JPS61252341A - 裏地用立毛織物およびその製造方法 - Google Patents

裏地用立毛織物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61252341A
JPS61252341A JP60090797A JP9079785A JPS61252341A JP S61252341 A JPS61252341 A JP S61252341A JP 60090797 A JP60090797 A JP 60090797A JP 9079785 A JP9079785 A JP 9079785A JP S61252341 A JPS61252341 A JP S61252341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
fabric
fineness
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60090797A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 幸志
阿部 義夫
増田 訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP60090797A priority Critical patent/JPS61252341A/ja
Publication of JPS61252341A publication Critical patent/JPS61252341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、片面にのみ細い繊維が立毛し、保温性、タッ
チ性にすぐれ、かつ、他面は立毛がなく光沢のある冷感
を持った裏地用立毛織物に関する。
〔従来技術〕
従来、衣服用裏地として保温性を持たせたものとしては
織編物の起毛品がある。
スパン織物の起毛品は起毛処理が必須であり、十分な引
裂強力を得るために太い糸を用いるため、地厚で重くド
レープ性に欠け、その裏面に光沢のある冷感を持たせる
ことは困難である。
また、光沢のある冷感を持った裏地用織物としては合成
繊維フィラメントの生糸を用いた織物がある。
しかし、光沢のある冷感を持たせることは可能であるが
他面に立毛があり保温性のある暖味を持たせることはで
きなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは上記欠点のない一枚の織物でありながら、
表裏で異なった性質、即ち、片面に保温性のある暖味、
他面に光沢のある冷感を持った裏地用織物を提供するも
のである。
〔発明の構成〕
本発明は上記問題点を解決するため、次の構成を有する
ものである。即ち、基本的技術構成として、偏平断面の
フィラメント糸からなる実質的に無撚の経糸又は緯糸と
、単糸繊度を異にする少なくとも二種のフィラメント繊
維束から構成された実質的に無撚の複合糸からなる緯糸
又は経糸とで構成された織物であって、該織物の一面に
のみ前記複合糸を構成する繊維束のうち相対的に繊度が
小なる繊維束が切断されてできた立毛が形成されている
ことを特徴とする裏地用立毛織物であり、そのための製
造手段として、偏平断面の合成繊維フィラメント糸から
なる実質的に無撚の糸を経糸又は緯糸に使用し、単糸繊
度を異にする少なくとも二種のフィラメント繊維束から
なり、相対的に単糸繊度が小さい繊維束の繊維は他の繊
維束に比べて熱収縮性が小さい関係を有する複合糸を緯
糸又は経糸に使用して、織物の片面には一方の糸が、又
他面には他方の糸がそれぞれ主体的に存在するような組
織で製織した後、該織物を熱処理し、次いで、複合糸が
主体的に存在する面を起毛処理することを特徴とする裏
地用立毛織物の製造方法からなるものである。
本発明の偏平断面のフィラメントとは単繊維断面形状が
ほぼ長方形でかつ縦の辺を1とした場合、縦の辺に対す
る横の辺の比が2〜7であるものであればよく一般的に
は合成繊維フィラメントが使用される。その比が7以上
の物は直接製造することが困難であり、その比が2以下
では満足な光沢のある冷感を得ることはできない。
本発明に用いられる上記フィラメントの撚は実質的に無
撚の状態で構成されたものである点に特徴を有する。
すなわち、実質的に無撚の糸を用いることによって、偏
平断面の横の辺の部分が織物の表面に位置するため、偏
平糸特有の光沢のある冷感が得られるものである。ここ
で実質的に無撚の状態とは光沢に支障を来たさない程度
の低い撚があってもさしつかえないことを意味する。
また合撚やインターレースしたものは、偏平糸特有の光
沢を著しく低下させるため好ましくない。
一方本発明に用いられる他の糸としての複合糸も、いか
なる繊維で構成されていてもよいが、合成繊維を使用す
ることが好ましく、かかる合成繊維としては、たとえば
、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、
塩化ビニル。
レーヨン、酢酸セルロースなどやこれらの誘導体などか
らなる繊維があげられる。
本発明における複合糸は、織物の一表面に細い立毛が多
数形成され、それを内部的に保持する機能を有するもの
が要求されるのであって、そのため、単糸繊度を異にす
る少なくとも二種のフィラメント繊維束から構成された
ものであることが好ましい。更に、該複合糸は上述の少
なくとも二種のフィラメント繊維束が、実質的に無撚状
態で集束、集合されていることが必要である。
また、細い繊度が主ら集中的に起毛されるようにするた
め、該複合糸中において、単糸繊度の小なる繊維束が、
該複合糸の表面に主として配列されていることが必要で
あって、そのため、該複合糸中における各フィラメント
繊維束間に糸長差を与えておくことが好ましい。更に詳
述するならば、単糸繊度が相対的に小さい方のフィラメ
ント繊維束の糸長が、他のフィラメント繊維束の糸長よ
り大であることが好ましい。かかる状態を形成する手段
の1例としては、複合糸を構成するフィラメント繊維束
の、一方が細くて低収縮性であり、他方は太くて高収縮
性を有する繊維であることが好ましいのであり、かつ、
細い合成繊維が織物表面に浮き出し、太い高収縮性合成
繊維は比較的織物内部に位置した織物構造を採る必要が
ある。
勿論上記の技術態様は一実施例であり、糸長差を形成し
うる手段であれば如何なるものであっても採用できるこ
とは当然であって、例えば、合糸段階で、一方の糸を積
極的にオーバーフィードさせることにより糸長差を現出
させる方法も使用しうる。
本発明の複合糸に使用される相対的に単糸繊度の小なる
フィラメント繊維束の繊度は2d以下である必要があり
望ましくは1.5d以下、より好ましくは1.3d−0
,5dであり、この繊維によって立毛を構成し、保温性
を向上する作用を有する。一般的に云えば細い程、保温
効果も風合もよくなる。また2、Od以上の単糸繊度で
は感触も悪くなり、保温効果も低下する。
一方、他のフィラメント繊維束を構成するフィラメント
単糸繊度は、前者の単糸繊度の上限より大であればよく
、前者の上限が1.5dであれば、1.5d以上、また
、前者が2.Odであれ−は、2.0d以上とするもの
である。一般的に云えば単糸繊度が1.5d以上、好ま
しくは2d以上であるフィラメントであって、この繊維
成分によって織物内部が構成され、大きな収縮応力によ
り前記細い繊維を織物表面に浮き出させる作用を有する
。1.5d未満ではかかる作用を満足に達成することは
できない。
前記した本発明の好ましい実施態様に従えば、細い単糸
繊度を有するフィラメント繊維束と、太い単糸繊度を有
するフィラメント繊維束とを組合せ、かつ熱収縮性にも
差をもたせることが、好ましいのであり、より具体的に
は、細い単糸繊度を有するフィラメント繊維束の熱収縮
率を低くし、逆に太い単糸繊度を有するフィラメント繊
維束の熱収縮率を高くするものである。
本発明の低収縮性繊維と高収縮性繊維の糸長差は5%以
上好ましくは8%、より好ましくは10%以上必要であ
る。この繊維成分の収縮応力によって低収縮性繊維(細
い繊維)を織物表面に浮き出させるのであり、そのため
には該°収縮差は少なくとも5%、好ましく8%以上が
必要である。該収縮差が5%未満では、低収縮繊維と高
収縮繊維の間で5%以上の糸長差が得られないため、実
質的に細い繊維のみからなる立毛が得にり(、保温的な
らびにタッチ性を同時に満足する立毛が得られない。
本発明における複合糸を構成する側繊維束の糸長差とは
本発明における立毛織物の複合糸は起毛処理がなされて
いるため、糸長差を直接測定することはできないので、
本発明の立毛織物を作成した加工工程条件から、起毛処
理を行なわない同一条件で加工した織物から複合糸を取
り出し、2点をマークする。しかる後、太繊度の高収縮
繊維と低収縮繊維に分け、先ず、大繊度の高収縮繊維に
1 g/dの荷重をかけたときの2点間の長さをilと
し、同様にして細繊度の低収縮繊維の2点間の長さを1
2とする。
その比率((L+−11t>/lI) xlooをもっ
て糸長差とするものである。
次に本発明に係る裏地用立毛織物に保温性にすぐれた立
毛を充分に浮き出させ、かつ充分な強力を得るには、低
収縮性繊維と高収縮性繊維の配合量を特定な範囲に制御
するのが好ましい。
すなわち、細い低収縮性繊維を75〜40重量%、太い
高収縮性繊維を25〜60重量%の範囲に混合する。特
に太い高収縮性繊維が細い繊維に比して少ない方が好ま
しく、30〜50重量%の如く配合されているのが好ま
しい。
本発明の立毛を形成する糸はかかる2種の合成繊維を実
質的に無撚の状態で構成されたものである点に特徴を有
する。
すなわち、無撚の糸を用いることによって、撚による妨
害を排除し、細い繊維がより浮き出され易くしたもので
ある。ここで実質的に無撚の状態とは上記浮き出し性能
に支障を来たさない程度の低い撚があってもさしつかえ
ないことを意味する。
また合撚したものは、細い繊維と太い繊維の層構造を破
壊し、極端な場合は細い繊維を太い繊維で包み込む場合
もあり、細い繊維のみを起毛することが難しく、太い繊
維をも起毛することがあり、嵩が高くなったり、タッチ
が劣化したり、さらには織物強力を低下する。
次に本発明に係る裏地用立毛織物の織組織、糸使いにつ
いて述べるならば、上記した偏平断面フィラメント糸を
経糸または緯糸に使用した場合には、前記複合糸は緯糸
または経糸に使用するものであって、要は織物の一方の
面には一方の糸のみが専ら現出し、他方の面には他方の
糸が専ら現出するようにすることが必要である。
その為に、朱子織、綾織等の基本的織組織を採用する他
、これらの変化組織を採用するものである。従って、上
記フィラメント糸は経糸にも使用しうるし、緯糸に使用
してもよい。また複合糸についても全く同じ関係にある
上記の糸使いで製織した織物を本発明の立毛織物とする
ためには熱処理および起毛処理が施される。
本発明における熱処理とは80〜180℃の熱水または
スチーム処理および150〜200℃の乾熱処理のこと
であり、これらの熱処理によって、幅方向に5〜30%
、好ましくは10%〜30%収縮せしめると低収縮繊維
が織物表面に浮き起毛性も向上する。
本発明でいう立毛とは起毛処理によって発現する、切断
繊維、フィブリル化繊維などを意味し、その長さは問わ
ない。
起毛処理の手段は針布、サンドペーパー、サンドクロス
、砥石などがある。中でも針布、サンドペーパーによっ
て、緯糸の多く浮き出ている面のみを起毛するのが好ま
しい。
本発明の裏地用の立毛織物に撥水処理や光沢を有する面
に樹脂加工、コーティング加工、ラミネート加工および
金属蒸着加工などを行なってもなんらかまわない。
また本発明の織物の裏地としての使用方法は立毛面、光
沢面のいずれを表面として使用してもよく、特に限定を
受けない。
実施例 単糸断面形状がほぼ長方形で縦の辺を1にしたとき、横
の辺が3.5である50デニール、36フイラメントで
清水収縮率9.5%の実質的に無撚のポリエステル偏平
糸を経糸に用い、50デニール、18フイラメントで清
水収縮率27%のポリエステル繊維束Aと50デニール
、72フイラメントで導水収縮率3%のポリエステル仮
撚加工糸からなる繊維束Bとを、繊維束A50重量%と
仮撚加工糸B50重量%を引揃えて混繊した無撚の複合
糸を緯糸に用い、経密度210本/1nch、緯密度1
40本/1nchの5枚朱子の織物を織製した。
この織物をリラックス精練機5OFCER(日本染色機
械■製)にて、95℃の温度で40秒連続的に処理し乾
燥したところ、経7%、緯18%収縮した。
しかる後、ヒートセッター(東し、エンジニアリング■
製)にて、180℃の温度で30秒の有幅プレセット後
、名南製作所■製バフ起毛機で320メツシユのサンド
ペーパーを用い緯糸が多く見られる裏面を4回起毛処理
した。その後、サーキュラ−染色機(日限製作所■製)
にて、130℃×30分間染色した。
〔染液条件〕
ダイアニクス・バイオレット5R−SF4 (三菱化成
■製:分散染料)・・・1.6%owfRAP−50 
(三洋化成■製:分散剤) ・−0,5g/ j! 。
浴比1:15 しかる後、還元洗浄、乾燥後、上記ヒートセッターにて
、180℃の温度で20秒仕上セットを行なった。
また、上記織物でプレセット後、パフ起毛を行なわず、
染色、還元洗浄後、起毛油剤をっけ乾燥した。これをト
ムリンソン側製電磁式針布起毛機で緯糸が多く見られる
裏面を8回カット起毛処理し、パフ起毛と同様に仕上セ
ントを行なった。
得られた織物の緯糸は16%の糸長差を有し、立毛面は
スェード調の保温性にすぐれた物でパフ起毛したものは
毛足の比較的短いものに、また針布起毛したものはパフ
起毛品より毛足の長いものであった。
またその裏面はパフ起毛品、針布起毛品とも偏平糸特有
の光沢のある冷感を持った織物で一枚の織物にして片面
に保温性に優れ、他面に光沢のある冷感に富む裏地用と
して最適の織物が得られた。
ICIピリングテスターにて10時間処理してもパフ起
毛、針布起毛とも毛玉の発生がなく抗ビル性は良好であ
った。
〔発明の効果〕
本発明にかかる立毛織物は保温性、タッチにすぐれた立
毛面と、冷感を持った光沢面を一枚の織物にして同時に
満足する織物を提供するものであって、いずれの面を表
に使用しても問題なく、特に冬場の衣料用織物として極
めて好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、偏平断面のフィラメント糸からなる実質的に無撚の
    経糸又は緯糸又と、単糸繊度を異にする少なくとも二種
    のフィラメント繊維束から構成された実質的に無撚の複
    合糸からなる緯糸又は経糸とで構成された織物であって
    、該織物の一面にのみ前記複合糸を構成する繊維束のう
    ち相対的に繊度が小なる繊維束が切断されてできた立毛
    が形成されていることを特徴とする裏地用立毛織物。 2、複合糸を構成する一方の繊維束の単糸繊度が1.5
    d未満であり他方の繊維束の単糸繊維が1.5d以上で
    ある特許請求の範囲第1項記載の裏地用立毛織物。 3、複合糸を構成する一方の繊維束の単糸繊度が、2.
    0d未満であり他方の繊維束の単糸繊度が2.0d以上
    である特許請求の範囲第1項記載の裏地用立毛織物。 4、複合糸を構成する複数種の繊維束間に糸長差が5%
    以上ある特許請求の範囲第1項記載の裏地用立毛織物。 5、複合糸を構成する複数種の繊維束間に10%以上の
    糸長差が存在している特許請求の範囲第1項記載の裏地
    用立毛織物。 6、複合糸を構成する複数種の繊維束のうちで糸長の大
    なる繊維束の単糸繊度が、糸長の小なる繊維束の単糸繊
    度より小である特許請求の範囲第4項又は第5項記載の
    裏地用立毛織物。 7、複合糸を構成する複数種の繊維束のうち相対的に単
    糸繊度が小なる繊維束の重量%が40〜75重量%であ
    る特許請求の範囲第1項記載の裏地用立毛織物。 8、偏平断面の合成繊維フィラメント糸からなる実質的
    に無撚の糸を経糸又は緯糸に使用し、単糸繊度を異にす
    る少なくとも二種のフィラメント繊維束からなり、相対
    的に単糸繊度が小さい繊維束の繊維は他の繊維束に比べ
    て熱収縮性が小さい関係を有する実質的に無撚の複合糸
    を緯糸又は経糸に使用して、織物の片面には一方の糸が
    、又他面には他方の糸がそれぞれ主体的に存在するよう
    な組織で製織した後、該織物を熱処理し、次いで、複合
    糸が主体的に存在する面を起毛処理することを特徴とす
    る裏地用立毛織物の製造方法。 9、複合糸を構成する各繊維束の単糸繊度は一方が1.
    5d未満であり他方が1.5d以上である特許請求の範
    囲第8項記載の裏地用立毛織物の製造方法。 10、複合糸を構成する各繊維束の単糸繊度は一方が2
    .0d未満であり、他方が2.0d以上である特許請求
    の範囲第8項記載の裏地用立毛織物の製造方法。 11、複合糸の各繊維束間の収縮率差が5%以上である
    特許請求の範囲第8項記載の裏地用立毛織物の製造方法
JP60090797A 1985-04-30 1985-04-30 裏地用立毛織物およびその製造方法 Pending JPS61252341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090797A JPS61252341A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 裏地用立毛織物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090797A JPS61252341A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 裏地用立毛織物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252341A true JPS61252341A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14008574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60090797A Pending JPS61252341A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 裏地用立毛織物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252341A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235545A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 ユニチカ株式会社 絹様風合織物
JPS63306030A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Asahi Shiyueebell Kk プリント回路基板用積層板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235545A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 ユニチカ株式会社 絹様風合織物
JPS63306030A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Asahi Shiyueebell Kk プリント回路基板用積層板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103054A (en) Suede-like raised woven fabric and process for preparation thereof
JPS61252341A (ja) 裏地用立毛織物およびその製造方法
JPS6122052B2 (ja)
JPS61252340A (ja) 裏地およびその製造方法
JPS61152849A (ja) 内装用パイル布帛
KR102276508B1 (ko) 위사 삽입 방식에 의해 제조되는 애슬레저용 원단 및 그 제조방법
JP2874283B2 (ja) スパンライク織物の製造方法
JP4202210B2 (ja) 混繊糸及び織編物及び着古し外観を有する縫製品
JPS6323309B2 (ja)
JP3418953B2 (ja) 繊維構造物
JPH07310252A (ja) 表面に毛羽を有する織物
JP4070849B2 (ja) 嵩高軽量ポリエステル繊維織物
JPS62250268A (ja) スパンライク織物の製造方法
JPS6035450B2 (ja) 富士絹様ポリエステル織物の製造方法
JPS5817303B2 (ja) 車輌用等のシ−ト地
JPH06192939A (ja) 表面に毛羽を有する織物
KR19990016162A (ko) 스웨드 촉감을 갖는 폴리에스테르 직물의 제조방법
JPH0684573B2 (ja) 濃淡模様付高密度織物
JPH01156542A (ja) テカリ防止織物
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法
JPH07243151A (ja) 弾撥性織編物およびその製造方法
JPH07118991A (ja) 薄起毛調織物
JPS5945781B2 (ja) 特殊表面効果を有する織編物の製造法
JPS62289647A (ja) 複合繊維布帛の製造方法
JPS61282456A (ja) ベルベツト調織編地及びその製法