JPH09241944A - 立毛布帛 - Google Patents

立毛布帛

Info

Publication number
JPH09241944A
JPH09241944A JP8047288A JP4728896A JPH09241944A JP H09241944 A JPH09241944 A JP H09241944A JP 8047288 A JP8047288 A JP 8047288A JP 4728896 A JP4728896 A JP 4728896A JP H09241944 A JPH09241944 A JP H09241944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
staple
denier
pile
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8047288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Oi
康弘 大井
Takafumi Kobayashi
孝文 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP8047288A priority Critical patent/JPH09241944A/ja
Publication of JPH09241944A publication Critical patent/JPH09241944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 毛皮様の外観及び触感を有するとともに、良
好な風合いと均質な外観を呈するポリアクリロニトリル
系立毛布帛を提供する。 【解決手段】 少なくともパイル部に10デニール以上
のポリアクリロニトリル系ステープルを30重量%以上
含有する精紡交撚糸を用いた立毛布帛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリアクリロニトリ
ル系繊維立毛布帛に関し、特に毛皮様の外観及び触感に
優れた立毛布帛に関するものである。
【0002】
【従来の技術】毛皮様の外観及び触感を有する人工の毛
皮調立毛布帛に使用するパイル糸は紡績性を充分に配慮
した原綿構成とするために繊維構成本数面で太デニール
の混率の制約から外観、触感において十分に満足し得る
ものとなっていないのが現状である。即ち、毛皮様の外
観及び触感を有する人工の毛皮調立毛布帛に使用する従
来のパイル糸は、リング精紡による単糸を双糸加工しパ
イル糸とするのが一般的な方法である。従って、この方
法により獣毛・毛皮調の立毛布帛を得ようとする場合に
は単糸繊度の大きな原綿を30%ないし40%混紡する
のが好ましいが、紡績糸の繊維構成本数の制約から可紡
範囲は狭くなると同時に糸強力を保持するために撚を多
く掛ける必要がある。
【0003】撚数を多く掛けたパイル糸を使用した場合
には立毛布帛の加工工程における開毛工程で通常の開毛
回数では開毛が不充分で著しく出来栄えを損なう。従っ
て現実には単糸繊度の大きな原綿の混率を少なくする
か、単糸繊度そのものを小さくすることで前記の問題を
回避して製品化に及んでいる。つまり、良好な外観と風
合を有する毛皮調の立毛布帛を得るには糸強力・斑・毛
羽数等の加工性に関連する糸品質を維持いながら如何に
単糸繊度の大きな原綿混率を多く出来るかにかかってい
る。
【0004】更に、単糸繊度の大きな原綿使いによるリ
ング精紡双糸は紡績性が悪いのみならず、得られた糸の
毛羽が多く製編時、製織時に毛羽がらみにより生産効率
が低下し、製品の品位において充分満足し得るものとは
なっていなかった。そして、紡績性を改善すべく紡績追
油剤を使用することによりスライバー等の絡合性を向上
させる方法は有効な手段ではあるが充分ではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の問題点に鑑みてなされたもので、毛皮様の外観及
び触感を有するとともに、良好な風合いと均質な外観を
呈するポリアクリロニトリル系繊維立毛布帛を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、少なく
ともパイル部に10デニール以上のポリアクリロニトリ
ル系ステープルを30重量%以上含有する精紡交撚糸を
用いてなることを特徴とする立毛布帛、好ましくはポリ
アクリロニトリル系ステープルが異形断面であることを
特徴とする請求項1記載の立毛布帛、又は精紡交撚糸が
10デニール以上のステープルと2〜5デニールのステ
ープルと沸水収縮率が15〜40%のステープルからな
ることを特徴とする請求項1記載の立毛布帛である。
【0007】以下、詳細に述べる。先ず本発明で使用さ
れるステープルはポリアクリロニトリル系繊維を主体と
して構成される。ポリアクリロニトリル系繊維は種々の
酸化チタン量を設定でき、ブライト、セミダル及びダル
系のいずれを採用しても良い。しかし本発明で使用され
るステープルは少なくともパイル部に10デニール以上
のものを配することを要する。即ち10デニール未満で
あれば、毛皮様の外観及び触感を得ることは困難とな
り、本発明の目的とする立毛布帛が得られない。好まし
くは10〜25デニールである。
【0008】また係るステープルは、異形断面糸である
ことが毛皮様外観を得る点で望ましい。断面形態は扁
平、三角、Y型、T型又はドッグボーン型等が挙げら
れ、所望する毛皮調外観に応じて採択できる。
【0009】上述した太デニールのステープルは紡績糸
中に30重量%以上含有していることを要する。30重
量%未満では毛皮様外観及び触感は得られない。好まし
くは40〜80重量%である。他の繊維としてポリエス
テルやポリアミド或はポリアクリロニトリル系等の合成
繊維や綿、羊毛等の天然繊維が採用できるが、均質外観
を得る観点からポリアクリロニトリル系合成繊維が好ま
しい。この場合上記太デニールのものよりも細デニール
のものが望ましく2〜5デニールの繊維が好ましい。ま
た、紡績糸の集束性を向上させる観点から高収縮性の繊
維も含有することが好ましい。最も好ましい態様は、1
0デニール以上の非収縮性繊維を30〜60重量%、2
〜5デニールの非収縮性繊維を20〜40重量%及び沸
水収縮率が15〜40%の収縮性繊維を30〜50重量
%含有してなる紡績糸である。尚、高収縮性繊維は、よ
りソフトな触感を得る観点から5デニール以下のものを
使用することが好ましい。
【0010】該構成のパイル糸を精紡交撚方式で紡績す
ることにより糸表面の毛羽数はリング式精紡双糸と比較
して格段に少なく優れた製編性、製織性が得られる且つ
開毛性も通常の工程で容易に開毛可能である。立毛布帛
のパイル長は目的の外観に応じて種々の条件が考えられ
るが、毛皮調の外観を得るには通常7ミリのパイル長が
用いられる、好ましくは10ミリ以上のパイル長が良好
な外観・風合が得られて商品としての価値も高いものと
なる。
【0011】
【実施例】
(実施例−1)パイル糸の構成をブライト15デニール
扁平断面ステープルを20重量%、ダル15デニール扁
平断面ステープル20重量%、ダル5デニール扁平断面
ステープル20重量%、沸水収縮率が30%の3デニー
ル収縮ステープルを40重量%とし、梳毛式紡機により
1/13番手の精紡交撚糸とした。尚、使用ステープル
はいずれもポリアクリロニトリル系繊維である。次い
で、噴射バルキー染色機にて綛染め、その後にコーンア
ップして経パイル糸として供給し製織した。得られた生
機を開毛機に通してパイル糸を開毛し、パイル長11ミ
リにて毛刈りを行なった。そして、シリンダー表面温度
150℃〜/90℃で4〜5回通過させて徐々に毛先を
伸ばしてポリッシングを実行して目的とする立毛布帛を
得た。
【0012】(実施例−2)パイル糸の構成をダル20
デニール扁平断面ステープルを30重量%、ダル3デニ
ール扁平断面ステープル30重量%、沸水収縮率が25
%の1.2デニール収縮ステープルを40重量%とし梳
毛式紡機により1/13番手の精紡交撚糸とした。次い
で、噴射バルキー染色機にて綛染め、その後にコーンア
ップしてフライスボア編機にパイル糸として供給し製編
した。得られた生機を実施例1と同法にて立毛処理し
た。
【0013】(実施例−3)パイル糸の構成をブライト
15デニール扁平断面ステープルを30重量%、ダル1
5デニール扁平断面ステープル30重量%、沸水収縮率
が25%の収縮ダル5デニール扁平断面ステープル40
重量%とし梳毛式紡機により1/13番手の精紡交撚糸
とし、以下、実施例1と同法にて製織、立毛処理を行な
った。
【0014】(比較例−1)ダル20デニール扁平断面
ステープルに代えてダル8デニール扁平断面ステープル
を使用する以外は実施例−2と同法にて立毛布帛を製造
した。
【0015】得られた立毛布帛のうち各実施例のもの
は、いずれも毛皮様外観及び触感を呈すると同時に均質
な外観を有するポリアクリロニトリル長繊維からなる立
毛布帛が得られた。一方、比較例−1に記載の立毛布帛
は風合いには優れるものの、毛皮調外観とはほど遠いも
のであった。
【0016】
【発明の効果】本発明によるポリアクリロニトリル系繊
維立毛布帛は、製編性・製織性に優れ且つ毛皮様の外観
や触感及び均質性に優れた立毛布帛製品を得ることを可
能とした。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともパイル部に10デニール以上
    のポリアクリロニトリル系ステープルを30重量%以上
    含有する精紡交撚糸を用いてなることを特徴とする立毛
    布帛。
  2. 【請求項2】 ポリアクリロニトリル系ステープルが異
    形断面であることを特徴とする請求項1記載の立毛布
    帛。
  3. 【請求項3】 精紡交撚糸が10デニール以上のステー
    プル、2〜5デニールのステープル及び沸水収縮率が1
    5〜40%のステープルから構成されてなることを特徴
    とする請求項1記載の立毛布帛。
JP8047288A 1996-03-05 1996-03-05 立毛布帛 Pending JPH09241944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8047288A JPH09241944A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 立毛布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8047288A JPH09241944A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 立毛布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09241944A true JPH09241944A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12771110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8047288A Pending JPH09241944A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 立毛布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09241944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138034A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kaneka Corp 毛さばき性とソフトな触感を両立する立毛パイル布帛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138034A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kaneka Corp 毛さばき性とソフトな触感を両立する立毛パイル布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06166956A (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JPH09241944A (ja) 立毛布帛
JP2550132B2 (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン/ポリエステル混紡糸
JPH04361661A (ja) 複合糸を使用した編織物の製造方法
JPS6023325Y2 (ja) 紡績糸と長繊維糸条の混繊糸
JP2839294B2 (ja) 複合糸の製造方法
JPS6323309B2 (ja)
JPS5829185Y2 (ja) 杢糸
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法
JPS592143Y2 (ja) モ−ルヤ−ン
JP3062584U (ja) 伸縮性織編物
JPH08109531A (ja) 異色効果を有する意匠糸及びその製造方法
JPH07310252A (ja) 表面に毛羽を有する織物
JPH073633A (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JP3028712B2 (ja) ムラ染め調起毛布帛用紡績糸およびそれを用いたムラ染め調起毛布帛
JPH0368138B2 (ja)
JP2650304B2 (ja) 特殊風合織物及びその製造法
JP2543540B2 (ja) 高反撥性ポリエステル織物
JPH0544158A (ja) 芯地用織物の製造方法
JPS6328226Y2 (ja)
JPS61252341A (ja) 裏地用立毛織物およびその製造方法
JPH05247762A (ja) 再生セルロース長繊維混繊糸及び織編物
JPH0748754A (ja) 特殊風合いの織物
JPH06306733A (ja) 特殊編織物
JPH0913239A (ja) 特殊混繊糸および編織物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051013