JPH09279801A - 手摺り構造体とその取付方法 - Google Patents

手摺り構造体とその取付方法

Info

Publication number
JPH09279801A
JPH09279801A JP11418296A JP11418296A JPH09279801A JP H09279801 A JPH09279801 A JP H09279801A JP 11418296 A JP11418296 A JP 11418296A JP 11418296 A JP11418296 A JP 11418296A JP H09279801 A JPH09279801 A JP H09279801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bracket
handrail
pair
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11418296A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Makino
純一 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Koei Kk
UTSUDEI TEC CORP KK
Original Assignee
Chuo Koei Kk
UTSUDEI TEC CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Koei Kk, UTSUDEI TEC CORP KK filed Critical Chuo Koei Kk
Priority to JP11418296A priority Critical patent/JPH09279801A/ja
Publication of JPH09279801A publication Critical patent/JPH09279801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支柱の立設による手摺りの形成を全面的に排
除し、現場における加工の工数を大幅に減少させること
のできる手摺り構造体と、該手摺り構造体の取付方法を
提供する。 【解決手段】 開口部が外方に位置する断面コ字状の縦
フレーム4,4と、該縦フレーム4,4間を結合する横
フレーム3a,3bからなるフレーム部材2及びフレー
ム部材2内に設けられるパネル部材7とからなる手摺り
主体1aの縦フレーム4を、壁面Aの取付スペースに設
けた断面コ字状のブラケット11に上部から外嵌して下
方にスライドさせ、横フレーム3aの端部をブラケット
11の上端で支持せしめたのち、ブラケット11に設け
た支持板12と縦フレーム4に設けた固定板5とをボル
トで緊締し手摺り構造体を取付スペースに固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、マンションのベ
ランダなどの躯体に形成された取付スペースに簡単に取
り付け、取り外すことができるユニットとしての手摺り
構造体と、該手摺り構造体の取付方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】マンションのベランダなどに設ける手摺
りは、たとえば、ベランダの先端縁を形成する躯体基部
に手摺りの支柱を締結し、その支柱に手摺り本体を連結
することによって形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ベラン
ダなどにおいて、前記の支柱に専ら依存する構造の手摺
りは、施工に煩瑣な手間を要するためコストを引き下げ
ることが難しく、手摺りの頂部に力を加えたときに、支
柱とこの支柱を取り付けた躯体の床面との接合部分に支
点が集中した大きな荷重がかゝるため、総合的に手摺の
強度を保つ必要があり、このために多くの支柱を一定間
隔で立設することが必要となる。
【0004】この発明はかゝる現状に鑑み、支柱の立設
による手摺りの形成を全面的に排除し、強度的にも有利
で、かつ現場における加工の工数を大幅に減少させて安
価に設置することができる手摺り構造体と、該手摺り構
造体の取付方法を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、この発明の請求項1に記載の手摺り構造体は、左右
一対の縦フレームと、該縦フレーム間を結合する上下一
対の横フレームとで形成されるフレーム部材及び該フレ
ーム部材内に設けられるパネル部材とからなる手摺り主
体と、該手摺り主体を躯体の取付スペースに固定するた
めの一対のブラケットとからなる手摺り構造体であっ
て、前記取付スペースの対向する壁面に縦方向に設けた
前記ブラケットの上部から手摺り主体を構成する縦フレ
ームを外嵌し、該ブラケットに沿って縦フレームを下方
にスライドさせることによって上部の横フレームをブラ
ケット上端で支持すると共に、縦フレームの下部をブラ
ケットの下部に固定するよう構成したことを特徴とする
ものである。
【0006】また、請求項2記載の発明は、開口部を外
方に向けて配設される断面コ字状の左右一対の縦フレー
ムと、該縦フレーム間を結合する上下一対の横フレーム
とで形成されるフレーム部材及び該フレーム部材内に設
けられるパネル部材とからなる手摺り主体と、該手摺り
主体を躯体の取付スペースに固定するための断面コ字状
の一対のブラケットとからなる手摺り構造体であって、
前記取付スペースの対向する壁面に開口部を対向させた
状態で縦方向に設けたブラケットの上部から縦フレーム
を外嵌し、該ブラケットに沿って縦フレームを下方にス
ライドさせることによって上部の横フレームをブラケッ
ト上端で支持すると共に、各ブラケットの下端開口部内
に設けた支持板と各縦フレームの下端近傍の開口部内に
設けた固定板とをボルトによって一体化させることによ
って前記取付スペースにフレーム主体を固定するよう構
成したことを特徴とする手摺り構造体である。
【0007】また、請求項4に記載の発明は、開口部を
外方に向けて配設する断面コ字状の左右一対の縦フレー
ムと、該縦フレーム間を結合する上下一対の横フレーム
とで形成されるフレーム部材及び該フレーム部材の内側
に設けられるパネル部材とからなる手摺り主体と、躯体
に形成された取付スペースに設けられる断面コ字状の一
対のブラケットからなる手摺り構造体の前記縦フレーム
を、前記取付スペースの対向する壁面に互いの開口部を
対向させた状態で縦方向に設けたブラケットに上部から
外嵌し、該ブラケットに沿って下方にスライドさせるこ
とによって上部の横フレームをブラケットの上端で支持
せしめ、かつ各ブラケットの下端開口部内に設けた支持
板と各縦フレームの下端近傍の開口部内に設けた固定板
とをボルトによって一体化させることによって、取付ス
ペースに手摺り主体を固定することを特徴とする手摺構
造体の取付方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明において、手摺り構造体
は、少なくとも左右一対の縦フレームと、該縦フレーム
間を連結する上下一対の横フレームとからなるフレーム
部材と、該フレーム部材内に設けられるパネル部材とか
らなる手摺り主体、及び躯体に形成れた取付スペースの
対向する側壁に設けられる一対のブラケットとによって
構成されるものである。
【0009】かゝる手摺り構造体は、手摺り主体の上部
に笠木支柱を介して笠木を取り付けてもよい。この場
合、笠木として、木材を水蒸気雰囲気下で軟化させ、高
温高圧下において圧縮成形して得た圧縮木材を使用する
ことによって木独特の優しさを付与し、アルミその他の
材料からなる笠木を用いて手摺り構造体の美観を向上さ
せることができる。また、前記笠木支柱には、1又は2
以上の横方向のビーム部材を取り付けて構成してもよ
く、これらに特別な制限はない。
【0010】前記フレーム部材内に設けるパネル部材と
しては、網入りガラス、パンチングメタル、形材を縦横
又は斜めに組み合わせて格子を形成した形材組子、彫刻
鋳物など、強度、防火安全の条件を満足させるものであ
ればいずれも適用することが可能であり、これによって
建築の多様な意匠要求に応えることできる。
【0011】手摺り構造体を形成する素材としては、前
記圧縮木材などからなる笠木や、パネル部材に使用する
特別な材料を除いては、高い強度と耐候性を有するを有
するステンレススチールや他のスチールを使用し、必要
に応じてその表面に防食、防錆加工を施したものが使用
される。
【0012】手摺り主体を構成する縦フレームは断面コ
字状の型材で、コ字状の開口部を外方に向けて左右に配
設し、その上部と下部とを断面矩形状の横フレームで結
合してフレーム部材を構成するもので、各縦フレームの
下端近傍の開口部内には後述のブラケットに設けられた
支持板と係合するための固定板が設けられている。
【0013】一方、躯体の取付スペースの対向する壁面
には、断面コ字状のブラケットをその開口部を対向させ
た状態で縦方向に固定するが、各ブラッケトの下端開口
部内には支持板がそれぞれ一体的に取り付けられてい
る。なお、このブラケットは下端に前記縦フレームに設
けた固定板と係合する支持板を有していれば、その形状
については必ずしも断面がコ字状でなくてもよいもので
ある。
【0014】前記縦フレームとブラケットとの固定はボ
ルトによって行うものであるが、ブラケットを断面コ字
状の型材によって形成した場合には、縦フレームの下端
近傍の開口部内に設ける固定板は、両側にブラケットの
コ字状の両側部が通過するに足る間隙を残して設けるも
のである。
【0015】
【作用】この発明の手摺り構造体は、躯体に形成された
取付スペースの対向する壁面に設けたブラッケトの上部
から手摺り主体を構成する縦フレームを嵌合してスライ
ドさせ、ブラケットと縦フレームの下部を相互に連結す
ることによって躯体の取付スペースに簡単かつ容易に取
付けることができるもので、振動や伸縮に対する逃げや
吸収を行うことができるので躯体に損傷を与えることが
ない。
【0016】この発明の手摺り構造体の取付方法は、前
記ユニットの手摺り構造体を、単に躯体に形成した取付
スペースの対向する壁面に設けたブラケットに上部より
嵌合してスライドさせ、所要の部位をボルト止めするこ
とにより簡単かつ確実に取付けることができる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の手摺り構造体とその取付方
法の実施例を添付の図面に基づいてより具体的に説明す
る。この発明の手摺り構造体1は、スチール製のフレー
ム部材2と、このフレーム部材2の内側に取付けられた
パネル部材7とからなる手摺り主体1aと、手摺り主体
1aの上部に笠木支柱9,9及び9を介して設けられた
笠木8と、各笠木支柱9の間に設けられたビーム10
と、コンクリートからなる躯体に形成される取付スペー
スBの対向する壁面A,A間に取り付けられるスチール
製のブラケット11,11とからなるものである。
【0018】フレーム部材2は、開口部が外方に位置す
るよう配設する断面コ字状の左右一対の縦フレーム4,
4と、前記縦フレーム4,4の上部及び下部を相互に連
結する角パイプからなる横フレーム3a,3bによって
形成され、縦フレーム4,4と横フレーム3a,3bに
よって囲われた空間にはパネル部材7が装着されたもの
である。より具体的には、上部の横フレーム3aの両端
部の下面に縦フレーム4,4の上端が、下部の横フレー
ム3bの先端が縦フレーム4,4のコ字状の下端背面部
にそれぞれ当接されて一体化されているものである。
【0019】前記縦フレーム4,4の下端近傍における
開口部内には、図3に示すように後記する断面コ字状の
ブラケット11の両側部が嵌入されるに足る幅の間隙
X,Xを両側に残して中央にボルト孔6を形成した固定
板5が溶接手段によって一体的に固定されているもので
ある。
【0020】取付スペースBの対向する壁面A,A間に
取り付けられるブラケット11は、図2及び図3から明
らかなように、断面のサイズが前記縦フレーム4,4よ
りも小さいコ字状断面を有し、壁面A,Aに開口部が互
いに対向するよう縦方向に沿ってボルト14,14によ
って固定するものである。このブラケット11の下端開
口部の内部には、中央にボルト孔13が穿設された支持
板12が一体的に固定されている。
【0021】かゝる構成の手摺り構造体1は、手摺り主
体1aを取付スペースB上部に持ち上げて縦フレーム
4,4の開口部をブラケット11の上端部に位置させた
のち、ブラケット11の左右の側板の外側に沿って下方
にスライドさせることによってブラケット11,11に
取り付けることができるものである。
【0022】すなわち、縦フレーム4をそれぞれブラケ
ット11に外嵌させた状態で下方にスライドさせること
によって、図4に示すように縦フレーム4,4の下端近
傍の開口部内に設けた固定板5の両側に形成された間隙
X,Xの中にブラケット11,11の両側部が入り込ん
でスムーズにスライドしつゝブラケット11の上端がフ
レーム部材2の上部の横フレーム3aの下側面に当接し
て手摺り主体1aを支持すると共に、前記固定板5がブ
ラケット11の下端に設けた前記支持板12の上面と当
接し、固定板5に形成したボルト孔6と支持板12のボ
ルト孔13が一致するので、これにボルト15を貫通さ
せてナット16で締め込むことによって前記取付スペー
スBに手摺り主体1aを取り付けることができる。
【0023】このボルトナット15,16による締め付
けで、ブラケット11の上端部がフレーム部材2の上部
の横フレーム3aを確実に支持すると共に、フレーム部
材2の位置決めを行い、かつガタツキを抑えて確実に取
り付けることができる。
【0024】この方式によれば、ブラケット11と縦フ
レーム4の間に生じた寸法差によりフレーム部材2と躯
体の壁面A,Aとの前後左右の寸法誤差を適宜に吸収す
ることができる。また、取付後の振動や伸縮などによる
大きな力が掛かった場合には摺動によってその寸法変化
を吸収して躯体にむりな荷重をかけることがない。
【0025】
【発明の効果】この発明の手摺り構造体は、左右一対の
縦フレームと、該縦フレームを結合する上下の横フレー
ムとで形成されたフレーム部材と、該フレーム部材の内
側に設けたパネル部材とからなる手摺り主体と、躯体に
形成された取付スペースの対向する壁面に固定される一
対のブラケットから構成されるもので、手摺り主体の縦
フレームを躯体に固定したブラケットに上部より嵌合し
てスライドさせ、所要の部位をボルト止めすることによ
って簡単かつ確実に取付けることができる。
【0026】この発明の手摺り構造体の取付方法は、前
記ユニットの手摺り主体を、躯体に形成した取付スペー
スの対向する壁面に設けたブラケットに上部より単に嵌
合してスライドさせ、所要の部位をボルト止めするとい
う簡単な方法で確実に取付けることができると共に、振
動や伸縮に対する逃げや吸収を行うことができる構造で
あるので、躯体に損傷を与えたりすることがない。ま
た、この取付方法は、従来の立設した支柱を利用して手
摺を形成する方法と異なって、予め製作した手摺り主体
を躯体の取付スペースに単にスライドによって取り付
け、要所をボルト止めするだけでよいので、現場施工の
手間を大幅に削減することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の手摺り構造体をベランダに取り付け
た状態を示す正面図である。
【図2】この発明の手摺り構造体を構成するフレーム本
体とブラケットの関係を示す斜視図である。
【図3】この発明の手摺り構造体を構成するフレーム本
体とブラケットの関係を示す平面図である。
【図4】この発明の手摺り構造体の要部の一部切欠側面
図である。
【符号の説明】
1 手摺り構造体 1a 手摺り主体 2 フレーム部材 3a,3b 横フレーム 4 縦フレーム 5 固定板 7 パネル部材 11 ブラケット 12 支持板 6,13 ボルト孔 14 取付ボルト 15 ボルト 16 ナット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対の縦フレームと、該縦フレーム
    間を結合する上下一対の横フレームとで形成されるフレ
    ーム部材及び該フレーム部材内に設けられるパネル部材
    とからなる手摺り主体と、該手摺り主体を躯体の取付ス
    ペースに固定するための一対のブラケットとからなる手
    摺り構造体であって、前記取付スペースの対向する壁面
    に縦方向に設けた前記ブラケットの上部から手摺り主体
    を構成する縦フレームを外嵌し、該ブラケットに沿って
    縦フレームを下方にスライドさせることによって上部の
    横フレームをブラケット上端で支持すると共に、縦フレ
    ームの下部をブラケットの下部に固定するよう構成した
    ことを特徴とする手摺り構造体。
  2. 【請求項2】 開口部を外方に向けて配設される断面コ
    字状の左右一対の縦フレームと、該縦フレーム間を結合
    する上下一対の横フレームとで形成されるフレーム部材
    及び該フレーム部材内に設けられるパネル部材とからな
    る手摺り主体と、該手摺り主体を躯体の取付スペースに
    固定するための断面コ字状の一対のブラケットとからな
    る手摺り構造体であって、前記取付スペースの対向する
    壁面に開口部を対向させた状態で縦方向に設けたブラケ
    ットの上部から縦フレームを外嵌し、該ブラケットに沿
    って縦フレームを下方にスライドさせることによって上
    部の横フレームをブラケット上端で支持すると共に、各
    ブラケットの下端開口部内に設けた支持板と各縦フレー
    ムの下端近傍の開口部内に設けた固定板とをボルトによ
    って一体化させることによって前記取付スペースにフレ
    ーム主体を固定するよう構成したことを特徴とする手摺
    り構造体。
  3. 【請求項3】 前記フレーム本体は、上部の横フレーム
    に笠木支柱を介して笠木を取り付けてなることを特徴と
    する請求項1又は2記載の手摺り構造体。
  4. 【請求項4】 開口部を外方に向けて配設する断面コ字
    状の左右一対の縦フレームと、該縦フレーム間を結合す
    る上下一対の横フレームとで形成されるフレーム部材及
    び該フレーム部材の内側に設けられるパネル部材とから
    なる手摺り主体と、躯体に形成された取付スペースに設
    けられる断面コ字状の一対のブラケットからなる手摺り
    構造体の前記縦フレームを、前記取付スペースの対向す
    る壁面に互いの開口部を対向させた状態で縦方向に設け
    たブラケットに上部から外嵌し、該ブラケットに沿って
    下方にスライドさせることによって上部の横フレームを
    ブラケットの上端で支持せしめ、かつ各ブラケットの下
    端開口部内に設けた支持板と各縦フレームの下端近傍の
    開口部内に設けた固定板とをボルトによって一体化させ
    ることによって、取付スペースに手摺り主体を固定する
    ことを特徴とする手摺り構造体の取付方法。
JP11418296A 1996-04-11 1996-04-11 手摺り構造体とその取付方法 Pending JPH09279801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418296A JPH09279801A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 手摺り構造体とその取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418296A JPH09279801A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 手摺り構造体とその取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279801A true JPH09279801A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14631256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11418296A Pending JPH09279801A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 手摺り構造体とその取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132095A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Misawa Homes Co Ltd ガラス手摺構造
JP2019002222A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 三協立山株式会社 パネル体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132095A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Misawa Homes Co Ltd ガラス手摺構造
JP4551739B2 (ja) * 2004-11-02 2010-09-29 ミサワホーム株式会社 ガラス手摺構造
JP2019002222A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 三協立山株式会社 パネル体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09279801A (ja) 手摺り構造体とその取付方法
JPH08284291A (ja) 間仕切壁
JP2566058Y2 (ja) 手摺壁の取付構造
JPH0752820Y2 (ja) 軽量気泡コンクリート版取付構造
JPS5834882Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の組立て構造
JPS6014801Y2 (ja) 仮設防護床のパネル
JPH0633059Y2 (ja) 外壁開口部の補強枠の構造
JP3119159U (ja) 屋外施設の格子手摺
JPH11117486A (ja) 仕切り用構造体とその取付方法
JPH0732679Y2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2808448B2 (ja) 屋根の施工方法
JP2815635B2 (ja) 軒天井付建物ユニット
JP3199658B2 (ja) 床パネルの取付構造
JPS6017447Y2 (ja) 床パネル
JPS6113648Y2 (ja)
JPH0715924Y2 (ja) 伸縮継手構造
JP2665307B2 (ja) 壁パネルの取付構造およびそれに用いる梁材
JP3154889B2 (ja) ユニット建物及び建物ユニット
JPH049761Y2 (ja)
JPH1018410A (ja) ベランダ手摺壁構造および壁パネル取付金具
JPH06248706A (ja) ユニット式建物
JPS5968489A (ja) 出窓の取付工法
JP2568039B2 (ja) ベランダ構造
JPS6337378Y2 (ja)
JPH0347047Y2 (ja)