JPH09267068A - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JPH09267068A
JPH09267068A JP8104288A JP10428896A JPH09267068A JP H09267068 A JPH09267068 A JP H09267068A JP 8104288 A JP8104288 A JP 8104288A JP 10428896 A JP10428896 A JP 10428896A JP H09267068 A JPH09267068 A JP H09267068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
tip
hair
coating liquid
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8104288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570075B2 (ja
Inventor
Toshihiro Saito
利弘 齋藤
Norio Yamada
矩生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP10428896A priority Critical patent/JP3570075B2/ja
Publication of JPH09267068A publication Critical patent/JPH09267068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570075B2 publication Critical patent/JP3570075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高粘度の塗布液を用いても短時間で塗布液が
筆穂先端まで到達する塗布具を提供する。 【解決手段】 先端に筆穂を挿入固定し、内部を塗布液
収容室となし、前記筆穂と塗布液収容室とを半連通して
なる塗布具において、筆穂挿入部内壁に、軸長手方向の
リブを形成し、このリブを、筆穂に突き刺すことによっ
て、筆穂の露出部に塗布液流通溝を形成するようなした
もの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絵の具などの液状
描画材、インキなどの筆記液、アイライナー、リップカ
ラーなどの化粧液、筆跡修正液、接着剤といった塗布液
の塗布具に関し、特に粘性の高い塗布液を用いるに好適
な塗布具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、先端に筆穂を挿入固定し、内部を
塗布液収容室となし、前記筆穂と塗布液収容室とを半連
通してなる塗布具は、多数提案されている。例えば、実
開昭61−204783号公報には、押圧変形及び復元
可能な後軸の内部を塗布液収容室となし、前軸に装着し
た筆穂の後部と前記塗布液収容室との間に中心孔を備え
た中栓を配置し、後軸の押圧操作により前記中心孔から
塗布液を導出させ筆穂に供給して筆記するタイプの筆記
具が記載されている。また、実開昭63−1674号公
報には、内部を塗布液収容室となした軸筒後端部に軸方
向に伸縮自在な蛇腹軸部を設け、ペン先を挿入固定した
先軸を前記軸筒先端に連設し、前記塗布液収容室とペン
先との間に弁機構を配置し、前記蛇腹軸部の圧縮操作に
より前記弁を開放し、この弁から塗布液を導出させ筆穂
に供給して筆記するタイプの塗布具が記載されている。
【0003】上記のような塗布具は、筆穂と塗布液収容
室とが常に連通しているのではなく、後軸の押圧操作や
蛇腹軸部の圧縮操作といった操作によって、塗布液を筆
穂に供給するものである。本発明において、この様な状
態で筆穂などの塗布部と塗布液収容室とを連設したもの
を半連通と表現する。上記のような塗布具に、粘度が数
ミリPa・S程度の筆記具用インキのようなものを塗布
液として使用した場合、供給された塗布液は、筆穂先端
まで容易に浸透していく。しかし、絵の具などの液状描
画材、インキなどの筆記液、アイライナー、リップカラ
ーなどの化粧液、筆跡修正液、接着剤といった粘度が2
0〜100ミリPa・S程度の高粘度のものを使用した
場合、供給された塗布液は流動性が低いので、筆穂先端
まで浸透するのに時間が掛るという問題が発生する。こ
の問題を解決し、高粘度の塗布液を用いた場合でも、短
時間で塗布液が筆穂先端まで到達するための方法とし
て、筆穂内部に円筒を挿入して、塗布液収容室から供給
された塗布液を自由な状態で筆先端近傍まで誘導するこ
とが考えられ、この主の構造は、実開昭63−8248
4号公報などに記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記筆穂内部
に円筒を挿入する方法では、円筒先端を筆穂先端に近づ
けると穂先に割れが発生したり、塗布(筆記)時に円筒
先端が塗布(筆記)面に当接したりするという別の問題
が発生するので、円筒先端を筆穂先端近傍に位置させる
ことは困難であり、従って、短時間で塗布液が筆穂先端
まで到達するための方法としては効果が不十分である。
本発明は、高粘度の塗布液を用いても短時間で塗布液が
筆穂先端まで到達する塗布具を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、先端に筆穂を
挿入固定し、内部を塗布液収容室となし、前記筆穂と塗
布液収容室とを半連通してなる塗布具において、筆穂挿
入部内壁に、軸長手方向のリブを形成し、このリブを、
筆穂に突き刺すことによって、筆穂の突出部に塗布液流
通溝を形成することを特徴とした塗布具を要旨とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明を添付図面を参照して説明す
る。図1乃至図3に本発明の第1実施例を示す。参照符
号1は、多数の繊維を長手方向に収束し、鍔付きの基部
2を後端に、熱溶着や接着などの方法により形成した筆
穂である。繊維の材質としては、鼬、馬、豚などの天然
筆毛を用いたり、ナイロン、ポリエチレンテレフタレー
ト、アクリル系繊維などの合成樹脂製筆毛を用いたり、
或いは、前記天然筆毛と合成樹脂製筆毛とを混ぜたもの
を用いたりすることができる。筆穂1は、前軸3に形成
した貫通孔4に、その前方部が前軸3前方先端より突出
し、その後端の鍔部が、貫通孔4の小径部4aと大径部
4bとの境界の段部4cに当接するように挿入されてい
る。上記貫通孔4の大径部4bには、中心孔5を形成し
た中栓6が配置され、この中栓6の複数の前方突起7
は、前記筆穂1の後端基部2と当接している。上記貫通
孔4の大径部4b内壁には雌螺子が刻設されており、こ
の雌螺子と、内部を塗布液室8とした後軸9の先端に形
成した雄螺子とを螺着して前軸3と後軸9とを固着す
る。但し、前軸3と後軸9との固着方法は螺着に限定さ
れるものではなく、例えば、嵌合・接着などといった他
の適宜手段によっても可能である。また、後軸9は、押
圧変形及び復元が可能な可撓性材料、例えば、塩化ビニ
ル樹脂、ポリエチレン樹脂などの熱可塑性樹脂で形成さ
れている。これは、塗布液室8内と筆穂1とが、前記中
栓6の中心孔5によって半連通されており、塗布液室8
内の塗布液は、後軸9を押圧変形することによって中心
孔5から吐出し、筆穂1に供給されるようになっている
ためである。後軸9内部の構成は、従来技術として記載
した実開昭61−204783号公報に記載されている
ような二重パイプを用いたり、実開昭63−1674号
公報に記載されているような弁機構を用いたりすること
もできる。従って、後軸9が押圧変形することは必ずし
も必要ではなく、材質として、例えば、金属を用いた
り、熱硬化性樹脂を用いたり、熱可塑性樹脂を用いた場
合で、可撓性を示さないほどの厚い肉厚となすこともで
きる。
【0007】上記貫通孔4の小径部4a内壁には、軸長
手方向に複数のリブ10が形成されている。このリブ1
0は、先端を鋭角となし、筆穂1の表面に突き刺さるよ
うな高さに形成されている。リブ10が筆穂1に突き刺
さることにより、前軸3先端より突出している部分の筆
穂1の外面には、塗布液流通溝11が形成されている。
【0008】次に、本塗布具を使用した場合の塗布液の
流れについて説明する。後軸9を押圧変形すると、塗布
液収容室8より押し出された塗布液は、中栓6の中心孔
5を通り、前方突起7の間を通り、筆穂1の後方に供給
される。筆穂1に供給された塗布液は、主に筆穂1と貫
通孔4の内壁との間を通って筆穂1の先端側に移動して
いくが、前軸3先端より前方の筆穂1の突出部において
は、前記塗布液流通溝11に導かれ、筆穂先端にまで至
る。なお、筆穂1の外径と、貫通孔4の小径部4aの内
径とは、わずかでも間隙が形成されるようにすると、塗
布液の流通が良好となるので好ましく、前軸先端側の筆
穂1の外径と、小径部4aの内径との間隙をより大きく
形成すると、この部分が塗布液溜部を形成するのでより
好ましい。
【0009】図4に、本発明の第2実施例を示す。第2
実施例は、上記第1実施例において、筆穂1を貫通孔4
の段部4cと、中栓6の前方突起7とで挟着固定した代
わりに、側壁に孔12bを形成した内鍔付円筒よりなる
筆穂固定管12の内鍔部12aと中栓6の前方突起7と
で挟着固定し、かつ、その挟着位置を貫通孔4の大径部
4bの中間位置となした以外は第1実施例と同様であ
る。第2実施例は、第1実施例に比較して、中心孔5よ
り吐出した塗布液は、筆穂1と大径部4bとの間の空間
部を通って、小径部4aに形成したリブ10に至るた
め、第1実施例に比べ、より速く筆穂1先端まで塗布液
が誘導される。
【0010】図5に、本発明の第3実施例を示す。第3
実施例は、上記第1実施例において、筆穂1を直接前軸
3に挿入する代わりに、筆穂1を筆穂固定管13に挿入
し、これを前軸3に挿入したものである。この筆穂固定
管13は、内壁に複数のリブ13aを軸長手方向に形成
しており、この複数のリブ13aが筆穂1に突き刺さる
ことによって、筆穂1の突出部に塗布液流通溝11が形
成される。また、この筆穂固定管13の後部は、側壁に
孔を形成し、この孔を覆うようにスポンジなどの吸蔵体
14を被冠している。第3実施例において、中心孔5よ
り吐出した塗布液は、吸蔵体14を経て、主に筆穂1と
筆穂固定管13の内壁との間を通って筆穂1の先端側に
移動していくが、筆穂固定管13先端より前方の筆穂1
の突出部においては、前記塗布液流通溝11に導かれ、
筆穂先端に到達する。第3実施例においては、筆穂固定
管13の外壁と前軸3の内壁との間隙が空気流通路とな
っており、空気は穂先1内を通らず、空気流通路を通る
ので、空気交換が容易となる。
【0011】図6に、本発明の第4実施例を示す。第4
実施例は、上記第3実施例と同様、筆穂1を直接前軸3
に挿入する代わりに、筆穂1を筆穂固定管15に挿入
し、これを前軸3に挿入したものである。この筆穂固定
管15は、内壁に複数のリブ15aを軸長手方向に形成
しており、この複数のリブ15aが筆穂1に突き刺さる
ことによって、筆穂1の突出部に塗布液流通溝11が形
成される。また、この筆穂固定管15の先端は、前軸3
先端よりやや内部に位置するよう前軸3内部に挿入固定
されている。第4実施例において、中心孔5より吐出し
た塗布液は、前軸3内壁と筆穂固定管15外壁の間隙を
通って筆穂固定管15先端に到達する。この筆穂固定管
15前方は、前軸3内壁と筆穂1外壁との間隙により塗
布液溜部を形成することになり、塗布液は、この塗布液
溜部から塗布液流通溝11に入り込み、筆穂先端に到達
する。実施例4は、塗布液が前軸3の先端までフリーの
状態で移動するので、より速く筆穂1先端まで誘導され
る。
【0012】
【発明の効果】本発明に係る塗布具は、上記の構造とな
したので、筆穂の突出部において、塗布液は、塗布液流
通溝に導かれて移動するので、高粘度の塗布液を用いて
も短時間で塗布液が筆穂先端まで到達する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の縦断面図である。
【図2】本発明の第1実施例の要部拡大斜視図である。
【図3】本発明の第1実施例の要部縦断面図である。
【図4】本発明の第2実施例の要部縦断面図である。
【図5】本発明の第3実施例の要部縦断面図である。
【図6】本発明の第4実施例の要部縦断面図である。
【符号の説明】
1 筆穂 2 基部 3 前軸 4 貫通孔 5 中心孔 6 中栓 8 塗布液収容室 9 後軸 10 リブ 11 塗布液流通溝 12 筆穂固定管 13 筆穂固定管 13a リブ 14 吸蔵体 15 筆穂固定管 15a リブ
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】上記のような塗布具は、筆穂と塗布液収容
室とが常に連通しているのではなく、後軸の押圧操作や
蛇腹軸部の圧縮操作といった操作によって、塗布液を筆
穂に供給するものである。本発明において、この様な状
態で筆穂などの塗布部と塗布液収容室とを連設したもの
を半連通と表現する。上記のような塗布具に、粘度が数
ミリPa・S程度の筆記具用インキのようなものを塗布
液として使用した場合、供給された塗布液は、筆穂先端
まで容易に浸透していく。しかし、絵の具などの液状描
画材、インキなどの筆記液、アイライナー、リップカラ
ーなどの化粧液、筆跡修正液、接着剤といった粘度が2
0−1000ミリPa・S程度の高粘度のものを使用し
た場合、供給された塗布液は流動性が低いので、筆穂先
端まで浸透するのに時間が掛るという問題が発生する。
この問題を解決し、高粘度の塗布液を用いた場合でも、
短時間で塗布液が筆穂先端まで到達するための方法とし
て、筆穂内部に円筒を挿入して、塗布液収容室から供給
された塗布液を自由な状態で筆先端近傍まで誘導するこ
とが考えられ、このの構造は、実開昭63−8248
4号公報などに記載されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65D 83/00 B65D 83/00 J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に筆穂を挿入固定し、内部を塗布液
    収容室となし、前記筆穂と塗布液収容室とを半連通して
    なる塗布具において、筆穂挿入部内壁に、軸長手方向の
    リブを形成し、このリブを、筆穂に突き刺すことによっ
    て、筆穂の突出部に塗布液流通溝を形成することを特徴
    とした塗布具。
JP10428896A 1996-03-29 1996-03-29 塗布具 Expired - Lifetime JP3570075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10428896A JP3570075B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10428896A JP3570075B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09267068A true JPH09267068A (ja) 1997-10-14
JP3570075B2 JP3570075B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=14376750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10428896A Expired - Lifetime JP3570075B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570075B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028046A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Pentel Kabushiki Kaisha Instrument de revetement de type a bouton-poussoir
WO2007123115A1 (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Mitsubishi Pencil Company, Limited 水系液体メイクアップ化粧料
JP2010022725A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 塗布具、及び塗布具付き容器
CN110171227A (zh) * 2019-06-20 2019-08-27 南昌市新通新发实业有限公司 一种可复装节能毛笔
JP2019194029A (ja) * 2019-06-27 2019-11-07 三菱鉛筆株式会社 塗布具
WO2020157941A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 株式会社エイエムジー 液状化粧料の塗布体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028046A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Pentel Kabushiki Kaisha Instrument de revetement de type a bouton-poussoir
US6210063B1 (en) * 1997-11-28 2001-04-03 Pentel Kabushiki Kaisha Knock type applicator
CN1099324C (zh) * 1997-11-28 2003-01-22 百龙有限公司 按钮式涂布器
WO2007123115A1 (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Mitsubishi Pencil Company, Limited 水系液体メイクアップ化粧料
JP5430149B2 (ja) * 2006-04-17 2014-02-26 三菱鉛筆株式会社 水系液体メイクアップ化粧料
US8663666B2 (en) 2006-04-17 2014-03-04 Mitsubishi Pencil Company, Limited Water based liquid makeup cosmetic
JP2010022725A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 塗布具、及び塗布具付き容器
WO2020157941A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 株式会社エイエムジー 液状化粧料の塗布体
CN110171227A (zh) * 2019-06-20 2019-08-27 南昌市新通新发实业有限公司 一种可复装节能毛笔
JP2019194029A (ja) * 2019-06-27 2019-11-07 三菱鉛筆株式会社 塗布具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3570075B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2754045B2 (ja) 液体ため及び塗布器具を備えたアセンブリ
US5803640A (en) Applicator
JP2005246051A (ja) 製品の塗布装置
US6328040B1 (en) Nail polish pen having spare tips
JPH09267068A (ja) 塗布具
JP3312316B2 (ja) ノック式塗布具
US6857807B2 (en) Liquid applicator
JP2000254575A (ja) 液剤塗布器
JP3083494B2 (ja) 液状化粧料塗布容器
JP2012101395A (ja) 塗布具
JPH10235273A (ja) 吐出容器
JP3355991B2 (ja) ノック式塗布具
CN114762553A (zh) 液体化妆品材料容器
JP4269104B2 (ja) 塗布具
JP2559458Y2 (ja) 塗布具
JP3852168B2 (ja) 塗布具
JPH0734960U (ja) 塗布具
JPS6112122Y2 (ja)
JPH064945Y2 (ja) 塗布具
JPH0753747Y2 (ja) 弁付塗布具
JPH067819Y2 (ja) 液体塗布具
JPH064939Y2 (ja) 液体供給体
JP3852184B2 (ja) ノック式塗布具
JP3385911B2 (ja) ノック式塗布具
JP2000351297A (ja) 液剤塗布器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term