JPH0491453A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0491453A
JPH0491453A JP20625590A JP20625590A JPH0491453A JP H0491453 A JPH0491453 A JP H0491453A JP 20625590 A JP20625590 A JP 20625590A JP 20625590 A JP20625590 A JP 20625590A JP H0491453 A JPH0491453 A JP H0491453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
substrate
melting point
point metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20625590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kawarabayashi
河原林 真也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20625590A priority Critical patent/JPH0491453A/ja
Publication of JPH0491453A publication Critical patent/JPH0491453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置に係わり、特に半導体装置におけ
る微細な各素子間を分離を行う絶縁分離構造に関するも
のである。
[従来の技術] 第2図(a)〜(e)は、従来の半導体装置の素子間分
離構造に一般的に用いられている分離酸化膜の形成方法
を示す工程の断面図である。同図において、まず、Si
基板1上に絶縁酸化膜2および窒化膜8をデボする(同
図(a))。次にレジスト3を窒化膜8上に塗布し、分
離パターンを写真製版により形成する(同図(b))。
次にドライエツチングにより窒化膜8と絶縁酸化膜2と
をエツチングする。そしてSi基板1と同一型の不純物
拡散層5をイオン注入により形成する(同図(C))。
次に絶縁酸化膜2の厚膜を熱酸化により形成し、不純物
拡散層5をドライブする(同図(d))。次に窒化膜8
をエツチングして分離酸化膜2′を形成していたく同図
(e))。
[発明が解決しよとする課題] しかしながら、従来の分離酸化膜2′は、熱酸化時のバ
ーズビークなどにより、分離幅が設計値より余分に広が
るため、狭くできず、十分な電気的絶縁効果が得られな
いという問題があった。
この発明は、前述した従来の問題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、分離幅を狭くでき、また
、電気的絶縁効果を高められる半導体装置を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するためにこの発明は、Si基板
内に溝を設け、この溝内に高融点金属を電極とするMO
3構造を形成し、この電極に正または負の電位を印加す
ることで絶縁分離を行うものである。
[作用1 この発明においては、高融点金属を電極とするMO3構
造をSi基板の溝内に形成し、かつSi基板の溝の表面
はSi基板と反対の導電型の不純物拡散層を形成してお
り、電極に正または負の電位を印加することでPN接合
部の空乏層を形成して絶縁分離を行う。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図(a)〜(h)は、この発明による半導体装置の
一実施例による構成をその製造方法を用いて説明する工
程の断面図である。同図において、まず、Si基板1上
に絶縁酸化膜2を形成した後(同図(a))、この絶縁
酸化膜2上にレジスト3を塗布し、分離パターンを写真
製版により形成する(同図(b))。次にこの絶縁酸化
膜2とSi基板1とをドライエツチングにより異方性エ
ツチングし、溝4を形成する(同図(C))。
レジスト3と絶縁酸化膜2とを除去した後、溝4内に回
転注入によりSi基板1と反対の導電型の不純物拡散層
5を形成する(同図(d))。次に溝4を含むSi基板
1上に絶縁酸化膜2を熱酸化で形成した後、絶縁酸化膜
2上に高融点金属膜6をCVDにて形成する(同図(e
))。次に(同図(e))の状態で高融点金属膜6をエ
ッチバックし、絶縁酸化膜2をドライエツチングにて異
方性エツチングする(同図(f))。次に表面に再度絶
縁酸化膜2をCVDなどにより形成しく同図(g))、
最後に絶縁酸化膜2にコンタクト穴を形成して高融点金
属膜6とアルミニウムなどの配線7との電気的コンタク
トをとり、外部から電位を印加する絶縁分離構造が形成
される(同図(h))。
[発明の効果コ 以上、説明したようにこの発明によれば、シリコン基板
内の溝に高融点金属による電極を形成し、この電極に外
部から電位を印加するようにしたので、PN接合の空乏
層で絶縁分離が行われ、分離幅を狭くでき、電気的絶縁
効果が高められるという極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)はこの発明の一実施例による半導
体装置の構成をその製造方法を用いて説明する工程の断
面図、第2図(a)〜(e)は従来の半導体装置の製造
方法を説明する工程の断面図である。 1・・・・Si基板、2・・・・絶縁酸化膜、3・・・
・レジスト、4・・・・溝、5・・・・不純物拡散層、
6・・・・高融点金属膜、7・・・・配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  シリコン基板の表面に形成された溝と、前記溝の内壁
    部に埋め込まれた不純物拡散層と、前記不純物拡散層の
    表面に形成された絶縁酸化膜と、前記絶縁酸化膜の表面
    に形成された高融点金属電極と、前記高融点金属電極に
    接続されかつ外部から電位を印加する配線とを有する絶
    縁分離構造を備えたことを特徴とする半導体装置。
JP20625590A 1990-08-01 1990-08-01 半導体装置 Pending JPH0491453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20625590A JPH0491453A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20625590A JPH0491453A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491453A true JPH0491453A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16520306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20625590A Pending JPH0491453A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016863A (ja) * 2007-08-31 2008-01-24 Denso Corp 縦型ホール素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016863A (ja) * 2007-08-31 2008-01-24 Denso Corp 縦型ホール素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58202545A (ja) 半導体装置の製造方法
US5843835A (en) Damage free gate dielectric process during gate electrode plasma etching
JPH0697297A (ja) コンタクトを有する半導体素子及びその製造方法
JP2762473B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59232437A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0491453A (ja) 半導体装置
JPH03263330A (ja) 半導体装置
JPH0313745B2 (ja)
KR100335130B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP2006100694A (ja) メサ型半導体装置およびその製造方法
JPH01140667A (ja) 半導体装置
JPH0462178B2 (ja)
JPS63257244A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01241163A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0414497B2 (ja)
JPS61124149A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6113383B2 (ja)
JPS63196058A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02119239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62181451A (ja) フイ−ルド絶縁膜の形成方法
JPH03175652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6271267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59124143A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH04348516A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPH09266202A (ja) 半導体装置及びその製造方法