JPH0753747Y2 - 弁付塗布具 - Google Patents

弁付塗布具

Info

Publication number
JPH0753747Y2
JPH0753747Y2 JP1989102266U JP10226689U JPH0753747Y2 JP H0753747 Y2 JPH0753747 Y2 JP H0753747Y2 JP 1989102266 U JP1989102266 U JP 1989102266U JP 10226689 U JP10226689 U JP 10226689U JP H0753747 Y2 JPH0753747 Y2 JP H0753747Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
tip
applicator
container
seat portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989102266U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343383U (ja
Inventor
孝 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1989102266U priority Critical patent/JPH0753747Y2/ja
Publication of JPH0343383U publication Critical patent/JPH0343383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753747Y2 publication Critical patent/JPH0753747Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、修正液、塗料、化粧料、インキ等の塗布液を
収容した弁付塗布具に関する。
(従来の技術) 従来、修正液、塗料、化粧料、インキ等の乾燥性の高い
塗布液の塗布具としては、塗布先が通常の繊維製のペン
先のような毛細管現象を利用して液を吐出する型の塗布
具の場合ペン先で液が乾燥し、目詰まりを発生し易い
為、内部を塗布液収容部とした可撓性材よりなる容器
と、この容器の先部開口端に固着し、内面先端に座部を
有する先体と、この先体内に、弾発体により前方に付勢
され座部に弁部を当接させ弁機構を構成すると共に、そ
の先端を先体先端開口より外側へ突出するよう配置され
た弁体とよりなる弁付塗布具が用いられている。
(考案が解決しようとする課題) この種の塗布具は、塗布時、弁を開くために、その先端
を被塗布面に圧接し、弁体を塗布具内方へ移動させ、こ
の状態で容器を押圧もしくは押圧せずして塗布液を吐出
させるものであるが、近年、細い線での塗布が可能な塗
布具に対する要望が増大してきており、先体の先端を細
くする試みがなされている。
ところが、先体先端を細くすることにより、先体先端の
肉厚が薄くなり、従来材料として用いていた合成樹脂で
は強度的に弱く、使用しているうちに変形や摩耗が発生
して液漏れを起こす等の問題を生じてしまった。そこ
で、上記問題を解決するために、先体の少なくとも先端
を金属材料にて形成することが考えられる。
しかしながら、先端を金属材料にて形成する場合、特に
座部の加工時において、切り粉排出状況、切削油の供給
状況、切削刃具の状況や駆動モーター等による振動の発
生状況などといった各種要因によって加工表面には旋削
跡である微小な凹凸のバラツキが生じ、更に、切削刃の
ビビリ跡、切り粉などによる傷などといった溝が発生
し、その結果、弁構造部よりの液漏れ発生といった不具
合が発生し易くなる。
本考案は、弁構造部よりの液漏れ発生といった問題が発
生しない弁付塗布具を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、内部を塗布液収容部とした容器と、この容器
の先部開口端に固着し、内面先端に座部を有する先体
と、この先体内に、弾発体により前方に付勢され座部に
弁部を当接させ弁機構を構成すると共に、その先端を先
端開口より外側へ突出するよう配置された弁体とよりな
る弁付塗布具において、先体の少なくとも座部が金属製
であり、且つ、前記弁部が前記弁体前部に形成した円周
溝に嵌着した、内側が矩形状、外側が円形状の横断面で
あるリング状弾性部材で形成されていることを特徴とす
る弁付塗布具を要旨とするものである。
(実施例) 以下、本考案を更に詳細に説明する。
第1図及び第2図は、本考案に係る塗布具の一実施例を
示すものである。
10は内部に修正液、塗料、化粧料、インキ等の塗布液を
収容する塗布液収容部11を有する容器であるが、塗布液
として粘性の高いものを使用する場合には可撓性材で形
成することが好ましい。
この容器10の先先開口端には先体30が嵌合、螺合、圧入
など適宜手段により固着され、更に、先体30先端には先
端内部に座部71を有する直管状部73と、先体30に固着す
る挿入部74とよりなる、真鍮、ステンレス等金属製の塗
布部材70が固着されている。
先体30内には弾発体60により前方に付勢され、前部の全
周凹溝44に弾性を有する、内側が矩形状、外側が円形状
の横断面であるリング状パッキングを配置し弁部41とな
し、この弁部41を直管状部73先端内部の座部71に密着さ
せ弁機構を形成すると共に、その先端42を塗布部材70先
端開口72より外側へ突出する弁体40が摺動自在に配置さ
れている。
弾発体60は、弁体40の鍔部43の後端と弾発体受部材20の
受部21との間に張架されている。
弾発体受部材20は、一端に設けられた鍔部22が容器10の
先部開口端及び先体30内部の段部とで挾着され、筒状部
23が容器10の先部開口部に圧入して固定されており、容
器10内部と先体30内部とを連通する貫通孔24が設けられ
ている。
(考案の効果) 本考案の弁付塗布具は、座部が金属製であり、弁部を先
体前部に形成した円周溝に嵌着した、内側が矩形状、外
側が円形状の横断面であるリング状弾性部材で形成する
ことによって、弾性部材と弁体とが固定され、弁を作
動しても弁体と弾性部材とのズレ等が生ぜず、しかも、
弾性部材と弁体との密封性も良好であり、弾性部材は
先体の座部に対して、円形状部の斜め上方部が当接する
ので、リング状弾性部材に形成されがちのバリが弁機構
に挟まらず密封性が低下することもないという実用上優
れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す弁付塗布具の縦断面
図、第2図は第1図のA部拡大図である。 10…容器、11…塗布液収容部、30…先体、40…弁体、41
…弁部、44…円周溝、31…座部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部を塗布液収容部(11)とした容器(1
    0)と、この容器(10)の先部開口端に固着し、内面先
    端に座部(71)を有する先体(30)と、この先体(30)
    内に、弾発体(60)により前方に付勢され座部(71)に
    弁部(41)を当接させ弁機構を構成すると共に、その先
    端(42)を先端開口(72)より外側へ突出するよう配置
    された弁体(40)とよりなる弁付塗布具において、先体
    (30)の少なくとも座部(71)が金属製であり、且つ、
    前記弁部(41)が前記弁体(40)前部に形成した円周溝
    (44)に嵌着した、内側が矩形状、外側が円形状の横断
    面であるリング状弾性部材で形成されていることを特徴
    とする弁付塗布具。
JP1989102266U 1989-08-31 1989-08-31 弁付塗布具 Expired - Lifetime JPH0753747Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989102266U JPH0753747Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 弁付塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989102266U JPH0753747Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 弁付塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343383U JPH0343383U (ja) 1991-04-23
JPH0753747Y2 true JPH0753747Y2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=31651172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989102266U Expired - Lifetime JPH0753747Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 弁付塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753747Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240895A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Sakura Color Products Corp 塗布具
JP6409468B2 (ja) * 2014-09-30 2018-10-24 凸版印刷株式会社 印刷インキ用チューブ容器、及び印刷インキ用チューブ容器の支持台

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064942Y2 (ja) * 1987-10-29 1994-02-09 ぺんてる株式会社 弁付塗布具
JPH0356293Y2 (ja) * 1988-08-26 1991-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343383U (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002248B1 (ko) 도포기구
JP2000279870A (ja) 弁付塗布具
KR100946440B1 (ko) 필기도구
JPH0753747Y2 (ja) 弁付塗布具
JP2566664Y2 (ja) 塗布具
JPH086549Y2 (ja) 流動体の塗布具
US5067838A (en) Valve unit for writing instruments or liquid applicators
IE46000B1 (en) Fountain brush
JPH0517194Y2 (ja)
JPH0520470Y2 (ja)
JPH062785Y2 (ja) 塗布具
JP2555675Y2 (ja) 筆記具
JP2600060Y2 (ja) 流体塗布具のキャップ
JP2008114390A (ja) 塗布具
JP3641916B2 (ja) 弁付塗布具
JP3088812U (ja) 修正ペン
JP3026828U (ja) 塗装面補修用具
JP2538640Y2 (ja) 塗布具
JPH0429894Y2 (ja)
JP2602464Y2 (ja) 液体塗布具
JPH0128619B2 (ja)
JP2508247Y2 (ja) 塗布具
JP2595858Y2 (ja) 筆記具カ−トリッジのキャップ
JP2602461Y2 (ja) 塗布具の流動体供給装置
JP2538641Y2 (ja) 塗布具