JP3312316B2 - ノック式塗布具 - Google Patents

ノック式塗布具

Info

Publication number
JP3312316B2
JP3312316B2 JP34442597A JP34442597A JP3312316B2 JP 3312316 B2 JP3312316 B2 JP 3312316B2 JP 34442597 A JP34442597 A JP 34442597A JP 34442597 A JP34442597 A JP 34442597A JP 3312316 B2 JP3312316 B2 JP 3312316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
application
valve
coating
applicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34442597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11157273A (ja
Inventor
俊裕 磯部
矩生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP34442597A priority Critical patent/JP3312316B2/ja
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to EP98955914A priority patent/EP0955100A4/en
Priority to PCT/JP1998/005293 priority patent/WO1999028046A1/ja
Priority to KR10-1999-7006704A priority patent/KR100498081B1/ko
Priority to US09/355,410 priority patent/US6210063B1/en
Priority to TW091203103U priority patent/TW515382U/zh
Priority to CN98802129A priority patent/CN1099324C/zh
Publication of JPH11157273A publication Critical patent/JPH11157273A/ja
Priority to HK00105410A priority patent/HK1026172A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3312316B2 publication Critical patent/JP3312316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00503Details of the outlet element
    • B05C17/00506Means for connecting the outlet element to, or for disconnecting it from, the hand tool or its container
    • B05C17/00509Means for connecting the outlet element to, or for disconnecting it from, the hand tool or its container of the bayonet type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls
    • B43K8/02Pens with writing-points other than nibs or balls with writing-points comprising fibres, felt, or similar porous or capillary material
    • B43K8/022Pens with writing-points other than nibs or balls with writing-points comprising fibres, felt, or similar porous or capillary material with writing-points comprising fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B11/00Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
    • A46B11/001Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/02Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
    • B43K24/08Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43MBUREAU ACCESSORIES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B43M11/00Hand or desk devices of the office or personal type for applying liquid, other than ink, by contact to surfaces, e.g. for applying adhesive
    • B43M11/06Hand-held devices
    • B43M11/08Hand-held devices of the fountain-pen type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、墨液、絵の具、イ
ンキなどの筆記液、アイライナー、リップカラー等の化
粧液、筆跡修正液、接着剤といった塗布液を内蔵したノ
ック式塗布具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内部に塗布液収容部を形成した軸
筒の先端開口部に塗布体を摺動自在に配置し、この塗布
体と前記塗布液収容部との間に、弁体が前方に移動して
開放される弁機構を配置すると共に、前記塗布体と弁体
とを連結したノック式塗布具が知られている。このノッ
ク式塗布具は、ノック部を押圧して弁機構を開放し、塗
布液を塗布液収容部より塗布体側に吐出させて塗布可能
とするものである。ところで、この種の塗布具は、長期
間使用していないときや、キャップをはずして放置した
とき、塗布体や、塗布体と軸筒先端開口部との間の塗布
液流出路内に貯留した塗布液から水分や溶剤分が蒸発し
て生じた固化物やゲル化物、粘稠物といった塗布液変化
物により円滑な塗布が阻害されるという問題があった。
【0003】上記塗布液変化物のうち、塗布体の軸筒か
ら露出した部分で生じたものは、紙や布によって拭い取
ることが可能である。また、塗布体と軸筒先端開口部と
の間の塗布液流通路に生じたものは、ノック部押圧時に
塗布体が弁体と連動して軸筒先端開口部内を摺動するよ
うなすことで、前記塗布液変化物を軸筒先端開口部から
はがし、またはくずして除去できることが知られてい
る。
【0004】上記ノック式塗布具は、ノック部押圧時に
塗布体が弁体と連動して前方に摺動して塗布体の露出部
が大きくなるため、塗布体がノック部の押圧によって摺
動しない型の塗布具や塗布体が弁体と連動して後方に摺
動する型の塗布具と比較して、塗布体で生じた塗布液変
化物をより多く除去できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ノック
式塗布具において、上記方法による塗布体で生じた塗布
液変化物の除去はノック部を押圧した状態で行なうこと
になるが、塗布液変化物を除去している最中にノック部
の押圧を誤って解除すると、弁体は後方に移動する。こ
のとき、塗布体は、塗布液変化物を拭い取るために把持
しているので相対的に前方に引っ張られる。このとき、
弁体の付勢力より塗布体と弁体との連結力が小さいと、
塗布体が弁体から外れて塗布できなくなるおそれがあ
り、また、弁体の付勢力より塗布体と弁体との連結力が
大きいと、塗布体が弁体の付勢力と抗することになるた
め、塗布体の比較的強度が弱い部分が破損して塗布でき
なくなるおそれがあった。
【0006】本発明は、ノック部を押圧して塗布体を前
進させて塗布体で生じた塗布液変化物を除去していると
きにノック部の押圧を誤って解除しても、塗布体が弁体
から外れたり、破損したりして塗布できなくなることの
ないノック式塗布具を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、内部に塗布液
収容部を形成した軸筒の先端開口部に塗布体を摺動自在
に配置し、この塗布体と前記塗布液収容部との間に、弁
体が前方に移動して開放される弁機構を配置すると共
に、前記塗布体と弁体とを連結したノック式塗布具にお
いて、前記塗布体と弁体との連結力を弁体に対する付勢
力よりも小さくなすと共に、前記塗布体と弁体との接合
距離をノック部押圧時の弁体移動距離より長くなしたこ
とを特徴とするノック式塗布具を要旨とする。
【0008】
【作用】本発明に係るノック式塗布具は、塗布体と弁体
との連結力を弁体に対する付勢力よりも小さくなしてい
るので、塗布体の破損が発生しない。更に、塗布体と弁
体との接合距離をノック部押圧時の弁体移動距離より長
くなしているので、弁体が後方へ移動しても、塗布体と
弁体とが外れることはない。なお、上記の場合におい
て、弁体と塗布体との接合距離は従来の長さより短くな
るが、この接合距離は、塗布体を把持した状態でノック
部を押圧して弁体を前方に移動させるか、塗布体を後方
に押圧する事でもとにもどる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を、添付図面を参照して詳細に
説明する。図1、図2、図3に本発明の実施例1を示
す。図1は実施例1の非ノック時の縦断面図であり、図
2は実施例1のノック部押圧時の要部縦断面図であり、
図3は実施例1においてノック部押圧時、塗布体を把持
したまま押圧力を解除した状態を示す要部縦断面図であ
る。参照符号1は、内部に塗布液収容部2を形成した後
軸である。この後軸1は、先端開口部に挿入された、前
方(図1中上方向)が小径で後方が大径であり、大径部
外壁に鍔部3aを設け、前記鍔部3aを後軸1先端面に
当接する位置まで挿入固定された前軸3と軸筒を形成し
ている。この軸筒の先端開口部には、塗布体4を摺動自
在に配置している。塗布体4は、アクリル繊維、ポリエ
ステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維などの繊維収
束体や、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、セラミ
ックなどの成形体よりなり、その後端部に、凸部状の連
結部4aを形成している。
【0010】塗布体4と前記塗布液収容部2との間に
は、弁機構を配置している。この弁機構は、座部5aを
形成してなる蓋5と、後述する弾発部材によって後方に
付勢されて、前記座部5aに弾発的に当接する弁部6a
を形成してなる弁体6とよりなっている。蓋体5は、前
方の小径筒状部5bと後方の大径筒状部5cとからなる
ものであり、この小径筒状部5bの内壁に、内方に向か
う周状突起部5dを形成し、この周状突起部5dの前方
側端面に前記座部5aを形成している。この蓋体5は、
大径筒状部5cによって後軸1の内壁に圧入固定され、
後軸1内部に形成された塗布液収容部2の蓋体となって
いる。弁体6は、前方筒状部6bと後方棒状部6cとよ
りなるものであり、この前方筒状部6bと後方棒状部6
cとの間に弁部6aを形成している。そして、弁体6の
前方筒状部6bと弁部6aとは前記蓋体5の小径筒状部
5b内に摺動自在に配置され、かつ、弁体6は、コイル
バネなどの弾発部材7によって後方に付勢されている。
【0011】前記弁体6と塗布体4とは、弁体6の前方
筒状部6bに塗布体4の連結部4aを挿入固定して連結
している。ここで、塗布体4と弁体6との接合距離と
は、上記連結部4aの挿入部長さである。そして、この
接合距離は、ノック部押圧時の弁体移動距離より長くす
ることが必要である。また、このとき、塗布体4と弁体
6との連結力は、前記弾発部材7による弁体6に対する
付勢力よりも弱いものとすることが必要である。これ
は、塗布体の破損を防止するためであるが、上記連結力
は、塗布体4の材質や連結部4aの太さ及び前方筒状部
6bの孔の径などによって適宜設計できる。
【0012】前記弁体の後方棒状部6cは、前記後軸1
内に設けた塗布液収容部2内に配置した筒状部材8の前
方部に挿入固定されている。この筒状部材8は、その後
方部を、前記塗布液収容部2後端に形成した小径の筒状
部1aの外側に挿入固定した、蛇腹状可動部9aを有す
る有底筒状のノック部材9内に前記小径の筒状部1aを
貫通して挿入している。ただし、ノック部は、従来公知
の方法を採用できるものであり、実施例に示す構造に限
定されるものではない。
【0013】次に、実施例1の塗布具を使用する場合の
作用について説明する。ノック部材後端部を押圧する
と、蛇腹状可動部が収縮し、筒状部材が前方に移動す
る。この筒状部材の移動に伴って、弁体が弾発部材の弾
発力に抗して前方に移動し、弁機構が開放される。この
とき、塗布体は、弁体と連結しているので共に前進す
る。弁機構が開放されると、塗布液収容部内の塗布液
は、蓋体の周状突起部内を通り、蓋体より前方に吐出さ
れ、先端方向に移動する。軸筒先端開口部に移動した塗
布液は、塗布体内部の空間及び、塗布体と軸筒先端開口
部との隙間から軸筒外に吐出され、塗布体先端近傍に供
給されて塗布が可能になる。
【0014】次に、前記ノック部材に対する押圧を解く
と、筒状部材及び弁体が弾発部材の付勢力によって図1
で示した位置まで後退し、弁体と座部とが当接して弁機
構が閉塞される。このとき、弁体と連結した塗布体も図
1の位置まで後退する。
【0015】一方、塗布後、放置されることによって、
塗布体や、塗布体と軸筒先端開口部との隙間に貯留した
塗布液には固化物やゲル化物、粘稠物などの塗布液変化
物が生じる。この塗布液変化物のうち、塗布体で生じた
ものは、ノック部材を押圧して塗布体を前方に移動し、
布や紙などで前記塗布体から拭い取り、除去する。ま
た、塗布体と軸筒先端開口部との隙間で生じた塗布液変
化物は、ノック部材の押圧による塗布体の前方への移動
によって、はがれたりくずれたりして、一部は軸筒外に
排除され、一部は塗布体に付着する。更に、この塗布体
に付着した塗布液変化物は、上記塗布体で生じた塗布液
変化物の除去の際、一緒に除去される。
【0016】上記塗布液変化物の除去中や除去後に、塗
布体を布や紙によって把持したままノック部材に対する
押圧を解除すると、弁体は、弾発部材に付勢されて、図
1で示した位置まで後退する。しかし、塗布体は、弁体
との接合力が弾発部材の付勢力より弱いため、弁体と共
に後退はしない。そのため、塗布体は、弁体が後退した
分だけ、図1の塗布体の位置より前方に移動する(図3
参照)が、塗布体と弁体との接合距離は、弁体が後退し
た距離より長く、従って、塗布体は弁体から外れない。
【0017】前方に移動した塗布体は、布や紙などで把
持したまま、ノック部材を押圧して弁体を前方に移動す
るか、塗布体を後方に押圧することで、図1の部分まで
後退し、再度、弁体の前方筒状部に挿入固定される。
【0018】図4、図5、図6に本発明の実施例2を示
す。図4は実施例2の非ノック時の縦断面図であり、図
5は実施例2のノック部押圧時の要部縦断面図であり、
図6は実施例2においてノック部押圧時、塗布体を把持
したまま押圧力を解除した状態を示す要部縦断面図であ
る。参照符号101は内部に塗布液収容部102を形成
した後軸であり、参照符号103は前方(図4中上方
向)が小径部で後方が大径部である前軸である。前軸1
03は、後軸102の先端開口部に、前軸103の大径
部外壁に形成した鍔部103bを後軸101先端面に当
接する位置まで、挿入固定されて軸筒を形成している。
また、前軸103は、その小径部内壁に段部103aを
形成している。この段部103aは、後述する塗布体と
の当接部として形成したものであるので、塗布体と当接
できる形状であれば特に限定されない。例えば、リブを
形成したり、小径部に形成する孔を前方に向けて縮径す
るようなしても良い。
【0019】この軸筒の先端開口部には、塗布体104
が摺動自在に配置されている。塗布体104は、筆穂1
05と、この筆穂105が挿入固定される筆穂固定管1
06とより構成されている。筆穂105は、鼬、馬、豚
などの天然繊維、ナイロン、ポリエチレンテレフタレー
ト、アクリル繊維などの合成樹脂製繊維、あるいは、前
記天然筆毛と合成樹脂製筆毛とを混ぜたものなどを多
数、長手方向に収束し、一方に、後端面を熱溶着や接着
などの方法で固着して鍔部105aを形成したストレー
ト部105bを設け、他方に先端面に近づくほど外径が
細くなるようなテーパー部105cを設けたものであ
る。筆穂固定管106は、大径孔部106aと小径孔部
106bとよりなる貫通孔を有し、外径が前記先端開口
部の内径よりも大きい筒状部材であり、塗布体104と
後述する弁体との連結部でもある。
【0020】前記筆穂105は、前方部が前記先端開口
部から突出し、後端部の鍔部105aが前記筆穂固定管
106の大径孔部106aと小径孔部106bとの境界
の段部106cに当接して塗布体104を形成してい
る。
【0021】塗布体104と前記塗布液収容部102と
の間には、弁機構を配置している。この弁機構は、座部
107aを形成してなる蓋体107と後述する弾発部材
によって後方に付勢されて、前記座部107aに弾発的
に当接する弁部108aを形成してなる弁体108とよ
りなっている。蓋体107は前方の小径筒状部107b
と後方の大径筒状部107cとからなるものであり、こ
の小径筒状部107bの内壁に、内方に向かう周状突起
部107dを形成し、この周状突起部107dの前方側
端面に前記座部107aを形成している。この蓋体10
7は、大径筒状部107cによって後軸101の内壁に
圧入固定され、後軸101内部に形成された塗布液収容
部102の蓋体となっている。弁体108は、前方筒状
部108bと後方棒状部108cとよりなるものであ
り、この前方筒状部108bと後方棒状部108cとの
間に弁部108aを形成している。そして、弁体108
の前方筒状部108bと弁部108aとは前記蓋体10
7の小径筒状部107b内に摺動自在に配置され、か
つ、弁体108は、コイルバネなどの弾発部材109に
よって後方に付勢されている。
【0022】前記弁体108と塗布体104とは、弁体
108の前方筒状部108bを筆穂固定管106に挿入
固定して連結している。ここで、塗布体104と弁体1
08との接合距離とは、上記前方筒状部108bの挿入
部長さである。そして、この接合距離は、ノック部押圧
時の弁体移動距離より長くすることが必要である。ま
た、このとき、塗布体104と弁体108との連結力
は、前記弾発部材109による弁体104に対する付勢
力よりも弱いものとすることが必要である。これは、塗
布体104(特に、鍔部105a)の破損を防止するた
めであるが、上記連結力は、前方筒状部108bの外径
と筆穂固定管106の内径の寸法を調整することなどに
よって、適宜設計できる。
【0023】前記弁体108の後方棒状部108cは、
前記後軸101内に設けた塗布液収容部102内に配置
した筒状部材109の前方部に挿入固定されている。こ
の筒状部材109は、その後方部を、前記塗布液収容部
102後端に形成した小径の筒状部101aの外側に挿
入固定した、蛇腹状可動部111aを有する有底筒状の
ノック部材111内に前記小径の筒状部101aを貫通
して挿入している。ただし、ノック部は、従来公知の方
法を採用できるものであり、実施例に示す構造に限定さ
れるものではない。
【0024】次に、実施例2の塗布具を使用する場合の
作用について説明する。ノック部材後端部を押圧する
と、蛇腹状可動部が収縮し、筒状部材が前方に移動す
る。この筒状部材の移動に伴って、弁体が弾発部材の弾
発力に抗して前方に移動し、弁機構が開放される。この
とき、塗布体は、弁体と連結しているので、共に前進す
る。弁機構が開放されると、塗布液収容部内の塗布液
は、蓋体の周状突起部内を通り、蓋体より前方に吐出さ
れ、先端方向に移動する。軸筒先端開口部に移動した塗
布液は、塗布体内部の空間及び、塗布体と軸筒先端開口
部との隙間から軸筒外に吐出され、塗布体先端近傍に供
給されて塗布が可能になる。
【0025】次に、前記ノック部材に対する押圧を解く
と、筒状部材及び弁体が弾発部材の付勢力によって図4
で示した位置まで後退し、弁体と座部とが当接して弁機
構が閉塞される。このとき、弁体と連結した塗布体も図
4の位置まで後退する。
【0026】一方、塗布後、放置されることによって、
塗布体や、塗布体と軸筒先端開口部との隙間に貯留した
塗布液には固化物やゲル化物、粘稠物などの塗布液変化
物が生じる。この塗布液変化物のうち、塗布体で生じた
ものは、ノック部材を押圧して塗布体を前方に移動し、
布や紙などで前記塗布体から拭い取り、除去する。ま
た、塗布体と軸筒先端開口部との隙間で生じた塗布液変
化物は、ノック部材の押圧による塗布体の前方への移動
によって、はがれたりくずれたりして、一部は軸筒外に
排除され、一部は塗布体に付着する。更に、この塗布体
に付着した塗布液変化物は、上記塗布体で生じた塗布液
変化物の除去の際、一緒に除去される。
【0027】上記塗布液変化物の除去中や除去後に、塗
布体を布や紙によって把持したままノック部材に対する
押圧を解除すると、弁体は、弾発部材に付勢されて、図
4で示した位置まで後退する。しかし、塗布体は、弁体
との連結力が弾発部材の付勢力より弱いため、弁体と共
に後退はしない。そのため、塗布体は、弁体が後退した
分だけ、図4の塗布体の位置より前方に移動する(図6
参照)が、塗布体と弁体との接合距離は、弁体が後退し
た距離より長く、したがって、塗布体は弁体から外れな
い。
【0028】前方に移動した塗布体は、前軸の段部と筆
穂固定管の先端面とがほぼ当接しているため、ノック部
材を押圧して弁体を前方に移動することで、再度、弁体
の前方筒状部に挿入固定される。
【0029】
【発明の効果】本発明に係るノック式塗布具は、上記の
ような構成となしたので、塗布体が弁体から外れて塗布
できなくなることがなく、使用に際して、きわめて有用
なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の非ノック時の縦断面図である。
【図2】 実施例1のノック部押圧時の要部縦断面図で
ある。
【図3】 実施例1においてノック部押圧時、塗布体を
把持したまま押圧力を解除した状態を示す要部縦断面図
である。
【図4】 実施例2の非ノック時の縦断面図である。
【図5】 実施例2のノック部押圧時の要部縦断面図で
ある。
【図6】 実施例2においてノック部押圧時、塗布体を
把持したまま押圧力を解除した状態を示す要部縦断面図
である。
【符号の説明】
1、101 後軸 2、202 塗布液収容部 3、103 前軸 4、104 塗布体 6 弁体 108 弁体

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に塗布液収容部を形成した軸筒の先
    端開口部に塗布体を摺動自在に配置し、この塗布体と前
    記塗布液収容部との間に、弁体が前方に移動して開放さ
    れる弁機構を配置すると共に、前記塗布体と弁体とを連
    結したノック式塗布具において、前記塗布体と弁体との
    連結力を弁体に対する付勢力よりも小さくなすと共に、
    前記塗布体と弁体との接合距離をノック部押圧時の弁体
    移動距離より長くなしたことを特徴とするノック式塗布
    具。
JP34442597A 1997-11-28 1997-11-28 ノック式塗布具 Expired - Fee Related JP3312316B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34442597A JP3312316B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 ノック式塗布具
PCT/JP1998/005293 WO1999028046A1 (fr) 1997-11-28 1998-11-25 Instrument de revetement de type a bouton-poussoir
KR10-1999-7006704A KR100498081B1 (ko) 1997-11-28 1998-11-25 노크식 도포기
US09/355,410 US6210063B1 (en) 1997-11-28 1998-11-25 Knock type applicator
EP98955914A EP0955100A4 (en) 1997-11-28 1998-11-25 PUSH-BUTTON TYPE COATING INSTRUMENT
TW091203103U TW515382U (en) 1997-11-28 1998-11-25 Knocking type applicator
CN98802129A CN1099324C (zh) 1997-11-28 1998-11-25 按钮式涂布器
HK00105410A HK1026172A1 (en) 1997-11-28 2000-08-30 Push-button type coating instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34442597A JP3312316B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 ノック式塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11157273A JPH11157273A (ja) 1999-06-15
JP3312316B2 true JP3312316B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=18369167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34442597A Expired - Fee Related JP3312316B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 ノック式塗布具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6210063B1 (ja)
EP (1) EP0955100A4 (ja)
JP (1) JP3312316B2 (ja)
KR (1) KR100498081B1 (ja)
CN (1) CN1099324C (ja)
HK (1) HK1026172A1 (ja)
TW (1) TW515382U (ja)
WO (1) WO1999028046A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1288216C (zh) * 2001-11-19 2006-12-06 桑福德有限合伙人公司 金属墨水与毛细标识器
CN100396740C (zh) * 2002-04-01 2008-06-25 桑福德有限合伙人公司 溶剂体系和由该溶剂体系制备的墨汁
US7481593B2 (en) 2003-08-19 2009-01-27 Sanford, L.P. Combination hydrophobic/hydrophilic filters/reservoirs for controlling fluid flow
US7467907B2 (en) 2003-08-19 2008-12-23 Sanford, L.P. Valve mechanisms for paint or ink brush with integrated reservoir
CN100421596C (zh) * 2003-12-02 2008-10-01 株式会社常盘 带涂敷工具的容器
US20050202386A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Jehan Clements Flip-over storytelling book publishing system, method, and kit
JP2006068297A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Tokiwa Corp 塗布具
KR101107647B1 (ko) * 2009-05-08 2012-01-20 김명자 용액도포기
US9163153B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Sanford, L.P. Metallic ink composition and writing instrument containing same
JP6406970B2 (ja) * 2014-10-16 2018-10-17 株式会社呉竹 ペン及びペン用リフィル
KR102135043B1 (ko) * 2018-05-24 2020-07-17 조지원 관로가 형성된 탄성부재를 구비하는 아이라이너
KR102135046B1 (ko) * 2018-05-24 2020-07-17 조지원 돌출리브가 형성된 노즐을 구비하는 아이라이너
JP7300466B2 (ja) * 2018-12-06 2023-06-29 テイボー株式会社 中継芯、筆先ユニット及び液体塗布具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147783U (ja) 1982-03-31 1983-10-04 ぺんてる株式会社 サイドノツク弁付筆記具
US4792252A (en) * 1985-02-27 1988-12-20 Pittway Corporation Liquid applicator device
EP0197281B1 (en) * 1985-02-27 1991-09-11 Flocon, Inc. Liquid applicator device
US4913175A (en) * 1985-07-19 1990-04-03 Pilot Ink Co., Ltd. Liquid-applying tip assembly
JPH0621745Y2 (ja) * 1987-05-08 1994-06-08 三菱鉛筆株式会社 液状体の筆記又は塗布用器具に於けるバルブ装置
JPS6469679A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Canon Kk Image recording ink
JPH0169679U (ja) * 1987-10-28 1989-05-09
DE69420178T2 (de) * 1993-04-27 2000-03-09 Sakura Color Products Corp. Flüssigkeitsauftragegerät und Herstellung desselben
US5749665A (en) * 1993-11-30 1998-05-12 Pentel Kabushiki Kaisha Knock-type liquid applicator
JP3679849B2 (ja) * 1995-12-25 2005-08-03 三菱鉛筆株式会社 液体塗布具
JP3570075B2 (ja) * 1996-03-29 2004-09-29 ぺんてる株式会社 塗布具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11157273A (ja) 1999-06-15
CN1099324C (zh) 2003-01-22
KR100498081B1 (ko) 2005-07-01
TW515382U (en) 2002-12-21
EP0955100A4 (en) 2005-06-22
KR20000070466A (ko) 2000-11-25
US6210063B1 (en) 2001-04-03
WO1999028046A1 (fr) 1999-06-10
EP0955100A1 (en) 1999-11-10
HK1026172A1 (en) 2000-12-08
CN1246081A (zh) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312316B2 (ja) ノック式塗布具
KR100320764B1 (ko) 도포기
US6641320B1 (en) Applicator tip for liquid applicator device
JP4168515B2 (ja) 弁付塗布具
JP3355991B2 (ja) ノック式塗布具
JP3719765B2 (ja) 筆記具、化粧具等の液体塗布具の尾端ノック構造
JP3312211B2 (ja) 塗布具
JP2575720Y2 (ja) 塗布具
JP2559458Y2 (ja) 塗布具
JP4471416B2 (ja) ノック式塗布具
JP2604419Y2 (ja) 塗布具
JP4362942B2 (ja) ノック式塗布具
JP7370853B2 (ja) 液体吐出具
JP3733664B2 (ja) 塗布具
JP2512055Y2 (ja) 筆穂固定構造
JP2577549Y2 (ja) サイドノック式塗布具
EP0829431A1 (en) Fluid dispenser
JP3852184B2 (ja) ノック式塗布具
JP2513396Y2 (ja) 塗布具
JP3719760B2 (ja) 筆記具、化粧具等の液体塗布具の尾端ノック構造
JP2531605Y2 (ja) ノック式塗布具
JP2607830Y2 (ja) 塗布具
JPH09314029A (ja) ノック式塗布具
JP2000094888A (ja) 塗布具
JPH0810406Y2 (ja) ノック式塗布具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees