JP2542922Y2 - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JP2542922Y2
JP2542922Y2 JP3014093U JP3014093U JP2542922Y2 JP 2542922 Y2 JP2542922 Y2 JP 2542922Y2 JP 3014093 U JP3014093 U JP 3014093U JP 3014093 U JP3014093 U JP 3014093U JP 2542922 Y2 JP2542922 Y2 JP 2542922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating liquid
liquid tank
spherical
chip
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3014093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685069U (ja
Inventor
一彦 大崎
純一郎 美川
Original Assignee
セーラー万年筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーラー万年筆株式会社 filed Critical セーラー万年筆株式会社
Priority to JP3014093U priority Critical patent/JP2542922Y2/ja
Publication of JPH0685069U publication Critical patent/JPH0685069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542922Y2 publication Critical patent/JP2542922Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、修正液や化粧液などの
粘度の高い塗布液が充填された塗布具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】塗布体が球状の塗布具は、塗布液が充填
された塗布液タンクの先端に先口を介してチップが取り
付けられており、ボールペンと同様に、チップの先端か
らその一部が先端から臨出した状態で球状塗布体が回転
自由に抱持されている。そして、球状塗布体をスプリン
グで弾発し、不使用時に、球状塗布体をチップの内向き
の先端縁に密着させ、球状塗布体とチップの先端縁で弁
構造を構成して塗布液が吐出しないようにしている。
【0003】使用時において、球状塗布体を塗布面に押
し付けると球状塗布体がスプリングの弾発力に抗して後
退し、球状塗布体とチップの先端縁との間に隙間ができ
るので、球状塗布体のチップ内の部分に付着した塗布液
が球状塗布体の回転に伴ってこの隙間を通ってチップの
外側に出て塗布されるが、塗布液の粘度が高いので、自
然状態では塗布液が球状塗布体の表面に十分には供給さ
ない。このため、塗布液タンクを可撓性材によりブロー
成形して変形可能とし、使用時に塗布液タンクを指先で
押圧して内部を加圧し、その圧力を利用して塗布液を球
状塗布体の表面に供給している。
【0004】このように、使用時に塗布液タンクを指先
で押圧して内部を加圧する必要があるので操作が煩雑で
あり、しかも塗布液タンクを可撓性材によりブロー成形
するために製造コストが高くなる不具合がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】このため、キャップを
装着するときに、キャップの内筒がチップの先端を密封
した状態で更にキャップを押し込み可能にし、内筒内の
密封空間の容積を減少させれば、内筒内の圧力が高くな
る。従って、内筒内の空気が塗布液タンク内に侵入し、
塗布液タンク内が加圧されるので、使用時に塗布液タン
クを指先で押圧する必要がなくなる。
【0006】しかし、球状塗布体がスプリングで弾発さ
れているので、内筒内の空気を塗布液タンク内に侵入さ
せるには、このスプリングの弾発力に打ち勝って球状塗
布体を後退させる必要がある。従って、内筒内の圧力を
十分に強くする必要がある。つまり、内筒がチップの先
端を密封した状態でのキャップの押し込み距離を大きく
する必要があり、キャップの内筒が長くなるとともに、
加圧操作を行いにくい不具合がある。
【0007】そこで本考案は、キャップ装着時に内筒内
の空気を塗布液タンク内に簡単に侵入させて塗布液タン
ク内を加圧することができ、使用時に塗布液タンクを指
先で押圧する必要がなくて製造コストの低い塗布具を提
供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案は、球状塗布体がその一部がチップの先端
から臨出した状態で回転自由に抱持されるとともに、球
状塗布体がスプリングで弾発されてチップの内向きの先
端縁に接触し、チップを保持した先口が塗布液タンクに
接続され、塗布液タンク内に粘度の高い造膜性塗布液が
充填されるとともに撹拌子が配置され、先口の外周面に
キャップの内筒の内周面が密接してチップを密封する塗
布具において、キャップの内筒内に開弁部材が前後動自
由に配置され、キャップを装着して内筒内が加圧された
ときに、塗布液タンクを上下に振る撹拌操作によって開
弁部材が球状塗布体に当接するとその衝撃で球状塗布体
が後退してチップの内向きの先端縁から離れ、塗布液タ
ンク内に内筒内の空気が侵入して塗布液タンク内が加圧
されるようにする。
【0009】
【作用】すなわち、キャップを装着すると内筒内が加圧
されるが、この状態で塗布液を均一にするために塗布液
タンクを上下に振る撹拌操作を行うと、キャップの内筒
内に前後動自由に配置された開弁部材が球状塗布体に当
接し、その衝撃で球状塗布体が後退してチップの内向き
の先端縁から離れ、弁機構がひらく。従って、内筒内の
加圧された空気が容易に塗布液タンク内に侵入し、加圧
されるので使用時に塗布液タンクを指先で押圧する必要
がない。そして、塗布液タンクを可撓性材によりブロー
成形する必要がなく、通常の硬質合成樹脂で射出成形で
きるので、低コストで製造することができる。
【0010】
【実施例】以下に図面に示す実施例に基いて本考案を具
体的に説明する。図1において、先口2の先端開口にチ
ップ3が嵌着されている。チップ3は、ステンレスにて
砲弾型に形成されており、チップ3先端のボールハウス
に、直径が1.0mmφの超硬ボールからなる球状塗布体
4がその一部がチップ3の先端から臨出した状態で回転
自由に抱持されている。なお、チップ3は金属パイプか
らなるものであってもよい。
【0011】チップ3内には、バネ力が40gの小さな
スプリング5が配置されており、このスプリング5が球
状塗布体4を弾発してチップ3の内向きの先端縁 31 に
圧接させ、球状塗布体4とチップ3の先端縁 31 で弁機
構を構成している。そして、先口2が塗布液タンク1に
一体に接続されている。塗布液タンク1は、通常の硬質
合成樹脂で射出成形されたものであり、可撓性材により
ブロー成形したものに比べて製造コストが低くなってい
る。そして、塗布液タンク1および先口2内部からチッ
プ3にかけて、例えば粘度が30〜40cpsであって
造膜性の高い修正液である塗布液(図示略)が充填され
ている。また、塗布液タンク1内には例えば球状の撹拌
子(図示略)が前後動自由に配置されており、塗布液タ
ンク1を上下に振る撹拌操作を行うと顔料と溶媒が分離
した塗布液が撹拌子によって撹拌されて均一になる。
【0012】キャップ6は、合成樹脂で成形されてお
り、内部に内筒7が一体に形成されている。内筒7の先
端縁 7a の内周面が先口2の先端縁 2a に密着すると、
内筒7内は密封空間となる。そして、内筒7内に円板状
の開弁部材8が前後動自由に配置されている。
【0013】しかして、キャップ6を先口2に装着する
とき、その過程で、内筒7の先端縁7a が先口2の先端
縁 2a に密接し、内筒7内が密封空間になる。この状態
から更に、白抜きの矢印の方向にキャップ6を押し込ん
で行くと、内筒7の内周面が先口2の外周面に密接した
状態で摺動し、内筒7内の密封空間の容積が減少するの
で、内筒7内の空気が加圧される。なお、先口2の先端
部に環状突起を設け、内筒7の内周面が先口2のこの環
状突起に密接した状態で摺動するようにしてもよい。
【0014】そして、顔料と溶媒が分離した塗布液を均
一にするために塗布液タンク1を上下に振る撹拌操作を
行うと、開弁部材8が球状塗布体4に当接し、その衝撃
で球状塗布体4が後退する。つまり、球状塗布体4とチ
ップ3の先端縁 31 との間に隙間ができるので、内筒7
内の空気が塗布液タンク1内に侵入し、塗布液タンク1
内が加圧される。そして、撹拌操作を終えて球状塗布体
4への衝撃が解除されると、球状塗布体4はスプリング
5の弾発力により再びチップ3の先端縁 31 に接触し、
塗布液タンク1内は加圧された状態が維持される。
【0015】このように、キャップ6を装着して内筒7
内が加圧された状態で撹拌操作を行うと、内筒7内をあ
まり高圧にすることなく、内筒7内の空気が容易に塗布
液タンク1内に侵入し、塗布液タンク1内が加圧され
る。従って、キャップ6を取って塗布するとき、塗布液
が球状塗布体4に十分に供給される。つまり、塗布液タ
ンク1を指先で押圧する必要がなく、ボールペンで筆記
する要領で確実に塗布することができる。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の塗布具
は、開弁部材をキャップの内筒内に前後動自由に配置
し、キャップを装着して内筒内が加圧された状態で塗布
液を均一にするための撹拌操作を行うと、球状塗布体に
開弁部材が当接し、その衝撃で球状塗布体が後退してチ
ップの内向きの先端縁から離れ、弁機構が開くようにし
たので、内筒内の加圧された空気が容易に塗布液タンク
内に侵入し、塗布液タンク内が加圧される。従って、使
用時に塗布液タンクを指先で押圧する必要がなく、更に
は、塗布液タンクを可撓性材によりブロー成形する必要
がなく、通常の硬質合成樹脂で射出成形できるので、低
コストで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 塗布液タンク 2 先口 2a 先口の先端縁 3 チップ 31 チップの先端縁 4 球状塗布体 5 スプリング 6 キャップ 7 内筒 7a 内筒の先端縁 8 開弁部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球状塗布体がその一部がチップの先端か
    ら臨出した状態で回転自由に抱持されるとともに、該球
    状塗布体がスプリングで弾発されてチップの内向きの先
    端縁に接触し、該チップを保持した先口が塗布液タンク
    に接続され、該塗布液タンク内に粘度の高い造膜性塗布
    液が充填されるとともに撹拌子が配置され、該先口の外
    周面にキャップの内筒の内周面が密接してチップを密封
    する塗布具であって、 前記キャップの内筒内に開弁部材が前後動自由に配置さ
    れ、キャップを装着して内筒内が加圧されたときに、塗
    布液タンクを上下に振る撹拌操作によって開弁部材が球
    状塗布体に当接するとその衝撃で球状塗布体が後退して
    チップの内向きの先端縁から離れ、塗布液タンク内に内
    筒内の空気が侵入して塗布液タンク内が加圧されること
    を特徴とする塗布具。
JP3014093U 1993-05-14 1993-05-14 塗布具 Expired - Lifetime JP2542922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014093U JP2542922Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014093U JP2542922Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685069U JPH0685069U (ja) 1994-12-06
JP2542922Y2 true JP2542922Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=12295469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014093U Expired - Lifetime JP2542922Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542922Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685069U (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550236Y2 (ja) 塗布具
JP2566664Y2 (ja) 塗布具
JP2542922Y2 (ja) 塗布具
JP2542919Y2 (ja) 塗布具
JP2566653Y2 (ja) 塗布具
JP2528774Y2 (ja) 塗布具
JP2528773Y2 (ja) 塗布具
JP2516608Y2 (ja) 塗布具
JP2553019Y2 (ja) 塗布具
JP2528776Y2 (ja) 塗布具
JP2513984Y2 (ja) 塗布具
JP3232238B2 (ja) 塗布具
JP2528775Y2 (ja) 塗布具
JP2542921Y2 (ja) 塗布具
US5542771A (en) Applicator having cap which pressurizes and seals inner space
JP2542923Y2 (ja) 塗布具
JPH077775U (ja) 塗布具
JP2538640Y2 (ja) 塗布具
JP2538641Y2 (ja) 塗布具
JP2865999B2 (ja) 塗布具
JP3833960B2 (ja) 塗布具
JPH0664771U (ja) 塗布具
JP2000317379A (ja) 塗布具
JP2566661Y2 (ja) 塗布具
JP3342434B2 (ja) 塗布具