JPS6241951A - エンジンのアイドル回転数制御装置 - Google Patents

エンジンのアイドル回転数制御装置

Info

Publication number
JPS6241951A
JPS6241951A JP18237185A JP18237185A JPS6241951A JP S6241951 A JPS6241951 A JP S6241951A JP 18237185 A JP18237185 A JP 18237185A JP 18237185 A JP18237185 A JP 18237185A JP S6241951 A JPS6241951 A JP S6241951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
load
ignition timing
intake air
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18237185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ebino
弘 海老野
Naoyuki Noguchi
直幸 野口
Akira Kamisakamoto
明 上坂元
Seiji Makimoto
牧本 成治
Yasushi Kono
泰 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18237185A priority Critical patent/JPS6241951A/ja
Publication of JPS6241951A publication Critical patent/JPS6241951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アイドリング時のエンジンに対する吸入空気
量あるいは点火時期を調整することによりエンジン回転
数を制御するようにしたエンジンのアイドル回転数制御
装置に関するものである。
(従来技術) 従来のエンジン(特に自動車用)のアイドル回転数制御
装置は、例えばエンジンのスロットル弁をバイパスする
ように吸入空気のバイパス通路を形成するとともに、こ
のバイパス通路にスロットル弁の最小開度状態(アイド
ル状態)における吸入空気量を調整する空気量調整手段
(電磁弁)を設け、エンジンの実際の回転数と設定され
た所定回転数との回転数の偏差に応じて当該空気量調整
手段をフィードバック制御することによりアイドル目標
回転数で運転するように構成されている。
ところが、このような構成の場合、エンジン回転数のフ
ィードバック制御の基準となる制御パラメータとしては
、エンジン回転数のみしか考慮されていないために、ア
イドル運転状態において、エンジン負荷となるエアコン
のコンプレッサが投入されたり、オートマヂック車で変
速機のシフトレバーをパーク状態またはニュートラル状
態からドライブ状態に切換えたようなときには全くフィ
ードバック制御がなされることなくエンジン負荷が急変
することから、一時的にエンジン回転数が急激に低下す
ることになり、ラフアイドルとなって運転者に違和感を
与える。また、場合によってはエンジンストール(エン
スト)の原因となる。
そこで、このような欠点を解消するために、以」二のよ
うな負荷変動を負荷スイッチによって検出し、その検出
信号によって上記空気量?A整手段を作動させエンジン
への吸入空気量を増量制御(負荷補正)するようにした
ものが公知である(例えば、特開昭54−98 /1.
13号公報参照)。また、」二足のような負荷増大に対
応して点火時期をアドバンスしてエンジン回転数の急激
な低下を抑えることも従来一般に行なわれている。
更には、」−記のような負荷増大による吸入空気量の増
重時において、当該吸入空気量の増加による吸気負圧の
上昇に対応してその着火遅れを補償するために点火時期
をアドバンスして最適なエンジントルクを得ることも従
来一般に行われている。
しかし、このような負荷ON時の点火時期の制御に関し
、単に吸入空気量の変化を基準として負荷変化を判定す
るようにした場合には、スロットル弁の動きに起因する
誤変動やその他の各種の負荷の変化による変動が生じる
ので、例えばエアコン等の特定の負荷の負荷変化に対応
した点火時期の制御には不向きである。
そこで、エアコンのようにエンジンにとって特に負荷量
の大きな特定の負荷を対象とし、該負荷の負荷量に応じ
た最適な吸入空気量の制御や点火時期の制御を行うため
には、正確に当該負荷のON状態並びに負荷量を判断し
なければならない。
このような観点から、従来例えば第8図に示すように、
エアコン負荷の運転状態を負荷スイッチのON、OFF
で判断するとともに当該負荷のON・OFF状態におい
ては当該負荷に対応して所定の吸入空気量を与える一方
、これに対応して所定値点火時期をアドバンスすること
が行われている。
この従来技術における点火時期のアドバンス量は、」二
足エアコン運転条件の範囲(外気温変化範囲)の全領域
で可能な限りエンジン回転数の安定が保たれるように所
定の値(固定値)に設定されている。
しかし、上記エアコン負荷の負荷量は、外気温の変化に
応じて大きく変動し、負荷変動幅が著しく大きい。従っ
て11例えば第8図に図示しているように当該負荷スイ
ッチのONを条件として単に固定的な所定量の点火時期
のアドバンスを行ったのではやはり最適な点火時期を得
ることはできない。すなわち、この場合、負荷量によっ
ては第8図図示のように所定の範囲で点火時期アドバン
ス量にいまだなお余裕代を残すことになる。
(発明の目的) 本発明は、上記の事情に基づいてなされたもので、エア
コン用コンプレッサによるエンジン負荷が上記エアコン
用コンプレッサの高圧側圧力に対応して変化することに
着眼し、該コンプレッサ高圧側圧力の検出値に基づいて
上記吸入空気量あるいは点火時期のアドバンス量を任意
に設定することにより、適切な吸入空気量の供給あるい
は最適な点火時期を得てエンジン出力を安定に維持し、
アイドル回転数の変動を抑制するようにしたエンジンの
アイドル回転数制御装置を提供することを目的とするも
のである。
(目的を達成するための手段) 本発明のエンジンのアイドル回転数制御装置は、上記目
的を達成するために、エンジンへの吸入空気量を調整す
る吸入空気量調整手段あるいはエンジンの点火時期を制
御する点火時期制御手段を備え、エンジン負荷投入時に
当該負荷に対応して所定の吸入空気量の増量あるいは点
火時期のアドノくンスを行うエンジンのアイドル回転数
制御装置において、エアコン用コンプレッサの高圧側圧
力を検出する圧力検出手段と、この圧力検出手段の検出
値に基づいて」二足吸入空気量調整手段により増量され
る吸入空気量あるいは点火時期制御装置によりアドバン
スされる点火時期を負荷量に応じて補正する補正手段と
を設(ジてなるものである。
(イ乍 用) 」二足の手段によると、エアコン負荷の投入に対応して
増量される吸入空気量あるいはアドバンスされる点火時
期アドバンス量が、上記エアコン用コンプレッサの高圧
側圧力値に基づいて補正決定されるようになっている。
従って、当該吸入空気量あるいは点火時期は、上記エア
コンの運転条件に対応した適切なものとなり、エンジン
出力の不足による回転変動や着火遅れによる排気エミッ
ションの悪化も防止され、実用燃費性能もより向」−す
る。
(実施例) 先ず、第1図および第2図は、本発明の実施例に係るエ
ンジンのアイドル回転数制御装置を示すものであり、第
1図は」1記実施例装置の制御システムの概略図、第2
図は」−記実施例装置の動作を説明するフローチャート
である。
先ず、最初に第1図を参照して本発明実施例の上記制御
システムの概略を説明し、その後要部の制御の説明に入
る。
第1図において、符号1はエンジン本体であり、吸入空
気はエアクリ−すを介して外部より吸入され、その後エ
アフロメータ2、スロットルチャンバ3を経て各シリン
ダに供給され、また燃料は後述のECU9によって制御
されるフューエルインジェクタ5により噴射されるよう
になっている。
そして、上記シリンダへの吸入空気の量は、」二足スロ
ットルチャンバ3内に設置Jられでいるスロットル弁6
によって制御され、その量はエアフロメータ2によって
検出される。スロットル弁6は、アクセルペダルに連動
して操作され、アイドル運転状態では、最小開度状態に
維持される。
一方、上記スロットルチャンバ3には、上記スロットル
弁6をバイパスしてバイパス通路7が設けられており、
このバイパス通路7にアイドル時のエンジン回転数制御
のための吸入空気量調整手段となる電磁弁(絞り弁)8
が設けられている。従−て、アイドル運転状態では、」
1記エアフロメータ2を経た吸入空気は、上記バイパス
通路7を介して各シリンダに供給されることになり、そ
の供給       :j・量は上記電磁弁8によって
調節される。この電磁弁8は、エンジンコントロールユ
ニットECUと略称する)9より供給される制御信号の
デク−ティー比りによってその開閉状態が制御される。
また、符号4は点火プラグであり」−記ECU9より供
給される点火装置15駆動用の制御信号Tgに基づいて
点火時期がコントロールされる。
E C U 9は、例えばマイクロプロセッサ(CPU
)を中心とし、メモリ(ROMおよびRA.M)および
インターフェース(1 10)回路を備えて構成されて
いる。そして、このECU9の」1記インターフェース
回路には例えば圧力センサ12によって検出されたエア
コン用コンプレッサの高圧側圧力P,rpmセンザ1セ
ンより検出されたエンジン回転数N、ザーミスタにより
検出されたエンジン本体1の冷却水温度の検出信号T1
例えばポテンシジメータにより検出されたスロットル弁
6の開度信号(TVO)θ、エアフロメータ2によって
検出された吸入空気量検出信号Q、エアコン等の負荷ス
イッチ14のON,OFFに応じた負荷信号Sが各々入
力される。
=8= 次に、以上の制御装置の制御動作を第2図のフローチャ
ートを参照して詳細に説明する。
制御動作がスタートされると、先ず所定の時間間隔で」
二連した所定の入力情報、すなわち、実際のエンジン回
転数(N)、スロットル弁6の開度(TVO)θが読み
込まれ(ステップS.)、次いでこれらの情報を基にし
て現在の運転状態が第3図に示すようなアイドル運転領
域にあるか否かが判断される(ステップS2)。即ち、
エンジン回転数(N)が所定値(Next)以下でスロ
ットル弁6の開度が最小開度状態(’J” V O m
in)のときに、アイドル運転領域と判断し、他方」1
記エンジン回転数(N)が」1記の所定値(N ext
)よりも高く、スロットル弁6の開度が最小開度(T 
V O min)よりも所定値以上大きいときには非ア
イドル運転領域と判断する。
そして、アイドル運転領域にある場合(YES)には、
続いてアイドル回転数制御のための上記制御信号用の制
御値デコーティ比の演算動作に移行し、先ず、最初に上
記エンジンからの冷却水温の検出信号Tに対応して決定
される基本特性値(デュ−ティー比算出式の基本項)D
Bを演算する(ステップS、)。
他方、エンジン回転数(N)が所定値(N ext)以
上でスロットル弁6の開度(TVO)が最小開度より所
定値以−に大きい場合には、非アイドル領域である(N
O)と判断し、ステップS3〜S Illのクローズト
ループによるアイドル制御は不要であると認めてオープ
ンループ制御に移り所定の待ち受は量DEXTを設定し
た後、当該運転状態に応じた通常の点火時期Tgを演算
して最終出力り並びに最終点火時期Tgとし第2図の当
該周期のフローによる制御動作を終了する(ステップS
 7.、S 7.)。
一方、上記ステップS3で基本特性値DBの演算が終了
すると、当該アイドル運転状態において、例えば空調機
器、パワーステアリング、オートマヂック車のソフトレ
ンジ等の各種エンジン負荷の入力状態を負荷スイッチ1
4のONまたはOFFを基準として判断しくステップS
4)、負荷スイッチが0N(YES)の場合には、さら
にステップS5で当該ON状態にある負荷がエアコンを
含むものであるか否かの判断を行う。そして、当該ON
状態の負荷がエアコンを含むものであるYESの場合に
は、次にステップS6で該エアコンのコンブレッザ高圧
側圧力を検出する圧力センサ12の検出圧力Pを読み込
み、さらに続いて該圧力Pの値に応じてデコーティー比
決定のためのエアコン用コンプレッサの負荷重に対応す
る負荷補正量りし1の演算(ステップS7)とそれに対
応した点火時期補正値1g+の演算(ステップS8)を
先ずそれぞれ行う。これら負荷補正値D L +、点火
時期補正値1g+は、特にエアコン用コンプレッサの負
荷出に対応して行われるもので、上記エアコンのコンブ
レッザ高圧側圧力Pの変化が即ちエアコン用コンプレッ
サ駆動に要するエンジン負荷の変動に比例していること
から、第4図、第5図に示すように該圧力Pに応じて負
荷補正値D L l並びに点火時期補正値1g+を決定
するものである。この結果、第6図、第7図に示すよう
にエアコン動作に対応      1して正確に補正量
が決められる。他方、」−記ステップS5の判断におい
て、当該ON状態の負荷がエアコンを含まない場合(N
o)には、ステップSo。
S7の動作はキャンセルされ、ステップS 25+ 3
96でD L L = O1Tg+−0に設定された後
にエアコン以外の負荷の負荷重に対応した通常の負荷補
正値D L pの演算(ステップS、)、通常の点火時
期補正値1g2の演算(ステップS 、o)に移る。こ
のステップS9.S、oへの移行は、上記ステップS7
.S8の動作完了後の場合も同様である(その他の負荷
がON状態の場合には)。
そして、最終的に−に記エアコンに対応した負荷補正値
D L +と通常の負荷補正値D L 2を合わせて最
終的なデユーティ−比算出のための負荷補正値DL(ス
テップ511)並びに最終的な点火時期補正値Ig(ス
テップ512)とする。
その」−で、上記ステップS3で演算した基本特性値D
Bと上記負荷補正値DLとから先ずアイドル時の目標回
転数Noの演算を行う(ステップS、3)。
次に、」1記ステップS13で目標回転数Noが演算さ
れるとこの目標回転数Noに所定の不感値αを加えた値
No+αを基準としてエンジンの実間=12− 転数Nと比較する(ステップS、4)。その結果、実回
転数Nが上記基準値以下の場合(No)には、さらに当
該実回転数Nが、NO−αの基準値、すなわち目標回転
数Noから不感値αを減じた値以下であるか否かを判断
する(ステップS、5)。
その結果、実回転数Nが上記基孕値NO−α以下である
場合(YES)には、吸入空気量を増加させるためにフ
ィードバック補正値DFBを△DFBだけ大きくする演
算(DFB4−DFB十△DFB)を行なう(ステップ
S、6)。一方、上記の判断の結果、実回転数Nが上記
基準値NO−αよりも犬の場合(NO)には、略目標回
転数に一致していると認めてステップS 17の最終出
力の演算動作に移る。
他方、上記ステップS 14において、エンジンの実回
転数Nが基準値NO+α以上の場合(YES)には、マ
イナス側のフィードバックが作用し吸入空気量を減少さ
せることになる。
即ち、その場合には、ステップS 25で当該制御値b
Feから所定の値△DFBを減算し、DFB−△DFB
をフィードバック補正値として算出し最終出力演算動作
(ステップS、7)に移る。
ステップS +7では、以上の各制御動作における演算
データを入力し、次式(1)に基づく最終的な制御値(
デユーティ比)Dを算出して、全負荷量に対応して補正
された最終的なフィードバック制御出力を演算する。
D=D B +D L +D[s     ・・・(1
)また、その後さらにステップS +8に移り、最終的
な点火時期制御値I g−T go+ I g Lを演
算した後、ステップS 19で上記D(=D B +D
 L +DFB)を、ステップS、。でI g(、” 
I go+I gL)をそれぞれ出力する。
なお、−1−記ステップs4で負荷スイッチが全くON
になっていないNOの場合には、負荷補正値DL、点火
時期補正値■g+、を共に0に設定した上でステップS
 +3に移る。
以」−の制御フローは、所定の周期、例えばエンジンの
一回転毎に行なイっれろ。
なお」1記実施例は、スロットル弁6をバイパスするバ
イパス通路7に電磁弁8を設(:11該電磁弁を開閉制
御する場合について述べたが、これに限られるものでは
なく、例えばスロットル弁6を直接制御することにより
吸入空気量を調整してもよいことは言うまでもない。
上記の構成によると、外部負荷のON状態時において、
それらの負荷にエアコンが含まれている場合には、該エ
アコンの運転条件に応じたエンジン実負荷量が当該エア
コン用コンプレッサの高圧側圧力値を基準として適切に
検出され、それに応じた最適な吸入空気量並びに点火時
期の補正がなされることになる。
(発明の効果) 本発明のエンジンのアイドル回転数制御装置は、以−1
−に説明したように、エンジンへの吸入空気■を調整す
る吸入空気量調整手段あるいはエンジンの点火時期を制
御する点火時期制御手段を備え、エンジン負荷投入時に
当該負荷に対応して所定の吸入空気量の増量あるいは点
火時期のアドバンスを行うエンジンのアイドル回転数制
御装置において、エアコン用コンプレッサの高圧側圧力
を検出する圧力検出手段と、この圧ツノ検出手段の検出
値に基づいて」二足吸入空気蚤調整手段により増量され
る吸入空気量あるいは点火時期制御装置によりアドバン
スされる点火時期を負荷量に応じて補正する補正手段と
を設けてなるものである。
従って、本発明によると、エアコン負荷の投入に対応し
て増量される吸入空気量あるいはアドバンスされる点火
時期アドバンス量が、上記エアコンコンプレッサの高圧
側圧力値に基づいて補正されるようになる。そのため、
当該吸入空気量あるいは点火時期は、上記エアコンの運
転条件に対応した適切なものとなり、エンジン出力の不
足による回転変動や着火遅れによる排気エミッションの
悪化も防止され、実用燃費性能もより向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係るエンジンのアイドル回
転数制御装置の制御システム図、第2図は、」二足第1
図の実施例装置における制御動作を説明するめたのフロ
ーチャート、第3図は、第2=16− 図の制御動作におけるスロットル弁開度とエンジン回転
数との関係を示す特性図、第4図は、エアコン(コンプ
レッサ)高圧側圧力と負荷補正値DL。 との関係を示す特性図、第5図は、同エアコン(コンプ
レッサ)高圧側圧力と点火時期補正値Ig+との関係を
示す特性図、第6図は、エアコン動作と吸入空気量等補
正量との対応関係を示すタイムチャート、第7図は、エ
アコン(コンプレッサ)の高圧側圧力並びにエアコンコ
ンプレッサ駆動トルクと本発明の点火時期補正特性との
関係を示すタイムチャート、第8図は、従来の点火時期
補正特性を示す。 1・・・・・エンジン本体 2I・・命會エアフロメータ 6・・・・・スロットル弁 7・・・・・バイパスポート 8・・・・・電磁弁 9・・・・・エンジンコントロールユニット12・・・
・圧カセンザ 13・・・・rpmセンサ 14・・・・負荷スイッチ 15・・・・点火装置 q隊埋円−石 e           − KOぺL貴獣捌(←〉り 璧七店寵塚田星戸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エンジンへの吸入空気量を調整する吸入空気量調整
    手段あるいはエンジンの点火時期を制御する点火時期制
    御手段を備え、エンジン負荷投入時に当該負荷に対応し
    て所定の吸入空気量の増量あるいは点火時期のアドバン
    スを行うエンジンのアイドル回転数制御装置において、
    エアコン用コンプレッサの高圧側圧力を検出する圧力検
    出手段と、この圧力検出手段の検出値に基づいて上記吸
    入空気量調整手段により増量される吸入空気量あるいは
    点火時期制御装置によりアドバンスされる点火時期を負
    荷量に応じて補正する補正手段とを設けてなるエンジン
    のアイドル回転数制御装置。
JP18237185A 1985-08-19 1985-08-19 エンジンのアイドル回転数制御装置 Pending JPS6241951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18237185A JPS6241951A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 エンジンのアイドル回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18237185A JPS6241951A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 エンジンのアイドル回転数制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241951A true JPS6241951A (ja) 1987-02-23

Family

ID=16117140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18237185A Pending JPS6241951A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 エンジンのアイドル回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241951A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271645A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの出力制御装置
DE3913206A1 (de) * 1988-04-22 1989-12-28 Honda Motor Co Ltd Vorrichtung zum regeln des ausgangsdrehmomentes einer brennkraftmaschine
US5199272A (en) * 1992-06-04 1993-04-06 Nippondenso Co., Ltd. Idling speed control system
US5285649A (en) * 1991-10-09 1994-02-15 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for calculating torque of variable capacity type compressor
JPH06272596A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Unisia Jecs Corp 内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271645A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの出力制御装置
DE3913206A1 (de) * 1988-04-22 1989-12-28 Honda Motor Co Ltd Vorrichtung zum regeln des ausgangsdrehmomentes einer brennkraftmaschine
US5285649A (en) * 1991-10-09 1994-02-15 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for calculating torque of variable capacity type compressor
US5385029A (en) * 1991-10-09 1995-01-31 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for calculating torque of variable capacity type compressor
US5199272A (en) * 1992-06-04 1993-04-06 Nippondenso Co., Ltd. Idling speed control system
JPH06272596A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Unisia Jecs Corp 内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545348A (en) Idle speed control method and system for an internal combustion engine
JP3005455B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
US4787351A (en) System for controlling idle speed of an engine
JP3265496B2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量調整装置
JPS6241951A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3613894B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP3564520B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3338195B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP3656777B2 (ja) 内燃機関のアイドル運転制御装置
JPH09209800A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP3601254B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
US5193509A (en) Fuel control system for automotive power plant
JP3478092B2 (ja) アイドル吸気圧学習機能を有するエンジン制御装置
JP4917065B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH10159628A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11200928A (ja) 車両用エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2660623B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
KR100295861B1 (ko) 아이들스피드제어방법
JPH1089157A (ja) エンジンの排気ガス還流量制御装置
JP2843182B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
JP3632446B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2742094B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3287863B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2672087B2 (ja) デイーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH07279724A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置