JPS61193864A - ドツトプリンタ制御方式 - Google Patents

ドツトプリンタ制御方式

Info

Publication number
JPS61193864A
JPS61193864A JP60034862A JP3486285A JPS61193864A JP S61193864 A JPS61193864 A JP S61193864A JP 60034862 A JP60034862 A JP 60034862A JP 3486285 A JP3486285 A JP 3486285A JP S61193864 A JPS61193864 A JP S61193864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer
control
printer
font
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60034862A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kinoshita
登 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60034862A priority Critical patent/JPS61193864A/ja
Publication of JPS61193864A publication Critical patent/JPS61193864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ドツトプリンタ制御方式に関する。
〔発明の背景〕
ディスプレイ装置では、ラスタスキャン方式のものが一
般に用いられているが、プリンタ装置においても1日本
語処理、グラフィック処理およびイメージ処理に対応さ
せるため、ディスプレイ装置と同じようなラスタスキャ
ン方式の装置が開発されている。
ラスタスキャン方式のプリンタ装置は、制御装置から1
ドツト行(ラスタ)単位のデータを受信し、ドツト行に
対応して配列された印字ヘッドにより印字を行うプリン
タ装置である。従って、ラスタスキャン方式のプリンタ
装置を制御するための制御装置は、プログラムから与え
られた文字コード等をドツト行単位の印字データに展開
するとともに、各ドツト行に対するプリンタの制御(@
えば2改行指定等)を行う8粟がある。
文字コード等をラスタスキャン方式の表示データに展開
する方法としては、実公昭45−7364号に記載され
ているように、1表示行に対応してデータバッファに表
示データを展開する方法が知られている。しかし、上記
公報記載のものは、CRT表示装置を対象としているた
め、表示データ以外の制御コード(fi4えば、プリン
タ装置の改行、改ページ等のコード)の扱い方について
は、何も記載がない、すなわち、CRT表示装置の場合
には、ドツト行(ラスタ)から次のドツト行(ラスタ)
への改行(走査)は1表示装置側の制御により行われる
ため、制御装置からは表示データのみの転送を行えばよ
く、また動作時間はドツト行中の表示データ量には関係
なく行われる。
これに対して、プリンタ装置の場合には、印字データ受
信後、制御装置から送られてきた印字の契機となる制御
コード(例えば、改行指示コード)を検出することによ
り、開始される。また、動作時間についても、表示装置
と異なり、1行中の印字データ量(印字契機となる制御
コード位置)により具なってくる。従来のプリンタ装置
では、制御コードは1文字行単位で与えられているが、
ラスタスキャン方式のプリンタ装置の場合、ドツト行(
ラスタ)ごとに制御コードを与えなければならないため
、制御装置からプリンタ装置への制御コードの転送方法
が、プリンタの印字速度を決める電型な要素となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような問題を解決し、印字データ
と制御コードとを同じ扱いで処理することを可能にした
ドツトプリンタ制御方式を提供することにある。
(発明の概要〕 上記目的を達成するため1本発明のドツトプリンタ制御
方式は、プリンタ装置に対し、同一データ信号線を介し
て印字データと制御コードの両方を転送し、該印字デー
タと制御コードをファンクション信号により切分けるプ
リンタ制御装置において、上記印字データと制御コード
を混在して格納するデータバッファ、上記印字データと
制御コードを切分けるための手段、および上記切分は手
段の出力により上記データバッファに展開されている印
字データと制御コードとに対応した識別情報を記憶する
ファンクションメモリを有し、該ファンクションメモリ
の出力を、プリンタ装置へのデータ転送時にファンクシ
ョン信号として用いることに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例を1図面により詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すプリンタ制御装置の
ブロック図である。
第1図のプリンタ制御装置は、全体を制御するマイクロ
プロセッサ301.上位装置id(ホスト)からインタ
フェース・ラインgを介してデータを受信する受信回路
303.受信したデータを一時格納するシステムバッフ
ァ302.フォントデータと制御コードを混在して格納
するデータバッファ312、印字データをフォントデー
タに変換するアドレス・レジスタ304.フォントメモ
リ3゜5、シフトレジスタ306,307.シフト制御
回路320.制御コードのみを格納する制御コードバッ
ファ3091フリツププロツプCF/F)308の選択
制御により、フォントデータまたは制御コードの一方を
選択通過させるセレクタ31O。
バッファ制御回路315の制御によりアドレスを格納す
るアドレスレジスタ311.印字行をカウントする行カ
ウンタ319.フォントデータと制御コードを同時に伝
送する出力バッファ316等から構成される。
第1図では、上位装置(ホスト)から送られた文字コー
ドをフォントメモリ305によりドツトデータに展開さ
れた印字データと、改行、改ページ等の制御コードとを
、データバッファ312上に記憶する際に、印字データ
と制御コードを切分けるためのファンクション信号に相
当する情報をファンクションメモリ313に記憶し、プ
リンタ装置へのデータ転送時には、データバッファ31
2とファンクションメモリ313の出力を同時に転送す
るようにして、制御コード検出によるマイクロプロセッ
サの介入を不要にしている。
第2図は、第1図のフォントメモリに記憶されるフォン
トデータの構成図である。
フォントデータは、第2図に示すように、各文字コード
単位に72バイト(24ドツト×24ドツト)で構成さ
れ、各バイトはバイト番号(フォント内バイトアドレス
)101〜172が付与されている。また、PLO−F
L23のフォント内ラインアドレスが割当てられている
。第2図に示すバイト構成のフォントデータの複数文字
分が、第1図のフォントメモリ305に格納されており
、フォントアドレスレジスタ304に1文字コードおよ
びフォント内ラインアドレスFLをセットすることによ
り、3バイト単位で出力される。
第1図において、上位装置からインタフェース・ライン
gを介して送られてきた出力データ(文字コードと制御
コード)は、受信回路303を介してシステムバッファ
302 K一時格納される。上位装置からのデータ受信
終了により、受信回路303からマイクロプロセッサ3
01に対して受信終了信号りが出力され、マイクロプロ
セッサ301に割込みをかける。マイクロプロセッサ3
01は、データバッファ・アドレスレジスタ311の初
期設定を行った後、システムバッファ302に記憶され
たデータの読出しを行い1文字コードと制御コードの判
定を行う、データが文字コードの。
場合には、以下の手順でフォントデータのドツト展開を
行う、すなわち、(a)ファンクション制御用F/F’
 308をリセットし、ファンクションメモリ313へ
の入力信号を“0”として、印字データモードにする。
(b)文字コードおよびフォント内ラインアドレスFL
を、フォントアドレスレジスタ304にセットし、フォ
ントメモリ305からの出力データjをシフトレジスタ
306にセットする。(C)シフトレジスタ306にセ
ットされたデータを、シフトレジスタ307およびセレ
クタ310を介してデータバッファ312に書込むとと
もに、ファンクションメモリ313に“0″を書込む、
シフトレジスタ306およびシフトレジスタ307は1
文字拡大および文字量余白挿入を行うためのレジスタで
あって1通常の場合には、シフトレジスタ306のシフ
ト操作とシフトレジスタ307のシフト操作を1対1で
行う、出力データ中の制御コードにより、拡大印字が指
定された場合には、シフト制御回路320に拡大倍率を
セットし、シフトレジスタ306のシフト操作1回に対
して、シフトレジスタ307のシフト操作を拡大倍率に
応じて行う、すなわち、2倍に拡大するときには、シフ
トレジスタ306が1ビツトシフトする間に、シフトレ
ジスタ307を2ビツトだけシフトさせればよい、また
、縦方向の拡大については、拡大倍率に応じて、フォン
トメモリ305より、同一フォント内ラインアドレスの
フォントデータをシフトレジスタ306にセットするこ
とにより、所定のビット位置のデータのみをシフトレジ
スタ307に移し、これを所定のタイミングで繰り返す
ことによって行う、また1文字間余白の挿入を行う場合
には、シフトレジスタ306のシリアル入力を110”
としておき、フォントデータのシフト操作に引続き、シ
フトレジスタ306およびシフトレジスタ307のシフ
ト操作を。
挿入する文字量余白の値に応じて行うことにより実現す
る。
第3図は、第1図のデータバッファにおけるデータ展開
図である。
データバッファ312は、第3図の201に示すように
、各ドツト行当りnバイトとし、かつmドツト行分のデ
ータをセットすることができるように、nXmバイトで
構成される。第3図のよう番こ、0,1,2.・・・・
・・とバイト番号を付けていくと、第1行目の最後は(
n−1)、第2行目の最後は(2n−1)、第3行目の
最後は(3n−1)・・・・・・第m行目の最後は(m
n−1)となる、なお。
nの値は、1ドツトライン行に含まれる最大バイト数1
mの値は、最大改行ピッチ送定時のドツトライン数によ
り決定される。
次に、システムバッファ302から読出されたデータが
、プリンタ制御コードの場合、(a)マイクロプロセッ
サ301は、このデータを制御フードバッファ309に
セットするとともに、ファンクション制御用F/F 3
08をセットし、ファンクションメモリ313への入力
信号at”l”として、制御コード・モードにする。(
b)制御コードバッファ309の出力信!)cをセレク
タ310を介してデータバッファ312に書込むととも
に、ファンクションメモリ313に′1″を書込む。セ
レクタ310は、データバッファ312の入力データd
を、シフトレジスタ307の出力データbと制御コード
バッファ309の出力データCのいずれにするかを選択
するもので、ここではファンクション制御用F/F 3
08の出力eが1”であるため、制御コードバッファ3
09の出力データCが選択される。
第4図は、第1図のデータバッファへのデータ展開方法
を示す図である。
データバッファ312へのデータ展開方法としては、第
4図(、)に示すように1文字単位に展開する方法、つ
まり第1文字のラスタ走査が終った後に、第2文字のラ
スタ走査を行い、第2文字のラスタ走査が終った後に、
第3文字の走査を行うというように、1文字ずつ終了し
ていく方法と、第4図(b)に示すように、ドツト行単
位に展開する方法、つまり1ドツトラインを全部走査し
た後、別のドツトラインを全部走査するというように。
1ドツトラ2インずつ終了していく方法とがある。
いずれの方法を用いて展開するかは、マイクロプログラ
ムの処理方式により決定される。なお、第4図において
、0で囲まれたNLは、1ドツト行改行を示すプリンタ
制御コードである。
データバッファ312へのデータ展開が終了すると、マ
イクロプロセッサ301は再びデータバッファ・アドレ
スレジスタ311の初期設定を行い、データバッファ3
12八セツトしたドツト行数を行カウンタ319にセッ
トして、プリンタインタフェース制御回路314を起動
し、データ展開処理を終了する。
第5図は、第1図の制御装置からプリンタ装置へのデー
タ転送タイムチャートである。
プリンタインタフェース制御回路314は、データバッ
ファ312およびファンクションメモリ313の出力を
、出力バッファ316およびドライバ317を介して、
第5図に示すタイミングでプリンタ装置に転送する。
ここで、ACKNLG信号は、プリンタ装置からのデー
タ受付は可能を示す信号であり、5TROBE信号は、
プリンタ装置への出力データであるDATA信号のスト
ローブ信号であり、FUNC信号は、出力データが印字
データであるか、制御コードであるかを示すファンクシ
ョン信号である。
プリンタ装置へのデータ転送は21ビツト行単位で行わ
れ、各ドツト行の印字動作中には、BUSY信号がパl
″′となることにより制御装置に通知される。
制御装置では、BUSY信号の10”を検出するごとに
、行カウンタ319の値を1ずつ減算し、行カウンタ3
19の値が0になったことを検出したとき、データバッ
ファ312に展開されているデータの全てがプリンタ装
置に転送されたことを検知して、プリンタインタフェー
ス制御回路314から転送終了信号iをマイクロプロセ
ッサ301に送出し、マイクロプロセッサ301に割込
みを発生させて、文字1行分の印字動作を終了する。
第6図は、第1図のデータ共ソファおよびファンクショ
ンメモリの内容を示す図である。
第6図では1文字「あいうえおNLJを印字する場合の
データバッファ312とファンクションメモリ313の
内容(601,602)、およびプリンタ装置に出力さ
れた状態(603)が示されている。データバッファ3
12では、601に示すように、ドツト行単位に展開さ
れており、!ドツトラインには、[あ、い、う、え、お
」が3バイト単位■■■ずつ格納され、ラインの最後に
改行符号NLが格納される。各文字のフォント構成バイ
ト604は、1文字72バイトを1ラインに3バイトず
つ24ラインで完成している(第6図のバイト番号1〜
72は、第2図の101−172に対応スる)。次1;
、ファンクションメモリ313では、f302に示すよ
うに、データバッファ312の1バイトに対応して1ビ
ツトずつ設けられており、データバッファ312の対応
するバイトエリアに印字データが格納されている時には
、LL OIIを、制御コード(例えば、NL)が格納
されている時には、“1″を、格納する。
なお、第6図においては、データバッファ312のアド
レスを連続して使用しているが、各ドツト行単位に先頭
アドレスを定義して使用することも可能である。また1
本実施例では、1文字行分のデータバッファを用いてい
るが、バッファ容量を変えることにより、複数行分のバ
ッファを構成することも可能である。
第7図は、第1図の制御装置に接続されるプリンタ装置
の概略ブロック図である。
プリンタ装置は、上位装置(すなわち、第1図のプリン
タ制御装置1)701と通信を行うインタフェース制御
部702、操作パネル711.電源部712、プリンタ
制御部703.印字制御部704、ハンマドライバ70
5.印字ハンマ706゜リボン送り制御部707、リボ
ンモータ708゜紙送り制御部709.および紙送りモ
ータ710より構成される。インタフェース制御部70
2には、インタフェース・バッファメモリ713が設け
られており、またプリンタ制御部703には制御コード
デコーダ718が設けられる。さらに、印字制御部70
4には、プリントバッファメモリ714、データセレク
タ715、水平位置制御部716、垂直位置制御部71
7が内蔵されている。
上位装置701から送られた印字データは、インタフェ
ース制御部702のインタフェースバッファメモリ71
3から印字制御部704のプリントバッファメモリ71
4.インタフ二一スバツファメモリ715を介して、ハ
ンマドライバ705に伝えられ、ここでデータに対応し
た印字ハンマ(ドツト)706が駆動されることにより
印字される。一方、制御コードについては、プリンタ制
御部703内の制御コードデコーダ718によりデコー
ドされ、水平位置制御部716、垂直位置制御部717
を介して指定の制御動作(紙送り等)が行われる。印字
リボンと紙送りについては、リボン送り制御部707.
−Tニータフ08および紙送り制御部709.モータ7
10で駆動される。
〔発明の効果〕
以上、説明したように1本発明によれば、プリンタ装置
へのデータ転送の際に、印字コードと制御コードを区別
する必要がなくなるため、制御回路が簡単になり、また
印字データと制御コードをデータバッファに展開した後
、印字動作の終了まで、マイクロプロセッサによる制御
が不要となるため、この時間を利用して上位装置!(ホ
スト)から次の文字コード(制御コードも含む)の受信
処理を行うことができ、処理速度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプリンタ制御装置のブ
ロック図、第2図は第1図で用いられる文字フォントの
構成図、第3図は第1図のデータバッファの構成図、第
4図は第1図のデータバッファへのデータ展開方法を示
す図、第5図は第1図のプリンタ制御装置におけるプリ
ンタ装置とのデータ転送タイミングチャート、第6図は
第1図のデータバッファへのデータ展開例を示す図、第
7図は第1図のプリンタ制御装置に接続されるプリンタ
装置のブロック図である。 301:マイクロプロセッサ、302ニジステムバツフ
ア、303:受信回路、304:フオントアドレスレジ
スタ、305:フォントメモリ。 306.307=シフトレジスタ、308:ファンクシ
ョン制御用フリッププロップ、309:制御コードバッ
ファ、310:セレクタ、311:データバツファアド
レスレジスタ、312:データバッファ。313:ファ
ンクションメモリ、314ニブリンタインタフ工−ス制
御回路、315:バツファ制御回路、316:出力バッ
ファ、317:ドライバ、318:レシーバ、319:
行カウンタ、320:シフト制御回路、702:インタ
フェース制御部、703:プリンタ制御部、704:印
字制御部、705:ハンマドライバ、706:印字ハン
マ、707:リボン送り制御部、708:リボンモータ
、709:紙送り制御部、71O二紙送りモータ、71
1:操作パネル、712:電源部。 特許出願人 株式会社日立製作所 第2図 第   3   図 第   Φ   図 (a) 1ドツトライン (b) 1ドットライン 第   5   図 (印字動作) 頁耐σ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリンタ装置に対し、同一データ信号線を介して
    印字データと制御コードの両方を転送し、該印字データ
    と制御コードをファンクション信号により切分けるプリ
    ンタ制御装置において、上記印字データと制御コードを
    混在して格納するデータバッファ、上記印字データと制
    御コードを切分けるための手段、および上記切分け手段
    の出力により上記データバッファに展開されている印字
    データと制御コードとに対応した識別情報を記憶するフ
    ァンクションメモリを有し、該ファンクションメモリの
    出力を、プリンタ装置へのデータ転送時にファンクショ
    ン信号として用いることを特徴とするドットプリンタ制
    御方式。
JP60034862A 1985-02-23 1985-02-23 ドツトプリンタ制御方式 Pending JPS61193864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034862A JPS61193864A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 ドツトプリンタ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034862A JPS61193864A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 ドツトプリンタ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193864A true JPS61193864A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12425977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034862A Pending JPS61193864A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 ドツトプリンタ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168678A (ja) * 1991-03-26 1995-07-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 双方向パラレルプリンタ・インターフェース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168678A (ja) * 1991-03-26 1995-07-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 双方向パラレルプリンタ・インターフェース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425144B2 (ja)
KR930002351B1 (ko) 돗트프린터에있어서의더블바이트문자인자방법
JPH01136770A (ja) プリンタ
JPS61193864A (ja) ドツトプリンタ制御方式
JPS635768B2 (ja)
JPS58117036A (ja) 印字制御装置
JPH0616764Y2 (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPS62173526A (ja) ペ−ジバツフア制御方式
JP2791716B2 (ja) 文字印字方法
JPH0577092B2 (ja)
JP3196788B2 (ja) プリンタ、及び印刷制御方法
CA1249627A (en) Printer input interface
JP3055738B2 (ja) ドットマトリクスパターンの印字方法および装置
JP3039503B2 (ja) プリンタシステムにおける制御装置及び制御方法
JPH027092B2 (ja)
JP2872144B2 (ja) 印刷装置
JPS5936314B2 (ja) 表示装置の制御方式
JPS63242561A (ja) フオント縮小システム
JP3210598B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2564513B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH0596811A (ja) 印字方法
JPH08258346A (ja) データ処理装置
JPH04284272A (ja) 印刷制御装置
JPS6349824A (ja) プリンタ制御方式
JP2000108415A (ja) プリント装置