JPH0924662A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH0924662A
JPH0924662A JP7175316A JP17531695A JPH0924662A JP H0924662 A JPH0924662 A JP H0924662A JP 7175316 A JP7175316 A JP 7175316A JP 17531695 A JP17531695 A JP 17531695A JP H0924662 A JPH0924662 A JP H0924662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
print
printing
print data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7175316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803598B2 (ja
Inventor
Isao Murakami
功 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7175316A priority Critical patent/JP2803598B2/ja
Publication of JPH0924662A publication Critical patent/JPH0924662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803598B2 publication Critical patent/JP2803598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上位装置が接続されていなくても、単体で各
種のテスト印刷を行うこと。 【解決手段】 上位装置から送信された印刷データを記
録媒体に印刷出力する印刷部と、この印刷部の動作を制
御する印刷制御部8と、操作者が各種指示を行うための
操作パネル3と、所定の制御手順や各種制御情報が格納
されたROM5と、このROM5に格納されている制御
手順に従って印刷制御部8での制御タイミングや操作パ
ネル3等を制御するCPU4とを具備し、CPU4に、
テスト印刷用の各種印刷データ予め記憶した拡張記憶手
段1を着脱自在に装備する拡張手段2を接続し、CPU
4が、操作パネルからのテスト印刷指示を受信したとき
拡張記憶手段1に格納された印刷データを読み出して印
刷制御部8に出力するテスト印刷機能を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ装置に係
り、とくにパーソナルユースに好適なプリンタ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータの高機能
化と低価格化に伴い、一般家庭での利用が増加してき
た。
【0003】さらに、マルチメディアという言葉で示さ
れるように、CD−ROMやスキャナから画像データを
取り込み、加工・編集することが容易に、しかも安価に
できるようになってきた。
【0004】そこで、一般家庭で利用できるプリンタ装
置の要求が高まり、小型で安価な商品が市販されるよう
になった。
【0005】従来のプリンタ装置は、図4に示されるよ
うに、全体の動作を制御するCPU21と、CPU21
の制御手順(プログラム)とメンテナンステスト用の印
刷データを記憶しているROM22と、上位装置からの
印刷データを一時的に記憶するRAM23と、印字デー
タに基づいて印刷動作を制御する印字制御手段24と、
この印刷制御手段24による制御にしたがって当該印刷
データを印刷出力する印刷部25とから構成されてい
る。
【0006】CPU21は、図示しない外部インターフ
ェース部を介して、上位装置から印刷データを受信する
と、RAM23に格納する。
【0007】CPU21は、受信した印刷データが所定
量に達すると、RAM23から印刷データを読み出し、
印刷制御手段24に出力する。さらに、印刷制御手段2
4は、印刷部25の動作を制御して当該印刷データを出
力させる。
【0008】また、CPU21は、図示しない操作パネ
ルからのメンテナンステスト印刷要求を受信すると、R
OM22に記憶しているメンテナンステスト印刷データ
を順次読み出し、印字制御手段24に出力する。
【0009】このように、上位装置が接続されていなく
ても、プリンタ装置単体での印刷が可能であった。
【0010】しかしながら、このテスト印刷は通常、印
刷制御部の動作を確認する(メンテナンス)ためのもの
であり、販売促進用に、販売店の店頭等で、来店客への
印刷性能をアピールするためのものではなかった。
【0011】また、近年、パーソナルコンピュータのオ
ペレーティングシステムの高機能化により、GDIプリ
ンタやダムプリンタと呼ばれる小型で低価格のパーソナ
ルユースを目標としたプリンタ装置が著しい成長をとげ
ている。
【0012】この場合には、上位装置であるパーソナル
コンピュータ上で、文字や図形やイメージ等を含めたす
べての印刷データをビットマップ展開し、このビットマ
ップデータをプリンタ装置に送るようになっている。
【0013】従って、これらのプリンタ装置は、文字を
描画するためのフォントデータやキャラクタジェネレー
タを必要とせず、また線を描画するための作画機能をも
必要とせず、上位装置から送られたビットマップデータ
をそのまま印刷するだけの機能を有している。
【0014】そこで、このようなプリンタ装置では、テ
スト印刷を行おうとした場合は、テスト印刷用のビット
マップデータをROMに記憶しておかなければならない
が、顧客へのアピールを目的とした複数かつ大量のテス
ト印刷データをプリンタ本体に搭載することは、小型化
や低価格化に反するものとなり、困難であった。
【0015】しかしながら、最近は、市場での販売形態
に大きな変化があり、プリンタ装置はプリンタ装置単体
で販売店に陳列されることが多く、必ずしもホストコン
ピュータが、すぐそばにあるとは限らなくなりつつあ
る。
【0016】すなわち、このような場合には、プリンタ
装置の印刷部の性能を示すための各種のテスト印刷を行
うことができない。各種のテスト印刷とは、階調表現
(グラデーション)や、文字印刷のシャープさなどの精
度を示す印刷サンプルを印刷するためのテスト印刷をい
う。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、GD
Iプリンタやダムプリンタでは、プリンタ単体でのテス
ト印刷ができないために、販売店の店頭において、来客
に印刷品質のデモンストレーションを行うことができな
いという不都合があった。
【0018】そこで、この不都合を解決するために、販
売店頭での使用のみのためにプリンタの外部インターフ
ェース部と接続されるデモボックスと呼ばれる印刷サン
プルを取るためだけの装置が開発されているが、非常に
高価であり、ほとんど普及していない。
【0019】
【発明の目的】本発明の目的は、かかる従来例の有する
不都合を改善し、とくに上位装置が接続されていなくて
も、単体で各種のテスト印刷を行うことができるととも
に、小型で安価なプリンタ装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、上
位装置から送信された印刷データを記録媒体に印刷出力
する印刷部と、この印刷部の動作を制御する印刷制御部
と、操作者が各種指示を行うための操作パネルと、所定
の制御手順や各種制御情報が格納されたROMと、この
ROMに格納されている制御手順に従って前記印刷制御
部の制御タイミングや前記操作パネル等を制御するCP
Uとを備えている。しかも、CPUに、テスト印刷用の
各種印刷データ予め記憶した拡張記憶手段を着脱自在に
装備する拡張手段を接続し、CPUが、前記操作パネル
からのテスト印刷指示を受信したとき前記拡張記憶手段
に格納された印刷データを読み出して前記印刷制御部に
出力するテスト印刷機能を備えている。
【0021】これら各事項で特定される本発明では、ま
ず、操作者は、上位装置から印刷データを送信すること
なくテスト印刷を行う場合には、操作パネルに表示され
るメッセージ等の情報に従ってテスト印刷モードを選択
し、さらに印刷内容をキー入力する。
【0022】CPUは、操作パネルからのテスト印刷要
求を受信すると、拡張手段を介して拡張記憶手段から印
刷データを読み出し、印刷制御部を介して印刷する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
ないし図3に基づいて説明する。
【0024】図1の実施形態は、上位装置10からの印
刷データを受信するためのインターフェース手段6と、
インターフェース手段6を介して受信した印刷データを
一時的に格納するRAM7と、印刷データに基づいて印
刷を制御する印刷制御部8と、制御手順や各種制御情報
を格納しているROM5と、テスト印刷用の各種印刷デ
ータを格納している拡張記憶手段1と、操作者がテスト
印刷を指示するための操作パネル3と、拡張記憶手段1
を搭載するための拡張手段2と、ROM5に格納されて
いる制御手順に従って動作するとともに、操作パネル3
からのテスト印刷指示があると拡張記憶手段1から印刷
データを読み出し、印刷制御部8を介して印刷するCP
U4とから構成される。
【0025】ここでCPU4は、通常CPUボードと呼
ばれているように、クロックパルス発生回路や、遅延回
路、ゲート回路、その他の論理回路などを有する順序制
御回路の形態に構成されている。
【0026】また、CPU4は、電源が投入されると、
ROM5に格納されている制御手順(プログラム)を順
次読み出し、その内容に基づいて各種制御を行う。 拡
張手段2には、図3に示されるように、パーソナルコン
ピュータの拡張RAM接続用として、近年広く用いられ
ているSIMMコネクタが具備されている。但し、これ
に限定されるものではない。例えば、DIMM用のコネ
クタでもよい。
【0027】SIMMコネクタの端子は、アドレス線A
0〜A9、データ線D0〜D35、カラムアドレス信号
CAS0〜CAS3、ローアドレス信号RAS0〜RA
S3、書込み信号WE、電源Vcc、グランドVss、
および検出信号PD1〜PD4から構成される。また、
拡張記憶手段1としては、図3に示されるように、4
個のフラッシュメモリ(拡張ROM)1a〜1dを備え
ている。但し、搭載個数や記憶媒体の種類が、これらに
限定されるものではない。
【0028】ここで、SIMMコネクタは、記憶媒体と
してRAMが接続されることを想定して設計されている
ために、本実施形態のように記憶媒体としてROMを接
続する場合には、接続の各信号線はそのままでは使用で
きない。
【0029】そこで、図3に示されるように、各信号線
に基づいて各フラッシュメモリのアドレス信号を生成す
るためのアドレス生成部1eと、各フラッシュメモリの
リード信号を生成するためのリード信号生成部1fとか
ら構成されている。
【0030】また操作パネル3は、操作者にメッセージ
やデータ等の各種情報を通知するための表示部と、操作
者が指示をするためのキー部とから構成されている。
【0031】次に、本実施形態の動作を図2のフローチ
ャートを用いて説明する。
【0032】(1).CPU4は、電源が投入される
と、RAM7の初期化(図2のステップS1)および印
刷制御部8の初期化(図2のステップS2)を行う。
【0033】また、ここでは、正常に動作するか否かの
診断を行う場合もある。
【0034】(2).続いてCPU4は、拡張記憶手段
1が搭載されているか否かを、拡張手段2を介してチェ
ックする(図2のステップS3)。これは、拡張手段2
の各信号線出力から判断することができる。
【0035】(3).ここでCPU4は、拡張記憶手段
1が搭載されていないと判断すると、上位装置10から
のデータ入力待ち状態となる(図2のステップS6)。
【0036】すなわち、この場合は、プリンタ装置単体
でのテスト印刷機能は搭載されていないものと判断し、
上位装置10からのデータのみを印字する。
【0037】一方CPU4は、拡張記憶手段1が搭載さ
れていると判断すると、次にその拡張記憶手段1がRA
Mであるか否かをチェックする(図2のステップS
4)。
【0038】ここでは、拡張記憶手段1の特定アドレス
にデータが書き込めるか否かによって判断する。
【0039】(4).CPU4は、搭載されている拡張
記憶手段1がRAMであると判断すると、拡張記憶手段
(RAM)1の初期化を行う(図2のステップS5)。
そして、上位装置10からのデータ入力待ち状態となる
(図2のステップS6)。
【0040】すなわち、この場合は、拡張記憶手段1
は、RAM7と同様に上位装置10からの印刷データを
一時的に記憶するために用いられる。つまり、受信バッ
ファーの機能を有する。
【0041】従って、当然ながらプリンタ装置単体での
テスト印刷はできない。
【0042】一方CPU4は、拡張記憶手段1がRAM
でないと判断すると、続いて拡張記憶手段1がROMで
あるか否かをチェックする(図2のステップS7)。
【0043】ここでCPU4は、拡張記憶手段1のある
特定アドレスに記憶されているデータを読み出し、それ
があらかじめ設定されている値と一致するとともに、特
定のデータ以外のデータが書き込めないことによって、
ROMが接続されていることを検出する。
【0044】(5).ここでCPU4は、拡張記憶手段
1がROMであると判断すると、拡張記憶手段(RO
M)1に格納されているテスト印刷データの印刷待ち状
態となる(図2のステップS8)。
【0045】すなわち、テスト印刷が可能となる。
【0046】操作者は、操作パネル3からテスト印刷モ
ードを指示するとともに、複数の印刷データの中から一
つを選択し、操作パネル3から入力する。
【0047】そして、CPU4は、操作パネル3からの
テスト印刷開始要求を受信すると、拡張手段2を介して
拡張記憶手段(ROM)1に格納されているテスト印刷
データを読み出し、印刷制御部8を介して、印刷を開始
する。
【0048】ここで、拡張記憶手段(ROM)1から印
刷制御部8に印刷データを転送する手段として、DMA
コントローラを用いることも可能である。
【0049】一方、CPU4は、拡張記憶手段1がRO
Mでないと判断すると、異常処理を行う(図2のステッ
プS9)。
【0050】以上のように、操作者は操作パネルからテ
スト印刷を指示することにより、上位装置が接続されて
いなくても、容易にテスト印刷を行うことができる。
【0051】また、拡張手段2として、SIMMコネク
タを用いているために、テスト印刷が不要の場合は、拡
張記憶手段をコネクタから外しておけばよい。すなわ
ち、販売店の店頭に展示する商品のみに拡張記憶手段
(ROM)を搭載することが容易に可能である。
【0052】さらに、SIMMコネクタにRAMを装着
すれば、上位装置からの受信バッファを大きくすること
ができる。すなわち、ユーザに要求に応じて機能を拡張
することができる。
【0053】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、操作パネルから操作者がテスト印
刷を要求すると、汎用のコネクタを介して接続されてい
るROMから、所定の印刷用データを選択・抽出し、テ
スト印刷を行うことができ、これがため、上位装置が接
続されていなくても、販売店の店頭のように来店客の前
で印刷性能を即座にデモンストレーションすることがで
き、しかも小型化・低価格化に悪影響を与えないという
従来にない優れたプリンタ装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す構成図である。
【図2】図1の実施形態の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図3】図1の拡張手段と拡張記憶手段を詳細に説明す
るための説明図である。
【図4】従来例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 拡張記憶手段 1a 第1のフラッシュメモリ 1b 第2のフラッシュメモリ 1c 第3のフラッシュメモリ 1d 第4のフラッシュメモリ 1e アドレス生成部 1f リード信号生成部 2 拡張手段 3 操作パネル 4 CPU 5 ROM 6 インターフェース手段 7 RAM 8 印刷制御部 10 上位装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置から送信された印刷データを記
    録媒体に印刷出力する印刷部と、この印刷部の動作を制
    御する印刷制御部と、操作者が各種指示を行うための操
    作パネルと、所定の制御手順や各種制御情報が格納され
    たROMと、このROMに格納されている制御手順に従
    って前記印刷制御部での制御タイミングや前記操作パネ
    ル等を制御するCPUとを具備するプリンタ装置におい
    て、 前記CPUに、テスト印刷用の各種印刷データ予め記憶
    した拡張記憶手段を着脱自在に装備する拡張手段を接続
    し、 前記CPUが、前記操作パネルからのテスト印刷指示を
    受信したとき前記拡張記憶手段に格納された印刷データ
    を読み出して前記印刷制御部に出力するテスト印刷機能
    を有することを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記拡張手段が、RAMを拡張するSI
    MMコネクタを備えたことを特徴とする請求項1記載の
    プリンタ装置。
  3. 【請求項3】 前記拡張記憶手段が、フラッシュメモリ
    から構成されていることを特徴とする請求項1記載のプ
    リンタ装置。
  4. 【請求項4】 前記拡張記憶手段が、拡張手段を介して
    前記CPUとバス接続されていることを特徴とする請求
    項1記載のプリンタ装置。
  5. 【請求項5】 前記CPUが、前記拡張記憶手段の印刷
    データを前記印刷制御部に転送する制御をするDMAコ
    ントローラを具備していることを特徴とする請求項1記
    載のプリンタ装置。
  6. 【請求項6】 前記CPUが、前記拡張記憶手段の特定
    アドレスに特定データが書き込まれており、かつ特定ア
    ドレスに特定データのみを書き込むことができることに
    よりテスト印刷データの存在を判定する機能を備えたこ
    とを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。
JP7175316A 1995-07-12 1995-07-12 プリンタ装置 Expired - Fee Related JP2803598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175316A JP2803598B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175316A JP2803598B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0924662A true JPH0924662A (ja) 1997-01-28
JP2803598B2 JP2803598B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=15993967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7175316A Expired - Fee Related JP2803598B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803598B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205834A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Seiko Epson Corp ホストベースプリンタ、印刷システム及びプリンタドライバ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184874A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Nec Corp プリンタ
JPH0615932A (ja) * 1992-01-17 1994-01-25 Mita Ind Co Ltd プリンタ
JPH06312544A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184874A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Nec Corp プリンタ
JPH0615932A (ja) * 1992-01-17 1994-01-25 Mita Ind Co Ltd プリンタ
JPH06312544A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205834A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Seiko Epson Corp ホストベースプリンタ、印刷システム及びプリンタドライバ
JP4507608B2 (ja) * 2004-01-26 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 印刷システム及びプリンタドライバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2803598B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950015138A (ko) 데이타 직교 변환용 회전 레지스터
JPH11231850A (ja) ディスプレイ装置
JP2902290B2 (ja) 表示制御システム
JP2803598B2 (ja) プリンタ装置
JPH05270111A (ja) プリンタ
JPH07210342A (ja) ユニバーサル・インターフェース付プリンタ
US6486969B1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus and printer
JPH01136770A (ja) プリンタ
JPH06115224A (ja) 印刷イメージ表示装置
JP3334258B2 (ja) プリンタ制御装置および方法
JP3039503B2 (ja) プリンタシステムにおける制御装置及び制御方法
JP2791716B2 (ja) 文字印字方法
JP2002323883A (ja) 情報処理装置
JP3159855B2 (ja) 印刷装置における画像メモリのアクセス回路及び印刷装置
JPS61193864A (ja) ドツトプリンタ制御方式
JP2940140B2 (ja) 文書データ処理装置
JPS59182665A (ja) 逐次プリント方式
JPH02295771A (ja) ラスタスキャン方式の両面印刷装置
JP2002137460A (ja) 印刷システムおよび記憶制御方法
JP2000108415A (ja) プリント装置
JPH05193223A (ja) 印字装置
JPS63278851A (ja) レ−ザビ−ムプリンタの拡大印刷方式
JPH04271474A (ja) 画像形成システム
JPH09147129A (ja) 画像出力装置の画素塗り潰し回路
JPH05309875A (ja) 印刷処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees