JPH09226247A - 相変化型光記録媒体 - Google Patents

相変化型光記録媒体

Info

Publication number
JPH09226247A
JPH09226247A JP8040205A JP4020596A JPH09226247A JP H09226247 A JPH09226247 A JP H09226247A JP 8040205 A JP8040205 A JP 8040205A JP 4020596 A JP4020596 A JP 4020596A JP H09226247 A JPH09226247 A JP H09226247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
layer
optical recording
phase change
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8040205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3525197B2 (ja
Inventor
Masato Harigai
眞人 針谷
Yoshiyuki Kageyama
喜之 影山
Hiroko Iwasaki
博子 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP04020596A priority Critical patent/JP3525197B2/ja
Priority to US08/807,632 priority patent/US6221557B1/en
Priority to EP97103293A priority patent/EP0793223B1/en
Priority to DE69728807T priority patent/DE69728807T2/de
Priority to ES97103293T priority patent/ES2218612T3/es
Publication of JPH09226247A publication Critical patent/JPH09226247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525197B2 publication Critical patent/JP3525197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24308Metals or metalloids transition metal elements of group 11 (Cu, Ag, Au)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/2431Metals or metalloids group 13 elements (B, Al, Ga, In)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/24322Nitrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/24324Sulfur
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/24326Halides (F, CI, Br...)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録感度が高く、しかも、オーバーライトが
可能な高反射率、高コントラストのCD完全互換用相変
化型光記録媒体を得る。 【構成】 光の照射前後で光学定数が変化する特性を持
つ記録層を有する光記録媒体において、該記録層がAg
およびSと、SbまたはAsのいずれかとからなる3種
の元素と、Zn、Si、GeおよびSnからなる群から
選択された少なくとも1種の元素とを主成分とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は書き替え可能な光記
録媒体の分野に応用可能な相変化型光記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、CD(コンパクトディスク)の完
全互換をめざしたものが注目されている。例えば、
(1)In−Seを記録層、SiO2を耐熱保護層、C
uを反射層に利用したもの(第4回相変化記録研究会シ
ンポジウム予稿集 p.82〜86)、(2)Ge−S
b−Teを記録層として、耐熱保護層にZnS・SiO
2やSiO2を用い、反射層としてAuを利用したもの
(第5回相変化記録研究会シンポジウム予稿集 p.9
〜14)、そして(3)記録層にGeTe、耐熱保護層
にTa25やSiO2を利用し、反射層にAuを用いた
ものが提案されている(たとえば,特開平5−2425
31号公報)。
【0003】以上の発明はいずれも光記録媒体の層構成
による多重干渉効果を利用して高反射率、高コントラス
トを実現しようとしているが、InSeを記録膜とした
系は消去をDC光で行っており、オーバーライトはでき
ない。一方、GeSbTe、GeTeを記録層とした系
は記録に高パワーを必要とするため記録感度に問題を有
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、記録
感度が高く、しかも、オーバーライトが可能な高反射
率、高コントラスト、すなわち、CD完全互換用相変化
型光記録媒体を提供することにある。CDと完全互換で
あるためには初期化状態または消去状態(共に結晶相)
での反射率R1が70%以上、かつ、記録後(アモルフ
ァス相)の反射率R1に対するコントラスト(R1
2)/R1が0.6以上あることが要求されている。そ
してこれを実現するために、一般に、記録媒体の層構成
による多重干渉効果を利用する方法が提案されており、
例えば、InSeを記録層とし、これをSiO2の誘電
体層でサンドイッチし、Cuを反射層とした記録媒体が
第4回相変化記録研究会予稿集(p.82)に記載され
ている。
【0005】しかし、この記録媒体は高い反射率(〜7
0%)とコントラスト(0.6)を有し、13mwとい
うパワーで記録されているものの消去ができておらず実
用的でない。一方、Ge−Sb−Teを記録層とし、Z
nS・SiO2を誘電体層、Auを反射層とした構成の
記録媒体が提案(第5回相変化記録研究会予稿集p.
9)されており、この記録媒体は反射率、コントラスト
の点で問題ないが、記録に要するレーザパワーをディス
ク上で30mw近く必要とし極めて記録感度が悪くこれ
また実用的でない。また、オーバーライトは可能である
が高パワーを必要とするため、熱ダメージが大きく、繰
り返し特性が悪い。さらに、GeTeを記録層、Ta2
5を誘電体層、そしてAuを反射層とした構成のもの
も提案されている(たとえば,特開平5−242531
号公報)がGeTeは融点が725℃あり、これも記録
に要するパワーが高いことが予想され実用的でない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、光の照射前後で光学定数が変化する特性を持つ記録
層を有する光記録媒体において、該記録層がAgおよび
Sと、SbまたはAsのいずれかとからなる3種の元素
と、Zn、Si、GeおよびSnからなる群から選択さ
れた少なくとも1種の元素とを主成分としてなることを
特徴とする相変化型光記録媒体が提供される。
【0007】第二に、記録材料の安定相と準安定相との
間の相変化を利用することにより記録および消去を行う
光記録媒体において、該記録材料の安定状態がAg3
bS3またはAg3AsS3である記録層を設けることを
特徴とする相変化型光記録媒体が提供される。
【0008】第三に、上記第二に記載した相変化型光記
録媒体において、記録時は準安定状態としてのアモルフ
ァス状態であるが、初期化および消去時には安定状態と
して化学量論組成のAg3SbS3またはAg3AsS3
結晶状態であることを特徴とする相変化型光記録媒体が
提供される。
【0009】第四に、上記第一に記載した相変化型光記
録媒体において、記録状態の安定相がAg3SbS3また
はAg3AsS3である記録材料にZn、Si、Geおよ
びSnからなる群から選択された少なくとも1種の元素
が添加された記録層を有する光記録材料であって、前記
Znはドナーとして、また、前記Si、GeおよびSn
からなる群から選択された少なくとも1種の元素はアク
セプタとして機能することを特徴とする相変化型光記録
媒体が提供される。
【0010】第五に、記録材料の結晶状態とアモルファ
ス状態の相変化を利用する光記録媒体において、記録層
の組成比(百分率)が下記式(I)または(II)で表さ
れることを特徴とする相変化型光記録媒体が提供され
る。
【化1】(Ag3SbS3X100-X ……(I)
【化2】(Ag3AsS3X100-X ……(II) 上記式(I)および(II)において、MはZn、Ge、
SiおよびSnの群から選ばれた少なくとも1種の元
素、Xは92≦X≦99で表される整数を示す。
【0011】第六に、上記第一ないし第五記載のいずれ
かの相変化型光記録媒体において、前記記録層の上面お
よび下面に耐熱保護層としてZn(S,O)・SiO2
からなる誘電体層を設けることを特徴とする相変化型光
記録媒体が提供される。
【0012】第七に、上記第六に記載した相変化型光記
録媒体において、前記誘電体層の組成比(百分率)が下
記式(III)で表されることを特徴とする相変化型光記
録媒体が提供される。
【化3】 (ZnS)α(ZnO)β(SiO2)γ ……(III) 式中、αは30ないし80、βは10ないし50、γは
5ないし30までのいずれかの整数であり、かつ、α+
β+γ=100の関係を有する。
【0013】第八に、上記第一ないし第七記載のいずれ
かの相変化型光記録媒体において、上記最上層にAl−
Mg−Si合金からなる反射放熱層を有することを特徴
とする相変化型光記録媒体が提供される。
【0014】
【作用】上記第一ないし第四に記載した構成によれば、
相変化を行う際の安定状態に対応する結晶状態が化学量
論組成のAg3SbS3またはAg3AsS3である。従っ
てその物性はAg3SbS3またはAg3AsS3とほぼ同
等であるため融点が473℃、480℃と相変化材料の
中では極めて低温であることから高パワーを必要とする
ことなく記録が行える。
【0015】さらに、添加するZn、Ge、Si、Sn
の各元素のうち、ZnはAg3SbS3またはAg3As
3の構造中でドナーとして作用し、Ge、Si、Sn
はアクセプタとして作用することから、この不純物レベ
ルを通しての光吸収が期待されるため一層の記録感度の
向上が図れる。
【0016】また、Ag3SbS3またはAg3AsS3
バンドギャップは〜1.8eV程度と比較的広いため各
層間による干渉効果を利用できるので高反射率、高コン
トラストの相変化型光記録媒体が得られる。
【0017】上記第五に記載した構成によれば、記録膜
の組成比が(Ag3SbS3X100 -X、または、(Ag
3AsS3X100-X、ただし、MはZn、Ge、Siお
よびSnの中から選ばれた少なくとの1種の元素であ
り、その組成比が92≦X≦99であることから、Xが
この範囲にある限り融点がAg3SbS3単独の473℃
またはAg3AsS3単独の480℃に近い値をとるこ
と、また、添加物としてZn、Ge、Si、Snがドナ
ー、アクセプタとして十分な効果が期待できるため光吸
収能が向上し記録感度が改善される。
【0018】上記第六に記載した構成によれば、耐熱保
護層としての誘電体層を設けることにより干渉効果が大
きくなり、高反射率、かつ、高コントラストが図れる。
また、誘電体材料としてZnS・ZnO・SiO2を用
いることにより従来よりも高い熱伝導率を得ることがで
きる。すなわち、ZnOは熱伝導率50W/K・mと誘
電体材料の中では大きく、熱伝導率の小さなZnS・S
iO2と組み合わせることにより大きな熱伝導率が得ら
れる。従って記録媒体は急冷構造となるため線速が遅い
CDに応用する場合アモルファス化が容易となる。
【0019】上記第七に記載した構成によれば、前記式
(III)の組成耐熱保護層として高い熱伝導率が得ら
れ、しかも、耐熱保護層としての機能を十分に得ること
ができる。
【0020】上記第八に記載した構成によれば、Al−
Si−Mg合金を利用することにより極めて安定な耐食
性と高熱伝導性を有する反射層が形成するため繰り返し
特性の向上した記録媒体が得られる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の記録媒体の構成を図面を
参照して説明する。図1は本発明の記録媒体の構成例を
示すもので、基板1上に下部耐熱保護層2、記録層3、
上部耐熱保護層4、反射放熱層5が設けられている。耐
熱保護層は必ずしも記録層の両側に設ける必要はない
が、基板1がポリカーボネート樹脂のように耐熱性が低
い材料の場合には下部耐熱層を設けることが望ましい。
【0022】基板1の材料は、通常、ガラス、セラミッ
クスあるいは樹脂であり、樹脂基板が成形性、コストの
点で好適である。樹脂の代表例としては、ポリカーボネ
ート樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン
樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂、ポリエ
チレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、シリコーン樹脂、フ
ッ素樹脂、ABS樹脂、ウレタン樹脂などが挙げられる
が、加工性、光学特性などの点でポリカーボネート樹脂
が好ましい。また、基板の形状はディスク状、カード状
あるいはシート状であってもよい。
【0023】誘電体層は本発明によるZnS・ZnO・
SiO2を用いてスパッタ法により膜形成を行なう。本
誘電体層は耐熱保護層としての機能と光干渉層としての
機能も有することから、これらの機能を最大限に活かす
ことが必要であり、そのためには膜厚を200〜300
0Å、好ましくは350Å〜2000Åとする。200
Å以下の場合は耐熱保護層としての機能が失われ、ま
た、3000Å以上になると界面剥離が生じやすくな
る。
【0024】反射放熱層は本発明においてはAl−Mg
−Si合金が用いられる。一般的にはスパッタ法により
膜形成を行う。膜厚は500Å〜2000Å、好ましく
は700Å〜1500Åである。
【0025】また、本発明の記録層は、一般的にはスパ
ッタ法により膜形成が行われ、その膜厚は100Å〜1
000Å、好ましくは200Åから350Åがよい。1
00Åより薄いと光吸収能が低下し記録層としての機能
を失う。一方、1000Åより厚いと透過光が少なくな
るため干渉効果を期待できなくなる。
【0026】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。 〔実施例1〕ピッチ1.6μm、深さ600Åの溝付
き、厚さ1.2mm、直径120mmφのポリカーボネ
ート基板上に表1に示す構成の下部耐熱保護層、記録
層、上部耐熱保護層および反射放熱層を順次スパッタ法
により積層し相変化型光記録媒体を作製した。また、表
2に使用した保護層膜の熱伝導率を示す。熱伝導率は光
交流法により測定した。
【0027】本実施例では、記録層に本発明のAg3
bS3を用い、保護層および反射層は従来の(ZnS)
80(SiO220およびAl合金を用いた。なお、記録
層には不純物は添加していない。各層の膜厚は高反射
率、高コントラストが得られる条件をシュミレーション
により求めたものを利用した。表1に各実施例で使用し
た各層材料を示す。また、表2に使用保護層膜の熱伝導
率を示す。熱伝導率は光交流法により測定した。
【0028】〔実施例2〕記録層にZnを添加した以外
は実施例1と全く同様にして相変化型光記録媒体を作製
した。
【0029】〔実施例3〕記録層にZnを添加し、ま
た、耐熱保護層に本発明のZnS・ZnO・SiO2
使用した以外は実施例1と全く同様にして相変化型光記
録媒体を作製した。
【0030】〔実施例4〕記録層にZnを添加し、ま
た、耐熱保護層に本発明のZnS・ZnO・SiO2
使用し、さらに、反射層に本発明のAl−Mg−Siを
使用した以外は実施例1と全く同様にして相変化型光記
録媒体を作製した。
【0031】〔実施例5〕記録層にAg3AsS3とGe
を用い、耐熱保護層に本発明のZnS・ZnO・SiO
2を使用し、反射層に本発明のAl−Mg−Siを使用
した以外は実施例1と全く同様にして相変化型光記録媒
体を作製した。
【0032】〔実施例6〕記録層にZn、Snを添加
し、耐熱保護層に本発明のZnS・ZnO・SiO2
使用し、反射層に本発明のAl−Mg−Siを使用した
以外は実施例1と全く同様にして相変化型光記録媒体を
作製した。耐熱保護層にはZnOを増量した。
【0033】〈評価〉以上のようにして得られた記録媒
体のディスク特性を評価した。ディスクを初期化後、線
速1.2m/s、記録周波数f1=0.4MHZで記録
した後、f2=0.72MHZでオーバーライトを行っ
た。このときのC/Nと消去比を表2に示す。記録用レ
ーザパワーは780nmである。また、表3に反射率、
コントラストおよびオーバーライトの繰り返し回数を示
す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】表3の実施例1の結果から記録層にAg3
SbS3を用いると反射率、コントラストともCD完全
互換用として使用可能性が高くなることが分かる。
【0038】また、実施例2からAg3SbS3にZnを
添加すると記録感度が大幅に向上することが分かる。こ
れはZnがAg3SbS3の中でドナー準位を作り、これ
により吸収が促進され光の吸収効率が向上したためと考
えられる。この高感度化によりオーバーライトの繰り返
し回数も40回程度に向上した。
【0039】実施例3によれば記録層にZnを添加し、
さらに、誘電体層にZnSZnOSiO2を用いたこと
により記録感度が一層向上することが分かる。これはZ
nS・ZnO・SiO2の熱伝導率がZnS・SiO2
りも大きいためアモルファス化(記録)しやすくなって
いるものと考えられる。オーバーライトの繰り返し回数
は60回に向上した。保護層の熱伝導率が大きいたため
熱ダメージの影響が少なくなったためと考えられる。
【0040】実施例4は実施例3の場合と基本的なディ
スク特性、反射率、コントラストが同じであること、ま
た、オーバーライトの繰り返し回数は80回に向上して
いることからCD完全互換用として使用可能であること
が分かる。
【0041】実施例5は記録層にAg3AsS3とGeを
用いたところ、反射率およびコントラストの結果、ま
た、オーバーライトの繰り返し回数から使用可能である
ことが分かる。
【0042】実施例6は記録層にAg3SbS3にZnお
よびSnを用いたことによりドナー、アクセプタ両準位
が形成され、この準位を通して光吸収が促進されたもの
と考えられる。また、保護層のZnを増量した結果、膜
の熱伝導率が向上し、よりアモルファス化しやすくなっ
たことが考えられる。即ち、ZnOの熱伝導率は誘電体
膜の中でも比較的大きいことが知られており、このZn
Oの割合が増加した結果、誘電体膜の熱伝導率が増大し
たものと考えられる。また、オーバーライトの繰り返し
回数は95回となった。
【0043】
【発明の効果】以上のように、上記第一ないし第四に記
載した記録媒体によれば、記録層に融点が極めて低いA
3SbS3またはAg3AsS3を使用したことから高パ
ワーを必要とせず記録が行える相変化型光記録媒体が得
られる。また、これにZn、Ge、Si、Snを添加す
ることによりZnがドナー準位を、Ge、SiまたはS
nがアクセプタ準位を形成するため、この準位を通して
光吸収が可能となり、記録時の入射光を効率的に吸収す
ることが可能となるため記録感度を向上することができ
る。
【0044】上記第五に記載した相変化型光記録媒体に
よれば、記録膜の組成比をAg3SbS3またはAg3
sS3に近い値をとることができ、高い記録感度が期待
できる。
【0045】上記第六および第七に記載した相変化型光
記録媒体によれば、耐熱保護層の熱伝導率を従来のそれ
よりも大きくすることが可能であり、これによりアモル
ファス化しやすくなり記録感度を向上することができ
る。
【0046】上記第八に記載した相変化型光記録媒体に
よれば、反射層にAl−Mg−Siを用いることにより
反射層の耐熱性が向上し、しかも熱伝導率も比較的大き
いため熱の放散性を高めることができ記録媒体に対する
熱ダメージを低減することができるため繰り返し特性を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録媒体の構成例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 下部耐熱保護層 3 記録層 4 上部耐熱保護層 5 反射放熱層
【表1】
【表2】
【表3】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光の照射前後で光学定数が変化する特性
    を持つ記録層を有する光記録媒体において、該記録層が
    AgおよびSと、SbまたはAsのいずれかとからなる
    3種の元素と、Zn、Si、GeおよびSnからなる群
    から選択された少なくとも1種の元素とを主成分として
    なることを特徴とする相変化型光記録媒体。
  2. 【請求項2】 記録材料の安定相と準安定相との間の相
    変化を利用することにより記録および消去を行う光記録
    媒体において、該記録材料の安定状態がAg3SbS3
    たはAg3AsS3である記録層を設けることを特徴とす
    る相変化型光記録媒体。
  3. 【請求項3】 記録時は準安定状態としてアモルファス
    状態であるが、初期化および消去時には安定状態として
    化学量論組成のAg3SbS3またはAg3AsS3が結晶
    状態であることを特徴とする請求項2記載の相変化型光
    記録媒体。
  4. 【請求項4】 記録状態の安定相がAg3SbS3または
    Ag3AsS3である記録材料にZn、Si、Geおよび
    Snからなる群から選択された少なくとも1種の元素が
    添加された記録層を有する光記録媒体であって、前記Z
    nはドナーとして、また、前記Si、GeおよびSnか
    らなる群から選択された少なくとも1種の元素はアクセ
    プタとして機能することを特徴とする請求項1記載の相
    変化型光記録媒体。
  5. 【請求項5】 記録材料の結晶状態とアモルファス状態
    の相変化を利用する光記録媒体において、記録層の組成
    比(百分率)が下記式(I)または(II)で表されるこ
    とを特徴とする相変化型光記録媒体。 【化1】(Ag3SbS3X100-X ……(I) 【化2】(Ag3AsS3X100-X ……(II) 上記式(I)および(II)において、MはZn、Ge、
    SiおよびSnの群から選ばれた少なくとも1種の元
    素、Xは92≦X≦99で表される整数を示す。
  6. 【請求項6】 前記記録層の上面および下面に耐熱保護
    層としてZn(S,O)・SiO2からなる誘電体層を
    設けることを特徴とする請求項1ないし5記載のいずれ
    かの相変化型光記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記誘電体層の組成比(百分率)が下記
    式(III)で表されることを特徴とする請求項6記載の
    相変化型光記録媒体。 【化3】 (ZnS)α(ZnO)β(SiO2)γ ……(III) 式中、αは30ないし80、βは10ないし50、γは
    5ないし30までのいずれかの整数であり、かつ、α+
    β+γ=100の関係を有する。
  8. 【請求項8】 最上層にAl−Mg−Si合金からなる
    反射放熱層を有することを特徴とする請求項1ないし7
    記載のいずれかの相変化型光記録媒体。
JP04020596A 1996-02-27 1996-02-27 相変化型光記録媒体 Expired - Fee Related JP3525197B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04020596A JP3525197B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 相変化型光記録媒体
US08/807,632 US6221557B1 (en) 1996-02-27 1997-02-27 Optical information recording medium
EP97103293A EP0793223B1 (en) 1996-02-27 1997-02-27 Optical information recording medium
DE69728807T DE69728807T2 (de) 1996-02-27 1997-02-27 Optisches Aufzeichnungsmedium
ES97103293T ES2218612T3 (es) 1996-02-27 1997-02-27 Medio optico de grabacion de informacion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04020596A JP3525197B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 相変化型光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09226247A true JPH09226247A (ja) 1997-09-02
JP3525197B2 JP3525197B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=12574288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04020596A Expired - Fee Related JP3525197B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 相変化型光記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6221557B1 (ja)
EP (1) EP0793223B1 (ja)
JP (1) JP3525197B2 (ja)
DE (1) DE69728807T2 (ja)
ES (1) ES2218612T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510694A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 ブリガム・ヤング・ユニバーシティ ハイパワー光ディスクドライブ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242157B1 (en) * 1996-08-09 2001-06-05 Tdk Corporation Optical recording medium and method for making
GB2332298B (en) 1997-12-12 2000-05-03 Ricoh Kk Optical information memory medium and display recording method using the same
US6426936B1 (en) * 1998-01-27 2002-07-30 Ricoh Company, Ltd. Phase-change medium usable in phase-difference tracking
DE69925195T2 (de) * 1998-05-13 2006-02-23 Ricoh Co., Ltd. Optisches Aufzeichnungsmedium vom Phasenwechsel-Typ
JP2000322740A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Ricoh Co Ltd 光記録媒体及びその記録方法
US6632583B2 (en) * 1999-12-07 2003-10-14 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording medium and production method of the same
DE60125675T2 (de) 2000-09-28 2007-10-11 Ricoh Company, Ltd. Optisches Aufzeichnungsmedium, Verfahren zu dessen Herstellung und Verfahren und Vorrichtung zum Aufzeichnen auf oder Lesen von diesem Medium
JP2003305955A (ja) 2001-05-21 2003-10-28 Ricoh Co Ltd 光記録媒体及び記録方法
US7241549B2 (en) * 2001-09-18 2007-07-10 Ricoh Company, Ltd. Information recording medium
JP2003228834A (ja) 2002-01-30 2003-08-15 Ricoh Co Ltd 情報記録方式及び光記録媒体
DE60302378T2 (de) * 2002-03-22 2006-08-03 Ricoh Co. Optisches Aufzeichnungsmedium und zugehöriges Aufzeichnungsverfahren
EP1505582A4 (en) * 2002-05-15 2007-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd OPTICAL HEAD
JP4249590B2 (ja) * 2002-11-18 2009-04-02 株式会社リコー 光情報記録媒体およびその製造方法
US7439007B2 (en) * 2002-12-20 2008-10-21 Ricoh Company, Ltd. Phase change information recording medium having multiple layers and recording and playback method for the medium
JP2005251265A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 相変化型光記録媒体
JP2005302275A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Sharp Corp 光情報記録媒体、記録再生方法、ならびに記録再生装置
US20050221050A1 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 Michiaki Shinotsuka Two-layered optical recording medium, method for manufacturing the same, and, method and apparatus for optical recording and reproducing using the same
JP4136980B2 (ja) * 2004-03-19 2008-08-20 株式会社リコー 多層相変化型情報記録媒体及びその記録再生方法
TWI252486B (en) * 2004-03-25 2006-04-01 Prodisc Technology Inc Optical information storage medium and method for manufacturing thereof
US7767284B2 (en) * 2004-04-28 2010-08-03 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, and, method for manufacturing the same, and method and apparatus for optical recording and reproducing thereof
JP4382646B2 (ja) * 2004-05-17 2009-12-16 株式会社リコー 光記録媒体とその製造方法
TWI252484B (en) * 2004-06-30 2006-04-01 Prodisc Technology Inc Optical information storage medium
US8273438B2 (en) * 2007-02-09 2012-09-25 Panasonic Corporation Information recording medium, process for producing the information recording medium, sputtering target and film forming apparatus

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585520B2 (ja) * 1985-12-27 1997-02-26 株式会社日立製作所 相変化記録媒体
US5080947A (en) 1987-12-25 1992-01-14 Ricoh Company, Ltd. Information recording medium
JP2941848B2 (ja) 1988-07-20 1999-08-30 株式会社リコー 光記録媒体
US5024927A (en) 1988-10-06 1991-06-18 Ricoh Company, Ltd. Information recording medium
JPH02103747A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Ricoh Co Ltd 相変化型光情報記録媒体
US5100700A (en) 1989-03-10 1992-03-31 Ricoh Company, Ltd. Information recording medium
US5255260A (en) * 1989-07-28 1993-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording apparatus employing stacked recording media with spiral grooves and floating optical heads
JP2804313B2 (ja) * 1989-10-16 1998-09-24 株式会社リコー 相変化型光情報記録媒体
US5156693A (en) 1990-02-19 1992-10-20 Ricoh Company, Ltd. Information recording medium
JP3128282B2 (ja) 1991-09-10 2001-01-29 日本電産株式会社 ブラシレス多相直流モータ
JPH0573959A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Fuji Electric Co Ltd 光記録媒体およびその製造方法
EP0564260B1 (en) * 1992-03-30 2000-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium and optical recording/reproducing apparatus
JP2709887B2 (ja) * 1992-06-12 1998-02-04 ティーディーケイ株式会社 光記録媒体およびその製造方法
JPH06282876A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体
JPH06325406A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
JP2812181B2 (ja) 1993-06-17 1998-10-22 日本電気株式会社 光学的情報記録媒体
JP3566743B2 (ja) * 1993-12-13 2004-09-15 Tdk株式会社 光記録媒体
KR100364506B1 (ko) * 1994-03-25 2003-02-19 도레이 가부시끼가이샤 광기록매체및그제조법
EP0706179B1 (en) * 1994-09-27 2002-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of optical information recording medium and production apparatus therefor
US5785828A (en) * 1994-12-13 1998-07-28 Ricoh Company, Ltd. Sputtering target for producing optical recording medium
US5798993A (en) * 1995-05-29 1998-08-25 Nec Corporation System and method for simultaneously verifying optical data writing and optical data writing medium for use therein

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510694A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 ブリガム・ヤング・ユニバーシティ ハイパワー光ディスクドライブ

Also Published As

Publication number Publication date
US6221557B1 (en) 2001-04-24
ES2218612T3 (es) 2004-11-16
EP0793223B1 (en) 2004-04-28
DE69728807T2 (de) 2005-07-07
DE69728807D1 (de) 2004-06-03
JP3525197B2 (ja) 2004-05-10
EP0793223A1 (en) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525197B2 (ja) 相変化型光記録媒体
KR100411658B1 (ko) 정보기록매체및정보메모리장치
JP2002515623A (ja) 再書込み可能な光学情報媒体
US6660451B1 (en) Optical information recording medium
JP2003323743A (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP2003231354A (ja) 光情報記録媒体
JP2003341240A (ja) 光記録媒体
JP4227278B2 (ja) 情報記録媒体とその製造方法およびその記録再生方法
JPH087880B2 (ja) 相変化記録媒体
JPH08175016A (ja) 相変化型光記録媒体
JP2000339764A (ja) 光記録媒体
JPH05159362A (ja) 相変化型光記録媒体
JP3506621B2 (ja) 光記録媒体
JP3137093B2 (ja) 相変化記録媒体
JP4047551B2 (ja) 相変化光記録媒体
JPH11235873A (ja) 光記録媒体
JP2798247B2 (ja) 光記録媒体
JPH08104060A (ja) 光記録媒体
JPH07262607A (ja) 光記録媒体
JPS62283431A (ja) 光記録媒体
JPH054453A (ja) 光記録媒体
JPH11316977A (ja) 相変化記録媒体
JP2001331970A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2000103168A (ja) 光記録媒体
JPH10320831A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees