間をTD2とすると、NANDゲートNGT10の出力
端子に、NORゲートNRGT2 に入力されたアドレス
遷移信号ATSまたは遅延されたタイマー信号DTMの
立ち上がりエッジから、時間TD2を経過した後時間幅T
m1の負の極性のパルスが出力される。
【0076】NANDゲートNGT10の出力端子がpM
OSトランジスタPT12のゲート電極に接続されている
ので、NANDゲートNGT10の出力信号がローレベル
に保持されている間、pMOSトランジスタPT12が導
通状態にあり、それ以外のとき、pMOSトランジスタ
PT12が非導通状態にある。
【0077】pMOSトランジスタPT12が導通状態に
あるとき、キャパシタCm2が電源電圧VCCによりチャー
ジされ、ノードND4 が電位が上昇し、電源電圧VCC
レベルに達する。そして、pMOSトランジスタPT12
が非導通状態に切り換わった後、キャパシタCm2が抵抗
素子Rm2を介してディスチャージされ、ノードND4
電位が下がり、接地電位GNDに達する。
【0078】ノードND4 が直列に接続されたインバー
タINV15,INV16を介してタイマー信号TMSの出
力端子TTMに接続されているので、ノードND4 の電位
がインバータINV15のしきい値電圧以上に保持されて
いる間、タイマー信号TMSの出力端子TTMがハイレベ
ル、たとえば、電源電圧VCCのレベルに保持され、ノー
ドND4 の電位がインバータINV15のしきい値電圧以
下になるとき、タイマー信号TMSの出力端子TTMがロ
ーレベル、たとえば、接地電位GNDに保持されてい
る。
【0079】このように、NANDゲートNGT10の出
力信号の立ち下がりエッジから、時間幅Tm2のパルス信
号がタイマー信号TMSの出力端子TTMに出力される。
なお、時間幅Tm2がキャパシタCm2の容量値と抵抗素子
m2の抵抗値により決まる。
【0080】タイマー信号TMSの出力端子TTMに出力
されたタイマー信号TMSがパルス発生回路62のNO
RゲートNRGT1 とタイマー63の遅延回路DLY3
およびそれと並列に接続されているインバータINV17
に入力される。遅延回路DLY3 の出力信号とインバー
タINV17の出力信号がともにNANDゲートNGT11
に入力され、NANDゲートNGT11の出力端子がイン
バータINV18を介してNORゲートNRGT2 の入力
端子に接続されている。
【0081】ここで、遅延回路DLY3 の遅延時間をT
D3とすると、インバータINV18の出力端子にタイマー
信号TMSの立ち上がりエッジから時間TD3を経過した
後時間幅Tm2のパルスが出力される。この信号がタイマ
ー信号TMSの遅延信号DTMとして、NORゲートN
RGT2 に入力され、次のタイマー信号TMSの発生に
用いられる。
【0082】図7(b)はNORゲートNRGT2 の入
力信号、ノードND3 の出力信号V ND3 、タイマー信号
TMSおよび遅延されたタイマー信号DTMの波形をそ
れぞれ示している。図示のように、アドレス遷移信号A
TSまたは遅延されたタイマー信号DTMの立ち上がり
エッジから時間TD2を経過した後、タイマー信号TMS
が発生され、さらにタイマー信号TMSの立ち上がりエ
ッジから時間TD3を経過した後、遅延されたタイマー信
号DTMが発生される。
【0083】このため、長時間にフラッシュメモリ13
0におけるアクセス動作が行われない場合でも、タイマ
ー63により、時間間隔TC でタイマー信号TMSが発
生され、これに応じてパルス発生回路62によりポンプ
イネーブル信号PENBが間欠的に発生され、待機時に
おけるフラッシュメモリ130の消費電力が回復され
る。こで、時間TC は図6に示す遅延回路DLY2 と遅
延回路DLY3 の遅延時間TD2とTD3との合計である。
すなわち、(TC =TD2+TD3)である。
【0084】図8はアドレスデータADRDAT、アド
レス遷移信号ATS、タイマー信号TMSおよびポンプ
イネーブル信号PENBを示す波形図である。以下、図
8の波形図および図4の動作信号発生回路60aのブロ
ック図を参照しながら、本第2の実施形態における回路
の動作について説明する。
【0085】アドレスデータADRDATがアドレス遷
移検出回路61に入力され、アドレス遷移検出回路61
によりアドレスデータADRDATの変化が検出され
る。そして、アドレスデータADRDATの変化が検出
されたとき、アドレス遷移検出回路61により、アドレ
ス遷移信号ATSが出力され、パルス発生回路62およ
びタイマー63にそれぞれ入力される。
【0086】パルス発生回路62において、アドレス遷
移検出回路61からのアドレス遷移信号ATSを受け、
時間幅TP のパルス信号が発生され、これがポンプイネ
ーブル信号PENBとして出力される。そして、第1の
実施形態と同様に、ポンプイネーブル信号PENBがア
クティブ状態に設定されている間、昇圧回路に昇圧動作
のためのクロック信号CLKが入力され、電圧供給回路
100aにより、フラッシュメモリ130に定電圧V
OUT が提供される。
【0087】待機時に、長時間にわたってフラッシュメ
モリ130のアクセスが行われないことがあり、この場
合、図8に示すように、最後のアドレス遷移信号ATS
から時間幅TC を経過したとき、タイマー63によりタ
イマー信号TMSが発生され、これがパルス発生回路6
2に入力され、これに応じてポンプイネーブル信号PE
NBが発生される。このように、長時間にわたってフラ
ッシュメモリ130のアクセスが行われない場合、タイ
マー63により周期的にタイマー信号TMSが発生さ
れ、これに応じてパルス発生回路62によりポンプイネ
ーブル信号PENBが発生され、昇圧回路が間欠的に動
作し、待機時におけるフラッシュメモリ130の消費電
力が間欠的に回復される。
【0088】なお、本第2の実施形態においては、パワ
ーオン制御回路64が設けられ、これにより電源投入後
に、たとえば、10μsの間に電圧供給回路が動作状態
に保持され、電圧供給回路の出力電圧VOUT の立ち上が
りが迅速に行われる。本実施形態に限定されるものでは
なく、たとえば、前述した第1の実施形態にもパワーオ
ン制御回路64を適用できることはいうまでもない。
【0089】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、動作信号発生回路60aを設け、アドレスデータA
DRDATが変化したとき、アドレス遷移検出回路61
はアドレス遷移信号ATSを発生し、これを受けてパル
ス発生回路62はポンプイネーブル信号PENBを発生
し、さらに長時間にわたってフラッシュメモリのアクセ
スが行われないとき、タイマー63は一定の周期でタイ
マー信号TMSを発生し、パルス発生回路62に出力
し、これに応じてパルス発生回路62は間欠的にポンプ
イネーブル信号PENBを発生し、電圧供給回路の動作
を制御するので、フラッシュメモリがアクセスされたと
きに昇圧回路が動作し、アクセスによる消費電力が回復
され、待機時における電圧供給回路の消費電力を低減で
き、フラッシュメモリなどの回路の動作が保持される。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電圧供給
回路によれば、待機時における消費電力を低減でき、か
つ、待機時に回路の消費電力を間欠的に補充でき、待機
状態から動作状態への復帰時間を短縮できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電圧供給回路の第1の実施形態を
示す回路図である。
【図2】1チップマイコンの構成を示す概念図である。
【図3】第1の実施形態における通常動作時および待機
時の波形図である。
【図4】本発明に係る電圧供給回路の第2の実施形態を
示すブロック図である。
【図5】第2の実施形態における立ち上がり時の波形図
である。
【図6】第2の実施形態におけるパルス発生回路とタイ
マーの回路図である。
【図7】パルス発生回路とタイマーの動作時の波形図で
ある。
【図8】第2の実施形態における回路動作時の波形図で
ある。
【図9】一般的な電圧供給回路の構成を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
10a…発振回路、20…バッファ、30…昇圧回路、
40…比較回路、50…基準電圧発生回路、60…動作
信号発生回路、RL1,RL2…抵抗素子、ND0…ノー
ド、TOUT …出力端子、110…インターフェース部、
120…CPU、130…フラッシュメモリ、140…
RAM、150…周辺回路、NRGT1 ,NRGT2
NORゲート、AGT1 …ANDゲート、NGT1 ,N
GT2 ,…,NGT11…NANDゲート、PT1 ,PT
2 ,…,PT12…pMOSトランジスタ、NT1 ,NT
2 ,NT3 ,NT4 …nMOSトランジスタ、CP ,C
m1,Cm2…キャパシタ、RP ,Rm1,Rm2,RL1,RL2
…抵抗素子、INV1 ,INV2 ,…,INV18…イン
バータ、DLY1 ,DLY2 ,DLY3 …遅延回路、V
CC…電源電圧、GND…接地電位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02J 1/00 308 H02J 1/00 308F 308L H02M 3/00 H02M 3/00 H

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロック信号を発生する発振回路と、 上記発振回路からのクロック信号に応じて、電源電圧と
    異なるレベルの電圧を発生し、昇圧対象に供給する昇圧
    回路と、 上記昇圧回路の出力電圧を基準電圧と比較して、比較結
    果に応じて上記発振回路の動作/停止状態の切り換え信
    号を出力する電圧制御手段と、 動作時に上記電圧制御手段を動作状態に保持し、待機時
    に上記発振回路および上記電圧制御手段のうち少なくと
    も上記電圧制御手段を停止させる動作制御信号を出力す
    る動作制御手段とを有する電圧供給回路。
  2. 【請求項2】 クロック信号を発生する発振回路と、 上記発振回路からのクロック信号に応じて、電源電圧と
    異なるレベルの電圧を発生し、昇圧対象に供給する昇圧
    回路と、 上記昇圧回路の出力電圧を基準電圧と比較して、比較結
    果に応じて上記発振回路の動作/停止状態の切り換え信
    号を出力する電圧制御手段と、 動作時に上記電圧制御手段を動作状態に保持し、待機時
    に上記発振回路および上記電圧制御手段のうち少なくと
    も上記電圧制御手段を所定の時間間隔毎に動作させる動
    作制御信号を出力する動作制御手段とを有する請求項1
    記載の電圧供給回路。
  3. 【請求項3】 上記動作制御手段は外部からの信号に同
    期して、上記動作制御信号を出力する請求項2記載の電
    圧供給回路。
  4. 【請求項4】 クロック信号を発生する発振回路と、 上記発振回路からのクロック信号に応じて、電源電圧と
    異なるレベルの電圧を発生し、アドレス信号に応じてア
    クセスを行うメモリ装置に供給する昇圧回路と、 上記昇圧回路の出力電圧を基準電圧と比較して、比較結
    果に応じて上記発振回路の動作/停止状態の切り換え信
    号を出力する電圧制御手段と、 上記アドレス信号が変化したとき上記電圧制御手段を動
    作状態に保持し、所定の時間内に上記アドレス信号が変
    化しない場合、上記発振回路および上記電圧制御手段の
    うち少なくとも上記電圧制御手段を停止させる動作制御
    手段とを有する電圧供給回路。
  5. 【請求項5】 クロック信号を発生する発振回路と、 上記発振回路からのクロック信号に応じて、電源電圧と
    異なるレベルの電圧を発生し、アドレス信号に応じてア
    クセスを行うメモリ装置に供給する昇圧回路と、 上記昇圧回路の出力電圧を基準電圧と比較して、比較結
    果に応じて上記発振回路の動作/停止状態の切り換え信
    号を出力する電圧制御手段と、 上記アドレス信号が変化したとき上記電圧制御手段を動
    作状態に保持し、所定の時間内に上記アドレス信号が変
    化しない場合、上記発振回路および上記電圧制御手段の
    うち少なくとも上記電圧制御手段を所定の時間間隔毎に
    動作させる動作制御手段とを有する電圧供給回路。
  6. 【請求項6】 電源投入後所定の時間内に、上記発振回
    路および上記電圧制御手段のうち少なくとも上記電圧制
    御手段を動作させる制御手段を有する請求項5記載の電
    圧供給回路。
JP9890896A 1996-04-19 1996-04-19 電圧供給回路 Abandoned JPH09288897A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9890896A JPH09288897A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 電圧供給回路
US08/835,987 US5883501A (en) 1996-04-19 1997-04-10 Power supply circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9890896A JPH09288897A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 電圧供給回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288897A true JPH09288897A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14232239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9890896A Abandoned JPH09288897A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 電圧供給回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5883501A (ja)
JP (1) JPH09288897A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942518A2 (en) * 1998-03-10 1999-09-15 Fidelix Y.K. A power supply apparatus
US6337598B1 (en) 1999-03-02 2002-01-08 Nec Corporation Reference voltage generating device and generating method of the same
JP2006134552A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置の内部電圧発生器
JP2007052898A (ja) * 2005-07-22 2007-03-01 Qimonda Ag 最大クロック周波数を用いたクロックト待機モード
JP2007080478A (ja) * 2005-08-19 2007-03-29 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP2007129810A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Toshiba Corp 電源回路
JP2010231832A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体メモリの内部電源制御回路
JP2011008683A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP2012108585A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Fujitsu Semiconductor Ltd レギュレータ回路及びそれを有する集積回路装置
JP2014044792A (ja) * 2013-12-10 2014-03-13 Lapis Semiconductor Co Ltd 電源制御回路
JP2015106741A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 制御信号生成回路及び回路装置
JP2016116288A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社東芝 スイッチング電源回路

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100302589B1 (ko) * 1998-06-05 2001-09-22 김영환 기준전압발생기의스타트업회로
DE60025697D1 (de) 2000-02-08 2006-04-13 St Microelectronics Srl Spannungserhöhungsvorrichtung
US6573767B1 (en) * 2001-10-11 2003-06-03 Lsi Logic Corporation Power ground short circuit, with adjustable activation delay and activation time period
JP3687597B2 (ja) 2001-11-30 2005-08-24 ソニー株式会社 表示装置および携帯端末装置
JP4098533B2 (ja) * 2002-02-28 2008-06-11 Tdk株式会社 スイッチング電源装置用制御回路及びこれを用いたスイッチング電源装置
US6977492B2 (en) 2002-07-10 2005-12-20 Marvell World Trade Ltd. Output regulator
KR100491599B1 (ko) * 2002-08-29 2005-05-27 삼성전자주식회사 고압전원장치
JP4122910B2 (ja) * 2002-09-24 2008-07-23 ミツミ電機株式会社 電源供給回路
KR100521385B1 (ko) * 2003-12-15 2005-10-12 삼성전자주식회사 고전압 발생 회로 및 그것을 포함한 반도체 메모리 장치
KR100732756B1 (ko) * 2005-04-08 2007-06-27 주식회사 하이닉스반도체 전압 펌핑장치
KR100680441B1 (ko) * 2005-06-07 2007-02-08 주식회사 하이닉스반도체 안정적인 승압 전압을 발생하는 승압 전압 발생기
US7177219B1 (en) * 2005-07-22 2007-02-13 Infineon Technologies Ag Disabling clocked standby mode based on device temperature
US20070126494A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Sandisk Corporation Charge pump having shunt diode for improved operating efficiency
US7372320B2 (en) * 2005-12-16 2008-05-13 Sandisk Corporation Voltage regulation with active supplemental current for output stabilization
US20070139099A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Sandisk Corporation Charge pump regulation control for improved power efficiency
US20070229149A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Sandisk Corporation Voltage regulator having high voltage protection
JP2007325468A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Toshiba Corp 電源回路
US7554311B2 (en) * 2006-07-31 2009-06-30 Sandisk Corporation Hybrid charge pump regulation
US7368979B2 (en) 2006-09-19 2008-05-06 Sandisk Corporation Implementation of output floating scheme for hv charge pumps
KR100842744B1 (ko) * 2006-11-20 2008-07-01 주식회사 하이닉스반도체 클럭조절회로 및 이를 이용한 전압펌핑장치
US20080129271A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 International Business Machines Corporation Low Voltage Reference System
DE102007027299B4 (de) 2007-06-11 2009-02-26 Johns Manville Europe Gmbh Filter, Verfahren zu dessen Herstellung, dessen Verwendung sowie Filtermodule
KR100894490B1 (ko) * 2008-03-03 2009-04-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리장치의 내부전압 생성회로
TWI396888B (zh) * 2008-05-23 2013-05-21 Innolux Corp 電源電路及電源電路控制方法
US20100148840A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Siyou Weng Pulse modulated charge pump circuit
DE102009022120B4 (de) 2009-05-20 2021-10-21 Johns Manville Europe Gmbh Mehrlagiges Filtermedium, Verfahren zur dessen Herstellung und dessen Verwendung in der Luft/Gas- und Flüssigkeitsfiltration, sowie Filtermodule enthaltend das mehrlagige Filtermedium
IT1397283B1 (it) * 2009-11-30 2013-01-04 St Microelectronics Rousset Stadio a pompa di carica, metodo di controllo di uno stadio a pompa di carica e memoria comprendente uno stadio a pompa di carica.
DE102011121136A1 (de) 2011-12-15 2013-06-20 Johns Manville Europe Gmbh Mehrlagiges Filtermedium
DE102012025023A1 (de) 2012-12-20 2014-06-26 Johns Manville Europe Gmbh Filtermedium
US9577626B2 (en) 2014-08-07 2017-02-21 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for controlling radio frequency switches
US9467124B2 (en) * 2014-09-30 2016-10-11 Skyworks Solutions, Inc. Voltage generator with charge pump and related methods and apparatus
JP6170596B1 (ja) * 2016-06-15 2017-07-26 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体装置
US10009049B2 (en) * 2016-08-08 2018-06-26 Kathrein-Werke Kg Method for detecting and handling oscillations in a signal booster device, a signal booster device and a means of transportation comprising a signal booster device
DE102016015248A1 (de) 2016-12-21 2018-06-21 Johns Manville Europe Gmbh Hocheffizientes Filtermedium
JP7314685B2 (ja) * 2019-07-25 2023-07-26 セイコーエプソン株式会社 計時装置、電子機器及び移動体
CN112583259B (zh) * 2019-09-27 2022-03-18 长鑫存储技术有限公司 电源模块和存储器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344121A (en) * 1980-11-20 1982-08-10 Coulter Systems Corp. Clocked logic power supply
US4420700A (en) * 1981-05-26 1983-12-13 Motorola Inc. Semiconductor current regulator and switch
JPH05137267A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Dia Semikon Syst Kk 電源装置
DE69310134T2 (de) * 1993-02-17 1997-09-18 Sgs Thomson Microelectronics Ladungspumpenschaltung
US5554925A (en) * 1994-12-01 1996-09-10 Seiko Instruments Inc. Pulse duration modulator and pulse duration modulation type switching power source
US5598095A (en) * 1995-03-08 1997-01-28 Alliance Semiconductor Corporation Switchable current source for digital-to-analog converter (DAC)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942518A2 (en) * 1998-03-10 1999-09-15 Fidelix Y.K. A power supply apparatus
EP0942518A3 (en) * 1998-03-10 2000-08-30 Fidelix Y.K. A power supply apparatus
US6337598B1 (en) 1999-03-02 2002-01-08 Nec Corporation Reference voltage generating device and generating method of the same
JP2006134552A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置の内部電圧発生器
JP2007052898A (ja) * 2005-07-22 2007-03-01 Qimonda Ag 最大クロック周波数を用いたクロックト待機モード
JP2007080478A (ja) * 2005-08-19 2007-03-29 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP2007129810A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Toshiba Corp 電源回路
JP4728777B2 (ja) * 2005-11-02 2011-07-20 株式会社東芝 電源回路
JP2010231832A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体メモリの内部電源制御回路
JP2011008683A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP2012108585A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Fujitsu Semiconductor Ltd レギュレータ回路及びそれを有する集積回路装置
JP2015106741A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 制御信号生成回路及び回路装置
JP2014044792A (ja) * 2013-12-10 2014-03-13 Lapis Semiconductor Co Ltd 電源制御回路
JP2016116288A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社東芝 スイッチング電源回路
US9559582B2 (en) 2014-12-12 2017-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Switching power supply circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5883501A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09288897A (ja) 電圧供給回路
JP4094104B2 (ja) 半導体集積回路装置および記憶装置
US6642757B2 (en) Semiconductor memory device having a power-on reset circuit
US20220130471A1 (en) Voltage generation circuit which is capable of executing high-speed boost operation
KR950002015B1 (ko) 하나의 오실레이터에 의해 동작되는 정전원 발생회로
US5812017A (en) Charge pump voltage multiplier circuit
JPH07303369A (ja) 半導体デバイス用内部電圧発生器
US6226224B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and storage device
KR101504587B1 (ko) 음 전원전압 발생회로 및 이를 포함하는 반도체 집적회로
JPH0132599B2 (ja)
TW200406781A (en) Internal voltage converter scheme for controlling the power-up slope of internal supply voltage
US6774708B2 (en) Voltage boosting circuit with two main charge pumps
US6163225A (en) Method and apparatus for achieving low standby power using a positive temperature correlated clock frequency
EP0433724B1 (en) Voltage regulator with power boost system
JPH08287677A (ja) 半導体集積回路
KR100342596B1 (ko) 승압회로
JP2002083494A (ja) 半導体集積回路
JP3755907B2 (ja) 電圧発生回路
JPH09294367A (ja) 電圧供給回路
US10770153B2 (en) Charge pump drive circuit with two switch signals
JP2009129470A (ja) 半導体記憶装置
JP4435203B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2003168298A (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路のテスト方法
JP3933217B2 (ja) 電圧供給回路
TWI744009B (zh) 記憶體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060421