JPH09252197A - 電子部品実装装置および電子部品実装方法 - Google Patents

電子部品実装装置および電子部品実装方法

Info

Publication number
JPH09252197A
JPH09252197A JP8059015A JP5901596A JPH09252197A JP H09252197 A JPH09252197 A JP H09252197A JP 8059015 A JP8059015 A JP 8059015A JP 5901596 A JP5901596 A JP 5901596A JP H09252197 A JPH09252197 A JP H09252197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
nozzle
block
transfer head
parts feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8059015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543044B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kashiwagi
康宏 柏木
Yuzo Tsubouchi
勇三 坪内
Hironori Kitajima
博徳 北島
Takeshi Morita
健 森田
Kazuhide Nagao
和英 永尾
Nobutaka Abe
信孝 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP05901596A priority Critical patent/JP3543044B2/ja
Publication of JPH09252197A publication Critical patent/JPH09252197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543044B2 publication Critical patent/JP3543044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パーツフィーダに備えられた電子部品を確実
にピックアップするのに必要な移載ヘッドのノズルの下
降ストロークを正しく求めることができる電子部品実装
装置および電子部品実装方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 移載ヘッドをパーツフィーダ3の上方へ
移動させ、そこでモータを駆動することによりノズル1
1を下降させてその下端部を電子部品6の上面に着地さ
せる。モータをさらに駆動することによりノズル11を
弾発するスプリング13を圧縮させ、ノズル11と一体
のアーム20に取り付けられた検知手段21が遮光板2
2で遮光されたときの基準レベルLからの高低差Bを求
める。検知手段21と遮光板22の高低差Cは設計値で
あって既知である。したがってノズル11で電子部品6
をピックアップするために、ノズル11を電子部品6に
着地させるのに必要な高低差AはA=B−Cとして求め
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品を基板に
移送搭載する電子部品実装装置および電子部品実装方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品実装装置は、移載ヘッドをパー
ツフィーダの上方へ移動させ、そこで移載ヘッドに備え
られたノズルに下降・上昇動作を行わせて、ノズルの下
端部に電子部品を真空吸着してピックアップし、次に移
載ヘッドを基板の上方へ移動させ、そこで再度ノズルに
下降・上昇動作を行わせて、電子部品を基板の所定の座
標位置に搭載するようになっている。
【0003】上述のように、ノズルに下降・上昇動作を
行わせてパーツフィーダの電子部品をピックアップする
場合、下降ストロークが大きすぎるとノズルの下端部は
電子部品の上面を強く押圧して電子部品を破壊する。ま
た下降ストロークが小さすぎると、ノズルは電子部品の
上面に着地できず、電子部品をピックアップミスする。
したがってノズルの下降ストロークは最適に制御しなけ
ればならない。
【0004】ノズルの下降ストロークを最適に制御する
ための方法として、特開平4−164397号公報に記
載された方法が提案されている。このものは、部品供給
ユニット(パーツフィーダ)に備えられた電子部品の上
面の高さを反射型距離測定センサにより測定して、吸着
ノズルの下降ストロークを制御するようにしたものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
方法の反射型距離センサは、ノズルの下降動作、すなわ
ち実際のピックアップ動作とは無関係に電子部品の上面
の高さを測定していたため、測定結果の信頼性は十分に
高いものではなく、したがってこの測定結果に基いてノ
ズルに実際にピックアップ動作を行わせた場合、ピック
アップミスを多発しやすいという問題点があった。また
ノイズによる測定ミスなどの反射型距離測定センサに特
有の測定ミスを生じやすいものであり、このことからも
信頼性は十分に高いものではなかった。
【0006】したがって本発明は、パーツフィーダに備
えられた電子部品の上面の高さを正しく検知して、ノズ
ルにより電子部品を確実にピックアップすることができ
る電子部品実装装置および電子部品実装方法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、移
載ヘッドと、この移載ヘッドをパーツフィーダと基板の
位置決め部の間を移動させる移動テーブルとを備え、前
記移載ヘッドにより前記パーツフィーダに備えられた電
子部品を前記位置決め部に位置決めされた基板に移送搭
載するようにした電子部品実装装置であって、前記移載
ヘッドが、電子部品を真空吸着するノズルと、このノズ
ルを上下動自在に保持するブロックと、このブロックに
上下動作を行わせる上下動手段と、前記ブロックの高さ
方向の位置を検出する位置検出手段と、このノズルを前
記ブロックに対して下方へ弾発するスプリングと、この
ノズルが前記パーツフィーダに備えられた電子部品の上
面に着地して前記スプリングが所定量変形したことを検
知する検知手段とを有し、かつ前記スプリングの変形量
と前記検知手段が検知したときの前記ブロックの高さ方
向の位置に基いて前記電子部品の上面の高さを計算する
計算手段を設けたものである。
【0008】また移載ヘッドをパーツフィーダの上方へ
移動させ、そこで上下動手段を駆動してノズルを上下動
自在に保持し、且つこのノズルを下方へ弾発するスプリ
ングを有するブロックを下降させてこのノズルの下端部
をパーツフィーダに備えられた電子部品の上面に着地さ
せた後、さらに前記上下動手段を駆動して前記ブロック
を下降させることにより前記スプリングを変形させてこ
のスプリングが所定量変形されたことを前記移載ヘッド
に一体的に設けられた検知手段により検知すると共に、
このときの前記ブロックの高さ方向の位置を位置検出手
段で検出し、この変形量と前記位置検出手段で検出した
前記ブロックの高さ方向の位置に基いて前記電子部品の
上面の高さを計算手段により計算して、この計算結果の
データを記憶部に登録し、以後、この登録されたデータ
に基いて前記上下動手段による前記ノズルの下降ストロ
ークを制御して前記パーツフィーダに備えられた電子部
品を前記ノズルで真空吸着してピックアップし、位置決
め部に位置決めされた基板に移送搭載するようにしたも
のである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、移載ヘッドのノズルを
パーツフィーダの電子部品の上面に実際に着地させてノ
ズルを弾発するスプリングを変形させ、スプリングが所
定量変形したことを移載ヘッドに一体に設けられた検知
手段により検知し、この検知結果に基いて電子部品の上
面の高さ、すなわちノズルが電子部品の上面に着地する
のに必要なノズルの下降ストロークの大きさを直接的に
求めることができる。したがって各々のパーツフィーダ
に備えられた電子部品の上面の高さを予め検知して、そ
のデータを記憶部に登録しておくことにより、各々のパ
ーツフィーダ毎にノズルの下降ストロークを最適に制御
して電子部品のピックアップを行うことができる。
【0010】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施の形態の電子部品
実装装置の平面図、図2は同移載ヘッドとその制御系の
構成図、図3は同電子部品の上面の高さの検知工程図で
ある。
【0011】図1において、1はXテーブル、2はYテ
ーブルであり、Yテーブル2には移載ヘッド10が保持
されている。Xテーブル1とYテーブル2は、移載ヘッ
ド10を水平方向へ任意に移動させる移動テーブルであ
る。3はパーツフィーダである。パーツフィーダ3は横
方向に多数個並設されており、それぞれ電子部品6を備
えている(図2も参照)。パーツフィーダ3の前方には
基板4をクランプして位置決めする位置決め部5が設け
られている。
【0012】図2において、移載ヘッド10は、電子部
品6を真空吸着するノズル11を有している。ノズル1
1はブロック12に上下動自在に保持されており、ノズ
ル11とブロック12の間にはスプリング13が介装さ
れている。スプリング13はノズル11を下方へ弾発し
ている。ブロック12の上部にはナット14が結合され
ている。ナット14には垂直な送りねじ15が挿着され
ている。モータ16が駆動して送りねじ15が正逆回転
すると、ナット14は送りねじ15に沿って上下動し、
ノズル11も上下動する。すなわち、ナット14、送り
ねじ15、モータ16はノズル11の上下動手段であ
る。17は制御部であり、モータドライバ18を介して
モータ16を制御する。19は記憶部であり、プログラ
ムデータなどの様々なデータを記憶する。
【0013】ブロック12の下部にはカギ形のアーム2
0が延出している。アーム20の下端部には間隔をおい
て互いに対向する発光素子と受光素子を備えた検知手段
21が取り付けられている。またノズル11側には遮光
板22が設けられている。検知手段21が遮光板22に
対して下降し、遮光板22が発光素子と受光素子の間を
遮光することにより、ブロック12がスプリング13を
所定量(検知手段21と遮光板22の高低差C)圧縮し
たことが検知され、その情報は制御部17へ出力され
る。
【0014】23は、位置検出器としてのエンコーダで
あり、モータの回転に伴なってパルス信号を制御部17
やモータドライバ18へ出力する。制御部17はこのパ
ルス信号をカウントすることによりブロック12の高さ
方向の位置を検出する。本実施の形態では制御部17と
エンコーダ23がブロック12の高さ方向の位置を検出
する位置検出手段を構成している。
【0015】この電子部品実装装置は上記のような構成
より成り、次に動作を説明する。パーツフィーダ3に備
えられた電子部品6を基板4に搭載するのに先立ち、以
下のようにして各々のパーツフィーダ3に備えられた電
子部品6の上面の高さを検知するためのティーチングを
行う。図3は、電子部品6の上面の高さ、すなわちノズ
ル11が電子部品6の上面に着地するのに必要な下降ス
トロークを検知してティーチングする方法を左から右へ
順に示している。まず図3の左側に示すように、移載ヘ
ッド10をパーツフィーダ3の上方へ移動させる。ここ
でCは検知手段21と遮光板22の高低差である。この
高低差Cは設計値(既知)であり、記憶部19に登録さ
れている。
【0016】次にモータ16を駆動することにより、電
子部品6をピックアップするときの速度よりもおそい速
度でノズル11を電子部品6の上面に着地させる(図3
の中央を参照)、このときの基準レベルLからブロック
12の下端までの高低差をAとする。この高低差Aはこ
の時点では未知である。モータ16をさらに駆動するこ
とにより、スプリング13を圧縮しながら、遮光板22
が検知手段21を遮光するまでブロック12を下降させ
る(図3の右側を参照)。制御部17は、検知手段21
が検知したことを検出するとエンコーダ23から送られ
てきたパルス信号のカウント値より、このときの基準レ
ベルLからブロック12の下端までの高低差すなわちブ
ロック12の高さ方向の位置Bを求め、その値を記憶部
19に記憶させる。以上により、高低差Bの値が判明し
たことにより、図3の中央に示すようにノズル11の下
端部が電子部品6の上面に着地したときの高低差Aすな
わち電子部品6の上面の高さは、A=B−Cとして計算
できる。この計算は計算手段である制御部17で行い、
その計算結果のデータを記憶部19に登録する。
【0017】図1に示すように、パーツフィーダ3は多
数個あり、したがって各々のパーツフィーダ3について
上記した動作を行って、それぞれの高低差Aを求めて、
このデータを記憶部19に登録する。
【0018】以上のようにしてすべてのパーツフィーダ
3の電子部品6の上面の高さ、すなわちノズル11が各
々のパーツフィーダ3の電子部品6の上面に着地する下
降ストロークの大きさのティーチングが終了したなら
ば、パーツフィーダ3の電子部品6を基板4に搭載する
作業を開始する。すなわち、図1においてXテーブル1
とYテーブル2を駆動して移載ヘッド10を所望のパー
ツフィーダ3の上方へ移動させ、そこでモータ16を駆
動してノズル11に上下動作を行わせ、パーツフィーダ
3に備えられた電子部品6をノズル11の下端部に真空
吸着してピックアップする。この場合、制御部17は記
憶部19から、そのパーツフィーダ3に備えられた電子
部品6をピックアップするのに必要な高低差Aのデータ
を読み取って、モータ16の回転量すなわちノズル11
の下降ストロークを制御する。次に移載ヘッド10を基
板4の上方へ移動させ、そこでノズル11に再度上下動
作を行わせて、電子部品6を基板4に搭載する。他のパ
ーツフィーダ3に対しても同様の動作を行って、基板4
に多品種の電子部品6を次々に搭載していく。
【0019】
【発明の効果】本発明は、移載ヘッドのノズルを各々の
パーツフィーダに備えられた電子部品の上面に実際に着
地させ、そのときのノズルの下降ストロークを、ノズル
を弾発するスプリングの変形量とブロックの高さ方向の
位置から直接的に求めるようにしているので、各々のパ
ーツフィーダの電子部品をピックアップするのに必要な
ノズルの下降ストロークを実際に則して正確に求めるこ
とができ、したがって電子部品をピックアップミスなく
確実にピックアップして基板に移送搭載することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の平
面図
【図2】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の移
載ヘッドとその制御系の構成図
【図3】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の電
子部品の上面の高さの検知工程図
【符号の説明】
1 Xテーブル 2 Yテーブル 3 パーツフィーダ 4 基板 5 位置決め部 10 移載ヘッド 11 ノズル 12 ブロック 13 スプリング 14 ナット 15 送りねじ 16 モータ 17 制御部 19 記憶部 21 検知手段 22 遮光板 23 エンコーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 健 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 永尾 和英 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 安倍 信孝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移載ヘッドと、この移載ヘッドをパーツフ
    ィーダと基板の位置決め部の間を移動させる移動テーブ
    ルとを備え、前記移載ヘッドにより前記パーツフィーダ
    に備えられた電子部品を前記位置決め部に位置決めされ
    た基板に移送搭載するようにした電子部品実装装置であ
    って、前記移載ヘッドが、電子部品を真空吸着するノズ
    ルと、このノズルを上下動自在に保持するブロックと、
    このブロックに上下動作を行わせる上下動手段と、前記
    ブロックの高さ方向の位置を検出する位置検出手段と、
    このノズルを前記ブロックに対して下方へ弾発するスプ
    リングと、このノズルが前記パーツフィーダに備えられ
    た電子部品の上面に着地して前記スプリングが所定量変
    形したことを検知する検知手段とを有し、かつ前記スプ
    リングの変形量と前記検知手段が検知したときの前記ブ
    ロックの高さ方向の位置に基いて前記電子部品の上面の
    高さを計算する計算手段を設けたことを特徴とする電子
    部品実装装置。
  2. 【請求項2】移載ヘッドをパーツフィーダの上方へ移動
    させ、そこで上下動手段を駆動してノズルを上下動自在
    に保持し、且つこのノズルを下方へ弾発するスプリング
    を有するブロックを下降させてこのノズルの下端部をパ
    ーツフィーダに備えられた電子部品の上面に着地させた
    後、さらに前記上下動手段を駆動して前記ブロックを下
    降させることにより前記スプリングを変形させてこのス
    プリングが所定量変形されたことを前記移載ヘッドに一
    体的に設けられた検知手段により検知すると共に、この
    ときの前記ブロックの高さ方向の位置を位置検出手段で
    検出し、この変形量と前記位置検出手段で検出した前記
    ブロックの高さ方向の位置に基いて前記電子部品の上面
    の高さを計算手段により計算してこの計算結果のデータ
    を記憶部に登録し、以後、この登録されたデータに基い
    て前記上下動手段による前記ノズルの下降ストロークを
    制御して前記パーツフィーダに備えられた電子部品を前
    記ノズルで真空吸着してピックアップし、位置決め部に
    位置決めされた基板に移送搭載することを特徴とする電
    子部品実装方法。
JP05901596A 1996-03-15 1996-03-15 電子部品実装装置および電子部品実装方法 Expired - Lifetime JP3543044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05901596A JP3543044B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05901596A JP3543044B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09252197A true JPH09252197A (ja) 1997-09-22
JP3543044B2 JP3543044B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=13101051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05901596A Expired - Lifetime JP3543044B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543044B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015989A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
WO2013159418A1 (zh) * 2012-04-27 2013-10-31 深圳市华星光电技术有限公司 基板解包装置
JP2015018905A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 富士機械製造株式会社 部品実装装置
CN104582463A (zh) * 2013-10-09 2015-04-29 三星泰科威株式会社 表面贴装机的组件保持头
KR20160038668A (ko) * 2014-09-30 2016-04-07 한화테크윈 주식회사 부품 흡착 헤드

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9435685B2 (en) * 2014-10-03 2016-09-06 Hanwha Techwin Co., Ltd. Part holding head assembly for chip mounting device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365000A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JPH05304395A (ja) * 1992-03-19 1993-11-16 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
JPH0715183A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH07176897A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 部品装着装置
JPH07212089A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Yamagata Casio Co Ltd チップ部品基板実装方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365000A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JPH05304395A (ja) * 1992-03-19 1993-11-16 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
JPH0715183A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH07176897A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 部品装着装置
JPH07212089A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Yamagata Casio Co Ltd チップ部品基板実装方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015989A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
WO2013159418A1 (zh) * 2012-04-27 2013-10-31 深圳市华星光电技术有限公司 基板解包装置
JP2015018905A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 富士機械製造株式会社 部品実装装置
CN104582463A (zh) * 2013-10-09 2015-04-29 三星泰科威株式会社 表面贴装机的组件保持头
CN104582463B (zh) * 2013-10-09 2019-05-17 韩华精密机械株式会社 表面贴装机的组件保持头
KR20160038668A (ko) * 2014-09-30 2016-04-07 한화테크윈 주식회사 부품 흡착 헤드
JP2016072462A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ハンファテクウィン株式会社Hanwha Techwin Co.,Ltd. 部品吸着ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543044B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554431B2 (ja) 実装機の部品吸着状態検出装置
US5351872A (en) Die bonding apparatus
JP3242492B2 (ja) 実装機の部品認識装置
JPH09252197A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JPH0851297A (ja) チップマウンタ
TWM627057U (zh) 水滴角量測機
CN212374401U (zh) 抓取装置
CN117000522A (zh) 隔光片自动组装设备及其组装方法
KR20030009408A (ko) 기판용 픽-앤-플레이스 장치내에 있는 전기 부품을모니터링 하기 위한 방법 및 장치
CN116669918A (zh) 机器人以及物品尺寸获取方法
JP3192773B2 (ja) 部品装着装置
JP2001015989A (ja) 電子部品実装方法
JP3499316B2 (ja) 実装機の校正データ検出方法及び実装機
JP2585914Y2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP3733486B2 (ja) 導電性ボール除去装置
CN110026500A (zh) 一种管座引线打扁装置
CN214978615U (zh) 一种铭牌卸料装置
JPH068098A (ja) 板材二枚取り検出装置を備えた板材一枚取り装置
JP2839360B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH08274500A (ja) 実装機の部品吸着状態検出装置
KR100424916B1 (ko) 부품의 높이측정장치
JP3642186B2 (ja) 電子部品実装装置におけるマルチノズルヘッドのノズル高さティーチ方法
CN211729863U (zh) 膜片上料装置
CN110473809A (zh) 一种透明石英片的传片装置及其传片方法
JP3231371B2 (ja) チップの実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term