JP2538641Y2 - 塗布具 - Google Patents
塗布具Info
- Publication number
- JP2538641Y2 JP2538641Y2 JP5163593U JP5163593U JP2538641Y2 JP 2538641 Y2 JP2538641 Y2 JP 2538641Y2 JP 5163593 U JP5163593 U JP 5163593U JP 5163593 U JP5163593 U JP 5163593U JP 2538641 Y2 JP2538641 Y2 JP 2538641Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating liquid
- liquid tank
- tip
- chip
- application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、修正液や化粧液、接着
剤、ペイントなどの粘度の高い塗布液が充填された塗布
具に関するものである。
剤、ペイントなどの粘度の高い塗布液が充填された塗布
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】塗布体が球状の塗布具は、塗布液が充填
された塗布液タンクの先端に先口を介してチップが取り
付けられており、ボールペンと同様に、チップの先端か
らその一部が先端から臨出した状態で球状塗布体が回転
自由に抱持されている。そして、球状塗布体をスプリン
グで弾発し、不使用時に、球状塗布体をチップの内向き
の先端縁に密着させ、球状塗布体とチップの先端縁で弁
構造を構成して塗布液が吐出しないようにしている。
された塗布液タンクの先端に先口を介してチップが取り
付けられており、ボールペンと同様に、チップの先端か
らその一部が先端から臨出した状態で球状塗布体が回転
自由に抱持されている。そして、球状塗布体をスプリン
グで弾発し、不使用時に、球状塗布体をチップの内向き
の先端縁に密着させ、球状塗布体とチップの先端縁で弁
構造を構成して塗布液が吐出しないようにしている。
【0003】使用時において、球状塗布体を塗布面に押
し付けると球状塗布体がスプリングの弾発力に抗して後
退し、球状塗布体とチップの先端縁との間に隙間ができ
るので、球状塗布体のチップ内の部分に付着した塗布液
が球状塗布体の回転に伴ってこの隙間を通ってチップの
外側に出て塗布されるが、塗布液の粘度が高いので、自
然状態では塗布液が球状塗布体の表面に十分には供給さ
ない。このため、塗布液タンクを可撓性材によりブロー
成形して変形可能とし、使用時に塗布液タンクを指先で
押圧して内部を加圧し、その圧力を利用して塗布液を球
状塗布体の表面に供給している。
し付けると球状塗布体がスプリングの弾発力に抗して後
退し、球状塗布体とチップの先端縁との間に隙間ができ
るので、球状塗布体のチップ内の部分に付着した塗布液
が球状塗布体の回転に伴ってこの隙間を通ってチップの
外側に出て塗布されるが、塗布液の粘度が高いので、自
然状態では塗布液が球状塗布体の表面に十分には供給さ
ない。このため、塗布液タンクを可撓性材によりブロー
成形して変形可能とし、使用時に塗布液タンクを指先で
押圧して内部を加圧し、その圧力を利用して塗布液を球
状塗布体の表面に供給している。
【0004】また、塗布体が棒状であっても、塗布体の
中腹のテーパー部を形成し、スプリングで弾発された塗
布体のテーパー部をチップの内向きの先端縁に密着さ
せ、棒状塗布体とチップの先端縁で弁構造を構成して塗
布液が吐出しないようにしている。そして、塗布体を塗
布面に押し付けると塗布体がスプリングの弾発力に抗し
て後退し、塗布体のテーパー部とチップの先端縁との間
に隙間ができるので、塗布液タンクを指先で押圧して内
部を加圧すると、塗布液が塗布体に供給されて塗布可能
になる。
中腹のテーパー部を形成し、スプリングで弾発された塗
布体のテーパー部をチップの内向きの先端縁に密着さ
せ、棒状塗布体とチップの先端縁で弁構造を構成して塗
布液が吐出しないようにしている。そして、塗布体を塗
布面に押し付けると塗布体がスプリングの弾発力に抗し
て後退し、塗布体のテーパー部とチップの先端縁との間
に隙間ができるので、塗布液タンクを指先で押圧して内
部を加圧すると、塗布液が塗布体に供給されて塗布可能
になる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】このように、使用時に
塗布液タンクを指先で押圧して内部を加圧する必要があ
るので操作が煩雑である。
塗布液タンクを指先で押圧して内部を加圧する必要があ
るので操作が煩雑である。
【0006】一方、キャップを装着するときに、キャッ
プの内筒がチップの先端を密封した状態で更にキャップ
を押し込み可能にし、内筒の内周面が先口の外周面に密
着して摺動させ、内筒内の密封空間の容積を減少させれ
ば、内筒内の圧力が高くなる。従って、内筒内の空気が
塗布液タンク内に侵入し、塗布液タンク内が加圧される
ので、使用時に塗布液タンクを指先で押圧する必要がな
くなる。
プの内筒がチップの先端を密封した状態で更にキャップ
を押し込み可能にし、内筒の内周面が先口の外周面に密
着して摺動させ、内筒内の密封空間の容積を減少させれ
ば、内筒内の圧力が高くなる。従って、内筒内の空気が
塗布液タンク内に侵入し、塗布液タンク内が加圧される
ので、使用時に塗布液タンクを指先で押圧する必要がな
くなる。
【0007】しかし、1回のキャップ装着操作によって
塗布液タンク内に侵入する空気量はあまり多くないの
で、多量に塗布するときは、塗布の途中でキャップを装
着して塗布液タンク内に侵入させる必要がある。
塗布液タンク内に侵入する空気量はあまり多くないの
で、多量に塗布するときは、塗布の途中でキャップを装
着して塗布液タンク内に侵入させる必要がある。
【0008】そこで本考案は、塗布始めに塗布液タンク
を指先で押圧する必要がなくて塗布することができ、し
かも多量に塗布するときにも、塗布の途中でキャップを
装着する必要がない塗布具を提供することを目的とする
ものである。
を指先で押圧する必要がなくて塗布することができ、し
かも多量に塗布するときにも、塗布の途中でキャップを
装着する必要がない塗布具を提供することを目的とする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案は、塗布体がその一部がチップの先端開口
から臨出した状態で保持されるとともに、塗布体がスプ
リングで弾発されてチップの内向きの先端縁に接触し、
該チップを保持した先口が、可撓性に富んだ材料で成形
され、粘度の高い造膜性塗布液が充填された塗布液タン
クに接続され、キャップを装着する際に、キャップの内
筒の内周面が先口の外周面に密着して摺動し、加圧され
た内筒内の空気が塗布液タンク内に侵入するようにす
る。
めに、本考案は、塗布体がその一部がチップの先端開口
から臨出した状態で保持されるとともに、塗布体がスプ
リングで弾発されてチップの内向きの先端縁に接触し、
該チップを保持した先口が、可撓性に富んだ材料で成形
され、粘度の高い造膜性塗布液が充填された塗布液タン
クに接続され、キャップを装着する際に、キャップの内
筒の内周面が先口の外周面に密着して摺動し、加圧され
た内筒内の空気が塗布液タンク内に侵入するようにす
る。
【0010】
【作用】すなわち、キャップを装着する際に、加圧され
た内筒内の空気が塗布液タンク内に侵入するキャップ加
圧方式であるので、塗布始めに塗布液タンクを指先で押
圧する必要がなくて塗布することができるが、多量に塗
布するときには、塗布液タンクが可撓性に富んだ材料で
成形されているので、塗布液タンク内の加圧力が低くな
って塗布液の吐出が少なくなると、塗布液タンクを指先
で押圧して内部を加圧すればよく、塗布の途中でキャッ
プを装着して塗布液タンク内を加圧する必要がない。
た内筒内の空気が塗布液タンク内に侵入するキャップ加
圧方式であるので、塗布始めに塗布液タンクを指先で押
圧する必要がなくて塗布することができるが、多量に塗
布するときには、塗布液タンクが可撓性に富んだ材料で
成形されているので、塗布液タンク内の加圧力が低くな
って塗布液の吐出が少なくなると、塗布液タンクを指先
で押圧して内部を加圧すればよく、塗布の途中でキャッ
プを装着して塗布液タンク内を加圧する必要がない。
【0011】
【実施例】以下に図面に示す実施例に基いて本考案を具
体的に説明する。図1において、先端外周に環状突起 2
1 が形成された先口2の先端開口にチップ3が嵌着され
ている。チップ3は、ステンレスにて砲弾型に形成され
ており、チップ3先端のボールハウスに、直径が1.0
mmφの超硬ボールからなる球状塗布体4がその一部がチ
ップ3の先端から臨出した状態で回転自由に抱持されて
いる。なお、チップ3は金属パイプからなるものであっ
てもよい。
体的に説明する。図1において、先端外周に環状突起 2
1 が形成された先口2の先端開口にチップ3が嵌着され
ている。チップ3は、ステンレスにて砲弾型に形成され
ており、チップ3先端のボールハウスに、直径が1.0
mmφの超硬ボールからなる球状塗布体4がその一部がチ
ップ3の先端から臨出した状態で回転自由に抱持されて
いる。なお、チップ3は金属パイプからなるものであっ
てもよい。
【0012】チップ3内には、バネ力が40gの小さな
スプリング5が配置されており、このスプリング5が球
状塗布体4を弾発してチップ3の内向きの先端縁 31 に
圧接させ、球状塗布体4とチップ3の先端縁 31 で弁機
構を構成している。そして、先口2が塗布液タンク1に
一体に接続されている。塗布液タンク1は、可撓性に富
んだ材料にてブロー成形したものであり、指先で塗布液
タンク1を押圧すると容易に変形し、内部の容積が減少
して加圧されるようになっている。そして、塗布液タン
ク1および先口2内部からチップ3にかけて、例えば粘
度が30〜40cpsであって造膜性の高い修正液であ
る塗布液が充填されている。
スプリング5が配置されており、このスプリング5が球
状塗布体4を弾発してチップ3の内向きの先端縁 31 に
圧接させ、球状塗布体4とチップ3の先端縁 31 で弁機
構を構成している。そして、先口2が塗布液タンク1に
一体に接続されている。塗布液タンク1は、可撓性に富
んだ材料にてブロー成形したものであり、指先で塗布液
タンク1を押圧すると容易に変形し、内部の容積が減少
して加圧されるようになっている。そして、塗布液タン
ク1および先口2内部からチップ3にかけて、例えば粘
度が30〜40cpsであって造膜性の高い修正液であ
る塗布液が充填されている。
【0013】キャップ6は、合成樹脂で成形されてお
り、図2に示すように、内部に内筒7が一体に形成され
ている。内筒7の先端縁 7a の内周面が先口2の環状突
起 21に密着すると、内筒7内は密封空間となる。そし
て、この状態から更に、矢印の方向にキャップ6を押し
込んで行くと、内筒7の内周面が環状突起 21 に密接し
た状態で摺動し、内筒7内の密封空間の容積が減少する
ので、内筒7内の空気が加圧される。従って、図3に示
すキャップ装着が完了した状態では、この加圧力によっ
て球状塗布体4が後退し、球状塗布体4とチップ3の先
端縁 31 との間に隙間ができるので、内筒7内の空気が
塗布液タンク1内に侵入し、塗布液タンク1内が加圧さ
れる。
り、図2に示すように、内部に内筒7が一体に形成され
ている。内筒7の先端縁 7a の内周面が先口2の環状突
起 21に密着すると、内筒7内は密封空間となる。そし
て、この状態から更に、矢印の方向にキャップ6を押し
込んで行くと、内筒7の内周面が環状突起 21 に密接し
た状態で摺動し、内筒7内の密封空間の容積が減少する
ので、内筒7内の空気が加圧される。従って、図3に示
すキャップ装着が完了した状態では、この加圧力によっ
て球状塗布体4が後退し、球状塗布体4とチップ3の先
端縁 31 との間に隙間ができるので、内筒7内の空気が
塗布液タンク1内に侵入し、塗布液タンク1内が加圧さ
れる。
【0014】球状塗布体4はスプリング5で弾発されて
いるので、球状塗布体4を後退させるためには、内筒7
内の加圧力がスプリング5の弾発力に打ち勝つ必要があ
る。つまり、内筒7内の加圧力を大きくする必要があ
り、そのためには内筒7の長さを大きくする必要があ
る。そこで、図4および図5の実施例を示すように、内
筒7内に、例えば可撓性に富んだ材料からなる略H字型
の開弁部材8を配置するのが良い。
いるので、球状塗布体4を後退させるためには、内筒7
内の加圧力がスプリング5の弾発力に打ち勝つ必要があ
る。つまり、内筒7内の加圧力を大きくする必要があ
り、そのためには内筒7の長さを大きくする必要があ
る。そこで、図4および図5の実施例を示すように、内
筒7内に、例えば可撓性に富んだ材料からなる略H字型
の開弁部材8を配置するのが良い。
【0015】図4において、キャップ6を装着する過程
で、内筒7内の密封空間の容積が減少するので、内筒7
内の空気が加圧されるが、球状塗布体4が内向き鍔部 8
1 に当接するので、この状態で押し込むと、内向き鍔部
81 の反発力で球状塗布体4が後退する。つまり、球状
塗布体4とチップ3の先端縁 31 との間に隙間ができる
ので、内筒7内の空気が塗布液タンク1内に侵入し、塗
布液タンク1内が加圧される。
で、内筒7内の密封空間の容積が減少するので、内筒7
内の空気が加圧されるが、球状塗布体4が内向き鍔部 8
1 に当接するので、この状態で押し込むと、内向き鍔部
81 の反発力で球状塗布体4が後退する。つまり、球状
塗布体4とチップ3の先端縁 31 との間に隙間ができる
ので、内筒7内の空気が塗布液タンク1内に侵入し、塗
布液タンク1内が加圧される。
【0016】図4に示す状態から更に押し込んで、キャ
ップ6の合口端 61 が塗布液タンク1の段面 11 に当接
すると、図5に示すように、キャップ6の装着が完了す
るが、このとき、内向き鍔部 81 が大きく変形してチッ
プ2の先端が中心孔 82 に入り込んだ状態になり、チッ
プ2の先端側部が内向き鍔部 81 と接触し、球状塗布体
4は内向き鍔部 81 と接触しなくなる。従って、球状塗
布体4はスプリング5の弾発力により再びチップ3の先
端縁 31 に接触し、塗布液タンク1内は加圧された状態
が維持される。このように、キャップ6の装着が完了す
ると、内筒7内をあまり高圧にすることなく、内筒7内
の空気が容易に塗布液タンク1内に侵入し、塗布液タン
ク1内が加圧される。
ップ6の合口端 61 が塗布液タンク1の段面 11 に当接
すると、図5に示すように、キャップ6の装着が完了す
るが、このとき、内向き鍔部 81 が大きく変形してチッ
プ2の先端が中心孔 82 に入り込んだ状態になり、チッ
プ2の先端側部が内向き鍔部 81 と接触し、球状塗布体
4は内向き鍔部 81 と接触しなくなる。従って、球状塗
布体4はスプリング5の弾発力により再びチップ3の先
端縁 31 に接触し、塗布液タンク1内は加圧された状態
が維持される。このように、キャップ6の装着が完了す
ると、内筒7内をあまり高圧にすることなく、内筒7内
の空気が容易に塗布液タンク1内に侵入し、塗布液タン
ク1内が加圧される。
【0017】このように、キャップ6の装着が完了する
と、内筒7内の空気が容易に塗布液タンク1内に侵入
し、塗布液タンク1内が加圧されるキャップ加圧方式で
あるので、書き始めは、塗布液タンク1を指先で押圧す
る必要がなく、ボールペンで筆記する要領で確実に塗布
することができる。そして、多量に塗布するときには、
塗布液タンク1が可撓性に富んだ材料で成形されている
ので、塗布液タンク1内の加圧力が低くなって塗布液の
吐出が少なくなると、塗布液タンク1を指先で押圧して
内部を加圧すればよく、塗布の途中でキャップ6を装着
して塗布液タンク1内を加圧する必要がない。以上の実
施例では、塗布体が球状である例を説明したが、塗布体
が棒状であり、中腹部にテーパー部が形成されたもので
あってもよい。
と、内筒7内の空気が容易に塗布液タンク1内に侵入
し、塗布液タンク1内が加圧されるキャップ加圧方式で
あるので、書き始めは、塗布液タンク1を指先で押圧す
る必要がなく、ボールペンで筆記する要領で確実に塗布
することができる。そして、多量に塗布するときには、
塗布液タンク1が可撓性に富んだ材料で成形されている
ので、塗布液タンク1内の加圧力が低くなって塗布液の
吐出が少なくなると、塗布液タンク1を指先で押圧して
内部を加圧すればよく、塗布の途中でキャップ6を装着
して塗布液タンク1内を加圧する必要がない。以上の実
施例では、塗布体が球状である例を説明したが、塗布体
が棒状であり、中腹部にテーパー部が形成されたもので
あってもよい。
【0018】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の塗布具
は、キャップ加圧方式とするとともに、塗布液タンクを
可撓性に富んだ材料で成形したので、塗布始めに塗布液
タンクを指先で押圧する必要がなくて塗布することがで
き、しかも多量に塗布するときにも、塗布の途中でキャ
ップを装着する必要がない塗布具とすることができる。
は、キャップ加圧方式とするとともに、塗布液タンクを
可撓性に富んだ材料で成形したので、塗布始めに塗布液
タンクを指先で押圧する必要がなくて塗布することがで
き、しかも多量に塗布するときにも、塗布の途中でキャ
ップを装着する必要がない塗布具とすることができる。
【図1】塗布具の断面図である。
【図2】キャップの装着過程の説明図である。
【図3】キャップの装着完了の説明図である。
【図4】他の実施例のキャップの装着過程の説明図であ
る。
る。
【図5】他の実施例のキャップの装着完了の説明図であ
る。
る。
1 塗布液タンク 2 先口 21 環状突起 3 チップ 31 チップの先端縁 4 球状塗布体 5 スプリング 6 キャップ 7 内筒 7a 内筒の先端縁 8 開弁部材
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65D 83/00 B65D 83/00 J
Claims (1)
- 【請求項1】 塗布体がその一部がチップの先端開口か
ら臨出した状態で保持されるとともに、該塗布体がスプ
リングで弾発されてチップの内向きの先端縁に接触し、
該チップを保持した先口が、可撓性に富んだ材料で成形
され、粘度の高い造膜性塗布液が充填された塗布液タン
クに接続され、キャップを装着する際に、キャップの内
筒の内周面が該先口の外周面に密着して摺動し、加圧さ
れた内筒内の空気が塗布液タンク内に侵入することを特
徴とする塗布具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5163593U JP2538641Y2 (ja) | 1993-08-31 | 1993-08-31 | 塗布具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5163593U JP2538641Y2 (ja) | 1993-08-31 | 1993-08-31 | 塗布具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0717581U JPH0717581U (ja) | 1995-03-28 |
JP2538641Y2 true JP2538641Y2 (ja) | 1997-06-18 |
Family
ID=12892313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5163593U Expired - Lifetime JP2538641Y2 (ja) | 1993-08-31 | 1993-08-31 | 塗布具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2538641Y2 (ja) |
-
1993
- 1993-08-31 JP JP5163593U patent/JP2538641Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0717581U (ja) | 1995-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2550236Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2566664Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2538641Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2000279871A (ja) | 塗布具 | |
JP2513984Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2528775Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2865999B2 (ja) | 塗布具 | |
JP3232238B2 (ja) | 塗布具 | |
JP2516608Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2542923Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2528773Y2 (ja) | 塗布具 | |
US5542771A (en) | Applicator having cap which pressurizes and seals inner space | |
JP2528776Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2528774Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2566661Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2538640Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2542919Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2553019Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP3224986B2 (ja) | 塗布具 | |
JP2566653Y2 (ja) | 塗布具 | |
JPH077775U (ja) | 塗布具 | |
JP2542922Y2 (ja) | 塗布具 | |
JP2000233152A (ja) | 塗布具 | |
JPH07204567A (ja) | 塗布具 | |
JP2542921Y2 (ja) | 塗布具 |