JPH064945Y2 - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JPH064945Y2
JPH064945Y2 JP17735287U JP17735287U JPH064945Y2 JP H064945 Y2 JPH064945 Y2 JP H064945Y2 JP 17735287 U JP17735287 U JP 17735287U JP 17735287 U JP17735287 U JP 17735287U JP H064945 Y2 JPH064945 Y2 JP H064945Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
coating
coating liquid
container
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17735287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0183475U (ja
Inventor
史由伎 田宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Color Products Corp
Original Assignee
Sakura Color Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corp filed Critical Sakura Color Products Corp
Priority to JP17735287U priority Critical patent/JPH064945Y2/ja
Publication of JPH0183475U publication Critical patent/JPH0183475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064945Y2 publication Critical patent/JPH064945Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術の分野 この考案は塗布具に関する。さらに、詳しくは比較的高
粘度のペースト状の接着剤、インキあるいは絵の具のよ
うな塗布液を収容し、塗布液容器本体を押圧し、かつ塗
布先端を塗布面に対して押圧することによって、一定量
の塗布液を円滑に塗布面に導出し、塗布液の導出が過剰
あるいは不足して塗布むらを生ずることがない塗布具に
関する。
従来の技術 塗布液容器を押圧して塗布先端に塗布液を導出する塗布
具としては、顔料を着色成分として使用するマーキング
ペンが従来より知られている。
1例をあげると実公昭56−16305号公報に記す筆
記具では、容器本体の側面を押圧すると弁が開き、容器
本体内のインキの一部は先端の小さい空間であるインキ
溜に導出される。押圧を解除すると弁が閉じてインキ溜
は容器本体内部と遮断される。そしてインキ溜のインキ
は徐徐にペン先に導出されて筆記可能となる。
考案が解決しようとする問題点 しかし前記の筆記具においては、インキ溜にインキを導
出してしばらくは適量のインキが導出されて円滑に筆記
できるが、インキ溜のインキが不足してくると筆記かす
れを生じやすくなり、再び容器本体を押圧しインキ溜に
インキを導出せねばならない。即ち円滑な筆記とかすれ
やすい筆記が交互に起こり、常に一定の適量のインキを
導出せず長時間円滑に筆記することができない。
この筆記具ばかりでなく一般の顔料を使用するマーキン
グはすべて同様の問題点があり、容器本体の側面を押圧
する代わりに、ペン先を筆記面に押圧することを度度繰
り返さねばならない。
問題を解決するための手段 この考案は弾性材料よりなる容器を押圧して容器内部の
塗布液を容器先端に装着した首部筒内に摺動自在に遊挿
した塗布部材へ導出する塗布具において、容器本体先端
に容器本体内部と首部筒内の塗布液溜を連通する導出管
を設けた塗布液導出部材を装着し、先端に首部筒の開口
部内端に当接する第一当接部を設け、かつ塗布先端を突
設し、前記導出管の外周より大きい内径であって後端に
開口する有底孔を有し、該有底孔内部に導出部材の導出
管先端に当接する第二当接部を設けた塗布部材を、先端
方向に弾発するように首部筒内に摺動自在に遊挿し、常
時は塗布部材の第一当接部が首部筒の開口部内端を閉鎖
するとともに、塗布先端が首部筒の開口部先端より露出
し、塗布先端を内方向へ押圧するときは第二当接部が導
出部材の導出管先端を閉鎖することを特徴とする塗布具
を提供することにより前記問題点を解決した。
作用 この考案の塗布具においては、塗布液の塗布先端への導
出は塗布液溜の存在によって抑制されて過剰の導出を生
じないし、塗布時塗布先端が塗布面と当接−離脱を繰り
返すごとに塗布液溜と容器本体は連通−閉鎖を繰り返
し、この反復操作とあいまって指先の容器本体への押圧
力によって、塗布液溜の塗布液は消費した量だけほぼ補
給され、塗布先端への塗布液導出量は常に一定の適宜量
となり、常に円滑な塗布ができ、塗布液の導出が過剰あ
るいは不足となり塗布むらを生じることはない。
実施例 図はこの考案の一実施例を示すものであって、以下図に
従ってこの考案の詳細を説明する。
Aは弾性材料よりなる塗布液の容器で、通常ポリオレフ
ィン、軟質塩化ビニル樹脂のような弾性のある熱可塑性
樹脂のブロー成形により製造される。そして1は有底の
大径筒よりなる容器本体で、先端には肩部2を介して小
径筒よりなる開口部3が連設され、開口部3の周囲には
雄ねじ4が螺設され、かつ先端部5は平面とされてい
る。
Bは首部筒で通常ポリオレフィン、ポリスチレンのよう
な硬質の熱可塑性樹脂の射出成形により製造される。そ
して6は内周に雌ねじが螺設された大径部で、肩部8を
介して中径部9が連設され、中径部9の先端側にはテー
パー部10を介して小径筒よりなる開口部11が連設さ
れている。
Cは押圧抑制筒で通常ポリオレフィン、ポリスチレンの
ような硬質の熱可塑性樹脂の射出成形により製造され
る。そして12は容器Aの開口部3の内径とほぼ等しい
外径の筒部で、その先端には環状のつば部13が、末端
には通孔14が穿設された底部15がそれぞれ連設さ
れ、先端付近には複数個の通孔16が穿設されている。
この実施例では円形の孔を示したが、縦長のスリットで
あれば、さらに効果が大きい。
Dは導出部材で通常ポリオレフィン、ポリスチレンのよ
うな硬質の熱可塑性樹脂の射出成形により製造される。
そして細い筒状の導出管17とその末端に連設されたつ
ば部18よりなっている。
Eは塗布部材で首部筒Bの中径部9の内径よりやや小さ
い外径の大径部19、大径部19の先端の肩部20を介
して連設された導出部材Dの導出管17の外径よりやや
大きい内径であって後端に開口する有底孔26を内部に
有する中径部21、中径部21内の、有底孔26の先端
に連接された内面が導出部材Dの導出管17先端に当接
し、閉鎖するテーパー状の第二当接部22、第二当接部
22の先端側に連設され先端内面が首部筒Bのテーパー
部10の内面に当接し、開口部11の内端を閉鎖する第
一当接部23とされた杆部24、杆部24の先端より突
設された塗布先端25よりなっている。
塗布部材Eは全体をポリオレフィンのような可撓性のあ
る硬質の熱可塑性樹脂の射出成形により製造するか、塗
布先端25に合成樹脂のフィラメントの集束体、あるい
はフィラメントの集束体を樹脂加工した繊維芯状の杆体
を使用し、塗布部材Eの主体を硬質の熱可塑性樹脂で射
出成形し、上記集束体あるいは杆体を植設して製造す
る。
Fは首部筒B内に形成された空間である塗布液溜、Sは
スプリングである。
次に容器A、首部筒B、押圧抑制筒C、導出部材Dおよ
び塗布部材Eを組立てて塗布具とする方法および上記5
部品の相対的関係についてしるす。
容器Aの開口部3へ押圧抑制筒Cを底部4より挿入し、
容器Aの先端部5に押圧抑制筒Cのつば部13を当接す
る。容器本体1の内周と筒部12の外周の間隔は容器本
体1の側面を押圧したときあまりに変形が過ぎて過剰の
塗布液が塗布液溜Fへ導出しないように塗布液の粘度に
よって適宜調節する。また通孔16の先端位置は肩部2
のすぐ内側とする。
ついで導出部材Dのつば部13に当接し、さらにスプリ
ングSを導出管17に外嵌し、かつその内端をつば部1
8に当接する。
ついで塗布部材Eを導出部材DとスプリングSに外嵌す
る。このとき大径部19内にスプリングSを内挿し、肩
部20にスプリングSの先端を当接し、中径部21に導
出管17を内挿した状態とする。
最後の容器Aの開口部3に首部筒Bの大径部6を螺合し
て塗布具の組立てを完了する。このとき首部筒Bの中径
部9内に塗布部材Eの大径部19、中径部21および杆
部24を摺動自在に遊挿し、第一当接部23を開口部1
1内端に当接し、首部筒Bの開口部11内に塗布部材E
の塗布先端25を摺動自在に遊挿し、かつ塗布先端25
の先端は開口部11より出没自在とされている。そして
首部筒Bの中径部9内の空間は塗布液溜Fとされている 効果 この考案の塗布具を始めて使用するにあたり、首部筒B
を下向けにして指先でつまんで保持し、若干押圧する。
容器本体1は中心方向に凹み、内容積が小さくなり、内
部の空気圧が高くなり、容器本体1内に収容されている
塗布液は加圧され、通孔14、16を通って押圧抑制筒
Cの筒部12内に入り、導出部材Dの導出管17を通っ
て首部筒B内の塗布液溜Fを充たし、ついにはスプリン
グSの弾発力に抗して塗布部材Eを内方へ移動させ、首
部筒Bのテーパー部10と塗布部材Eの第一当接部23
間に僅かの間隙を生じさせて塗布先端25に達し、塗布
可能の状態となる。
このとき必要以上に強い力で押圧しても、容器本体1の
内周は押圧抑制筒Cの筒部12の外周に当接して、それ
以上変形しない。従って誤って強い力で押圧しても過剰
の塗布液が塗布先端25へ導出し、ぼたもれするような
事故を生じない。
容器本体1の押圧を停止すると塗布部材Eはスプリング
Sの弾発力により先端方向へ移動し、第一当接部23は
開口部11に薄い塗布液層を介して当接して閉鎖する。
塗布を始めると塗布先端25が塗布面に当接するので内
方向への押圧力が加わり、塗布部材EはスプリングSの
弾発力に抗して移動し、首部筒Bの開口部11の閉鎖は
停止され、塗布液溜Fの塗布液は塗布先端25へ導出可
能となる。また第二当接部22は導出部材Dの導出管1
7の先端に当接し、薄い塗布液層を介して閉鎖し、容器
Aより塗布液溜Fへの塗布液導出を停止する。即ち第1
図より第3図の状態に移行する。
従って塗布に消費した塗布液の量だけ塗布液溜Fの塗布
液は塗布先端25へ導出し、連続筆記が可能となる。そ
して塗布時に塗布先端25付近の塗布液に加わる圧力は
塗布液溜F内の塗布液の圧力だけで、容器Aの塗布液の
圧力は加わらないから、常に適宜の一定圧力で導出が可
能であるから、導出過剰になったり不足したりすること
なく、均一にむらなく塗布することができる。
塗布の途中で塗布先端25を塗布面より離脱すると、塗
布部材EはスプリングSの弾発力によって先端方向へ移
動し第1図の状態に戻る。
このとき容器A内部と塗布液溜Fは連通した状態とな
る。そして塗布部材Eの先端方向への移動は容器A内の
塗布液を塗布駅溜Fへともに移動させる効果をもたらす
ので、容器Aを保持する指先の押圧力とあいまって、前
記先の塗布で消費した塗布液を補給し塗布液溜Fは再び
塗布液で充たされる。
通常塗布するときには塗布先端25を塗布面に当接させ
て塗布するが、塗布途中で頻繁に当接を中断する。当接
時塗布先端25の塗布液に加わる圧力は塗布液溜Fの塗
布液の圧力であるから、過剰の塗布液が導出してぼたも
れすることはないし当接中断時容器Aの内部より塗布液
溜Fへ消費した塗布液を補給するので、塗布液溜F内の
塗布液量は常に殆ど一定量を保持し、常に均一な塗布液
を塗布先端25に導出し、過不足のない均一な塗布が可
能である。
また当接中断が自然に頻繁に起こるので、容器を時々押
圧して塗布先端へ塗布液を導出する必要がなく、初心者
にとってきわめて使用しやすい。
尚不使用時には首部筒Bの開口部11は閉鎖しているの
で、内部の塗布液の液体成分が蒸発して変質することは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の1実施例を示す縦断面図、第2図は
第1図のIII−III横断面図。第3図は塗布先端を押圧し
たときの状態を示す要部縦断面図である。 A…容器、B…首部筒、C…押圧抑制筒、 D…導出部材、E…塗布部材、F…塗布液溜、 S…スプリング、1…容器本体、2…肩部、 3…開口部、4…雄ねじ、5…先端部、 6…大径部、7…雌ねじ、8…肩部、 9…中径部、10…テーパー部、11…開口部 12…筒部、13…つば部、14…通孔、 15…底部、16…通孔、17…導出管、 18…つば部、19…大径部、20…肩部、 21…中径部、22…第二当接部、23…第一当接部、 24…杆部、25…塗布先端、26…有底孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65D 83/00

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性材料よりなる容器を押圧して容器内部
    の塗布液を容器先端に装着した首部筒内に摺動自在に遊
    挿した塗布部材へ導出する塗布具において、容器本体A
    先端に容器本体A内部と首部筒B内の塗布液溜Fを連通
    する導出管17を設けた塗布液導出部材Dを装着し、先
    端に首部筒Bの開口部11内端に当接する第一当接部2
    3を設け、かつ塗布先端25を突設し、前記導出管17
    の外周より大きい内径であって後端に開口する有底孔2
    6を有し、該有底孔26内部に導出部材Dの導出管17
    先端に当接する第二当接部22を設けた塗布部材Eを、
    先端方向に弾発するように首部筒B内に摺動自在に遊挿
    し、常時は塗布部材Eの第一当接部23が首部筒Bの開
    口部11内端を閉鎖するとともに、塗布先端25が首部
    筒Bの開口部11先端より露出し、塗布先端25を内方
    向へ押圧するときは第二当接部22が導出部材Dの導出
    管17先端を閉鎖することを特徴とする塗布具。
JP17735287U 1987-11-19 1987-11-19 塗布具 Expired - Lifetime JPH064945Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17735287U JPH064945Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17735287U JPH064945Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0183475U JPH0183475U (ja) 1989-06-02
JPH064945Y2 true JPH064945Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=31469020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17735287U Expired - Lifetime JPH064945Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064945Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0183475U (ja) 1989-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586694A (en) Perfume applicator with replaceable cartridges
US4812071A (en) Correction fluid pen
US8979411B2 (en) Liquid applicator
EP2825393B1 (en) Precision liquid applicator
US7086799B1 (en) Marker
US6328040B1 (en) Nail polish pen having spare tips
US5746529A (en) Container for a fluid product
US7794164B2 (en) Layered gripping member for a writing instrument
JP4812623B2 (ja) 太−細の複数の幅のマーキング具
JPH064945Y2 (ja) 塗布具
JP2566664Y2 (ja) 塗布具
JP2716586B2 (ja) 液体散布装置に関する改良
JP3570075B2 (ja) 塗布具
US3807882A (en) Variable trace diameter stylus
US3481675A (en) Pen
JP3926008B2 (ja) 塗布具
JP4037957B2 (ja) 塗布具のペン先保持構造
JP3852168B2 (ja) 塗布具
US20060137999A1 (en) Cosmetic container, cosmetic applicatior, and methods of making the same
JP2577543Y2 (ja) 弁付塗布具の先端部
JP2577548Y2 (ja) サイドノック式塗布具
JPH057822A (ja) 塗布具
JP2000210612A (ja) 塗布具
JP7370853B2 (ja) 液体吐出具
JPH0612085U (ja) 塗布具