JPS62250268A - スパンライク織物の製造方法 - Google Patents

スパンライク織物の製造方法

Info

Publication number
JPS62250268A
JPS62250268A JP61094118A JP9411886A JPS62250268A JP S62250268 A JPS62250268 A JP S62250268A JP 61094118 A JP61094118 A JP 61094118A JP 9411886 A JP9411886 A JP 9411886A JP S62250268 A JPS62250268 A JP S62250268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
yarn
width
spun
heat setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61094118A
Other languages
English (en)
Inventor
古田 常勝
松阪 英幾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP61094118A priority Critical patent/JPS62250268A/ja
Publication of JPS62250268A publication Critical patent/JPS62250268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスパンライク織物の製造方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 合成繊維長繊維糸を用いてスパン糸の持つ風合。
外観を付与する方法は従来から数多く提案されている。
例えば多糸条複合板撚法、多重捲回仮撚法。
部分融着仮撚法、多糸条混繊交絡法9間欠延伸法。
エアージェット交絡法などによってスパン糸風にする方
法がそれである。その他に擦過、パフィング、起毛2弱
糸切断などにより毛羽を出し、この毛羽によってスパン
ライク調を出す方法もある。
前者の集束糸に形状変化を与えて織物としてスパンライ
ク調を出す方法は後者の毛羽を出す方法に比較して劣っ
ているが、後者の毛羽を出す方法は再現性1強度低下、
ピリング等に対して弱点を持っているので、現状では前
者の集束糸に形状変化を与える方法が多く採用されてい
る。しかし前者の方法で製造した糸を使用しても、これ
らを織物にしてからの仕上技術によってスパンライク調
が生かされたり、逆に糸製造時の特性を生かせずにスパ
ンライク調とならなくなっtしまう問題がしばしば発生
する。スパンライク調が生かせずに失敗する工程は染色
仕上工程の中で巾出しを行うヒートセット工程に集約さ
れる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、糸の製造技術と織物形成後の染色仕上におけ
る最重要工程たるヒートセット工程の技術とを組み合わ
せて安定した高品位のスパンライク調織物を製造するこ
とを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段及び作用)上記目的を達
成するために本発明は次の構成を有するものである。す
なわち2本発明は9合成繊維長繊維の太繊度原糸と細繊
度、原糸を用い、各々のオーバーフィードを前者1に対
して後者1.01以上で仮撚後、エアージェット混繊し
た合成繊維長ta維異繊度混繊嵩高加工糸を経糸と緯糸
の両方又は緯糸に用いて織物を製織し、しかる後に染色
仕上げ加工を行うに際して染色仕上加工工程中のヒート
セット工程での設定巾をヒートセット前の織物巾と同じ
か又はこれよりせまい巾に設定してヒートセットを行う
ことを特徴とするスパンライク織物の製造方法を要旨と
するものである。
本発明においては、上記のごとき特定の糸使いで製織し
た織物を用い、染色仕上加工のヒートセット工程でさら
に特定のヒートセット条件を採用するごとによって1合
成繊維長繊維を使用してスパンライク織物織物を製造し
ようとするものである。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明における合成繊維としてはポリエステル系、ポリ
アミド系、ポリアクリロニトリル系、ポリ塩化ビニル系
、ポリオレフィン系等の各合成繊維が挙げられ、これ等
の合成繊維の一種又は二種以上の組合わせとして用いる
こともできる。
本発明でいう太繊度原糸とは原糸を構成する単繊維が相
対的に太い原糸をいい、細繊度原糸とは原糸を構成する
単繊維が相対的に細い原糸をいう。
従って両者の原糸の間にはその単糸フィラメント間に繊
度差がある。
この繊度差は0.1デニ一ル以上5デニール以下。
望ましくは0.5デニ一ル以上2.5デニール以下であ
る。太繊度原糸の総繊度は25デニールから150デニ
ール、細繊度原糸の総繊度も25デニールから150デ
ニールの範囲のものを用いるのが、スパンライク調を得
るのに望ましい。
さらにこれらの太繊度原糸と細繊度原糸を用いてスパン
ライク澗を出すには、ll物にしてから細繊度原糸が浮
いた状態で織物表面に存在するようにするのが望ましく
、そのためには嵩高加工糸を用い、しかもその嵩高加工
糸の製造に際して太繊度原糸lに対して細繊度原糸1.
01以上の割合でオーバーフィードを掛けて各々仮撚す
る必要があり、望ましくは前者1に対して後者1.03
〜1.2の割合である。オーバーフィードの割合が前者
1に対して後者1.01以下では細繊度原糸を太繊度原
糸の位置より浮かす効果が少なく、また1、2以上では
浮かす効果は大でも、製織性が低下する問題が生じる。
仮撚後の混繊方法は混繊効果がよく。
しかも調整の容易なエアージェットを用いるのが望まし
い。
本発明で用いる細繊度原糸としては単糸繊度1デニール
以下の極細繊維を用いるのがより一層スパンライク調の
感触を得るうえで好ましく、又太繊度原糸と細繊度原糸
の差については0.5デニ一ル以上のものが強度の点と
織物にしてからの細繊度原糸を浮きたたすのに効果的で
ある。必要に応じて追撚して用いてもよいが撚数をあま
り多くするとスパンライク調が失なわれるので注意する
必要がある。
このようにして製造した合成繊維長繊維異繊度混繊嵩高
加工糸を経糸と緯糸の両方又は緯糸に用いて織物を製織
し、しかる後に染色仕上げ加工を行う。この染色仕上加
工に際しては、染色仕上加工工程中のヒートセット工程
において織物の設定巾をヒートセット前の織物巾と同じ
か又はこれよりせまい巾に設定してヒートセットを行う
必要がある。このヒートセット条件も本発明方法におけ
る重要な点であり、前記方法で製造した異繊度混繊嵩高
加工糸を用いてもこの工程のヒートセット条件いかんに
よっては、スパンライク調の効果を全く出せないで終っ
てしまう可能性があるので充分に注意を要する。スパン
ライク調の織物を製造するには本発明のヒートセット条
件で行う必要がある。
このヒートセット条件は染色前あるいは染色後を問わず
染色仕上工程の中間工程で行うプレヒートセット、各種
の両帯加工後の最終工程近(で行うアフターヒートセッ
ト等のすべてのヒートセットに共通していえることであ
り9本発明方法の巾設定条件でヒートセットを行う。
ヒートセット工程での設定巾をヒートセット前の織物巾
と同じか又はせまい巾に設定してヒートセットを行うこ
とによって、前述の方法で製造した合成繊維長繊維異繊
度混繊嵩高加工糸の太繊度糸に浮いた状態で細繊度糸が
混繊されている状態を保持することができるのであって
、この染色仕上加工のヒートセット工程でセット巾をヒ
ートセット前の織物の巾より広(すると、この浮かされ
てスパンライク調の風合、感触を出すべき細繊度繊維が
伸ばされて熱固定され、タフタ織物の様に偏平になり、
スパンライク調が失なわれてしまう。
ヒートセットでの織物の熱収縮は糸製造時の仮撚による
嵩高加工時の熱によりかなり押えられている為少ないが
、ヒートセット時の条件によっては数%の熱収縮はさけ
られない場合があり、ヒートセットへの導入時は有巾で
も自重で若干たるみ。
出口では中方向に若干張っているのが現状である。
ヒートセットの際の設定巾を有巾より5%以上せまく設
定すると、ヒートセッターへの翼人時に織物が機械の低
部に接触して汚れが発生したりするので3本発明におい
てはヒートセット前の織物の巾より1〜3%程度せまく
巾を設定するのが望ましい。
又、織物の長さ方向のヒートセット条件についても張力
を掛けないように注意し、できればオーバーフィードを
掛けて縮める条件にするのが、より一層織物をスパンラ
イク調にするのに効果がある。
ヒートセットでの処理温度時間については2合成繊維の
種類によって異なるので、適宜選択する必要があるが1
通常150℃〜230℃で10秒〜1分間程度の範囲で
ある。
本発明はスパンライク調の織物を合成繊維長繊維を用い
て得るために、太繊度原糸と細繊度原糸のオーバーフィ
ード差を前者1に対して後者1.01以上で各々仮撚後
、エアージェット混繊して得た異繊度混繊嵩高加工糸を
経糸と緯糸あるいは緯糸に用いて織物を製織し、染色仕
上工程中のヒートセットで無理な巾出しを行わないよう
にするものである。
、なお9本発明方法において織物を特に高密度に製織し
、しかるのち本発明の条件でヒートセット後、ta水加
工等の両帯加工を行ったものは、織物表面において異繊
度混繊嵩高加工糸の細繊度繊維が浮いた状態となって微
小な凹凸が形成されているため、水滴をこの織物の表面
に乗せた時、水滴の下に空気の保有が多くなり、水滴は
非常にころがりやすくなる。この性質を利用すると非常
に優れたIθ水性を兼ね備えたスパンライク調織物を得
ることもできる。
(実施例) 次に実施例によって本発明方法を具体的に説明する。
実施例1 ポリエステルフィラメント50d/24f (単糸繊度
約2dの太繊度原糸)とポリエステルフィラメント55
d/196f (単糸繊維約0.3dの細繊度原糸)を
用意し、前者の太繊度原糸に対して後者の細繊度原糸に
3%のオーバーフィードを掛けながらそれぞれ別々に仮
撚加工し、仮撚加工直後集束し、続いてエアージェット
によって混繊加工を行って総繊度105dの混繊嵩高加
工糸を得た。
これを顕微鏡で拡大して見ると、太繊度繊維がゆるやか
な波の状態で嵩高化されているのに対して、!II繊度
繊度1唸維繊度繊維にからみつくように入り乱れ、しか
も細繊度繊維は太繊度繊維よりも大きな波状に浮いた状
態になって混繊交絡されている状態が認められた。次に
、この糸を経糸と緯糸の両方に使用してミニマットに製
織した。製織後の経糸密度は170本/吋、緯糸密度は
67本/吋。
織上げ巾は171.0cm、織物重量は125g/ c
lであった。この製織直後の織物は経糸側に若干の糊を
付与したのでやや硬い状態であったが1通常のタフ夕の
ような光沢のあるつるつるすべる様な状態ではなく、光
沢もほとんどなく9表面にはこまかい毛羽が出ているか
の様な外観を有し、感触もすでにスパンライク調の感じ
が若干出ているものであった。
次にこの織物を日本染色機■製の連続リラクサーに通し
てリラックス、精錬後2日限製作所■製のサーキュラ−
型液流染色機を用いて分散染料にて135℃で25分間
の染色を行い、環グレー色の色相を得た。染色後通常の
還元洗浄を行い、脱水。
拡布、ショートループ乾燥を行った。乾燥後の織物の1
)は169.5cmであり、長さ方向もIII+の即問
が98.5cmになっていた。またこの時の織物の外観
は表面にごくわずかな小さい皺が認められるものであっ
たが、シャープな皺はほとんどなかった。
風合はすてに製織時の糊も落ち、染色時の高温水でもま
れたこともあり、柔軟な風合の上、太繊度繊維が多く収
縮して、細繊度糸がより一層浮いた状態となって外観、
風合ともスパンライク調となっていた。続いて重金社製
のヒートセッターを用いて180℃で30秒間のヒート
セットを行った。
この時のヒートセットの設定巾は、ヒートセット前の織
物巾が169.5cmであったので、1.5%せまい1
67.0cmの設定巾とし、オーバーフィード率も3%
に設定した。ヒートセッターの導入部分では若干たるん
でいたが、ヒートセッターの低部に触れることもなく、
またヒートセッター内での風圧で織物があおられてビン
はずれを起こすこともなかった。又ヒートセッター出口
の織物の状態は熱収縮と熱によるいずれかの軟化でも、
特に巾方向に強く張力が掛っている状態ではなく1手で
軽く押さえても容易にたるむ状態であった。
ヒートセット後の織物の外観は染色後に見られた小皺が
なくなっているにもかかわらず、スパンライク調の外観
、感触をそのまま保持していた。
風合についてはわずかであるが腰がある風合になってい
た。この時の巾は166.5cmで長さ方向に新たにつ
けた1I1)の即問は9881)1になっていた。
本発明との比較のため本実施例においてヒートセットの
巾の設定をセット前の織物の巾より3%多く  174
.5cmでヒートセットした織物は風合も硬く、浮いた
状態にあった細繊度繊維も伸ばされて織物内部に沈んだ
ような状態となり、全体としてスパンライク調はわずか
に残っているものの偏平となり2本発明方法で得た織物
とは大きく異なる低品位のものであった。
(発明の効果) 本発明は1合成繊維長繊維の太繊度原糸と細繊度原糸を
用いてオーバーフィードを前者1に対して後者1.01
以上の割合で仮撚嵩高加工後、エアージェット混繊した
合成繊維長繊維異繊度混繊嵩高加工糸を織糸に利用する
こと、並びに製織後の織物の染色加工に際しヒートセッ
ト時の設定巾をヒートセット前の織物の巾と同じか又は
これよりせまい巾に設定してヒートセットを行うことの
両者の組み合わせに特色を有し、かかる本発明の方法に
よれば合成繊維の長繊維を用いてスパンライクな織物を
安定して製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成繊維長繊維の太繊度原糸と細繊度原糸を用い
    て各々のオーバーフィードを前者1に対して後者1.0
    1以上の割合で仮撚後、エアージェット混繊した合成繊
    維長繊維異繊度混繊嵩高加工糸を経糸と緯糸の両方又は
    緯糸に用いて織物を製織し、しかる後に染色仕上加工を
    行うに際して染色仕上加工工程中のヒートセット工程で
    の設定巾をヒートセット前の織物巾と同じか又はこれよ
    りせまい巾に設定してヒートセットを行うことを特徴と
    するスパンライク織物の製造方法。
JP61094118A 1986-04-23 1986-04-23 スパンライク織物の製造方法 Pending JPS62250268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61094118A JPS62250268A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 スパンライク織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61094118A JPS62250268A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 スパンライク織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62250268A true JPS62250268A (ja) 1987-10-31

Family

ID=14101512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61094118A Pending JPS62250268A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 スパンライク織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62250268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168925A (ja) * 1987-12-23 1989-07-04 Teijin Ltd 均染性混繊仮撚加工糸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168925A (ja) * 1987-12-23 1989-07-04 Teijin Ltd 均染性混繊仮撚加工糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100919467B1 (ko) 데님조 합성섬유 직물
JPS62250268A (ja) スパンライク織物の製造方法
JPH04333632A (ja) モールヤーンの製法
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
KR102276508B1 (ko) 위사 삽입 방식에 의해 제조되는 애슬레저용 원단 및 그 제조방법
JPH10292237A (ja) 複合加工糸およびその製造方法
JP2874283B2 (ja) スパンライク織物の製造方法
KR100496041B1 (ko) 표면효과가 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JPH0313341B2 (ja)
JPS61252341A (ja) 裏地用立毛織物およびその製造方法
JP2839294B2 (ja) 複合糸の製造方法
JPS6183370A (ja) スパンライク高密度布帛の製造方法
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPH07310252A (ja) 表面に毛羽を有する織物
JPS6035450B2 (ja) 富士絹様ポリエステル織物の製造方法
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JPH05222669A (ja) ウールライク織物の製造方法
JP2543540B2 (ja) 高反撥性ポリエステル織物
KR0178126B1 (ko) 발수성 고밀도 직물 및 그의 제조방법
JPH0892830A (ja) スラブヤーン
JPH07118991A (ja) 薄起毛調織物
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法
JPS6146574B2 (ja)
JPS6297940A (ja) 杢効果を有する梳毛調織編物の製造法
JPS61252340A (ja) 裏地およびその製造方法