JPS5829185Y2 - 杢糸 - Google Patents

杢糸

Info

Publication number
JPS5829185Y2
JPS5829185Y2 JP1978019958U JP1995878U JPS5829185Y2 JP S5829185 Y2 JPS5829185 Y2 JP S5829185Y2 JP 1978019958 U JP1978019958 U JP 1978019958U JP 1995878 U JP1995878 U JP 1995878U JP S5829185 Y2 JPS5829185 Y2 JP S5829185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
present
twisting
woven
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978019958U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54129643U (ja
Inventor
宏 小阪
敏彦 小谷
光雄 北島
Original Assignee
ユニチカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニチカ株式会社 filed Critical ユニチカ株式会社
Priority to JP1978019958U priority Critical patent/JPS5829185Y2/ja
Publication of JPS54129643U publication Critical patent/JPS54129643U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829185Y2 publication Critical patent/JPS5829185Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はマルチフィラメント糸条と紡績糸条とからなる
杢糸条にかかり更に、詳しくは多数の毛羽を有する連続
マルチフィラメント糸条と天然繊維の紡績糸条とを合撚
して毛羽と共に膨らみ、柔軟性、保温性を有する杢糸に
関する。
一般に2種以上の繊維をまぜることで単独の繊維より更
に優れた品質のものに改良されることは概に知られてい
る。
このため混用する繊維の組み合わせ方はその用途により
さまざまで数多く、且、今日におけるアパレル商品のフ
ァツション性(流行)を強く要求される中で更に多様化
する傾向にある。
そこで本考案者らは夫々の繊維のもつ形態と構造の両者
から生まれる性質、特徴を高度に利用かつ活かすために
種々考究した結果、ここに優美な外観を呈した糸条を提
案するに至ったものである。
即ち本考案は多数の毛羽と捲縮を有する連続マルチフィ
ラメント糸条と天然繊維の紡績糸条とを合撚した糸条で
あって、該糸条の表層部に前記両糸条の毛羽を絡みなが
ら混在させてなる杢糸である。
図面は本考案の実施例を示したもので、毛羽を有する連
続マルチフィラメント糸条1と天然繊維の紡績糸2とが
合撚されている。
本考案により得られる糸条ならびに該糸条からなる織編
物の特徴について説明を行う。
(1)本考案により得られる糸条は前記両糸条の毛羽と
共に、膨らみ、柔軟性、保温性を有し該糸条からなる繊
維物には優美な杢を有することにある。
このことは前記の多数の毛羽を有する連続マルチフィラ
メント糸条と天然繊維の紡績糸条とを合撚することによ
って付与される大きな効果である。
即ち夫々の糸条全体が柔軟である前記両糸条を合撚する
と該両糸条の持つ柔かい毛羽が本考案によって得られる
糸条の表層部を絡みながら混在する構成となり膨らみ、
柔軟性、保温性などが高められる。
そしてこの効果は前記連続マルチフィラメント糸条が捲
縮を有するので、より一層強調され例えば図面に示す様
な外観を有する糸条が得られる。
本考案の糸条からなる織編物にはマルチフィラメント糸
条の持つウオツシュアンドウェア−性、高強度、伸縮性
と一方天然繊維のもつ暖色感、ソフト感、ハリ、腰など
夫々の性質、特徴が効果的に付与されて速乾性、引裂強
力、摩耗性、伸長率などの好ましい性能と衣服風合とし
て好ましい風合とを兼ねそなえた織編物が得られる。
更に、染色加工後の該織編物には全効果による優美な雅
趣に富んだ外観の織編地が得られる。
但し本考案者らの実験によれば多数の毛羽を有する連続
マルチフイラメント糸条と合成繊維の紡績糸とを合撚し
た糸条からなる織編物には本考案の糸条からなる織編物
の様な好ましい風合や外観をある一面は、とらえている
ものの、ハリ、腰や優雅な杢などが効果的に具現され難
い。
このことば合成繊維のもつ特有の色あいと輝やきにより
鏡面的な光沢が付与されて該織編物地上に目向き、冷感
、フラット感などの欠陥を招きやすいことにある。
(2)本考案により得られる糸条ならびに該糸条からな
る織編物の他の特徴は汎用性があることや杢斑の少ない
ことである。
本考案により得られる糸条のうち連続マルチフィラメン
ト糸条の有する毛羽は起毛加工段階において供給糸条の
交撚、支給度合や起毛度合により容易に所望する毛羽長
、毛羽数の毛羽糸条が得られ、これらの得られた毛羽糸
条と天然繊維の紡績糸とを合撚した糸条には嵩高性、保
温性、柔軟性などを種々かえることが出来ると共にかか
る両糸条の繊度や合撚数をかえることにより、該糸条か
らなる織編地には細かい杢や粗い杢などの様々の杢外観
のものが得られ、汎用性に豊かなものとなる。
更に前記(1)でも述べた如く前記両糸条の毛羽が本考
案により得られる糸条表層部を絡みながら混在している
ので製織、編成段階においても撚斑、撚びりなどの発生
が少なくかかる糸条からなる織編地には杢くずれや杢な
がれなどがほとんど皆無に近く優美な杢を有するものと
なる。
以下本考案の実施態様例を更に詳述する。
第1表に示す内容のポリエステルフィラメント起毛糸と
綿糸とを市販のリングツイスタ−にてS撚265T/M
の合撚を行い本考案を実施した。
得られた糸条ならびにこの糸条を用いた織物(染色加工
後)の内容を第2表に示す。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案により得られる一例糸条の拡大図を示す。 1は毛羽を有する連続マルチフィラメント糸条、2は紡
績糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数の毛羽と捲縮を有する連続マルチフィラメント糸条
    と天然繊維の紡績糸条とを合撚した糸条であって、該糸
    条の表層部に前記両糸条の毛羽を絡みながら混在させて
    なる杢糸。
JP1978019958U 1978-02-17 1978-02-17 杢糸 Expired JPS5829185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978019958U JPS5829185Y2 (ja) 1978-02-17 1978-02-17 杢糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978019958U JPS5829185Y2 (ja) 1978-02-17 1978-02-17 杢糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54129643U JPS54129643U (ja) 1979-09-08
JPS5829185Y2 true JPS5829185Y2 (ja) 1983-06-25

Family

ID=28850039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978019958U Expired JPS5829185Y2 (ja) 1978-02-17 1978-02-17 杢糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829185Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140454A (ja) * 1974-10-03 1976-04-05 Unitika Ltd Fukugosurapuyaan
JPS5112747B2 (ja) * 1973-02-01 1976-04-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531024Y2 (ja) * 1974-07-16 1980-07-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112747B2 (ja) * 1973-02-01 1976-04-22
JPS5140454A (ja) * 1974-10-03 1976-04-05 Unitika Ltd Fukugosurapuyaan

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54129643U (ja) 1979-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6694720B2 (en) Method and apparatus for forming a cotton/rayon blended yarn
KR950004079B1 (ko) 고급 면사 촉감의 혼방 합성 단섬유사 및 그의 제조방법
KR20080070255A (ko) 멜란지형 외관이 우수한 초극세 섬유포의 제조방법, 그로부터 제조된 초극세 섬유포 및 그의 용도
JP2001214338A (ja) 意匠撚糸およびその製造方法
JPS5829185Y2 (ja) 杢糸
CN211199600U (zh) 一种超柔棉涤的针织双面布
KR20030036445A (ko) 장섬유 코듀로이 직물의 제조방법
JPH04146246A (ja) 柄編地の製造方法
JPS61167064A (ja) 二重編地
JPS62110949A (ja) 毛並みを有する絹布地
JPH0213505Y2 (ja)
JPS605016Y2 (ja) 両面編地
JPH0319924A (ja) 特殊紡績糸
JPH06184885A (ja) 編 地
JPH0368138B2 (ja)
US2119468A (en) Fabric and yarn therefor
JPS6119736B2 (ja)
CN113957577A (zh) 基于omega技术的抗起球针织横机纱线的制备方法
JPH0246705B2 (ja)
JPS6319349Y2 (ja)
JP2021161550A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JPH10280239A (ja) 複合紡績糸およびその製造方法ならびに布帛
JPH02277837A (ja) 絹・綿混紡製品
JPH0345963Y2 (ja)
JPH09241944A (ja) 立毛布帛