JPH09266202A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09266202A
JPH09266202A JP7267096A JP7267096A JPH09266202A JP H09266202 A JPH09266202 A JP H09266202A JP 7267096 A JP7267096 A JP 7267096A JP 7267096 A JP7267096 A JP 7267096A JP H09266202 A JPH09266202 A JP H09266202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
element isolation
isolation region
oxide film
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7267096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshida
岳司 吉田
Yoshiki Hayazaki
嘉城 早崎
Masahiko Suzumura
正彦 鈴村
Mitsuhide Maeda
光英 前田
Yuji Suzuki
裕二 鈴木
Yoshifumi Shirai
良史 白井
Takashi Kishida
貴司 岸田
Hitomichi Takano
仁路 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7267096A priority Critical patent/JPH09266202A/ja
Publication of JPH09266202A publication Critical patent/JPH09266202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱性の良い半導体装置及びその製造方法を
提供する。 【解決手段】 SOI基板1上にシリコン酸化膜及び窒
化シリコン膜を形成した後、窒化シリコン膜の所望の位
置に開口部を形成する。次に、窒化シリコン膜をマスク
としてLOCOS酸化を行うことによりシリコン酸化膜
を形成し、窒化シリコン膜上に形成されたシリコン酸化
膜及び窒化シリコン膜をエッチングにより除去すること
により、素子分離領域3を形成する。続いて、シリコン
酸化膜に開口部を形成して、不純物をイオン注入及び拡
散して不純物拡散層5を形成し、シリコン酸化膜を除去
する。そして、再びシリコン酸化膜2を形成後、電極を
とるための開口部4を形成する際に、同時に素子分離領
域3上にフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程を
用いて複数の溝部7を形成し、配線電極6により配線を
行う際に、同時に溝部7が形成された素子分離領域3上
に配線を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SOI基板に作製
された半導体素子及び素子分離領域の放熱性を高めた半
導体装置及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来例に係るSOI基板1の素
子分離状態を示す略断面図である。SOI(Silicon o
n Insulator)基板1は、支持体シリコン基板1aと、
支持体シリコン基板1a上に形成されたシリコン酸化膜
等の絶縁膜1bと、絶縁膜1b上に形成された半導体素
子領域となる活性シリコン層1cとが一体的に構成され
ている。
【0003】なお、SOI基板1の形成方法としては、
絶縁層上に気相,液相,固相の各相で単結晶シリコンを
成長させるSOI成長法や、基板を張り合わせる張り合
わせSOI法や、単結晶シリコン基板中に酸素をイオン
注入して内部に絶縁層を形成するSIMOX(Silicon
Implanted Oxidation)法や、陽極酸化によってシリ
コンを部分的に多孔質化して酸化することにより形成す
る方法等がある。
【0004】先ず、SOI基板1上に熱酸化により緩衝
用のシリコン酸化膜を形成した後、原料ガスとしてモノ
シラン(SiH4)及びアンモニア(NH3)を用いた減
圧CVD法等により窒化シリコン膜(図示せず)を形成
し、所望の位置に開口部(図示せず)を形成して、LO
COS(Local Oxidation of Silicon)酸化を行う
ことによりシリコン酸化膜を形成する。
【0005】続いて、窒化シリコン膜上に形成されたシ
リコン酸化膜を、フッ酸(HF)等のエッチャントを用
いてウェットエッチングにより除去し、次に、窒化シリ
コン膜を熱リン酸等のエッチャントを用いてエッチング
を行うことにより除去して、シリコン酸化膜から成る素
子分離領域3を形成する。
【0006】次に、緩衝用のシリコン酸化膜上にフォト
レジストを塗布後、露光,現像を行うことにより所定形
状にパターニングし、フォトレジストをマスクとして緩
衝用のシリコン酸化膜のエッチングを行うことにより所
望の位置に開口部を形成し、フォトレジストをプラズマ
アッシング等により除去する。そして、開口部から活性
シリコン層1cに、ボロン(B)やリン(P)等の不純
物をイオン注入及び拡散を行うことにより不純物拡散層
5を形成して半導体素子を構成する。
【0007】最後に、緩衝用のシリコン酸化膜を、フッ
酸(HF)等のエッチャントを用いてウェットエッチン
グにより除去し、熱酸化等により再びシリコン酸化膜2
を形成した後、シリコン酸化膜2に電極をとるための開
口部4を形成し、半導体素子間は開口部4を介して配線
電極6により配線され、配線電極6は素子分離領域3上
を覆うように配線される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、SOI基板
1を用いた半導体素子では、半導体素子の底面側はシリ
コン酸化膜等の絶縁膜1bで囲まれ、周囲はシリコン酸
化膜から成る素子分離領域3で囲まれており、熱抵抗が
大きくなって温度上昇が大きくなり、半導体素子動作面
で問題を引き起こす恐れがある。
【0009】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、放熱性の良い半導体
装置及びその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
支持体シリコン基板と該支持体シリコン基板上に形成さ
れた絶縁膜と該絶縁膜上に形成された活性シリコン層と
が一体的に構成されたSOI基板と、前記活性シリコン
層に前記絶縁膜に到達するように形成された素子分離領
域と、前記素子分離領域上に溝部を形成し、該溝部が形
成された素子分離領域上に配置された金属または高熱電
導率を持つ材料とを有して成ることを特徴とするもので
ある。
【0011】請求項2記載の発明は、支持体シリコン基
板と該支持体シリコン基板上に形成された絶縁膜と該絶
縁膜上に形成された活性シリコン層とが一体的に構成さ
れたSOI基板上に緩衝用のシリコン酸化膜を形成し、
該シリコン酸化膜上に窒化シリコン膜を形成して所望の
位置に開口部を形成した後、前記窒化シリコン膜をマス
クとして選択的に酸化を行うことにより素子分離領域を
形成し、該素子分離領域上に溝部を形成し、該溝部が形
成された素子分離領域上に金属または高熱電導率を持つ
材料を形成したことを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面に基づき説明する。なお、SOI基板1の素子分
離領域3を形成して、不純物拡散層5を形成するまでの
工程は、従来例に示した工程と同じであるので、ここで
は説明を省略する。図1は、本発明の一実施形態に係る
SOI基板1の放熱性を高めるための製造工程を示す略
断面工程図である。本実施形態においては、電極をとる
ための開口部4を形成する際に、同時に素子分離領域3
上にフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程を用い
て複数の溝部7を形成する(図1(b))。
【0013】続いて、半導体素子間を開口部4を介して
配線電極6により配線する。この配線電極6の配線を行
う際に、溝部7が形成された素子分離領域3上にも同時
に配線電極6の配線を行う。なお、配線電極6の形成方
法の一例としては、ターゲットにアルミニウムを用いて
スパッタリングを行うことによりアルミニウム層を形成
し、フォトリソグラフィ工程及びエッチング工程を用い
て所定形状にパターニングすることにより形成される
(図1(c))。ここで、配線電極6の材料としては、
金属や高熱電導率を持つ材料が用いられる。
【0014】従って、本実施形態においては、溝部7が
形成された素子分離領域3上が、金属や高熱電導率を持
つ材料で覆われているため、放熱性が良好になり、ま
た、半導体素子発熱時のヒートシンクの効果を奏する。
また、電極をとるための開口部4を形成する際に、同時
に素子分離領域3上に溝部7が形成されるようにしたの
で、工程の増加無しに放熱性の優れた半導体装置を製造
することができる。
【0015】なお、本実施形態においては、半導体素子
間の配線を行う配線電極6が、溝部7が形成された素子
分離領域3上を通る場合について説明したが、これに限
定される必要はなく、図2に示すように、溝部7が形成
された素子分離領域3上に金属や高熱電導率を持つ材料
が形成されていればよい。
【0016】また、本実施形態においては、SOI基板
1の活性シリコン層1cの膜厚が薄い場合について説明
したが、これに限定される必要はなく、例えば、活性シ
リコン層1cの膜厚が厚い場合に、活性シリコン層1c
にV溝形状の素子分離領域3を形成し、素子分離領域3
に溝部7を形成して溝部7が形成された素子分離領域3
上を金属や高熱伝導率を持つ材料で覆うことにより同様
の効果が得られる。
【0017】
【発明の効果】請求項1または請求項2記載の発明は、
支持体シリコン基板と支持体シリコン基板上に形成され
た絶縁膜と絶縁膜上に形成された活性シリコン層とが一
体的に構成されたSOI基板と、活性シリコン層に絶縁
膜に到達するように形成された素子分離領域と、素子分
離領域上に溝部を形成し、溝部が形成された素子分離領
域上に配置された金属または高熱電導率を持つ材料とを
有して成るので、放熱性の良い半導体装置及びその製造
方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るSOI基板の放熱性
を高めるための製造工程を示す略断面工程図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係るSOI基板の放熱
性を高めた状態を示す略断面図である。
【図3】従来例に係るSOI基板1の素子分離状態を示
す略断面図である。
【符号の説明】
1 SOI基板 1a 支持体シリコン基板 1b 絶縁膜 1c 活性シリコン基板 2 シリコン酸化膜 3 素子分離領域 4 開口部 5 不純物拡散層 6 配線電極 7 溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 光英 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 鈴木 裕二 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 白井 良史 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 岸田 貴司 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 高野 仁路 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体シリコン基板と該支持体シリコン
    基板上に形成された絶縁膜と該絶縁膜上に形成された活
    性シリコン層とが一体的に構成されたSOI基板と、前
    記活性シリコン層に前記絶縁膜に到達するように形成さ
    れた素子分離領域と、前記素子分離領域上に溝部を形成
    し、該溝部が形成された素子分離領域上に配置された金
    属または高熱電導率を持つ材料とを有して成ることを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 支持体シリコン基板と該支持体シリコン
    基板上に形成された絶縁膜と該絶縁膜上に形成された活
    性シリコン層とが一体的に構成されたSOI基板上に緩
    衝用のシリコン酸化膜を形成し、該シリコン酸化膜上に
    窒化シリコン膜を形成して所望の位置に開口部を形成し
    た後、前記窒化シリコン膜をマスクとして選択的に酸化
    を行うことにより素子分離領域を形成し、該素子分離領
    域上に溝部を形成し、該溝部が形成された素子分離領域
    上に金属または高熱電導率を持つ材料を形成したことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP7267096A 1996-03-27 1996-03-27 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH09266202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267096A JPH09266202A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267096A JPH09266202A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09266202A true JPH09266202A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13496036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267096A Pending JPH09266202A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09266202A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548879B2 (en) 1999-11-01 2003-04-15 Hiroyoshi Komobuchi Semiconductor device having heat detecting element and insulating cavity and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548879B2 (en) 1999-11-01 2003-04-15 Hiroyoshi Komobuchi Semiconductor device having heat detecting element and insulating cavity and method of manufacturing the same
US6617659B2 (en) 1999-11-01 2003-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device having heat detecting element and insulating cavity and method of manufacturing thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0864674A (ja) 半導体素子の絶縁方法
JPH09266202A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09266317A (ja) 半導体装置
JPH0122731B2 (ja)
JPH0846044A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1032264A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH08236475A (ja) コンタクト窓の形成方法
JPH0462178B2 (ja)
JP2003046085A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2874070B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5951745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0491453A (ja) 半導体装置
JPS62142335A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01238058A (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05175220A (ja) 半導体装置,およびその製造方法
JPH0748494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5885529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0337740B2 (ja)
JPH09213909A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0494567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61268027A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004146647A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0358414A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10107010A (ja) 半導体装置のドライエッチング装置及びそのドライエッチング方法
JPH1197356A (ja) 半導体装置の製造方法