JPH09264179A - 内燃機関の吸入空気流量調整装置 - Google Patents

内燃機関の吸入空気流量調整装置

Info

Publication number
JPH09264179A
JPH09264179A JP8074362A JP7436296A JPH09264179A JP H09264179 A JPH09264179 A JP H09264179A JP 8074362 A JP8074362 A JP 8074362A JP 7436296 A JP7436296 A JP 7436296A JP H09264179 A JPH09264179 A JP H09264179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idle
intake air
air flow
flow rate
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8074362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3265496B2 (ja
Inventor
Shoichi Sakai
祥一 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP07436296A priority Critical patent/JP3265496B2/ja
Priority to US08/821,348 priority patent/US5722368A/en
Priority to DE19713107A priority patent/DE19713107B4/de
Publication of JPH09264179A publication Critical patent/JPH09264179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265496B2 publication Critical patent/JP3265496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内燃機関の製造直後の初期アイドル時吸入空気
流量の調整を、簡単で精度良く行う。 【解決手段】機関の製造直後にフラグFが1にセットさ
れているので (S1) 初期アイドル吸入空気流量調整条
件が成立しているときに、アイドル回転速度制御を行い
(S2、S3) 、機関回転速度Nが目標回転速度NSET
より大きいときは、フィードバック補正量ISCfを所
定量減少させ、NがNSET 以下のときは、フィードバッ
ク補正量ISCfを所定量増大させ (S4〜S6) 、フ
ィードバック補正量ISCfの平均値ISCMSを、初期
アイドル時吸入空気流量の調整値としてメモリに記憶し
(S7、S8) 、以後この調整値ISCMSを初期値とし
てアイドル時の吸入空気流量を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の初期の
アイドル時吸入空気流量のバラツキを調整する装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子制御燃料噴射装置を備えた内燃機関
にあっては、周知のように、吸気系のスロットル弁をバ
イパスする通路に介装された電磁式のアイドル制御弁の
開度を制御して吸入空気流量を制御し、以てアイドル回
転速度を目標回転速度となるようにフィードバック制御
するようにしている。
【0003】例えば機関運転状態に応じて各運転状態の
パラメータ毎に要求吸入空気流量を設定し、これら要求
吸入空気流量の総和として求められる目標吸入空気流量
に対応するアイドル制御弁開度の制御値をマップから検
索して開度制御するようにしたものがある (特開昭64
−35036号公報等参照) 。ところで、このようにア
イドル制御弁によりアイドル回転数を制御するもので
は、アイドル制御弁開度の制御値と目標吸入空気流量と
の相関が、機関のフリクションのばらつきや経時変化、
全閉時のスロットル弁と吸気通路壁との隙間やアイドル
制御弁を含む補助空気通路系の初期ばらつきや詰まり等
の原因によりずれるため、フィードバック制御を行う必
要がある。
【0004】しかし、制御値がずれていると、実吸入空
気流量が目標吸入空気流量からずれたときに、制御値と
目標吸入空気流量との相関のずれをフィードバック制御
により補正するまで時間がかかり、機関回転の安定性に
影響を与える。このため、前記アイドル制御弁を介装し
たバイパス通路に調整用ネジを設け、機関の製造後に工
場やディーラーが前記調整用ネジを調整することによっ
てアイドル時の初期吸入空気流量を機械的に調整するこ
とが行われているが、この調整は、工数が掛かる上に精
度が十分に得られない。
【0005】本発明は、このような従来の課題に鑑みな
されたもので、アイドル回転速度制御を利用して、初期
の吸入空気流量のバラツキを補正することにより、前記
調整用ネジ及び該ネジの調整作業を不要とし、しかも高
い補正精度が得られるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は図1に示すように、吸気系にスロットル弁が介
装され、アイドル運転時に機関回転速度を目標回転速度
とするように吸入空気流量をフィードバック制御するア
イドル回転速度制御手段を備えた内燃機関において、機
関製造直後に、前記アイドル回転速度制御手段による制
御を実行しつつ、目標回転速度が得られるときの制御値
を学習し、該学習結果を初期アイドル吸入空気流量調整
値として記憶する初期アイドル吸入空気流量調整手段を
設けたことを特徴とする。
【0007】また、請求項2に係る発明は、前記アイド
ル回転速度制御手段は、積分制御により行われ、前記初
期アイドル吸入空気流量調整手段は、前記積分制御にお
ける積分値を平均化して得た学習結果を初期アイドル吸
入空気流量調整値とすることを特徴とする。
【0008】また、請求項3に係る発明は、通常のアイ
ドル運転時に前記アイドル回転速度制御手段で制御した
ときの制御値を学習し、該学習結果を記憶する通常アイ
ドル学習手段を備え、前記通常アイドル学習手段で学習
された学習結果と、前記初期アイドル吸入空気流量調整
手段で学習された学習結果である初期アイドル吸入空気
流量調整値と、を、別々の記憶手段に記憶するようにし
たことを特徴とする。
【0009】また、請求項4に係る発明は、前記アイド
ル回転速度制御手段は、前記スロットル弁をバイパスし
て吸入空気通路に接続されたバイパス通路に介装された
アイドル制御弁の開度を制御してアイドル回転速度を制
御するものであることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る内燃機関
のアイドル回転速度学習制御装置のシステム構成を示
し、これに基づいて動作を説明する。内燃機関1には、
エアクリーナ2,吸気ダクト3,スロットルチャンバ4
及び吸気マニホールド5を介して空気が吸入される。
【0011】吸気ダクト3には、エアフローメータ6が
設けられていて、吸入空気流量Qを検出する。スロット
ルチャンバ4には図示しないアクセルペダルと連動する
スロットル弁7が設けられていて、吸入空気流量Qを制
御する。前記スロットル弁7には、その開度TVOをポ
テンショメータにより検出するスロットルセンサ8とス
ロットル弁7の所定開度以下のアイドル時にONとなる
アイドルスイッチ9が付設されている。
【0012】吸気マニホールド5には、各気筒毎に電磁
式の燃料噴射弁10が設けられていて、図示しない燃料ポ
ンプから圧送されプレッシャレギュレータにより所定の
圧力に制御される燃料を吸気マニホールド5に噴射供給
する。燃料噴射量の制御は、マイクロコンピュータ内蔵
のコントロールユニット11において、エアフローメータ
6により検出される吸入空気流量Qと、ディストリビュ
ータに内蔵されたクランク角センサ12からの信号に基づ
き算出される機関回転速度Nとから基本燃料噴射量TP
を演算し、この基本燃料噴射量TP を冷却水温度等によ
る補正を行うことにより最終的な燃料噴射量TI を演算
し、この燃料噴射量TI に相当するパルス幅の駆動パル
ス信号を機関回転に同期して燃料噴射弁10に出力するこ
とにより、機関1に対して要求量の燃料が噴射供給され
るようになっている。
【0013】また、スロットル弁7をバイパスして設け
られた補助空気通路13にアイドル制御弁14が介装され、
前記アイドルスイッチ9がONとなるアイドル時に機関
回転速度を目標回転速度となるようにアイドル制御弁14
の開度を増減して吸入空気流量を増減するようにフィー
ドバック制御 (以下ISCという) している。具体的に
は、機関冷却水温度等に基づいて設定された目標吸入空
気流量に対応するアイドル制御弁14の基本制御値ISC
B にパワーステアリングやエアコン等の負荷が駆動して
いる場合は、各負荷駆動相当の制御値ISCPS, ISC
ACを加算してフィードフォワード分を演算する。そし
て、実際の機関回転速度が目標回転速度に対して大きい
場合は所定量ずつ減少し、小さい場合は所定量ずつ増大
するように積分制御により増減設定されるフィードバッ
ク補正量ISCfを前記フィードフォワード分に加算し
てアイドル制御弁14開度の制御値ISCを得る。
【0014】更に、機関1の冷却ジャケット内の冷却水
温度Twを検出する水温センサ15が設けられると共に、
排気通路16の排気中酸素濃度を検出することによって吸
入混合気の空燃比を検出する空燃比センサ17が設けられ
る。また、パワーステアリングをON,OFFするパワ
ステスイッチ18、エアコンスイッチ(車室温度を設定温
度に保つようにエアコンプレッサの駆動をON,OFF
する)19、照明等のランプスイッチ20、電動式ラジエー
タのファンスイッチ21、自動変速機のトランスミッショ
ンに装着されギヤ位置のニュートラル時にONそれ以外
でOFFとなるニュートラルスイッチ22、イグニッショ
ンスイッチ23からの各信号、バッテリ24の電圧信号、車
速センサ25からの車速信号がコントロールユニット11に
出力される。
【0015】以下に、コントロールユニット11による本
発明に係る機関製造直後に行われる初期アイドル時吸入
空気流量調整用を含むアイドル制御弁の開度制御値の学
習制御を図3のフローチャートに従って説明する。ステ
ップ1では、製造直後の状態で1にセットされているフ
ラグFの値を判別する。
【0016】ステップ1で、フラグFの値が1であると
判定されたとき、つまり機関の製造直後の状態であると
判定されたときは、ステップ2へ進み、初期アイドル時
吸入空気流量調整条件 (例えば始動後所定時間が経過後
でISC実行条件が成立しており、電気負荷等が印加さ
れておらず、水温やバッテリ電圧が所定範囲にあること
等) が満たされているか否かを判定する。
【0017】前記ステップ2で、初期アイドル時吸入空
気流量調整条件が満たされていると判定されたときは、
ステップ3以降へ進み、該初期アイドル時吸入空気流量
調整を実行する。ステップ3では、スロットル弁全閉状
態で、アイドル制御弁の開度制御値を現在の水温に応じ
た目標吸入空気流量に対応する基本制御値ISCB とし
て、アイドル運転を開始する。
【0018】ステップ4では、クランク角センサ12から
の信号に基づき算出される機関回転速度Nと、目標回転
速度NSET との大小を比較し、機関回転速度Nが目標回
転速度NSET より大きいときは、ステップ5へ進んでア
イドル制御弁の開度制御値ISCのフィードバック補正
量ISCfから所定量ΔISCだけ減少させ、機関回転
速度Nが目標回転速度NSET 以下のときは、ステップ6
へ進んでISCfに所定量ΔISCを加算する。
【0019】ステップ7では、このようにして積分制御
により設定されるフィードバック補正量 (積分値) IS
Cfの平均値ISCMS (=ISCf/n;n=積分回
数、若しくは機関回転速度Nと目標回転速度NSET との
大小関係が反転したときのISCf値を偶数回分記憶し
ておいてそれらの平均値を求めてもよい) を算出する学
習を行う。
【0020】ステップ8では、該平均値ISCMSを初期
アイドル時吸入空気流量の調整値としてメモリに記憶す
る。この場合、現在の水温に基づいて、水温で区分され
た領域の中の対応する領域に記憶する。また、該初期学
習が終了したので前記フラグFの値を0にリセットす
る。このようにして、機関製造直後にアイドル回転速度
のフィードバック制御を行って制御値を学習し、該学習
結果を初期アイドル時吸入空気流量の調整値として記憶
し、それ以後は後述するように該調整値を用いてアイド
ル制御弁を制御することにより、アイドル運転の開始当
初から初期のばらつきに影響されることなく適正な吸入
空気流量に制御することができ、以て、アイドル回転速
度を速やかに目標回転速度に収束させることができる。
【0021】前記初期学習終了後は、ステップ1でフラ
グFが0にリセットされているので、ステップ9へ進
み、通常運転時のISC条件が成立したか否かを判別
し、成立時はステップ9へ進んで通常運転時のアイドル
回転速度制御と制御値の学習が行われる。これは、前記
基本制御値ISCB に前記メモリから検索した水温毎の
初期アイドル時吸入空気流量調整量ISCMSその他使用
しているエアコンやパワステ等の電気負荷分を加えた値
を初期値として、フィードバック補正量を増減設定し、
同様にして積分値ISCfの平均値ISCMDを学習値と
してメモリに記憶する。ここで、初期アイドル時吸入空
気流量調整量ISCMSを記憶したメモリと、前記通常運
転時の学習値ISCMDを記憶するメモリとを異なるもの
にするか、あるいは同一のメモリでも別々の記憶領域に
記憶させる。
【0022】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、このよう
にすれば、製造上発生する部品や機関の初期ばらつきに
よるアイドル時吸入空気流量の初期ばらつきが、初期ア
イドル吸入空気流量調整手段による学習を行って該学習
結果を記憶することにより、初期からアイドル時の吸入
空気流量を、アイドル回転速度が速やかに目標値に収束
するように、良好に調整することができる。
【0023】また、請求項2に係る発明によれば、アイ
ドル回転速度の積分制御における積分値を平均化するこ
とにより、高い学習精度が得られ、ひいては、初期アイ
ドル吸入空気流量を高精度に調整することができる。ま
た、請求項3に係る発明によれば、通常アイドル学習手
段により、通常のアイドル運転中にアイドル回転速度制
御値を学習して部品特性の経時変化等による吸入空気流
量の変化等を補正することができるが、前記初期のアイ
ドル時吸入空気流量のばらつきは、前記通常アイドル運
転時の吸入空気流量の変化に比較して、極めて大きい場
合が多いので、これらを独立して記憶して、それぞれ用
いることにより、アイドル時吸入空気流量を初期の大き
なばらつきを補正しつつ、その後の経時変化による変化
もきめ細かく補正していくことができる。
【0024】また、請求項4に係る発明によれば、アイ
ドル回転速度制御手段として、バイパス通路に介装され
たアイドル制御弁の開度を制御することにより、高いア
イドル回転速度制御を行うことができ、その結果、初期
のアイドル時吸入空気流量をより高精度に調整すること
ができる。但し、本発明は、前記アイドル制御弁を用い
たアイドル回転速度制御の他、スロットル弁の全閉開度
を制御することによってアイドル回転速度制御を行うも
のを用いて行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成・機能を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施形態のシステム構成を示す図
【図3】同上実施形態の初期アイドル学習及び通常アイ
ドル学習ルーチンを示すフローチャート
【符号の説明】
1 内燃機関 9 アイドルスイッチ 11 コントロールユニット 12 クランク角センサ 13 補助空気通路 14 アイドル制御弁 15 水温センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気系にスロットル弁が介装され、アイド
    ル運転時に機関回転速度を目標回転速度とするように吸
    入空気流量をフィードバック制御するアイドル回転速度
    制御手段を備えた内燃機関において、 機関製造直後に、前記アイドル回転速度制御手段による
    制御を実行しつつ、目標回転速度が得られるときの制御
    値を学習し、該学習結果を初期アイドル吸入空気流量調
    整値として記憶する初期アイドル吸入空気流量調整手段
    を設けたことを特徴とする内燃機関の吸入空気流量調整
    装置。
  2. 【請求項2】前記アイドル回転速度制御手段は、積分制
    御により行われ、 前記初期アイドル吸入空気流量調整手段は、前記積分制
    御における積分値を平均化して得た学習結果を初期アイ
    ドル吸入空気流量調整値とすることを特徴とする請求項
    1に記載の内燃機関の吸入空気流量調整装置。
  3. 【請求項3】通常のアイドル運転時に前記アイドル回転
    速度制御手段で制御したときの制御値を学習し、該学習
    結果を記憶する通常アイドル学習手段を備え、 前記通常アイドル学習手段で学習された学習結果と、前
    記初期アイドル吸入空気流量調整手段で学習された学習
    結果である初期アイドル吸入空気流量調整値と、を、別
    々の記憶手段に記憶するようにしたことを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載の内燃機関の吸入空気流量調
    整装置。
  4. 【請求項4】前記アイドル回転速度制御手段は、前記ス
    ロットル弁をバイパスして吸入空気通路に接続されたバ
    イパス通路に介装されたアイドル制御弁の開度を制御し
    てアイドル回転速度を制御するものであることを特徴と
    する請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の内燃機
    関の吸入空気流量調整装置。
JP07436296A 1996-03-28 1996-03-28 内燃機関の吸入空気流量調整装置 Expired - Fee Related JP3265496B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07436296A JP3265496B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 内燃機関の吸入空気流量調整装置
US08/821,348 US5722368A (en) 1996-03-28 1997-03-20 Method and apparatus for adjusting the intake air flow rate of an internal combustion engine
DE19713107A DE19713107B4 (de) 1996-03-28 1997-03-27 Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung der Fliessrate der Einsaugluft von Brennkraftmaschinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07436296A JP3265496B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 内燃機関の吸入空気流量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09264179A true JPH09264179A (ja) 1997-10-07
JP3265496B2 JP3265496B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=13544967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07436296A Expired - Fee Related JP3265496B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 内燃機関の吸入空気流量調整装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5722368A (ja)
JP (1) JP3265496B2 (ja)
DE (1) DE19713107B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110874B1 (en) * 2005-04-04 2006-09-19 Deere & Company Method for evaluating engine idle roughness

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150888A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Suzuki Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP4232925B2 (ja) * 1999-01-29 2009-03-04 ヤマハマリン株式会社 エンジンのアイドル回転数制御装置
US6070626A (en) * 1999-07-14 2000-06-06 Tully; Roger Router attachment
JP2002276438A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Toyota Motor Corp アイドル燃料供給量制御方法及び装置
US7267100B2 (en) * 2001-04-03 2007-09-11 Hitachi, Ltd. Controller of internal combustion engine
US7130736B2 (en) * 2004-02-10 2006-10-31 International Engine Intellectual Property Company, Llc Engine speed stabilization using fuel rate control
US7706587B2 (en) * 2005-06-23 2010-04-27 Siemens Aktiengesellschaft Method for creation of an overview of medical data sets

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140843A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Fuji Heavy Ind Ltd アイドル回転数制御装置
JPH0830432B2 (ja) * 1987-07-30 1996-03-27 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の補助空気流量制御装置
JP2608426B2 (ja) * 1987-10-14 1997-05-07 富士重工業株式会社 アイドル回転数制御方法
FR2707347B1 (fr) * 1993-07-06 1995-09-22 Siemens Automotive Sa Procédé et dispositif de commande du régime d'un moteur à combustion interne en phase de ralenti.
JP2885017B2 (ja) * 1993-10-12 1999-04-19 三菱自動車工業株式会社 内燃機関のアイドル回転数制御装置
US5421302A (en) * 1994-02-28 1995-06-06 General Motors Corporation Engine speed control state prediction
US5630394A (en) * 1996-03-04 1997-05-20 Ford Motor Company Idle speed control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110874B1 (en) * 2005-04-04 2006-09-19 Deere & Company Method for evaluating engine idle roughness

Also Published As

Publication number Publication date
DE19713107A1 (de) 1997-10-30
DE19713107B4 (de) 2007-04-12
US5722368A (en) 1998-03-03
JP3265496B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904128A (en) Cylinder fuel injection engine controller
JPS63302161A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3878522B2 (ja) ベンチュリ式燃料供給装置を備えたエンジンの空燃比制御方法及びその方法を備えた燃料制御装置
JP3265496B2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量調整装置
JP3656777B2 (ja) 内燃機関のアイドル運転制御装置
JP3284393B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度学習制御装置
JPH0849587A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS6241951A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS6243055B2 (ja)
JP3911317B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH0684732B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2660624B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH0455234Y2 (ja)
JP2558153Y2 (ja) 内燃機関の補助空気流量制御装置
JP2672087B2 (ja) デイーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH0313424B2 (ja)
JPH05149166A (ja) 内燃エンジンのアイドリング時燃料供給制御装置
JPS6176735A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
JP2001098980A (ja) エンジンの空燃比学習制御装置
JPH10196430A (ja) 電子制御式スロットル弁の制御装置
JPH01232141A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS60128951A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS60128952A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2002256933A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09170475A (ja) エンジンのアイドル回転速度学習制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150111

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees